全7480件 (7480件中 1-50件目)
「きみとアイドルプリキュア」の後番のタイトルが決定。タイトルは「名探偵プリキュア」。コピーは「その謎!キュアっと解決」。探偵と肉弾戦バトルどう絡むのか?探偵がキーワードってことで変身前・後で探偵アイテムが出てきて、パワーアップアイテムと兼用?アラモードやわんだふる同様肉弾戦はやらない?
Nov 27, 2025
コメント(0)
正式に「ゴジュウジャー」を最後に戦隊は終了することが決定。戦隊が放送された午前9時30分枠には新規の特撮番組が放送されるが、タイトルは「超宇宙刑事ギャバンインフィニティ」。「プロジェクトR.E.D」の一環で制作(R.E.D=超次元英雄譚/Records of Extraodinary Dimensions)。ビジュアルや宇宙を舞台にしたSF要素を引き継ぎつつ、最新の映像表現と演出方法で全く新しい「ギャバン」になるとのこと。ちらりと見える新しいギャバンのコンバットスーツは赤いって・・・シャリバンじゃないか!?本家「ギャバン」はマクーと戦いつつ行方不明となった父を探すドラマが横糸となっていたが本作では?
Nov 24, 2025
コメント(0)
![]()
既出の情報もありますが、公式発表が出たのでもう一度アップ*1:一般販売/P:プレバン商品HG ハンブラビ(GQ)2026年6月予定 1・変形可能・フェダーイン・ライフル、ウミヘビ付き2026年6月発売予定 お一人様3個まで HG 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ハンブラビ(GQ) 1/144スケール 色分け済みプラモデルHGAC ガンダムサンドロック改(EW)2026年6月予定 1・マントは軟質素材使用・ヒートショーテル付き。1/1000 アリゾナ級 宇宙戦艦アリゾナ 6月予定 1HG(AT)ブルーティッシュドッグ 2026年6月予定 1・HGスコープドッグをベースに新規パーツを組み込んでる・降着ポーズ、アームパンチのギミック(薬莢パージはオミット)、ローラーダッシュポーズを再現ストライクドッグ、ベルゼルガ、ラビドリードッグとかも出るかな?【早い者勝ち!!11/20から使える当店限定クーポン】HG 『装甲騎兵ボトムズ』 ブルーティッシュドッグ(仮) (プラモデル)HG(VF)VF-31E チャック機 2026年6月予定 1・差し替え三段変形可能・ポージングを意識した造形・インサート成形採用・レイナフィギュア付き(ステージ衣装)・水転写デカールは別売り【早い者勝ち!!11/20から使える当店限定クーポン】HG 1/100 『マクロスΔ』 VF-31E ジークフリード(チャック・マスタング機) (プラモデル)HG 1/100 VF-31E ジークフリード(チャック・マスタング機) 専用水転写式デカール 『マクロスΔ』[BANDAI SPIRITS]《06月予約》HG(VF)VF-31E チャック機DXセット 2026年6月予定 1・VF-31E本体に特製水転写デカール・レイナのアクスタ付きバンダイ版1/72ではVF-31Aカイロスともども発売されなかったチャック機だが、HGでは普通に出るのか。
Nov 19, 2025
コメント(0)
<あらすじ>無敵と称される男・雲田と喧嘩することになった中尾だが、敵対する極道の襲撃に巻き込まれてしまう。中尾は命からがら子分達を逃がし、組長の仇討ちのため広間に戻ると……なんと雲田が蜘蛛男に変貌し、その場にいる人間を皆殺しにしていた!正体を見てしまった中尾も蜘蛛男に体を貫かれてしまう……(公式HPより)・クール男登場中尾はクール男=雲田とタイマンすることになるが、一発の銃声がきっかけとなって会場は大混乱ってところでOPへ。・雲田は即死したはずなのに目が動いてる。異様さに気づいた中尾は子分3人に逃げろと指示・雲田は蜘蛛男の本性を現し、強盗を惨殺。中尾は蜘蛛男を前にして子供時代のことを思い出し…・中尾がショッカーに傾倒する理由は父は独自のたいやきを開発して屋台を経営してたが、成功せず、他の女と逃げたことでヒーローよりもショッカーに憧れるように。子供の頃仮面ライダーごっこをしている友達を前に「ショッカーは俺一人でいい」とショッカーの皆さん役を引き受けるんだが似たようなセリフは「仮面ライダーアギト」に・蜘蛛男にやられた中尾は「俺をショッカーにしてくれ!」と蜘蛛男にお願いし、更に「イーッ!!」のポーズまでしてる。・子分三人は中尾にもらった金で焼肉を食べまくってる・気づくと蜘蛛男にやられた傷は治った状態でベンチに座っていた。・子分のいる焼肉屋に行くと「イーッ!!」のポーズを取るとショッカーの皆さんになっていた。・ショッカーの皆さんの格好をして歩いている中尾は周囲にドン引きされてる・子分にまたショッカーになって下さいと言われてその気になってる。・今後の身の振り方を子分にカタギになれという中尾。だが子分三人は中尾についていくと決意。子分にもらった鯛焼きの屋台は目の前キッチンカーに掛かってた看板に中尾は見覚えがあり…・屋台の主人を救うため屋台の主人に因縁をつけた奴は中尾と因縁があり、ライバル組の人間だった。プロレスラーという用心棒(?)相手にショッカーの皆さんに変身した中尾は反撃して元レスラーの男をやっつけた・主人に別れを告げる中尾自分が息子だと名乗らず屋台の主人に感謝の言葉を送ってる・ラスト「正義のショッカー現る」の見出しでネットニュースがアップされていたのでみんなに見せる東島だが、「絶対ない!」って仲間にツッコミ入れられて…ってところで次へ
Nov 18, 2025
コメント(0)
今回のお題はユニクロ。東京にある有明本部ビルを舞台にユニクロの舞台裏を紹介<ヒートテック>2003年に初代がリリースされ、冬に欠かせないインナーとなったが、制作の舞台裏を紹介。初代は若干硬めだったのが2008年になると肌触りが滑らかに。(時期によるが生地にツバキオイルやアルガンオイルを練り込んでる)、HTは東レとの共同開発だが、フリースやウルトラライトダウン、エアリズムも東レの開発。60℃~-40℃までの環境を再現できる部屋があり、そこでHTを試すシーンも。<ユニクロの店舗ルール>・色の配置は明るい色→暗い色にしてる、入口の棚を低くしてるのは売り場の奥まで見渡せるようにするため。・レジは待たせないように、タグにチップを仕込んだRFIDを使用(RFIDは系列会社のGUでも採用)。<新店舗開店の裏>10/24に開店したUMEDA店の開店前を紹介。UMEDA店はグローバル旗艦店ってことで役員が見学に来るほど。大型店だと模型を作ってるんだとか。標準店(ショッピングモールに入ってない店)って基本デザイン一緒だから、その場合はどうしてるのかな?京都の上桂と五条丹波口は店の構造が似てるので。パッと見UMEDA店って心斎橋やOSAKA程の大きさではないと感じたなぁ<コラボ商品>UTでは色んなアニメや企業などとコラボしてきたが、コラボしたかしてないかクイズを交えて色んなコラボを紹介。 私もガンダムやリバティ(テキスタイルの)、フィンレンソン、ミッフィーなどのUTを着たなぁ<有明本部ビルの裏>有明本社には図書館があったり、コスパの良い食堂を紹介本社務めの人が500円~1000円以内で食事ができるって羨ましい。LIVE STATIONのスタジオが有明本社ビル内にあるってすごい。ネット注文:全自動で制御。更に補正スタジオ込みってすごい。録画を見た後TVerを見直したが、配信版では都合の悪いところ(権利関係が絡むものは)は隠されて配信。そんなの無しで流してくれよ。
Nov 17, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品*特記事項がないものは参考出品<ジャンプキャラ>・S.H.フィギュアーツ エース(頂上決戦)・S.H.フィギュアーツ ルフィ”ギア3”オプション・S.H.フィギュアーツ 孫悟飯(人造人間編)・S.H.フィギュアーツ トランクス(ジャケットなし)・S.H.フィギュアーツ オーバーレイデク 6月発送予定 P・S.H.フィギュアーツ 爆豪勝己-The Beginning-・S.H.フィギュアーツ 海馬瀬人・S.H.フィギュアーツ うずまきナルト-数多の思いを胸につなげた力-・S.H.フィギュアーツ うちわサスケ-闇を焼き切る孤高の忍び-・聖闘士聖衣神話EX ペガサス星矢(最終/原作版)・聖闘士聖衣神話EX ドラゴン紫龍(最終/原作版)・聖闘士聖衣神話EX キグナス氷河(最終/原作版)・聖闘士聖衣神話EX アンドロメダ瞬(最終/原作版)・聖闘士聖衣神話EX フェニックス一輝(最終/原作版)ノーマルの神話版最終聖衣の原作版カラーはプレバン行きだったが、EX版でもプレバン行きだろうなぁ・聖闘士聖衣神話EX ライブラ紫龍-黄金聖衣の継承者-これもプレバン行きだろうなぁ・聖闘士聖衣神話EX ペガサス星矢(初期聖衣)アニメ版?原作版?・聖闘士聖衣神話EX アリオトのフェンリル神話版同様お供の狼・キング付き・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)ウィングマン・デルタエンドセット 6月発送予定 P<追加情報>・ROBOT魂 GQ版ハイパー化ガンダム・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)ギルス・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)G3武装はGM-01、GG-02、GS-03が付くのかな?・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼアスオメガ応援企画で円谷公式youtubeChで配信された影響で商品化プレバン行きになりそう・ウルトラレプリカ ピカリブラッシャー 3月予定 P主題歌が収録される・S.H.フィギュアーツ ボア・ハンコック(頂上決戦)・S.H.フィギュアーツ クロコダイル(頂上決戦)・S.H.フィギュアーツ ジャッキー・チェン(プロジェクトA)「ポリス・ストーリー」に続いてデビュー10周年作「プロジェクトA」のドラゴンが立体化。
Nov 16, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品*特記事項がないものは参考出品<特撮編>・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンマックス・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンネクサス・アンファンス 4月予定 1・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンノア・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオメガ・トライガロンアーマー・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンオメガ・ヴァルジェネスアーマー・S.H.フィギュアーツ ウルトラマン(シン・ウルトラマン)SPカラー・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)ウルトラマン 60周年バージョン・S.H.フィギュアーツ ギャラクトロンMkII・S.H.フィギュアーツ ファイブキング・S.H.フィギュアーツ ゴジュウレオン・S.H.フィギュアーツ ゴジュウティラノ・S.H.フィギュアーツ ゴジュウイーグル・S.H.フィギュアーツ ゴジュウユニコーン・S.H.フィギュアーツ ゴジュウポーラー・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)シンケンレッド・S.H.モンスターアーツ ゴジラ(1975)・S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2001)・S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2002)・METAL BUILD 三式機龍・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)ギャバン・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)ガロ翔<ロボットアニメ編>・METAL BUILD ニルヴァーシュType ZERO・METAL BUILD 斑鳩・超合金魂 ゲッターノワールG・ポピニカ ジェットパイルダー・ROBOT魂 マジンガーZ・ROBOT魂 グレートマジンガー・ROBOT魂 ズウァースHD・ROBOT魂 ダンバインHD版権イラストで見られたエングレービングが施されている・オリジン・オブ・バルキリー VF-1J45th・超合金魂 謎のアイアンギアー・超合金魂 ウォーカーマシンセット・Hi-METAL R ベルゼルガ ル・シャッコのフィギュア付き・Hi-METAL R スコープドッグ メルキア軍装備・Hi-METAL R スコープドッグ 武装セット・ROBOT魂 AV-98Plus イングラムプラス1号機<アニメ関連>・METAL BUILD オメガモン・S.H.フィギュアーツ セーラームーン クリスタルスター2代目変身ブローチ”クリスタルスター”を付けたバージョン。顔は旧アニメ版をイメージ。
Nov 15, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品*特記事項がないものは参考出品<ガンダム関連>・メタルビルド ガンダムバルバドス ・メタルビルド Hi-νガンダム2026・GFF メタルコンポジット ウィングゼロクロークドカスタム P 4月発送予定・S.H.フィギュアーツ シャリア・ブル(GQ) P 5月発送予定・ROBOT魂 キケロガ P 5月発送予定・メタルロボット魂 ガンダムAGE-2ダークハウンド・ガンダムユニバース マイティストライクフリーダム・ガンダムユニバース シナンジュ ・ROBOT魂 高機動型ザクII(ロバート・ギリアム機)<仮面ライダー>・メタルビルド 仮面ライダーゼロワン 1 5月予定プログライズキーをイメージした台座、エフェクトパーツ、アタッシュキャリバー付き台座とエフェクトを組み合わせることで”ライジングインパクト”(ライダーキック)を再現・S.H.フィギュアーツ ガヴ・マスターモード・S.H.フィギュアーツ ガヴ・オーバーモード・S.H.フィギュアーツ ガヴ・アメイジンググミ P 4月発送予定・S.H.フィギュアーツ ヴァレン・フラッペカスタム ・S.H.フィギュアーツ ヴァレン・パルフェモード・S.H.フィギュアーツ ヴラム・ア・ラ・モードモード・S.H.フィギュアーツ ゼッツ・イナズマプラズマ・S.H.フィギュアーツ ゼッツ・テクノロムストリーム・S.H.フィギュアーツ ゼッツ・エスプリムリカバリー・S.H.フィギュアーツ ゼッツ・パラダイムワンダー・S.H.フィギュアーツ コードゼロイダー(ロボモード)・S.H.フィギュアーツ コードゼロイダー(ビーグルモード)・S.H.フィギュアーツ(真骨彫) ナイト・S.H.フィギュアーツ ダークウィング・S.H.フィギュアーツ ドラグレッダー 6月発送予定 P・S.H.フィギュアーツ(真骨彫) ゾルダ・S.H.フィギュアーツ マグナギガ・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)王蛇・S.H.フィギュアーツ ジェノサイダー・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)デルタ・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)ザビー・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)ドレイク・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)サソード ・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)クウガ・アルティメットF-凄まじき戦士-ロッド・ボウガン・ソード付き・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)響鬼ー響鬼はつらいよー・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)対応オプションセット・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)斬月・メロンアームズ・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)仮面ライダー BLACK RXBLACKとシャドーが一般販売してるのでRXももちろん一般販売?BLACKは実際のスーツを参考にしていた箇所があるが、RXもBLACK(真骨彫)・SHリニューアル同様、実際のスーツを参考にした箇所もあるのかな?・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)仮面ライダーV3 栄光の昭和ライダーエディションノーマルV3(真骨彫)同様プレバン商品?・S.H.フィギュアーツ ハリケーントライチェイサー同様真骨彫対応のものが出るのか?ノーマルのSH対応版は既に出てるし・S.H.フィギュアーツ ショッカーライダーNo1~6・S.H.フィギュアーツ バッタオーグオプションとして日本刀と電話付き
Nov 14, 2025
コメント(0)
<あらすじ>遂に怪人の姿をあらわにした蜘蛛男が東島達に襲いかかる!「仮面ライダーは逃げない!」圧倒的な力を持つ蜘蛛男を相手にも怖気付くことなく、東島は渾身のライダーパンチを放つ。蜘蛛男は目立つことを避け、撤退するのだった。高揚が収まらぬまま東島達は、島村家の長女・二葉(小清水亜美)が経営する居酒屋ふたばで祝杯を交わす……(公式HPより)・冒頭はクール男が怪人の本性を現す所から。・ユカリスを助けようとした一同はドミノ倒し状態になって吹っ飛んだ・恐怖に震えながらもユカリスは蜘蛛男に挑もうとするが我こそは!とばかりにみんなが蜘蛛男に挑もうとしていた・初代13話を引き合いに出す東島1クール最終回13話を東島が引き合いに出すところでは再現映像が流れた「仮面ライダーは逃げない!」と気合を入れたライダーパンチで蜘蛛男にきつい一撃を食らわせた。・一般人が現れたので蜘蛛男は毒針でやられたショッカーの皆さんを消すが、泡のように消えていく…と初期編で多用されてる演出に。・蜘蛛男の全体像は漫画版の要素を入れてる。・やってきた先は戦いを終えた一同は居酒屋「ふたば」へ。店長は島村家の長女二葉。二葉は兄のことを嫌っており…三葉によると二葉は仮面ライダーに興味がないとのこと・三葉のとりなしで「ふたば」奥の個室で飲むことになる一同蜘蛛男にきつい一撃を喰らわせた東島を称える一葉を見ているユリコは(東島と一葉がビールを飲んでるのを見て)「仮面ライダーがお酒を飲むなんて…」とツッコミ入れてる。 本題は三葉とユカリスのささやかな結婚式で一葉は強引なところを見せてる。一葉は結婚式でよく出てくるフレーズを語ると三葉とユカリスは赤面してる・結局二葉もプチ結婚式に出席することに・三葉のプロポーズを受けたユカリスは三葉にキス。拍手してる一同を前に二葉はドン引き。・思い出話三葉とユカリスの思い出話が流れる純愛モードに突入してる所同席してる二葉はドン引き・一葉に「愚妹」と言われてキレた二葉。「変身」しようとした一葉を蹴りで圧倒してる・二葉が一葉を嫌う理由小学校の頃、変人な兄のせいで友達に逃げられるわ、周囲に無視されたりされたから・ショッカー対策会議をしてる裏でヤクザの取引シーンに移動・中尾は久しぶりの中尾が登場。所属してるヤクザのボスに「盲腸みたいなやつ」と評価されてる・腕自慢のヤクザ相手に中尾は圧勝したが、次に登場したのはAパートに出てきたクール男だった…ってことで次へ。
Nov 13, 2025
コメント(0)
断空剣オプションセット 2026年5月予定 一般販売・OVA版がベースデザイン・全長:本体のみ24cm、強化ウィング付きで29cm・同社のイデオン、VFガール同様スナップフィット・断空剣・断空光牙剣のエフェクト、断空砲のパーツ付き・パッケージアートは天神英貴氏(ハセガワ版VFのパッケージアート担当)。ダイガンオプションセット 2026年5月予定 オンライン限定商品・TV版がベースデザイン・全長:本体のみ24cm/ブースター込みで36cm・ブースターユニットは取り外し可能。・ハンドパーツ、ダイガン、断空砲のパーツ付き・パッケージアートは森下直親氏(ガンプラHGUC等を担当)断空剣オプションセット、ダイガンオプションセット共通で合体・変形はオミットされている 両バージョンとも超合金魂・リアルカラー版を思わせるカラーリング。 今年にバンダイから出たSMP ALTERNATIVE DESTINY版も合体・変形がオミットされていたから方法としては妥当かな? MODEROID版かアオシマ版を買ってZガンダム・エルガイムMk2といった思い出のロボットと共に飾ってみたいかも。与太話になるが、ダンクーガの著作権って制作会社の葦プロからダイナミック企画に移動になったようだが、葦プロって倒産してないのに何の縁のないダイナミック企画に著作権移行って何かあったのか?商品案内(アオシマのHPより)
Nov 12, 2025
コメント(0)
![]()
<あらすじ> ポールが砂漠に消えて10年後…アラキスには緑やオアシスが点在するようになったが、デューンの生態系の変化は、一部のフレメンがそれほど乾燥していない気候の中でスティルスーツなしで生活し、シエチから出て村や都市に移り住むところまで達していた。古い生活様式が崩壊するにつれ、ますます多くの巡礼者がムアディブの惑星を体験するためにやって来るように。コリノ家はポールの子・レトとガニマを暗殺して再び帝位に返り咲こうと目論んでおり…<「砂丘の子どもたち」の登場人物>・レト:ポールとチャニの間に生まれた子でアリアやガニマ同様先祖の記憶を持つ「前誕生者(胎内覚醒者)」。おぼろげながらポール同様予知能力も持つ。・ガニマ(ガニーマ):レトとは双子の妹でレト同様「前誕生者」。・ジェシカ:ポールの母でベネ・ゲセリットの修道女。・イルーラン:ポールの元正妃。「砂漠の救世主」ではポールを追い落とす計画に加担していたが、今では大人しくなり、レトとガニマの教育係になってる・スティルガー:フレメンの部族長の一人。・アリア(エイリア):ポールの妹。レトとガニマの摂政となってる・ダンカン・アイダホ:ポールの剣の師匠。今存在している彼はクローンでアリアの夫になってる・ガーニー・ハレック:ダンカンと共にポールの剣の師匠を務めた人物で今はジェシカの側近。・ウェンシシア:故シャツダム4世の娘でイルーランの妹。コリノ家の復興を目論む・ファラッディーン:ウェンシシアの息子でコリノ家の次期当主・ティエカニック:コリノ家に仕える上級大佐。通称はティエク。・ジャウィード:アリアの側近・ムリーク:フレメンの棄民・アサーン・クリーク:ムリーズの息子・”伝導者”:アラーキンに出没し、今の政権を痛烈に批判する。10年前に行方不明になったポールではないかと噂されている・レトとガニマはアリアと同じく先祖の記憶を持つ胎内覚醒者(旧訳では前誕生者)のため体は子供でも中身は大人(「名探偵コナン」か!?)。子どもとは思えない物言いをし、アリアやジェシカを驚愕させるほど。二人はアリアが狂気に陥ってることを見抜いていたのだが、「砂漠の救世主」でその兆候があったアリアだが本作ではさらにヒステリックな人に。子供なのに異様に大人びてるレトとガニマに苛ついたり、母がアラキスを訪れた際、取り巻きを引き連れてゴーマンになったりしてる。ヒステリックになっていく裏には双子と同じ前誕生者でありながら先祖の思念と対話して先祖と共生しているレトとガニマとは違い、アリアはスパイス漬けになったこと、先祖の記憶を拒否したせいでハリコネン男爵の霊に取り憑かれてしまう。摂政としてレトとガニマの後見人になって負担が増したことが原因? 先祖の記憶を持つというレトとガニマの設定は「FSS」の詩女の設定の原型?・イルーランは前回ポールを追い落とす計画に加担してたが、ベネ・ゲセリットの修道女にしては皇族という身分のために未熟なところを多く残し、憑き物が落ちたように大人しくなってる。・アラーキンには謎めいた伝導者が出現するようになる。正体は砂漠に消えたポールではないか?と噂され、街ではムアディブ伝説が飛び交ってる。そのためアリアは伝導者の正体を暴こうと躍起になってる。・アラキスに緑やオアシスが点在するようになってからフレメンに堕落が見られるように。砂漠の生活に必要な保水スーツが雑に作られてる、水は宝のはずなのに空気中の水分を集める膜を雑に扱ってたり…古い伝統が20年で壊れてくもんなのか?・レトとガニマは「黄金の道」の存在に気づいてるが、それを実行することは犠牲が伴うものだった。レトには朧気ながら予知能力があり、「黄金の道」に行くには人外になってる予知を見ていた。・レトとガニマは双子ゆえにお互いを補完するように支えていて、闇落ちしていくアリアを見てアリアみたいになりたくないと思ってる。・レトはジェシカと問答。レトがさらりと「民のため(自身が)長命化する必要がある」と言ったのでベネ・ゲセリットの修道女や教母が不老不死を試みたことがあったと思い出したジェシカはレトの発言に畏れを抱いてるから孫として見られないみたい。 「砂漠の救世主」ラストでポールが「世の中には知ってはならないことがある」(大意)と言ったが、ポールも予知で「黄金の道」を見たものの、スケールのでかさに耐えきれなかったわけか。・ハリコネン男爵の霊に取り憑かれたアリアは決断力を鈍らせており、帝国の上層部も決断を鈍らせる有り様。イルーランが「だらけてる」(大意)と一喝したものの、平民だけじゃなく上層部もだらけてるってカリスマがいないとそんなものか ”伝導者”はアラーキンの王城近くに現れて、アリア・イルーラン・スティルガー・ダンカンを名指しで糾弾。イルーランが言ったことは本当だった。・皇帝として帝国に君臨していたコリノ家はレトとガニマを暗殺してトップに返り咲こうとしていたが、暗殺についてはコリノ家の跡取り・ファラッディーンは乗り気ではなく、母ウェンシシア主導で行われたものだったためウェンシシアとティエカニックがやってることが気に入らない…って感じ。ファラッディーンは物腰の良い御曹司だが、サーダカー(帝国近衛兵)の訓練を受けてるため、自分の知らないところで陰謀がめぐらされているのを知ってからは、好き勝手してた母を一喝するという気骨を見せてる。・アラキスで緑化が進んだ影響でサンドワームがアラキス奥に追いやられ、数が少なくなったことから宝と言えるメランジが生産されないという危機感が…フレメンはリエト・カインズが言ってたアラキスの緑化に希望を持っていたが、緑化が進んだ影響でフレメンの伝統消滅の危機・宝であるメランジが生産されないというジレンマが生じるとは…・コリノ家が放った人食い虎に追われるレトとガニマ。負傷したガニマは自己暗示で「レトは死んだ」と思うようになる。ジェシカはなぜかダンカンと共にファラッディーンのところへ向かい…ってところで下巻に続く。デューン 砂丘の子供たち〔新訳版〕 上 (ハヤカワ文庫SF デューン・シリーズ 0) [ フランク・ハーバート ]【中古】【非常に良い】デューン砂丘の子供たち〈1〉 (1978年) (ハヤカワ文庫―SF)【中古】 デューン砂丘の子供たち 1 / フランク ハーバート, 矢野 徹 / 早川書房 [文庫]【宅配便出荷】
Nov 11, 2025
コメント(0)
眉唾もんの情報だと思うんですが…日刊スポーツが戦隊終了後のテレ朝9時30分枠は令和版「宇宙刑事ギャバン」では?とアナウンス「来春、放送終了することが明らかになったテレビ朝日系の特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」(日曜午前9時半)枠で来春から東映制作の特撮ヒーローアクションドラマシリーズ(メタルヒーローシリーズ)が放送されることが9日、分かった。関係者などによると“令和版宇宙刑事ギャバン”が放送されるという。関係者は「すでにオーディションも終わっており、主演も決まっている」としている。また、別の関係者は主題歌などのコンペも近いうちに開催されると話す。メタルヒーローシリーズは1982年(昭57)の「宇宙刑事ギャバン」からスタート、「シャリバン」や「シャイダー」などの宇宙刑事シリーズやレスキューポリスシリーズ、ビーファイターシリーズなど99年まで子どもたちを魅了してきた。令和の時代になり、原点でもある「宇宙刑事ギャバン」でリスタートする。テレビ朝日広報部は日刊スポーツの取材に「番組の編成についてはお答えしておりません」としている。一方、「スーパー戦隊シリーズ」も動画配信プラットフォームや他局を含めた形で存続する可能性が浮上している。1975年スタートの第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から現在放送中の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」まで半世紀にわたり続いてきた歴史は今後も続いていきそうだ。」(ライブドアニュースから引用)ギャバンは2代目が活躍する劇場版、戦隊とコラボしたVシネマなどで登場していたが(シャリバン・シャイダーも2代目が活躍するVシネマが作られた)、令和の時代に宇宙刑事(メタルヒーロー)実現がなったらすごい。東映は「仮面ライダー」と戦隊の成功に胡座をかいてるという印象だったから新規のヒーローを開拓してもいいのではと思う。
Nov 10, 2025
コメント(0)
只今「ゴジュウジャー」でゴジュウユニコーン=一河角乃役で出演中の今森茉耶が所属事務所「seju」が彼女の契約解除を行ったと公表。原因は二十歳未満の飲酒。「この度、弊社所属タレントの今森茉耶につきまして、20歳未満でありながら飲酒行為を行っていた事実が確認されました。 弊社は当該行為が重大な契約違反に該当すると判断し、慎重に協議を重ねた結果、本日付で今森茉耶とのマネジメント契約を解除いたしました。 本件により、日頃より弊社および所属タレントをご支援くださっているファンの皆様ならびに関係各所の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、深くお詫(わ)び申し上げます。 弊社では本件を厳粛に受け止め、所属タレントへのコンプライアンス教育および管理体制の一層の強化に努め、再発防止に取り組んでまいります。」(スポーツ報知のHPから引用)更に東映側も「制作している東映から出演者の今森茉耶さんに20歳未満での飲酒行為があった為、今後の作品への出演に関しては降板いただくことにしたい、との報告を受けました。弊社としましても事態の重大さを鑑み降板の申し入れに同意しました。東映と共に再発防止に向けて誠実に対応すると共に、コンプライアンスの徹底を進めて参ります。なお、今後の放送に関しては適切に対応して参ります。視聴者の皆様並びに関係各位に多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。 」と「ゴジュウジャー」公式サイトで今森さんの降板をアナウンス。戦隊終了の話、東映側から公式のアナウンスはまだないが、こんだけスキャンダルがでてきたら本当に戦隊終了になるかも?「ゴジュウジャー」はある程度は撮り溜めしてるから今森さんの降板がアナウンスされたからどんな展開になるんだろうか?4人のまんまで敵と戦うのか、2代目が登場なのか…
Nov 8, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品超合金 VF-31A カイロス 10thver. 2026年4月予定一度販売されているが、「マクロスΔ」放送10周年記念に仕様を変更して登場・三段変形可能・尾翼にワルキューレのマークが施されているVF-31Eチャック機同様1/72ではリリースされなかった機体が超合金になって登場だが、HGでは出るかな?S.H.フィギュアーツ ウルトラマンネクサス・アンファンス 2026年4月予定 1・円谷造形部門LSS監修・腰関節に新機構を採用。大きな前屈みが可能。肘関節に引き出し機構付き・クロスレイ・シュトロームのエフェクト付き
Nov 6, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品S.H.フィギュアーツ 虎杖悠仁-宿儺の器- 2026年3月予定 1・アニメ新章の衣装で立体化・表情パーツ4つ、可動構造を新造S.H.フィギュアーツ 乙骨憂太-特級術師- 2026年5月予定 1・表情パーツ4つ、刀付きMETAL ROBOT魂 ガンダムマルコシアス 2026年5月発送 P・布製のバクラザン家の紋章入りマント付き・バスターメイス・大太刀付きS.H.フィギュアーツ カイザーベリアル 2026年6月発送 PLSS監修輝艦大全 ヤマト3199(第三次改装型)2026年4月予定 1・LEDが仕込まれてるので発光ギミック付き。・全長165mm。・ディスプレースタンド付き。スタンドには鏡が仕込まれているので色んな視点からヤマトを見ることができる
Nov 5, 2025
コメント(0)
(東映から公式の発表はないが)終了を噂されてるスーパー戦隊。OB/OGや制作に関わったスタッフのメッセージがXでアップされてるけど、戦隊の後は刑事物の要素がある特撮ヒーローになるとのこと。後継番組の企画は動き出しており、関係者によると「“特撮ヒーロー”という軸は変えずに、物語や登場人物の構成を大きく変える方向だといいます。放送中の『ゴジュウジャー』が終了してすぐ、来年2月からの放送を目指しており、すでにオーディションも始まっているそうですよ」とのこと。刑事物の要素がある特撮ヒーローと言えば戦隊では「デカレンジャー」、80年代にブレイクした宇宙刑事3部作があるが、噂が本当ならどんな作品になるのかな?
Nov 4, 2025
コメント(0)
![]()
ユカリスの伝令で集まったショッカー戦闘員が東島達に襲い掛かる!が……東島、ユリコ、一葉は戦闘員達を返り討ちにしてしまう!その後、一葉は三葉とユカリスに結婚するのかしないのか問い詰めるが、その背後には恐ろしい影が……(公式HPより)冒頭はユカリスが呼んだショッカーの皆さんが丹三郎らの前に現れて…って所からスタート・しかし…たくさん出てきたショッカーの皆さんだが、丹三郎らによって返り討ちにされてしまう。…ってところでOPへ・驚くユカリスフツーの人(鍛えてるけど)がショッカーの皆さんを返り討ちにしたことでユカリスは驚く。・一葉が止めを刺そうとするが三葉がユカリスを話をしたいと言いだした。でも一葉は即答しろ言ってきた。中身は「結婚かそれ以外」というもの。急すぎたため三葉とユカリスは動揺している上に引き気味・丹三郎らの前に現れたのはクールなルックスの男と遭遇。目撃経験のある丹三郎とユリコが男はショッカー怪人というと一葉はオーバーリアクションをやってる。・いきなり怪人に挑んだ一葉クールイケメンは怪人に変身。マッハキックを繰り出す一葉だが、蜘蛛男は難なくかわしてる・三葉はユカリスを置いてどこかへ。・蜘蛛男にライダーパンチを繰り出す丹三郎。クモ男は一瞬怯んだものの全然効いていない。怪人の本性を現した蜘蛛男に一葉は恐怖を感じてる・一葉を助けたのはライダーマンのお面を被った三葉だった。ロープアームはショッカー怪人でも簡単に切れないみたい。ユカリスを置いていったのは自前のマスクとアームを取りに行ったからだったみたい。・告白めいた発言の後ユカリスが三葉になんでライダーマンなの!?とツッコミを入れられ…・ライダーマンへの愛を語る三葉三葉はユカリスにライダーとの出会いを話す。劇中劇として両親と妹をデストロンに殺された風見は1号に「俺を改造人間にしてくれ!」と言うV3の1話を再現。V3も「BLACK」「RX」共に全話視聴した昭和ライダーだが、宮内さん扮する風見は何もかもカッコいいよなぁ・子供の頃から子供時代の一葉と三葉は丹三郎同様「仮面ライダーごっこ」に勤しむ姿がまず書かれる。相当ガチで真剣勝負しているほど中学時代のシーンは河原で決闘ってまたベタな演出をやってる。河原での決闘で一葉に「お前はライダーマンだ」と言われた上、左腕を折られるというアクシデントに見舞われる。最初はライダーマンであることに抵抗があった三葉だが、一葉が三葉の腕を折った理由が弟だからとか単純。・三葉の語りの中にV3 43話の結城がヨロイ元帥にはめられて硫酸プールで右腕を失うシーンが再現されているライダーマンのオプションの一つ・ロープアームって平成のG-3Xが似たような武器を1回だけ使用したよな。・蜘蛛男に三葉を殺せと指示されたユカリスは三葉を殴った!しかし三葉そんな状況にかかわらずユカリスに「愛してる」と告白。更に「結婚しよう」と告白したらユカリスが正気に。・一同が本物のショッカー怪人を見たのでオーバーリアクションを見せたところで次へ東島丹三郎は仮面ライダーになりたい Original Soundtrack【通常盤】 [ TeddyLoid ]CD Wanna be/ワンモアタイム 通常盤 (アニメ『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』OP&EDテーマ)[アニプレックス]《01月予約》
Nov 3, 2025
コメント(0)
![]()
今回行った展覧会は「藤城清治101歳展-生きている喜びとともに-」。2009年の京都文化博物館、今年福岡旅行で大丸天神店で開催された即売会を兼ねた展覧会を見に行ったが、気になる展覧会なのでチケットを取った。 休日だからってこともあってお客さんが多く、男女比は半々と言ったところで子供連れも。 大阪の風景を描いた入口の壁画以外は撮影禁止。大阪の風景を見ると太陽の塔・ビリケン、通天閣などに混じってキン肉マンが…確か通天閣かどこかに関連ショップがあったんだっけ… 比較的新し目の作品中心で(2000年代以降)、パラパラと昔の作品が展示されていた。影絵作家となる前は油絵も描いていた…ということで油絵も最初のコーナーに数点展示。注目されるきっかけとなった人形劇「ケロヨン」をモチーフとした影絵、ケロヨン人形も展示。時折影絵にケロヨンに似たカエルがでてくる。四季を題材にした影絵はスケールが大きいし、四季折々の美しさがきれい。 藤城清治の絵でおなじみの小人の絵も健在。森で小人の演奏隊と回転木馬が描かれた影絵はメルヘン全開だし、光の表現がきれい。金閣寺・銀閣寺の影絵は2009年の展覧会で見た記憶があるし、猫の相撲も見たことがある。「西遊記」の影絵も京都で見たが、こちらははっきりと覚えてたな。原爆ドームを題材にした「悲しくも美しい平和への遺産」は多少デフォルメされてるが、原爆ドームの描写がリアルで折り鶴が鳩の代わりに描かれてるから平和の祈りが見えるし、長崎原爆の悲惨さを伝える半分だけの鳥居、零戦をメインに据えつつも平和の祈りを描いた「平和の世界へ」は感動。実際に従軍経験があるから描けた絵?東日本大震災を描いた絵も展示されていて、リアルな廃墟の造形がリアル。童話に題材をにした影絵にキリスト教の聖人・聖フランチェスコの伝記、MISIAのライブに使われた影絵の原画も展示。MISIAのライブの絵、優しさが見えてるし、なにげにMISIAらしい人物も描かれていた。 日本神話を題材にしたイザナギの禊、天の岩戸の伝説は聖フランチェスコの伝記の絵同様に厳か。藤城清治-光と影の世界展-ジグソーパズル 生きるよろこび 2011(藤城清治) 1000ピース APP-1000-830 パズル Puzzle ギフト 誕生日 プレゼント 誕生日プレゼント藤城清治光と影の世界 [ 藤城清治 ]ジグソーパズル 3台のピアノ ノスタルジア(藤城清治) 300ピース APP-300-293 パズル Puzzle ギフト 誕生日 プレゼント 誕生日プレゼントジグソーパズル もみじ(藤城清治) 300ピース APP-300-345 パズル Puzzle ギフト 誕生日 プレゼント 誕生日プレゼント
Nov 2, 2025
コメント(0)
![]()
今回のお題はCINDYの「Angel Touch」。1990年6/25にファンハウスからリリースされた2nd。 CINDYの本名は山本真裕美。父は韓国人で母は日本人。芸名は妖精の名前にちなんだ洗礼名。インターナショナルスクール卒業後アメリカに渡り、音楽ライター業の傍ら、スティヴィー・ワンダーのセッションに参加。1982年に帰国後、多くのCMソング歌唱で活動したり、アン・ルイスのレコーディングに参加したり、1986年~89年に山下達郎のコンサートツアーとレコーディングに参加している。 自身は1984年シングル「Chance on Love」(旧うる星やつらのOPの一つ)でデビュー。1990年~1991年にアルバム・シングルを発表。作曲家としては中山美穂のに「人魚姫-Mermaid-」を提供したのをはじめ、様々なアーティストに1990年代後半まで多くの曲を発表したが、2001年移住先のロスでがんのため死去している。 2015年にBlu-Spec2CD版が、2025年8/2にLP版が完全限定生産でリリースされている(発売元:ソニー)<曲目>Side A 01(A-1). Surprise 02(A-2). せつなくて 03(A-3). Destiny 04(A-4). When Tomorrow Comes 05(A-5). 天使の気持ちSide B 06(B-1). Special Ever Happened 07(B-2). 私達を信じていて 08(B-3). Candle Lights 09(B-4). Fall In Love 10(B-5). When Tomorrow Comes (Reprise) 11(B-6). Must be luckyー愛の国へー *対応サブスク:Apple・Spotify<主な参加ミュージシャン>・鳴海寛(東北新幹線)・鳥山雄司・青山純・青木智仁・土方隆行・山下達郎#1は中原めいこの「Private Beach」を思わせるメロディと声。#2はR&B初期を連想するリズムとギターワーク#3は中山美穂に提供した曲のセルフカバー。(中山Ver.は「Hid'e'n Seek」(1989年9/5リリース)に収録されている)中山ver.と歌詞が全く違う。CINDYのバージョンでは運命が何だ!恋を成就したいって気持ちが歌にしている。#4はアカペラによるナンバー。#5は#3同様中山美穂に提供した曲のセルフカバー。天使の視点で恋した気持ちをストレートに歌ってる#6は讃美歌っぽい所もありつつもしっとりと歌い上げてる。#7は最近和モノDJによって人気を得ているナンバー。シティ・ポップブームの中再評価されたってことか。けどシティポップ要素は私的にあんまり感じない#8の方が#7よりシティ・ポップ要素が強い?打ち込みの主体のメロディで別れたカップルがよりを戻そうとしても元に戻らない…ということを歌ってる#9はすべて英語のナンバー。外国暮らしもしていたということで発音がきれい。山下達郎がコーラスで参加。#11は年代を感じるメロディのナンバー。ミポリンが歌っても違和感がない。Cindy / ANGEL TOUCH(Blu-specCD2) [CD]
Nov 1, 2025
コメント(0)
DX イナズマブラスター新フォームイナズマプラズマ用の武器。イナズマプラズマはフォーゼ・エレキステイツを思わせるカラーリングで、ストロンガー、ブレイド、フォーゼ・エレキステイツ同様電気を操る。・弓と剣の2モードに変形可能。弓モードにブレイカムゼッツァーのブレード部分を合体させることで大剣モードに。DXナイトインヴォーカーバックル・ゼッツドライバーのバックルパーツを付け替えることでナイトインヴォーカーのベルトに・イレイスカプセム付きDXブレイカムバスター・ヴォイドカプセム付き。・ブレイカムバスターは大剣・キャノン砲モードに変形可能。イレイスカプセムをセットすることで技を発動。
Oct 31, 2025
コメント(0)
共同通信からのニュースで今の「ゴジュウジャー」を最後にスーパー戦隊が終了になるとのこと。「テレビ朝日系で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年開始の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から世代を超えて愛されてきた人気シリーズが、半世紀の歴史に幕を下ろす。 関係者によると、イベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が、番組制作費に見合わないことなどが放送終了の背景にあるという。 「スーパー戦隊シリーズ」は、色とりどりのスーツに身を包んだヒーローたちが「レッド」を中心に団結し、敵と戦うスタイルで親しまれてきた。巨大ロボットが登場する戦闘シーンやヒーローに変身する前のドラマパートは、子どもだけでなく大人の心もつかんだ。」(共同通信のサイトから) 戦隊を本格的に見始めてたのは大人になってからで80年代は「チェンジマン」「ライブマン」が、90年代は「ダイレンジャー」、2000年代は「デカレンジャー」「ボウケンジャー」「シンケンジャー」、2010年以降は「キングオージャー」がお気に入りなんですが、終わる原因はネタ切れ、少子化・制作費の高騰等以外にも「ゴジュウジャー」でのゴジュウウルフのSA・浅井宏輔 と角乃役の今森茉耶の不倫報道も絡んでるのかな? ライダーは「RX]~「クウガ」まで11年のブランクが、ウルトラマンは「80」~「ティガ」まで16年のブランクがあって復活…だったので放送局・放送時間を変えての復活もあり得るが、残念。今のところ東映からの正式な公表はないのでどこまで本当かわからんけど。
Oct 30, 2025
コメント(2)
![]()
今回のお題はZABADAKの「飛行夢(そらとぶゆめ)」。1989年11/1にMMG(ワーナーミュージック・ジャパン)/Moon Recordsからリリースされた4枚目で移籍第1弾。PDは今井裕(元サディスティック・ミカ・バンド)、ミキシング担当プロデューサーにフェアーグラウンド・アトラクションのプロデューサーとして注目されていたケヴィン・モロニーを起用。アイルランド ダブリンのウィンドミル・レーン・スタジオにてトラックダウンされた。 リードVoは「THERE'S A VISON」と「人形たちの永い午睡」は吉良知彦が担当しているが、それ以外は上野洋子が担当した。<曲目>1. FOLLOW YOUR DREAMS2. 飛行夢(そら とぶ ゆめ)3. 砂煙のまち4. I AM…5. THERE'S A VISION6. GOOD BYE EARTH7. 街角・影法師8. 人形たちの永い午睡9. WALKING TOUR10. LET THERE BE LIGHT*対応サブスク:Apple・Spotify(2012年リマスターで)#1はシングルとミックスが異なる。(歌詞カードに明記なし)ケルト音楽辺りを連想するメロディ。吉良と上野のハーモニーが素晴らしい。妖精の国に迷い込んだ感じ。#2はフワフワした感じの歌詞とメロディ。上野の歌声がそれっぽい#3のイントロはそれらしいがエキゾチックな音に乗って愛する人に思いを伝えられない女の旅人の姿が見られる#4は#1同様ケルト音楽とアンデス民謡も混じってる#5は吉良がリードボーカル。アコギメインだが、プログレバンドのアコギナンバーを思わせる所も#6は適宜エレキギターの音が聞こえるナンバー#7は牧歌的なメロディに乗って夕焼け時の風景を歌ってるので夕暮れ時の一コマが思い浮かぶ#8は吉良がリード・ヴォーカル。#5とは全く異なるメロディでエレキギターの音が入ってるのでサイバーパンクっぽい#10は全部英語の歌詞。讃美歌っぽい歌い方。【中古】 飛行夢(Sora tobu yume)/ZABADAK
Oct 29, 2025
コメント(0)
![]()
今回のお題はBABYMETAL。海外で人気を得てるHMアイドルの人気の秘訣を紹介。ゲストはピエール中野、小笹大輔、DAIDAIに加え、BABYMETAL御本人とPDのKOBAMETAL、振付師のMIKIKOMETALもVTR出演。 BABYMETALは「さくら学園 重音部」が前身でSU-METAL、MOA-METAL、YUI-METALで結成。ウェンブリー公演で海外でも注目を集める。2018年にYUI-METALが脱退して二人体制になった時期もあったが、「メタルレジスタンス第8章」ツアーに参加したサポートメンバー”アベンジャーズ”の一人だった(3人のサポートメンバーが入れ替わりでYUI-METALの代わりをしていた)MOMOMETAL(岡崎百々子)が2023年に加入して再び3人体制になってる。 BABYMETALは通常のアイドルとは異なり、握手会は行わず、ライブ重視、国内ではなく海外に視野を入れて活動するがコンセプト。日本のアイドルは基本男女問わず海外進出はしないからな。K-POPアイドルとは違って。 HM+アイドルってコンセプトはジャパメタブームの際女性HMシンガーが挙ってデビューした背景があって浜田麻里・本城美沙子、橋本めぐみ、早川めぐみとイニシャルが「H.M」だったほどで…って紹介されてない。・HMの様式美を古田新太が解説してたけどやけに詳しいし、ピエール中野もHMの様式美を語ってたがHMって言えばツーバスドラム。けどシングルバスで演奏している方もいるとのこと(故・樋口宗孝とか)。日本の音楽って甘ったるいポップスが多いけど、HMはストレス発散にもってこいだもんなぁ。仕事の休み時間にサブスクで聞いてるし・PDのKOBAMETALも登場。KOBAMETALは骸骨風の全身タイツを着て声を変えて会話してる。KOBAMETALが骸骨の格好を「世を忍ぶ仮の姿」と言ったが聖飢魔IIか?・MIKIKOMETALはメンバーには振り付けを教える前にライブでの作法などを1から教えたとのこと。母親として見守ってる所も。・SU-METALが作詞をやりたいと思ったのは本番組であいみょん特集を見たからだとか。・「ド・キ・ド・キ☆モーニング」のPVを見た外国人からのコメントを翻訳すると批判ばっかりだった。「女の子がメタルをするなんて…」とか言われたとか。・「ソニスフィアの奇跡」ソニスフィアにはメガデ、アイアン・メイデンとかのレジェンドが参加していて開催前はSNS上で批判も受けたが実際に始まると熱狂した。・「ソニスフィアの奇跡」、ウェンブリーでの実際のライブ映像が流されていたがラルク特集でsakuraのことを黙殺したのとは逆でちゃんとYUI-METALのことを紹介してる。レッチリやメタリカなどのレジェンドともコラボしたりしてたけど、ジューダス・プリーストのVoで「メタル・ゴッド」と言われてるロブ・ハルフォードに高く評価されたことから保守派の人のベビメタに対する批判はなくなった。・ウェンブリーでワンマンライブを成功させ、外国のチャートTOP20入り等日本人初を連発してるが、HMは日本では受けず、オリコン1位は取ってないんだよなぁ。(最高は3位)HMアーティストがアルバムでオリコン1位を取った例って聖飢魔IIとXだけだもんなぁ・ベビメタといえば華麗なダンスだけじゃなく「神バンド」というサポートもすごいってことで、神バンドのことも紹介。全員メイクや覆面をして誰かわからないが、B’zサポートも務めた青山英樹も神バンドに参加したことがあったんだっけ。【楽天ブックス限定先着特典】METAL FORTH (DELUXE盤)(缶バッチ) [ BABYMETAL ]CD / BABYMETAL / METAL FORTH (歌詞付) (通常盤) / UICC-10058
Oct 28, 2025
コメント(0)
![]()
今回見た映画は「ゼイラム」。「牙狼-GARO-」の原作・監督で知られる雨宮慶太が「未来忍者」に続いて監督を務めた作品で雨宮氏の劇場監督デビュー作。期間限定でyoutubeで配信されていたので視聴。 元は「未来忍者」の続編として企画されたが実現せず、3千万円程の低予算でできる作品をと再考した結果本作の制作に至ったという。低予算ながら人形アニメ・オプティカル合成・CGも使用していて、後にSIC造形師で知られる竹谷隆之氏によるゼイラムの造形は後に大きな評判を呼び、彼の海外人気が高まるきっかけにもなった。 当初「未来忍者」にも出演していた井田國彦を主演に据える予定だったが「男ばかりで色気がない」ということで森山祐子扮するイリアを登場させることになったが、雨宮氏はこれについては「俗っぽい発想」と述べている。 当時雨宮氏は「鳥人戦隊ジェットマン」の監督をしており、1話・2話の撮影終了後一旦離脱し、本作の撮影に入っている(「ジェットマン」終盤(44話)で「ゼイラム」のポスターがワンカットだけ登場している)。 後でOVA「イリア」、続編の「ゼイラム2」が制作されている<あらすじ>異星人の賞金稼ぎイリア(森山祐子)と相棒のボブは、逃走した太古の生物兵器"ゼイラム"を捕獲するため、地球上に制限時間付きの無人密閉空間ゾーンを作る。ところが些細な偶然から、電気工の鉄平(井田國彦)と神谷(蛍雪次郎)、二人の地球人がゾーンに入り込んでしまい、さらに"ゼイラム"との戦闘でゾーンの制御装置と転送装置が壊れてしまう。このままではゾーンは制限時間を迎えると、空間の中身ごと消滅してしまう。生還するにはイリアの指示の下、鉄平と神谷だけでゼイラムと戦うしかない。ゾーンの中に取り残された二人と共に敢行されるイリアの"ゼイラム"捕獲作戦と、ゾーンからの脱出は成功するのか。・冒頭の秋葉原の風景はヲタの聖地となってる今とは違いすぎる。イリアとすれ違う通行人は桂正和さん。これが縁でゼイラムのアニメ「イリア」や「牙狼-紅蓮ノ月-」のキャラ原案をやったのか?・現実の街にそっくりな異空間を舞台にしてる、登場人物は最小限なら低予算は実現できるし、カッコいいプロップ、特撮にお金を注ぎ込むことができるよね。爆発は派手だし、和の要素が漂う独自のデザインは唯一無二。一時「牙狼<GARO>」にどハマリするくらいだし。プロップの一部は「未来忍者」から流用しているとのことだが、銃撃戦、低予算とは思えないほど高クオリティな特撮とか女性が主人公のアクション映画って日本の映画ではやらないから、女優が主役張る映画といえば甘々な恋愛もんばっかだもんな。・ゼイラムって改めて見ると造形が和製プレデターと言った風。能面のような顔が本体だが、その顔がろくろ首のように伸びるのはエイリアンの第2の顎か? ゼイラムの変態はパペットアニメが主体で本体の笠部分が変形して異形になるという終盤の特撮がすごい。第2形態は「エイリアン2」に登場したクイーンエイリアンの小型版っていった造形で最終形態は雨宮テイスト満載になってるがよなぁゼイラム&ゼイラム2 Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 森山祐子 ]イリア ゼイラム THE ANIMATION COMPLETE EDITION [DVD]「ゼイラム」の世界観をアニメ化した作品。イリアがゼイラムとの戦いを通じて一人前の賞金稼ぎになるまでを描く。全6話を1枚のDVDに。
Oct 27, 2025
コメント(0)
・冒頭ユカリスがショッカー戦闘員の本性を現したところからスタート。陰で一部始終を目撃した浅野の顔芸がおもろい・ユリコを舐めてたユカリス「着替えただけで…」とユリコを舐めてたユカリスだが、ユリコに思いっきり殴られてる。・女の対決は一度ユカリスに殴られたユリコだが、パンチを繰り出すユカリスを利用してユカリスを投げ飛ばした。・自宅アパートで鍛えてる最中の丹三郎はユリコからのLineをみて赤面してる。女と付き合った経歴があんまりないから。・やっつけたユカリスを三葉が勤めてるファミレスに連行し、三葉にユカリスはショッカーだったと真実を伝える丹三郎とユリコだが、三葉は鈍感な態度を取った。・三葉は丹三郎に再びショッカーとの遭遇を語ると言ったら丹三郎は目をまた輝かせてる・三葉の回想兄とともに田舎の祖父母のもとに遊びに行った時、ショッカーに遭遇したことを語る三葉。回想シーンで兄(=一葉)は子供の頃から優れた身体能力を持ってる事が判明。ショッカーの皆さん相手に一撃食らわせてるし。・島村兄弟の祖母めっちゃガタイがいい。しかし、蝙蝠男に殺され、祖父も犠牲に。・一葉登場三葉がショッカー遭遇話をし終えたあとに三葉の兄・一葉が登場。「V3」終盤の風見を思わせる格好をしてる・オーバーやなぁ丹三郎がショッカーと戦ったと語るとオーバーリアクションをかます一葉。丹三郎は変身ポーズを取り、お面を被って仮面ライダーになり切ってる。・最強のライダーは一葉は丹三郎に「最強のライダーは誰だ?」と質問すると丹三郎は「仮面ライダー(1号)」と答えた。原作では「平成ライダーとか腑抜けたことぬかすなよ」と一葉が言ってるがアニメではカットされてる・V3になりきってる変身ポーズを取り、V3になり切ってるが、やっぱりライダーは変身ポーズありきでしょ。DVD・youtubeで昭和を見てるので平成(龍騎以降)・令和のアイテムをかざして変身!は認めん派なんで一葉の変身時の掛け声、こだわってるよなぁ・決めポーズを見ただけでV3の決めポーズを見た丹三郎は一葉がV3に見えるのだが、ユリコはツッコミ入れてる。・すごいあらゆる格闘技を身に着けていて丹三郎を圧倒する一葉。でも丹三郎はタフな所は負けてない。・ユリコは「変身」して丹三郎二加勢しようとするが、丹三郎の魂に火をつけた・丹三郎が一葉に再戦する気満々だったのでユリコがタックル衣装を脱ぐと一葉が興奮した。彼も女に免疫がないのか?鼻血出してたし・仕切り直して一葉はV3の技「V3きりもみキック」も披露してるが、丹三郎は「V3きりもみキック」を受けた!丹三郎の戦いぶりを見て一葉は丹三郎が自分と同じ魂を持つもの(=異常なほど仮面ライダー愛を持ってる)ことであると気づき…・タイマンの最中ユカリスが目を覚ましたが、妙に胸が異常発育してるんだが…・兄弟喧嘩勃発?ユカリスをかばう三葉。三葉がユカリスを「僕の彼女だ」と告白めいた発現したことで純愛モードに。・任務をまっとうするためショッカーの存在を知った人間を始末しなければならない任務を全うしようとするユカリスはテレパシーで戦闘員を召喚。ショッカーの戦闘員は一般人に紛れてるため呼ばれると骨戦闘員の本性を現した。丹三郎らが戦闘員に囲まれたところで次へ
Oct 26, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン行きジャンボマシンダー グレンダイザー2026年5月予定 1・スクリュークラッシャー(ダイザーパンチ)射出ギミック付き・両肩・両足に合計14発のミサイル付き・肩のハーケンは取り外し可能でWハーケンにもできる。・首の上下が可動するS.H.フィギュアーツ 蔵馬 2026年4月予定 1・暗黒武術大会準決勝・決勝時の衣装で立体化。・ローズウィップ付きで動きをつけられる・別売りの幽助用表情パーツ(泣き顔)がボーナスパーツとしてつくS.H.フィギュアーツ(真骨彫)牙狼(大河Ver.)2026年7月予定 P・牙狼剣は抜刀・鞘付きの2種類付属・牙狼の鎧は実際のスーツを解析して形状だけではなく、魔戒文字などの細部にもこだわっている・箱は「牙狼-TAIGA-」のキーアイテム・羅針盤をイメージ。見開き仕様のスリーブ。展開すると雨宮慶太氏描き下ろしの聖獣背景シートになる「伝説の勇者ダ・ガーン」がBD化勇者シリーズの3作目「伝説の勇者ダ・ガーン」がBD化。今度「スパロボY」の有料DLCに出るよなぁボックス2分割でリリース。BOX1は1話~23話収録で2026年3/25発売、BOX2は24話-46話収録で2026年7/22発売・BOX1巻は石田敦子描き下ろしのデジパック仕様。BOX2巻のイラスト担当は現段階で不明。解説書は初期設定、各話あらすじ、設定集、スタッフインタビューなどを収録・谷田部監督・松本梨香(星史役)、速水奨(ダ・ガーン役)のオーディオコメントあり(BOX1巻は1話、BOX2は44話)
Oct 24, 2025
コメント(0)
![]()
今回のお題はタンジェリン・ドリームの「フェイドラ」。1974年にリリースされた5枚目。ヴァージョン移籍第1弾。タンジェリン・ドリームは1968年結成。70年代はCAN・アモン・デュールII・クラフトワーク・NEUとともにクラウトロックの代表格となる。電子音楽、アンビエント等現代音楽に影響を残した。 2015年に主宰者のエドガー・フローゼが死去。残されたメンバーが意思を引き継ぎ活動している。<曲目>1. Phaedra2. Mysterious Semblance At The Strand Of Nightmares3. Movements Of A Visionary4. Sequent C’*対応サブスク:Soptify(2018年リマスター)#1はモーグ・シンセサイザーを使って行ったリハを録音したテープを切り貼りして制作されたものだという。宇宙を旅する音だったり、トリップしそうな音とか色々な音が混じって不思議な世界に誘い込まれる感覚#2はメロトロン使用のナンバー。左右で違う音が鳴っていてタイトルに「Nightmares」とあるので悪夢の世界が…音に歪みがあるのでますます不安定さも感じる#3は最初から不穏な音からスタート。ボーン、ボーンという音ってプログレでよく聞く音だよなぁ#4はフルートの音メインの神秘的な曲【中古】 フェードラ(紙ジャケット仕様)/タンジェリン・ドリーム
Oct 23, 2025
コメント(0)
ポールは「月が落ちる」という破滅の未来を見てしまい。次第にそれに囚われるようになるうえ、予知をもってしても裏で行われている陰謀を止められないでいた。彼に忠誠を誓っているはずのフレメンの内通者や(表向きは)正妃であるイルーランの裏切りが渦巻く中、チェイニー(チャニ)が懐妊したというニュースが舞い込むが・・・・・ベネ・ゲセリットは何世代にも渡る遺伝子操作、改良によって救世主を作るという壮大な計画を持ってるが、その血統を維持するためポールとエイリア(アリア)の近親婚を企んでて…って近親婚って遺伝子異常が起こり、子孫は正常な発達はしないとスペイン・ハプスブルグ家で実証されてるが(王家の「青い血」を維持するため近親婚を繰り返し、最後の王様・カルロス2世は先天性異常を持って生まれた…だったもんなぁ)、やばい計画持ってるよな…ベネ・ゲセリットは男女の産み分けができるというから遺伝子異常も独自の制御術で取り除けるとか?・なかなか妊娠しなかったチェイニーが妊娠。上巻で避妊薬を盛られていて犯人はイルーランだったので怒ってる。・内通者が仕込んだ岩石昇華発破(旧訳版では岩石焼夷弾)によって視力を失ったポール。盲目となったフレメンは掟に従い、砂漠に棄てられるのだが、自分と同じ被害に遭った部下にはトライアクス製の義眼を与えるといい、心の目は見えてるので部下に指示を出す所はすごい。・アリアは母・ジェシカから警告の手紙をもらっていたが手紙の中身「息子が歴史に変革をもたらす人物であることは間違いありません。ですが、だからといって野放図な侵略戦争を正当化する理由にはなりません」「あなた達は致命的な自己矛盾を生み出しています。政府とは宗教的でありながら、かつ専制的なものであってはなりません。宗教的な経験には自発性が必要となりますが、法とは必然的にその自発性を抑制するもの。確かに法なくしては統治は不可能です。けれど、あなた達の法は遠からず、徳性に、良心に、さらにはあなた達が政治的に支配しようとしている宗教に取って代わるでしょう。聖なる儀式は称賛と聖なるものに対する熱望の上に成立するものであり、それは重要な徳性を生み出します。かたや政府は文化の上に成立する有機的組織体であり、とりわけ概念、疑問、論争を招きやすいもの。私にはもう今にも、信仰が虚礼に、徳治政治が法治主義に取って代わられる日が来ようとしているように思えてなりません」とある。宗教と法は分離すべきものと言う考えが見て取れる。宗教と政治が密接につながれば禄なことがないことは昔も今も変わらないが、ジェシカの警告は的を得てるなぁ。前作でジェシカはポールが宗教的指導者になることに反対していたから。・チェイニーは男女の双子を生むが、難産が祟って死去。腹の中で子供が急激に成長してるらしい描写があるのでそれが原因みたい。トレイラクスのスキュタレーはチェイニーを過去の記憶を持ったクローンとして生き返らせてやろうとポールに取引を持ちかけるが、ポールは拒否。スキュタレーを始末する。愛しい人を(クローンだけど)生き返らせてやると言われたら誘惑されそうになるわな。 ポールは目を失ったのに、子供の視点でものを見ることができたが、息子は生まれたときから超能力が発現しているらしく、ポールは息子を通じて父方の先祖の記憶を追体験してる男子は父にちなんでレト、娘の方はガニーマ(ガニマ)と名付けられた。・フレメンの儀式に則ってチェイニーを送ったあと、ポールはフレメンの掟に従い、ポールは砂漠を去ることになる。光を失い、皇帝の地位を捨てて砂漠に消えていく…ってギリシャ神話のエジプス王の伝説を思わせる終わり方。光をなくしたポールがフレメンの掟に従ったのは心もフレメンとなったからか。「これで俺は自由だ」ってポールの最後の言葉は上巻での「神になりたくなかった」と言う願望がかなったということか。「月が落ちる」ってのは「ポールは愛する人と死に別れる」ことだとアリアはエピローグで語ってたが、アラキスの崩壊と思ってたので意外な終わり方
Oct 22, 2025
コメント(0)
![]()
・あらすじのあと美女木がねむを連れて逃亡した・・・ってところからスタート・ノクスは莫に「悪夢をふたたび見ることになる」と予言めいた発言をした。現実での良太郎以上の不幸体質は何かの代償ってのは分かるが、夢や仮想世界での主人公は冴えないが、仮想世界ではヒーローって創作は結構あるし。・ねむを追う最中で現実になり…・富士見となすかが入手した情報の中身前回聞き込みで得た情報はというと…4年前にロケバス事故が起き、女は重症で芸能事務所の社長は軽症とタブレットにでていた新聞記事にある。事故に遭遇したのはねむと美女木だという。 ねむは再起不能か死んでる?と推理する富士見に対して「違う」という莫。CMや広告に出まくってるのにというのが根拠。現実のねむは広告かCMだけ…っての美浪から(業界人に聞いたところ)「ねむをロケ場などでみたことがない」と聞いたことがある…とかの裏付けがないから薄っぺらい。・美女木の事務所を訪れた莫エージェントのことは美浪に伏せてるため、事務所に就職する気?とかねむに近づきたいの?とまで言われてる・いきなり莫は美女木に「夢で会ったセブンです」と言うもんだから、美浪に変人扱いされてる。・事務所を訪れるとねむの写真がズラリ。例のバス事故の話は本当だったことを知る莫。美女木はねむをVIP用の病院に運んだが、意識は戻らなかった上、忽然と姿を消したとのこと。捜索は秘密裏に進めたが4年経っても発見できず。ねむの失踪は美女木は公表しなかったが、あたかも生きてるかのようにCMと広告だけの露出で事実を隠蔽して荒稼ぎ…は悪どい・ねむの失踪を公表しなかったことに怒りをあらわにした莫だが、なんで美女木は内密に事を進めた割にはねむを見つけられなかったってザルな展開だよな。・アジトでねむが失踪したことを受けて事実を公表するべきと言う富士見。意外とドライな態度だよな。・夢の中で逃げてる最中ノクスが出てきて美女木に取引を持ちかけてきた。ナイトメアを倒せとのことだが、非力な人間が勝てるわけがないだろ。・間一髪で莫が助けに現れた。・変身は「へんしん!」ではなく「へん・しん!」の掛け声、変身ポーズ取ってほしいものだ。・新フォームは攻撃を転送したり、自らを粒子化することができる。決め技が分身キックなの、OOOのガタキリバと一緒。・ねむをさらったのはノクスらしいことが判明。「これからも悪夢を導く力となれ」と言ってるが人間悪夢発送装置のような感じで生かされてる?国民的アイドルとしてチヤホヤされてるけど心の闇を人知れず持っていてそれを利用されてるとか?・ねむが見つかるのは中盤あたり?莫はねむを見つけると決意を固めるが、ライダーとして戦う動機があやふや。昭和だったら自分を改造した悪の組織は許せん!とか、友人や家族の敵討ちのために戦うってのが動機になってたが(後者は平成・令和にも登場する動機だが(特に2号の)。「クウガ」は2話で戦う動機が固まって(0号に殺された大学教授の遺族の悲しむ姿を見て「みんなの笑顔を守るため」という戦う動機を見つける)初マイティーフォーム披露…って流れを書いたが、本作では妹や近しい人がナイトメアに襲われた所、「誰かを守るための力が欲しい」とかの決意を固めて…としてくれれば共感できたのだが。他にも設定とかがザルすぎる。バンダイ 変身ベルト DXゼッツドライバー 4フォームチェンジセット DXゼツツドライバ-4フオ-ムチエンジS [DXゼツツドライバ-4フオ-ムチエンジS]S.H.Figuarts 仮面ライダーゼッツ フィジカムインパクト (塗装済み可動フィギュア)
Oct 21, 2025
コメント(0)
![]()
ショッカー強盗の生配信があり、現場に向かう東島とユリコ。そこで待ち受けるのは……本物のショッカー戦闘員だった。夢にまで見た本物との出会いに興奮がおさまらない東島。ユリコと協力(?)して二人でショッカー戦闘員と戦うが、さらに“まさかの存在”まで現れ……(公式HPより)・ショッカー強盗現ると聞いて丹三郎とユリコは鉢合わせ。丹三郎がお面を被って”変身”するのを見て怒りを覚えたユリコは丹三郎の眼の前でナイスバディを見せつけて”変身”。丹三郎はやたらセクシーなユリコを見てドギマギ。・コンビニに現れたショッカー戦闘員を見てショッカーが好きな中尾は感激とも驚きとも取れない表情をしている・中尾はショッカー戦闘員の前で思いを語ろうとしたら思いっきり殴られた。ホンモンのショッカーを目撃したことで丹三郎が感激の涙を流してるのでユリコがツッコミ入れてる・ショッカーに殴られた丹三郎はMに目覚めた?・ジャーマンツープレックスでもユリコは電波投げと言ってる。・ショッカーを倒すとチンピラっぽい男が戦闘員を始末。初代仮面ライダーの初期編で見られた怪人に殺された人が泡のようになって消える…という演出がでてきた。・ショッカーが消えたのでファミレスで自己紹介しつつ本物のショッカーがでたので身の振り方とかを話してる丹三郎とユリコの前に現れたのはイケメン店長の島村三葉・三葉は兄とともに昔本物のショッカーにあったことがあるという話を切り出し、本にしたら5冊分、話にしたら3-6時間と聞いて丹三郎は目を輝かせてる反面、ユリコは軽く引いてる・回想三葉と兄が会った男性は本物のショッカーだった…という話の続きをすると三葉はさらに思い出話をしましょうか?というと丹三郎は目を輝かせてる。・話してる最中に三葉はバイトのユカリスに止められた。・急に赤面した丹三郎はユリコに告白か?と思ったらユリコにLine交換してくれとお願いしてた・授業中なのに浅野くんは妄想をたぎらせてる。あんなセクシーバディを眼の前で見たらねぇ・浅野が見かけたのはユリコが地味なメガネ女子と話をしてる現場を発見。百合な絡みも見られたが、メガネ女子の正体は三葉と一緒にいたユカリス。ユカリスは三葉とユリコが親しそうに話してたのでヤキモチ焼いてるのか?と思ったが、ユカリスはショッカー戦闘員の本性を現した。ショッカー戦闘員といえば骨戦闘員だが、レオタード姿の女子戦闘員はレア。ユカリスはショッカーの存在を知ってしまった人間を始末するためにやってきたらしい【楽天ブックス限定全巻購入特典+先着特典】東島丹三郎は仮面ライダーになりたい 第1巻 (オリジナルTシャツ付き 特装版)【Blu-ray】(ジオラマアクリルスタンド+アクリルコースター+名言ステッカー) [ 柴田ヨクサル ]
Oct 20, 2025
コメント(0)
<アオシマ>ACKS ダンクーガ+ダイガンオプションセット・ブースターユニットはTV版ベース。ブースターキャノンは可動するACKS ダンクーガ+断空剣オプションセット ・ブースターユニットはOVAベースACKS グリフォン(パトレイバー)PLAfig ゴジラ(2001)PLAfig ゴジラ(1999)PLAfig デストロイア完全体<WAVE>ポナパルト(ドミニオン)・作者の士郎正宗監修スコープドッグ(レッドショルダー)1/35 ファッティー1/35 スコープドッグターボカスタム(グレゴルー機/バイマン機/ムーザ機)1/100 デストロイド・トマホーク1/100 デストロイド・ファランクス1/100 デストロイド・ディフェンダー<ベルファイン>ポリススピナー/デューイ(サイレントメビウス)ヤッターワン(旧)・オモッチャマ付き・胴体が展開してビックリドッキリメカ発進のファンファーレが鳴るシーンを再現スラングル(亜空大作戦スラングル)おだてブタヤッ太郎+トリツックン(キャッ党忍伝てやんでえ)カラ丸(キャッ党忍伝てやんでえ)<GSC/MF>・MODEROID テッカマン・MODEROID カゼノオ 第2形態(ヤマトタケル)・MODEROID ガイオウ 最終形態(ヤマトタケル)・PLAMAX VF-1JアーマードバルキリーMFもバトロイド固定で出してるのでハセガワ版同様アーマーは固定?MFの方はVF-25やVF-31のバトロイドを出して欲しい…バンダイ版は変形が邪魔だから余計に…・VF-19 エクスカリバー(ゾラパトロール隊仕様)・MODEROID ソードフィッシュ・MODEROID ソードフィッシュII・MODEROID ブラックオックス(太陽の使者ver.)・PLAMATEA アリカ・ユメミヤ(舞-乙Hime)制服姿で立体化<コトブキヤ>・グレートファイバード・ファイヤーダグオン・スーパーXII(ゴジラVSビオランテ)・ブリュンヒルト(新銀英伝版)・マキシマムキズナカイザー<タカラトミー>・トイライズ リュウガンオー(魔弾戦記リュウケンドー)・トイライズ ツヴァーク(装甲騎兵ボトムズ)・トイライズ ガオガイガー・トイライズ ガオファイガー・トイライズ 灼熱のガイ(鎧真伝サムライトルーパー)バンダイが出す30MFフォーマットで作られるプラモデルよりバランスが悪いような…・Sparkfig プリンセス・リップル(プリセッションオーケストラ)/タカラトミーモール限定
Oct 19, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン/3:参考出品/GB:ガンダムベース限定<ガンプラ>HGUC ガンダム7号機 P過去にFA版がリリースされたが、ノーマルは初・完全新規造形・ビームライフル・シールド・ビームサーベル付きHG(AC)ガンダムサンドロックEW 6月発売予定 1・マントは軟質素材使用HG ハンブラビ(GQ)6月予定 1・作中で変形していないため、変形はなし?・旧キット同様武器は付かない?HG 01ガンダム PHG グスタフ・カール00型 2月予定 1MG アストレイ・レッドフレーム 3HG 赤いガンダム拡張セット PMG バルバドスルプス拡張セット PHGUC ギラ・ドーガ重装型 1月 1・Side-Fで先行リリースHGUC ガンダムF91 残像イメージクリアver. 6月予定MGEX ストライクフリーダム メカニカルクリア PHG シャア専用リックドム(GQ)2月予定 1HG ガンダムDX クリアver. 5月予定RG ガンダムエピオン スペシャルコーティング GB1/144 ガンダム(リバイバル)ガンダムベースカラー GB<ガンダム以外>30MP 鹿目まどか(制服) 3月予定 130MP 山田リョウ 3月予定 130MS 春日未来 1HG(AT)ブルーティッシュドッグ 6月発売予定 1HG(HM)オージ・スペシャルコーティング P・アップデート版がベース。金色部分はメッキ成形エルガイムセット3 P・スパイラルフロー・エルガイム+スピリッツ、エルガイムMkIIのセット。・旧キットのため要接着式。HG(WM)ドランタイプ PHG(スパロボOG)ヒュッケバインMkIIIトロンペ PHG(VF)VF-31E チャック機 6月予定 1・三段変形可能(差し替え)・1/100レイナフィギュア付き・DX版もリリース1/72ではVF-31Aカイロス共々発売されなかったが(バンダイでは超合金版とミニサイズのファイターは出た)、HGVFでは一般販売されるんだ。しかも最後にリリースじゃないのが意外HG(VF)VF-25F メサイア・アルト機 3月予定HG(VF)VF-31F メッサー機 3HG 撃龍神 P氷竜・炎龍のカラバリのため(装備が異なるが)、P行きってか? 一般でも売れそうだが、ゴルディマーグもP行きにされたからな。
Oct 18, 2025
コメント(0)

80年代ジャンプ黄金期に連載されていたギャグ漫画「ハイスクール!奇面組」が再アニメ化決定フジテレビの「ノイタミナ」枠で2026年1月放送。公開されたキャストは…一堂零:千葉繁→関智一冷越豪:玄田哲章→武内駿輔出瀬潔:二又一成→松岡禎丞大間仁:龍田直樹→小林千晃物星大:塩沢兼人→戸谷菊之助河川唯:高橋美紀→白石晴香宇留千絵:松井菜桜子→長谷川育美 新うる星やつら同様、千葉繁さんらオリジナルの声優が別の役で出演…ってサプライズあり?なおかつ、セレクション形式での放送?学園モノらしくクラブ活動編・臨海学校なんてあったが、最低でもクラブ挑戦編は1つやってほしいし、ウルトラマンパロも見たい 旧アニメでは作者の意見を取り入れて「三年奇面組」のエピソードを数話放送したあと、高校編になったが、新版でも?「ハイスクール!奇面組」アニメ主題歌&キャラクター主題歌カバー集 [ (アニメーション) ]【中古】ハイスクール!奇面組 全20巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] 2mvetro
Oct 17, 2025
コメント(0)
![]()
今回のお題は平沢進の「AURORA」。1994年2/25にポリド-ルからリリースされたソロ4枚目。2014年ユニバーサルミュージックジャパンからデジタルリマスターされたSHM-CD版がリリースされた。ソロ作品としては「Virtual Rabbit」(1991年5月25日リリース)から3年ぶりにリリースされ、P-MODELとの差別化を図るためサウンドよりも歌を重視しており、平沢のソロでコーラス隊・ゲストミュージシャンは参加していない<曲目>01. 石の庭 02. LOVE SONG 03. オーロラ 04. 力の唄 05. 舵をとれ 06. スノーブラインド 07. 風の分身 08. 広場で 09. トビラ島(パラネシアン・サークル) 10. 呼んでるベル*対応サブスク:非対応(DL版はあり)#1はシンセベース、ギターが織り成す重厚な音は圧倒される。タイトル通り硬質さも見られる#2のデモのボーカルパートは照明と吸音材を仕込んだゴミ箱の中で録音された。2003年にセルフカバーされ、「殺戮への抗議配信」で無料配信された。抑えめの歌い方をしてる。「♪拳に陽を向けて病んだ目を 迎える戦士のように立つ あの子ら 信じては眠り 前途キミにあれと 念じては歌う」って所、戦地の少年兵を連想する。#3は師匠がMCをしていたラジオ番組「平沢進のテクノ実験工房」のED。セルフカバー集「Solar Ray」で「AURORA2」としてセルフカバーされ、2006年のインタラクティブライブ「Live 白虎野」で新バージョンが、2013年に「~3」にギター・ソロを加えたバージョンを披露。2019年のフジロックフェスに参加した際に新バージョンを披露している。 本作はコーラス隊が参加していないとのことだけどサビのコーラスやオーケストラ風の音は多重録音?#4は民族音楽風のイントロからスタート。「♪力の唄で雨を呼び 風の知恵を携えて」「♪気高き燃える篝火 夜の思慮を携えて」とかの歌詞はファンタジー要素が強い。#5はブラック・サバスの「スーパーナート」(「Vol4」収録曲)のオマージュ。イントロ部分は確かに。ホーンセクション風の音を使ってる分壮大さが出てる#6はタイトル自体これまたブラック・サバスの「Snowblind」から。音は幻想的なものになってるが。イントロ・間奏の声は「Oh! mama」の逆再生で歌詞の中に宮沢賢治の考えた「イーハトーブ」が入ってる。#7は「♪海を超えて稲妻の騒ぐ日 遥かなる声は来て いつか夢に聞こえたあの歌を幾千の街は聴く」って所は海辺の町を連想する。更に風が吹いている風景も見える#8も民俗音楽風の曲で歌詞もそのような感じ。#9はマンドレイク(P-MODELの前身バンド)以来となる13分半の曲。ソロでは最長のナンバー。 師匠は「タンジェリン・ドリームの真似」をクレジットしようとしたとのことだが、ゆったりとした電子音は確かに…と思う#10のイントロはテクノっぽいが、ビアノの音がメインになってる。オーロラ [ 平沢進 ]
Oct 15, 2025
コメント(0)
・今回のエージェントごっこ牢屋に繋がれている人たちを解放することだった。・牢屋にいたのはねむとその両親だという。牢屋に繋がれている理由は?・各所にしかけられた罠はカプセムの部分変身で切り抜けた。・一休みしてるところでねむに事情を聞こうとしたところで現実へ・また富士見が莫の知らないうちに部屋にお邪魔してたが、刑事が他人の家に入り込む…ってしていいの?・カプセムのマシーンってバンダイのガチャ販売機のリペイント版?・美浪から夢の中で撮った写真を美浪に見せたところ写真の人物はねむの所属事務所の社長夫婦と教えてくれた。ロケで時折見かける…とのことで強引に付いていくことに・美浪の担当は美女木に酷評されるほどギャグの寒い芸人が担当みたい美女木は人の価値をお金に喩えてるが、何かと人を評価したがる所は「555」の村上社長?・ねむはねむは施設育ちで美女木に見出されて業界入りしたことが語られる。美浪も業界人だったらねむのことを怪しむはずだが(広告やCMでしか登場しない事について)、そこに言及してない・アジトで富士見が馬鹿な推理をし、しかも自分で事件を解決しようとせず、莫に事件解決を丸投げするって情けない。自分で解決すれば?・牢屋の外見って廃墟となった外国の施設に似たようなデザインのものがあったなぁ・今回の怪人「RX」の怪魔ロボットみたいな感じだ。・今回のフォームライダーマンのロープアームやG3-XのGA-04っぽい形状のアームが付いてる。巨大化させることでかなりの出力を得られるみたい。・ゼッツの前にノクスが現れやっつけたはずの怪人を生き返らせた。こいつも明晰夢が使えるのか?で、そいつを悪用して世界を破滅に導きたいって魂胆か?こいつにもなんで世界を破滅させたいって理由をを書いてほしいよ。・現実では美女木が電撃離婚したってことで妻の玲子のもとに聞き込みに行った富士見となすか。玲子によると4年前から美女期は変わったと話し始め…・美女木の事務所にはねむの写真がずらりと並んでいて、一つは遺影のように飾られてる。ねむが関わってるのか?
Oct 14, 2025
コメント(0)
![]()
今回読んだ本は「デューン 砂漠の救世主」(上巻)。「~砂の惑星」ラストでポールが皇帝シャッダム4世から帝位を奪い、アラキスで皇帝となって12年後が舞台。ポールを救世主として崇拝するフレメンはムアディブの名のもとに聖戦を繰り返し、数々の星を制圧してきた。そんなポールを苦々しく思うベネ・ゲセリット、スペースギルド、トレイラクスが影で陰謀を巡らせており、ポールの正妻であるイルーランも計画に加担しており…と言う内容。貴種流離譚だった前作とは異なり、政治劇の要素が強い。・冒頭はスペースギルドの連中が登場する。リンチ版「砂の惑星」では登場していたが。ギルドの構成員はメランジを多量に摂取した結果、突然変異で異形の姿になっているという設定だが、映画だとエトラムルみたいな異形で描かれたが、小説では半魚人のようだという表現。 ポールはアラキスで新政権を樹立したが、外にも中にも敵を抱えてるって状況。メランジの生産はアラキスでしか行えないってことでポールがメランジ生産を独占してるもんだからベネ・ゲセリットなどが黙っちゃいないってわけか…旧勢力はポールの剣の師匠だったダンカンをゴウラ(生前の記憶を持つクローン)として蘇らせてポールに揺さぶりをかけようとする。デューンの世界では機械は極力使わず、人間の精神を強化することで演算ができる、予知能力等の超能力を持つ様になった…という設定だが、クローン技術とかは禁忌とされてるがトレイラクスが密かに伝えてきた技術?・アラキスの城下町に潜入したトレラクスのフェイスダンサー(筋肉組織・骨格などを自在に変化させる能力を持つ者)スキュタレーは潜入調査中に「聖戦」に参加したフレメンと出会う。彼はポールに対して不信感を抱いていることが明らかに。例の「聖戦」でフレメンは他の星に侵略し、自分の宗教に改宗させたり、星を幾つも破壊してきた。イスラム教やキリスト教は異端を滅ぼしたりして勢力を拡大したが、宗教ってのはろくなもんではない事がわかる。一応仏教徒だが、日本の仏教は戦争しないから・ポールの妹・アリアは胎児の段階で母が「命の水」を飲んだせいで母方の記憶を受け継ぎ、人間ピューターとしての能力を持ってるが精神的に未熟なところがあり、ヘイトと名乗るダンカンに翻弄されていく。・ポールの方もダンカンのクローンに翻弄されていく描写がある。さらに予知能力を持ってるポールはダンカンが現れたことで予知が鈍ってるらしい描写もあるし、フレメンが「聖戦」と称してたくさんの犠牲者を出したことから「神になりたくなかった」と考えるように。新たな皇帝になったと言っても国の運営は大変だし、「月が落ちる」夢を見ておりそれに縛られていく…ってのは砂上の楼閣状態。「神になりたくなかった」ポールだけどフレメンからは神聖なる救世主像を求められたら苦悩するわな。デューン 砂漠の救世主〔新訳版〕 上 (ハヤカワ文庫SF デューン・シリーズ 0) [ フランク・ハーバート ]
Oct 13, 2025
コメント(0)
![]()
今回は「ストロンガー」に登場するタックルを愛してやまない女教師・岡田ユリ子が登場。<あらすじ>電波人間タックルに憧れる岡田ユリコは高校教師をしながら、タックル道を突き進むべく日々鍛錬していた。そんな中、東島が倒したショッカー強盗のニュースを見て、先を越された悔しさで苛立ちを覚えるユリコだったが、偶然、彼女の前にもショッカー強盗が現れ……(公式HPより)OPソングはハードコア系+エレクトロのメロディでOPフィルムはベッタベッタな演出(各人の見せ場、崖から主人公を見下ろす戦闘員の大群など)が盛り込まれ、最後はヒーロー番組のお約束・爆発で〆。・ユリ子は古典の教師で美しさから彼女に憧れる男子生徒もいるほど。ユリコの絵、安野モヨコの作品にでてきそうな感じ。・ユリコがタックルに憧れている理由が描かれる。ストロンガーファンの父親(衣装が城と一緒になってる所が細かい)と「ストロンガー」のビデオを見ていたことからタックルに憧れるように。OP・劇中曲も原典そのまんまってすごい。 で、30話(タックルが死ぬ話)でショックを覚え、1週間寝込んでしまったほどで父親に「お前がタックルになれ」という励ましを受けてタックル愛を突き進んでいく…ってことが描かれた。タックルの最期を描いた話を見てショックを覚えるユリコは涙の海で溺れてる・・っての完全にギャグ。 お面を被ることで仮面ライダーになる丹三郎は認めないと考えてるユリ子はつい授業の席で怒りを短歌にしてた。 ユリコの考えはご尤も。今の仮面ライダーって(例外があるが)ベルトを手に入れただけで変身できるって言うのが私も気に入らないし。 ショッカー強盗のボス・中尾八郎はショッカーに憧れてるらしく、子分(子分の名前は担当声優から取られている)と一緒にコンビニを襲撃。生徒の浅野に告られたユリコの前にショッカー強盗が・・・ 丹三郎もショッカー強盗に遭遇。お面を被ってショッカー強盗相手に臨戦態勢。またショッカー強盗と戦えて嬉しいとお面の裏で嬉し涙を流してる。丹三郎のスタンスが許せないユリコは怒りを燃やし、タックルに変身(オリジナルのタックル衣装に着替え)。浅野くんの前でナイスバディをこれでもかと見せてるため浅野くんが興奮してる。浅野くんに「こんな私でも好き?」と言ってショッカー強盗に挑む。日頃から鍛えてるためか強盗をあっという間に撃退。 自分がニュースの話題になってるので喜んでるユリコって所でEDへ。 スタッフロールを見るとV3の声が宮内氏御本人。前回の藤岡氏登場同様わかってらっしゃる。城の声は田中秀幸さんになってるけど、ぶっきらぼうで俺様キャラ入ってるので智一さんか、小西さんの兼役でも良かったのでは?Cパートは動画配信者がライブ配信してる最中でショッカー強盗が出てきた。配信を見ていた丹三郎とユリコは現場に急行するが、コンビニではほんまもんのショッカーの骨戦闘員が現れて…と言う所で次へ。次回予告が流れるって珍しい。 この回が放送されたあと東映特撮youtubeCHではストロンガー30話「さようならタックル!最後の活躍!!」を配信。東映さん、神対応ですな。ストロンガーは昔のメル友に勧められて見たが、敵を騙して改造人間に「させた」という城のしたたかぶりは破天荒だよなァと思った。カブトムシモチーフで電撃技使いって設定はあとのブレイドに、ぶっきらぼうな所はカブトに受け継がれたわけか。 本題。デルザー軍団の構成員・ドクターケイトの毒にやられて余命幾ばくもないユリ子が城に「もし戦いが終わったら…」と切り出す所は切ない。(仮面ライダーSPIRITSのストロンガー編でも引用されてた)。その裏で駆け引きを繰り広げるドクロ少佐とジェネラルシャドウ…ってところは戦隊やライダーってこれ(駆け引き・功名心、手柄争い)がないと面白くないと思う。仮面ライダーストロンガー Blu-ray BOX 1【Blu-ray】 [ 荒木茂 ]仮面ライダーストロンガー Blu-ray BOX 2【Blu-ray】 [ 荒木茂 ]仮面ライダーV3 Blu-ray BOX 1 [Blu-ray]仮面ライダーV3 Blu-ray BOX 2 [Blu-ray]仮面ライダーV3 Blu-ray BOX 3 [Blu-ray]「BLACK」「RX」とともに全話視聴した昭和ライダー。ドクトルGがくたばる所まではDVDレンタルで、それ以降はyoutubeの公式配信で視聴。50mの煙突に立って登場するV3にバイクに乗ったまんま変身ポーズを取る、劇場版での派手な爆発(「BLACK」「RX」とは異なり、ナパームは使ってないが)はすごい一方、デストロンが「セントラル」開店祝いの花を贈ってきたり、結城に年賀状を送ってくる…と言うシーンはシュール。
Oct 12, 2025
コメント(0)
今週の博士ちゃんのお題は葛飾北斎。案内人は北斎博士ちゃんの目黒 龍一郎君。ロケゲストは長澤まさみ、ドランクドラゴン 塚地武雅、又吉直樹。富士山に隠された謎北斎の代表作「富嶽三十六景」はどこかに富士山が描かれていたり、富士山そのものを描いているが、「東海道吉田」「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」「甲州三坂水面」等を例に取り絵に施された仕掛けを目黒くんが解説。浮世絵関係の展覧会で北斎作品を見たことがあるがそこまで注視しなかったなぁ浮世絵の中に隠された文字浮世絵の中に文字が隠されている…っての、江戸時代では「判じ絵」ってのがあって描かれたモチーフを元に何を表しているのか当てる…って絵があるが、それに似たものか北斎にゴーストライターがいた?北斎にゴーストライターって話も興味を引くテーマ。ゴーストライターをしていたのは北斎の娘だったとのこと。滝沢馬琴も「南総里見八犬伝」執筆の後半は失明したため息子の嫁に口述筆記させてるんだっけ。最晩年の北斎北斎は「富嶽三十六景」以外にも「富嶽百景」、春画(Hな絵)も書いていたが最晩年になって浮世絵ではなく天井画を書いているって話は初めて聞く。
Oct 11, 2025
コメント(0)
![]()
サンライズとカラーがタッグを組んで制作した「GQuuuuuuX」がソフト化決定TV版はDVD・BD(特典付き)・ディスクレスパッケージ*の3種類で発売。*ディスクレスパッケージ:映像ディスク・CDは入っていない。デジタルコンテンツ試聴用シリアルが封入。特典映像・オーディオドラマはシリアルを入れることでスマホなどで楽しめる(期間限定)<価格・発売日>BD(特装版):19800円ディスクレスパッケージ:8800円DVD:6600円1巻:2026年1/28日発売。1-4話収録2巻:2026年2/25日発売。5-8話収録3巻:2026年3/25日発売。9-12話収録<BD特装版の特典>・絵コンテ集・キャストトーク付きのディスクキャストトークはガンチャンで配信された物の再編版+BD用新録も追加本編放送前に映画で公開されていた「~ビギニング」も発売。「ビギニング」の発売日は2026年5/27日。4KBD+BD版とDVD版の2形態で発売【楽天ブックス限定全巻購入特典】機動戦士Gundam GQuuuuuuX vol.1 (特装限定版)【Blu-ray】(A5アクリルプレート+57mm缶バッジ2個セット)【楽天ブックス限定全巻購入特典】機動戦士Gundam GQuuuuuuX vol.2 (特装限定版)【Blu-ray】(A5アクリルプレート+57mm缶バッジ2個セット)【楽天ブックス限定全巻購入特典】機動戦士Gundam GQuuuuuuX vol.3 (特装限定版)<最終巻>【Blu-ray】(A5アクリルプレート+57mm缶バッジ2個セット)
Oct 9, 2025
コメント(0)
・フィジカムウィングの技羽を刃にしてナイトメアを攻撃するがナイトメアには逃げられ…・OPソングは燃えないなぁ。「仮面ライダー」のフレーズがないから。・事情を聞こうとする莫みゆきから事情を聞く莫。周りの異変をカメラに収めたあとに現実へ。けど、知らないうちに家の窓が開いてる、クローゼットもめちゃくちゃになっていて…・本部へ顔を出すと富士見となすかが…莫の家に不法侵入したのは富士見であることが判明。・ゼロに 怪事課を利用しようと考えているゼロに正体を明かせと言われたので自分は「code」のエージェントであると明かす莫。富士見は感激してる。 莫がライダーになって戦う動機、身近な人が悪夢に襲われたからそれを救いたいとかを1話で描いてない、夢の中でエージェントごっこしてるから人助けしたい動機とかないって頭がお花畑。・美浪に呼ばれバタバタしてたので衣替えと言って嘘を付く莫。美浪との会話で正体隠すのもモヤモヤ。主人公の妹(義妹)に正体バレなかった設定のものもあったとはいえ。カメラで撮った写真がジョギングコースの一つで昔からある場所と言われて調査開始・ジョギングコースの木を見てるみゆきを発見。人生を変える経験をしたというが、・CODEのアジトを富士見は勝手に怪事課のオフィスにしていた。なすかは例の場所で事件が起きたことが語ってたが、富士見は深雪が政略結婚したくないからナイトメアに襲われたのでは?と推理。ベタすぎ。 なすかから自信ないんですか?と言われエージェントとして何をすべきかをさっと答えを出してるってライダーとなって戦う動機が薄いから決意表明されても何も感動しない・教会で目覚める莫みゆきの深層心理にある心の扉を開くと空港が見えた。そこから出された答えは中身はある事件がきっかけで高所恐怖症になった…だった。何じゃそれ~・チープな特撮ナイトメアに攻撃される飛行機がCGなの丸わかりなチープな特撮。・新フォームは気流を操って飛行機が落ちるのを阻止できるほどの威力・みゆきのハネムーン先は飛行機が怖いってことでハネムーンは車で行くことになったらしい。・ノクスは人間など滅んでしまえって思ってるらしい。今の敵って世の中の破滅を願うやつばかりってのが…前回のガヴは手柄争いなどがあったみたいだが。
Oct 8, 2025
コメント(0)
![]()
今回見たアニメは「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」。「エアマスター」「ハチワンダイバー」で知られる柴田ヨクサルの同名マンガが原作。 テレビ特撮番組「仮面ライダーシリーズ」に異常なまでの愛情を注ぐ中年男性・東島丹三郎(小西克幸)は、40歳になるまで闘う相手がいないにもかかわらず、ひたすら鍛錬に励んでいた。ある日、悪の組織ショッカーの戦闘員コスプレをして犯罪を行う「ショッカー強盗」と遭遇し、仮面ライダー1号のお面をかぶって戦いに勝利するというコメディタッチの導入で物語が始まる。 しかし、ショッカーは本当に存在していた。丹三郎は自分と同じく異常なほど仮面ライダーに愛を持つ人々と出会い、大人による本気の「仮面ライダーごっこ」が始まって… Aパートは丹三郎の回想から始まる。子供の頃仮面ライダーに憧れ、変身ポーズを真似したり、ライダーになりきって不良どもを撃破する…という描写がある。鍛えまくった結果不良どもをやっつけるがマジックで変身ベルトを書いてライダーになりきってしまう所は行き過ぎてる。河原で決闘、校庭で不良どもと戦うってベッタベタすぎる展開がこれでもかと描かれてるが、この部分はオリジナルだった。冒頭の仮面ライダーのOAシーンで一号の声を当ててるのは藤岡弘ご本人。 で、現代へ。40歳になった丹三郎は、孤独死した時集めたライダーグッズを無造作に捨てられないようにと泣く泣く処分。好きなものを無造作に捨てられるのを考えると分かるわ~ 山奥に籠もって熊とタイマンできるほどの戦闘能力を身に着けた丹三郎だがショッカーがいるわけないのにショッカーにさらわれて俺を改造してくれ!と思ってたってこれまたライダー愛が炸裂してる 縁日でTVで噂になってる「ショッカー強盗」と遭遇した丹三郎は、縁日で売ってた仮面ライダー1号のお面を被ることで仮面ライダーになり切ってショッカー強盗をやっつけた。お面の裏で涙を流す丹三郎の姿は「ショッカーと戦えて嬉しい」のか、原典にあった「改造された怒り」を別の表現にしてるのか、どっちなんだろうか。ショッカー強盗と戦う際に流れるBGMは「レッツゴーライダーキック」のリミックス。 丹三郎のニュースを見ていたセクシー女性=岡田ユリ子(苗字はタックル役の岡田京子が由来で名前は役名からか)は丹三郎のお面を被ることで仮面ライダーになりきれるところに対しては否定的で…という所で次へ東島丹三郎は仮面ライダーになりたい 1(ヒーローズコミックス)【電子書籍】[ 柴田ヨクサル ]
Oct 7, 2025
コメント(0)
埼玉・名古屋・大阪・福岡で開催されていた「DESIGNS-永野護展」が東京で開催決定<詳細>・会場:池袋サンシャインシティ展示ホールB・開催期間:2025年12/19~2026年1/12(2026年1/1は休業)・現段階では東京・池袋で巡回は終了。(この後追加で開催されるかは不明)・大阪・博多で追加された作品に加えて新規で作品を3点追加東京で一旦終了とのことだが、大阪会場に行けたのは貴重な体験だったなぁ
Oct 6, 2025
コメント(0)
キティちゃん展といっしょに行ってきたのが細見美術館で開催されていた「澤乃井櫛かんざしコレクション ―美を継ぐ―」。キティちゃん展のチラシを見せたことで入場料100円引きで入れた。澤乃井櫛かんざし美術館より約5,000点の装身具の寄贈を受けたことを記念する展覧会で江戸時代(主に後期)~明治時代の簪、櫛、笄と言った装飾品の他、キセル入れ、矢立も紹介 櫛の方は柘植、鼈甲・象牙、ガラスを使った王道のものから異なる素材を組み合わせたものを紹介。 櫛は細かい絵が描かれていて北斎がデザインを担当したものが存在。デザイン画集も同時に展示。富嶽三十六景をモチーフしたものは縮小して櫛に彫り込むってすごいなぁと思った。簪はびらびら簪というものは装飾・細工が繊細かつ派手。シンプルな簪の方は鼈甲、ガラスをチップにして本体に貼り付けたダイヤ簪、セルロイド製のものと時代が進むと新しい素材が使われて行くと素材の進化が見て取れる。外国の櫛・簪も紹介。外国の櫛の内、一つは前の展示会で見た覚えが…後半は変わり簪を紹介。モチーフは花・鳥などの王道ではないものが取り上げられてた。矢立・印籠・キセル入れも一種のファッションとして成立していたってことが分かる展示も<与太話> 細見美術館の展覧会を見た後、お昼ご飯に行ったのですが、行った先は「マルシン飯店」。 「となりの人間国宝さん」(レジにシールが貼ってあった)「マツコの知らない世界」などで取り上げられたことから展覧会の後に食べに行きたいと思ってましたが、定休日とかでなかなかタイミングが合わず今回行くことに。この日は雨だったので雨の降る中店で待ってましたが、30分待って食事にありつけることに。実際店の中に入るとそんなに席はなかったので30分待ってもおかしくはないかなんて思ってました。 頼んだのは天津飯と餃子。天津飯はTVで取り上げられたってことで頼んだが、卵はふわふわで餡は少し焦げた時の風味がある醤油ベース。餡がたっぷりなのでボリュームが有る。
Oct 5, 2025
コメント(0)

今回行ってきた展覧会は「ハローキティ展」。 京セラ美術館で開催。東京→福岡と来て京都へやってきた形(京都の後は名古屋で開催)。 京セラ美術館では5年前のコロナ大流行に伴い、入場時間予約制を取ってて、コロナが収まってからも入場時間予約制を取ってるため京セラ美術館で行われている展覧会は数日前に入場時間の予約を入れた状態で行くことにしてるが(空いてる場合は予約時間より早く入れる)、今回はその予約時間を入れる習慣が功を奏した。10:30-11:00の部で予約したけど人が多い!去年のCLAMP展、8月のミッフィー展も結構並んだもんな。ミッフィー展同様関連グッズを持ってたり、Tシャツを着ている人も…まずは展覧会のゲートがお出迎え。最初のキティちゃんグッズであるプチパースを紹介。色や「◯周年」、電化製品・色・デザイン毎にキティちゃんグッズを展示。子供の頃は食器、ハンカチ、鉛筆、ノートなどキティちゃんグッズを持っていて展示されていたものの中では所有してたものはなかったけど、年季の入った商品もちらほら。キティちゃんの電化製品があったのは意外。TVは限定3000台だったとか。コラボ商品の紹介、キティちゃん+流行ファッション、フォトスポット、イラストレーターさんが書くキティちゃんのいる生活のイラストが後半の構成。短編映画も紹介されていてキティちゃんの進化が分かるコラボ商品はガンダム+キティちゃんは知ってたが、エヴァともコラボしてたとは。アナスイコラボの口紅を見てると、使いにくい+(可愛いから)使うのがもったいないが同居したデザインにキティちゃん新幹線は山口旅行で見かけたが、鉄道模型を展示。エヴァンゲリオン新幹線の後継として登場したキティちゃん新幹線だが。リボンいっぱいのデザインがかわいすぎるんだよなぁご当地キティちゃんの一部も紹介。該当する県にちなんだ衣装を着てたり(京都は十二単)、食べ物になってたりと色んな姿も。最後は物販コーナーへ。最初レストランのメニューのように商品のラインナップを見てざっくりと買う予定のものを決めたら10分までに商品を購入してレジへ行くという流れ。10分は厳しい…と言ってもステッカーとか細々としたものしか買わなかったが。
Oct 5, 2025
コメント(0)
![]()
今回のお題は頭脳警察の「頭脳警察セカンド」。1972年5月にビクターからリリースされた2nd。発売中止になった「~1」の問題となった箇所を差し替えて制作されたもののレコ倫から発売禁止処分をくらって回収されることになった。1981年に突如再発。初CD化は1990年。<曲目>1.銃を取れ~マラブンタ・バレー2.さようなら世界夫人よ3.コミック雑誌なんか要らない4.それでも私は5.軍靴の響き6.いとこの結婚式7.暗闇の人生8.ふりかえってみたら9.お前と別れたい*対応サブスク:Apple・Spotify#1は「~1」のバージョンよりロック色が強くなってるし、歌詞が加筆されている。加筆部分の「♪喰いばまれた体を包むのは 真っ赤な血の滴りだけ」「鉄格子に囲まれたオレっちは闇の中で何を夢見たらいいのさ」って所は戦争の悲惨さがでてる。#2もスタジオ録音ということで、音の厚みが「~1」のバージョンよりアップ。吉田美奈子がフルートを担当。フルートの音が美しい。#3は内田裕也がカバーしたことで有名。ロカビリー風の曲。#4は「♪俺にはわからねぇ 生きるということが」「♪過去をなくして苦しみが消えるのならば」「悩み苦しみ悲しむあなたを失われずに済むものを」とアコギの音に載って人生の苦しみが伝わってくる。#5「♪破壊のあとの静けさが街角にしみる 軍歌の響き 戦訓のあげき」「♪修羅場の過去を懺悔に託して生きる」「♪幼子の息吹を真っ赤な血に染めて捨てる」と戦争の生々しさが伝わってくる。#6は吉田美奈子がオルガンで参加。イントロはお約束のやつ。いとこの結婚式に参加したものの、2つの顔を使い分けて生きる主人公は商業主義丸出しな結婚式の事情に呆れる…ってのが分かる。#7は「~1」からの再演。麻薬のことを歌ってる。音が整理されて聞きやすくなっている。#8は孤独な男の一日というか人生が見える#9の冒頭は生々しいXXXの光景が見える頭脳警察セカンド [ 頭脳警察 ]
Oct 4, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品/GB:ガンダムベース限定メタルビルド フォースインパルス PS.H.フィギュアーツ アーマードオールマイト P・半壊状態のマスクパーツ付き・ブラックウィップのパーツ付きMETAL ROBOT魂(Ka.シグネイチャー)ZプラスA1 テストカラー P・マーキングはカトキ氏監修のオリジナル・変形可能S.H.フィギュアーツ 蔵馬・現段階で一般かプレバンかは不明・準決勝・決勝戦での道着姿で立体化メタルビルド 参式機龍 メタルビルド 斑鳩現段階で一般かプレバンかは不明S.H.フィギュアーツ サイドバッシャー 5月予定 P・ロボモードに変形可能。パーツの関節などにダイキャスト使用・真骨彫カイザと連動・カイザギア用アタッシュケース付き・P商品草加・巧用ヘルメット・ハンドパーツ付き・洗車用アイテム(バケツ・洗剤)ゴム手袋はめてるハンドパーツ付きフィギュアライズスタンダード ルナマリアGBver. GBフィギュアライズスタンダード プルツーGBver. GB・ノーマルスーツ本体の色がガンダムベースのイメージカラー紺色メインになっている
Oct 2, 2025
コメント(0)
「鎧伝サムライトルーパー」のメモリアル上映会決定「真伝~」放送記念として。・10/28・11/11・11/25の3回に新宿ピカデリーで開催。ゲストによるセレクション3話分上映+トークイベント・入場者特典:ポストカード<出演者>10/28:佐々木望(シン役)・高橋良輔(前半の構成担当)11/11:草尾毅(リョウ役)・西村朋紘(シュウ役)11/25:森口博子(後期OP担当)・岡本英郎(鎧デザイン担当)<フィギュア情報>S.H.フィギュアーツ 早乙女乱馬 2026年3月予定 1・バケツ付き。一部に軟質素材使用S.H.フィギュアーツ 女乱馬 2026年3月予定 1・「ちゅど~ん!」のリアクションを再現可能・やかん付きS.H.フィギュアーツ シャンプー 2026年5月予定 1・おかもち付き乱馬・女乱馬・シャンプーは新アニメ版ベース。
Oct 1, 2025
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品/再:再販フィギュアーツZERO 童磨 2026年6月予定 1S.H.フィギュアーツ(真骨彫)仮面ライダー旧2号(仮面ライダー対ショッカーver.)P・マフラーは布製。針金が仕込まれているので風になびく…を再現可能・PVC製マフラーと専用首元パーツ付き・両腰に手を当てるポーズを再現する手首パーツ、指差し用ハンドパーツ付き・ボーナスパーツとして真骨彫桜島1号対応の両腰に手を当てるポーズを再現する手首パーツ、指差し用ハンドパーツ、ショッカー戦闘員の剣付きS.H.フィギュアーツ X(To BE HERO X)2026年4月予定 1・スーツのポケットに手首を入れるポージングが可能・能力を使う時の手首パーツ付きS.H.フィギュアーツ ラッキーシアン(To BE HERO X) 2026年5月予定 1・武器のギターは差し替え無しで弓モードに(矢も付属)S.H.フィギュアーツ 死柄木弔 2026年4月予定 1・最終章仕様で立体化。荼毘とトガはP行きだったが、リーダーの死柄木の方は一般か…超合金魂 龍虎王/虎龍王 2026年4月予定 1「スパロボα」のスーパー主人公機(「第2次α」ではスーパー女主人公後継機)が超合金魂に。スパロボOGシリーズの超合金魂化は「ダイゼンガー/アウセンザイター」セット以来?・分離・合体可能。合体は独自の解釈が入っている・龍虎王用として龍王破山剣(ノーマル/逆鱗断用)が付属・虎龍王の武装としてソニックジャベリン、ランダムスパイク(ヌンチャク)、虎龍王用龍機翼付き・龍虎王・虎龍王共に指は全て可動するS.H.フィギュアーツ 悟空-心優しきサイヤ人- 2026年5月予定 1S.H.フィギュアーツ ベジータ-危険なプライド- 2026年4月予定 1・共に肩パーツに「ダイナミック・ムーバブル・ショルダーシステム」を採用S.H.フィギュアーツ(真骨彫) ウルトラマンティガ・パワータイプ2026年1月予定 1/再
Sep 30, 2025
コメント(0)
あらすじの後本編へ・冒頭のエージェントごっこ古城で花嫁を助けようとしている・総司か?ライダーで結婚式…ってシチュエーションは結構あるが(「RX」「カブト」とか)、主人公が神父に扮してって所は総司か?今回のは本番ではなくリハだったが・今回の怪人「アギト」に似たデザインのカラス怪人が出てきたなぁ・OPソング+OPフィルムのお披露目4話からって遅くね?バイクシーンも激減してるのは平成になってから顕著だが、昭和にあったバイクでかっこよくアクションか疾走するOPも見てみたい。・協会でねむがまた出てきた。今回はウェディングプランナーとのことだが、夢の中にはしょっちゅう出てくるが現実には登場しないって明らかに存在しない人物か?・式にナイフを持った男が乱入。莫はカプセムを使って不審者を取り押さえた・ゼロに報告しに行った莫現実に戻り「CODE」にいるゼロに報告しに行くとナイトメアが現実に出てくると現実でも悪影響を及ぼすとゼロから聞かされるが、前回現実にナイトメアを出現させたせいで任務を全うできるかなと莫は不安を覗かせてる。・ゼロからのプレゼントツール一式(カメラ・携帯・センサー)をプレゼントされた。更に新しいカプセムももらってます。・藤堂に呼ばれた富士見となすか怪事課は解体されたが裏の部署としてナイトメア絡みの事件を追えと指示された。一方的に怪事課を解体したくせに次の回で理解を示すって態度というか考えがぶれすぎ。なんで怪事課が作られたのかもまだ明かされていないのに話が飛躍しすぎるのも気になる。・美浪とジョギングする莫マネージャーをやってるって設定の美浪だが誰のマネージャーやってるんだろう?マネージャーは体力がいるが、担当する人のスケジュール管理とか色々やるから納得。莫はミッションのために体力づくりをしなくちゃと言ってたが、いずれ秘密を明かす事があるのだろうか。・人助けしようとしたらまた不幸が…いきなりかなりでかい木の枝が落ちてくるってギャグとしか思えない。なんで莫が人助けしようと思ったらありえない不幸に見舞われるのは誰かに呪いをかけられてるとか答えを出して欲しい。(良太郎の不幸体質もなんでかって解明されていなかったし)おばあさんを助けた人に莫は見覚えがあり…・美浪と別れた莫は情報を集めることに。・当日(夢の中だけど)結婚式がスタート。幸せそう…と思ったらナイトメアが乱入。今回の怪人の声、中尾隆聖さん?・わざわざ英語で言う?決め台詞言う時なんで英語になる?・今回の能力ウィングのカプセムで空中戦を展開するゼッツ。翼の描写はマイナーなアメコミ「スポーン」っぽい。(「スポーン」はマーベルやDCではないブランドの出身)・犯人は花嫁の幼馴染じゃなく花嫁本人らしく…って所で次へ
Sep 28, 2025
コメント(0)
「蒼き流星SPTレイズナー」公式資料本が発売決定。2026年3/20発売。価格は13750円。放送40周年を記念して。ボックスは大河原邦男氏描き下ろし。本体のイラストは中村豪志。2冊セット<1巻>・キャラ・メカ設定・美術設定・大河原邦男氏による版権イラスト集。谷口守泰氏らのはないんだ。・高橋良輔氏と塚田延式氏の対談<2巻>・IC設定集(キャラ・メカ・美術)・前企画の一つ「ステルスワイズ」の企画書・設定資料もう一つの前企画「グレイドス」のは収録されないんだ。A-onストア・プレバン購入限定で特製クリアファイル(A4)が特典として付くレイズナーもスパロボの影響でDVDと資料本を買ったけど、地球編が「北斗の拳」状態で苦笑してしまう反面、真の最終回「刻印2000」でのル・カインの孤独は見ていてぐっと来たなぁ「魔法戦隊マジレンジャー」がBD化今年で放送20周年記念ということで。12/3に発売。ボックスで3巻(発売日は同日)東映ビデオオンラインショップ限定で全巻収納ボックスがおまけとして付く「キャッ党忍伝てやんでえ」がBD化オランダで新作アクションゲームが発売予定(日本でも発売する予定)の「キャッ党忍伝てやんでえ」がBD化。通常版と豪華版の2種類で販売 「キャッ党忍伝てやんでえ」BD-BOX(通常版)/「キャッ党忍伝てやんでえ」BD-BOX 天下無敵の!豪華版 【発売日】2026年2月25日(水) 【価格】通常版:税込41,800円 税抜38,000円/豪華版:税込52,800円 税抜48,000円 【組数】通常版:Blu-ray Disc4枚組/豪華版:6枚組(本編Blu-ray Disc4枚組+特典CD2枚組) 【収録分数】通常版:本編1226min.+映像特典/豪華版:本編1226min.+映像特典+特典CD(59分、48分) 【音声仕様】日本語/MONO/リニアPCM 【画面サイズ】4:3(1080p HighDef) 【ディスク仕様】BD50G 【制作年】1990年 【制作国】日本 【発売元・販売元】株式会社フロンティアワークス通常版・豪華版共通の特典・アニマロイドデザイン設定・鈴木典孝描き下ろしイラスト使用デジパック・映像特典:ノンクレジットOP/ED・音声特典:ヤッ太郎役・山口勝平、スカシー役・小杉十郎太、プルルン役・折笠愛、シリーズ構成・あかほりさとる、プロデューサー・植田基生による新録オーディオコメンタリー豪華版のみの特典・『スペシャルブックレット』(あかほりさとる氏書き下ろしショートストーリー、キャスト対談掲載)・CD『キャッ党忍伝てやんでえ~猫座・第一回公演』(特別復刻版59分 ※協力:キングレコード)・ CD『キャッ党忍伝てやんでえ猫座千秋楽公演』(特別復刻版48分 ※協力:キングレコード)
Sep 26, 2025
コメント(0)
全7480件 (7480件中 1-50件目)


![]()