COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Apr 17, 2006
XML
カテゴリ: 読書・コミック
 本日は図書館で「ヒーローと正義」なる本を借りました。
 この本は平成ライダーのプロデューサーの一人、白倉伸一郎氏の著書でヒーロー番組における正義のあり方を述べた本で、平成ウルトラマンの「コスモス」や初代仮面ライダーに「クウガ」、戦隊シリーズのことは書いてあるのですが自分が関与した戦隊に「アギト」、「龍騎」のことは殆ど触れられていません。東映入社時「RX」に難癖をつけた事がある方なのに自分の作品は出来がよく文句のつけようがないとでも思っているのでしょうか?
「平成の勧善懲悪というのは全てを都市型社会生活のルールの上に秩序立て、そこから逸脱しようとするものを排除または納得づくで管理下に置こうとする」と述べていますが、平成ライダーで「ライダー=改造人間ではない」(改造人間じゃなくても人間じゃない平成ライダーはいましたが)、「世界征服を狙う悪の秘密結社」が皆無に近くなったことである種の弊害が出ていることに著者は気付いていないんじゃないかな・・・と思います。(特撮素人の自分が偉そうなことはいえないんですけど)
「アギト」で謎をたくさん散りばめておいて結局解決しなかった謎があったのに。
 けれども現在は正義の絶対性が危うくなっているのはわかります。醒めたご時世であるからこそヒーローの正当性というのをもう一度考え直さなければいけないのかも知れません。

ヒーローと正義





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 17, 2006 05:31:08 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うむ?アギト?  
ぼうとるれ  さん
 その人の、全部嫌いって訳じゃないけど…。
 仮面ライダーとかに、合ってない…、と、思います。シャンゼリオンも、ジュウレンジャーも、好きだったし…、いや、だからこそ、異論を唱えたい、のかも知れませんが。良い作品に関わりながら、それの良さを解っていない?いや、そもそも、面接で、「RX」の話って、可笑しいな。
 ふと、「因果応報」とか、思う。
 「あら探し」しながら、ヒーロー物見てたから、今、「あら探し」されてる?
 実際、目をつぶってしまえば(作品全体を見渡す事が無いほど、も含めて)、そこそこ、「面白い」ものは有ったかも知れませんが、昔、僕の心に、「正義」って言葉を教えてくれた作品に比べると…。
 特撮、大好きですから、僕も。
 アギトの監督さんの新しい映画(松竹配給、角川制作のガメラ)も、面白くて、泣けたし。
 多分、なんか、行き違ってるんですよね。
 と、言うか、「正義も悪も無い」っていう、型にはまりすぎ。人を傷つけるのは、悪、それを、解った上で、自分が、他人を傷つける道を選んだ、ライダーには、「悪」でありながら、「善」で有ろうとする、魂が有るんですから(断言)。
 まあ、なんだかんだ言いながら、僕、一瞬、「クウガ馬鹿にしやがったのかこの○○プロデューサー、(罵詈雑言を省略)」とか、思って、勢いで、言ってますが。本読んでないのにね。
 昭和(六十四年まで、含んじゃう)のライダーは、「悪」が居たから、「どこまでも正義」でした。
 石を投げられても、グッとこらえて、一人で歩き出した(父親の海底基地自爆するし)神敬介を、思いつつ、「正義ってのは、石を投げられても、捨てない物」とか、言ってみます。石を投げられ、化け物と罵られ、敵に囲まれても、正義は、胸の中に。 (Apr 17, 2006 06:44:22 PM)

Re:うむ?アギト?(04/17)  
稲葉忍  さん
ぼうとるれさん、こんばんは。
> 仮面ライダーとかに、合ってない…、と、思います。シャンゼリオンも、ジュウレンジャーも、好きだったし…
ライダー以外で自分が見た白倉氏プロデュース作品は「ダイレンジャー」だけですが、あれはテンションが高かったので違和感がなかったですが・・・

そもそも、面接で、「RX」の話って、可笑しいな。>
白倉氏が東映に入社したのが90年で東映の重役の前で「RX」を批判したそうです。「RX」は「クウガ」のプロデューサー・高寺成紀氏がプロデューサー補、田崎竜太氏も助監督として参加されているんですが難癖つけていたのに「アギト」でRXと同じフォームチェンジ能力を持つライダー・アギトを登場させる所は皮肉としか言えないのでは?

と、言うか、「正義も悪も無い」っていう、型にはまりすぎ。人を傷つけるのは、悪、それを、解った上で、自分が、他人を傷つける道を選んだ、ライダーには、「悪」でありながら、「善」で有ろうとする、魂が有るんですから(断言)。>
ヒーローが人(悪者)を傷つけるのは必要悪ですよね。(「クウガ」ではその必要悪に対するジレンマを描いていたが)
「正義でも悪でもない」という概念はガンダムに代表されるリアルロボットアニメだけで十分かも?

昭和(六十四年まで、含んじゃう)のライダーは、「悪」が居たから、「どこまでも正義」でした。>
最近昔のライダーにまで手を出しているのは単純明快な勧善懲悪路線だから?と自分に問い質して見る。
ライダーが勧善懲悪路線を踏み外してしまった感があるのに対し、多少ひねってあっても普遍の正義を書いている戦隊はある意味偉大ですよね。 (Apr 17, 2006 08:09:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

稲葉忍 @ Re[1]:「スーパー戦隊」終了?(10/30) ITOYAさんへ 今のところ東映から公式のア…
ITOYA @ Re:「スーパー戦隊」終了?(10/30) 東映の公式発表じゃないこと、が頼りです…
ひこにゃん@ Re:人造人間キカイダー(08/24) 伴大介アクション撮影中怪我をしてからヘ…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: