内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2004/07/22
XML
カテゴリ: 経営
日記も同じ内容とはいえ、2つ書いて、メルマガも兄弟誌とはいえ、2誌となると一体どうなっちゃうんだろうって感じですね。
どうしましょうかね?

で、時々走ったり、旅行行ったり、忙しいものですね。

さて、今日の一冊です。
プロフェッショナルマネジャー
「プロフェッショナルマネジャー」プレジデント社
1400円 ISBN 483345002X

やはり、自分に厳しくないといけませんね。
ユニクロの柳井会長が教科書としている本です。

柳井氏の言葉として「はじめに」の中の

あり、重要なのは自己の過失に立ち向かい、それらを吟味し、そ
れから学び、自己のなすべきことをすることだ。唯一の間違いは
、間違いを犯すことを恐れることである。」は、
とても共感できました。
本文中では、「経営者の条件」の章の、
◆経営者は経営しなくてはならぬ!
 経営者は経営しなくてはならぬ!
 経営者は経営しなくてはならぬ!
 何べん言ったら本当にわかってもらえるのだろう?
が一番印象に残りました。
他にも「経営の秘訣」の章の

本を読むときは、初めから終わりへと進む。
ビジネスの経営はそれとは逆だ。
終わりから始めて、そこへ到達するために出来る限りのことをす
るのだ。
「経営に関するセオリーG」の章の

経営できるものではない。
「経験と金銭的報酬」の章の
◆ビジネスの世界では、だれもが二通りの通貨-金銭と経験-で
報酬を支払われる。金は後回しにして、まず経験を取れ。
「リーダーシップ」の章の
◆リーダーシップは学ぶ事ができるものだ。(略)
そのリーダーシップの究極的な性質と特色は、リーダー自身の内
奥の人格と個性から出てくる。
最終章「やろう!」の
◆実績は実在であり、実績のみが実在である。(略)おぼえてお
きたまえ-実績こそきみの実在だ。マネジャーとは“実績をもたらす人間”だと私が定義するのはこの理由による。
まだ、2回通読しただけです。
表面的ないい言葉をひろっちゃた気がしてます。
もっとじっくり読み込みたいです。

楽しいな。
本も読めて。ふーって言えて。

内海コーチ公式ブログではこの本を
こちらで 紹介しています。


0417_logo_colour.gif

height="182" />
コーチングで気づきのある毎日を






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/06 12:04:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: