殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2006年08月02日
XML
カテゴリ: 名古屋より

ノリタケ7

   地価上昇率、日本一に輝いた名古屋駅前には
   世界のトヨタも入居予定の、高層ビル「ミッドランド
   スクエア」などが、まるで雨後の筍のようにニョキ
   ニョキと建設中である

   その名古屋駅前から、わずか徒歩数分の場所で
   1904年、1枚のディナー皿から日本の近代陶業
   しいては、世界のノリタケの歴史は始まったのだ

ノリタケ1


   その創業100周年の記念事業として、2001年
   森村グループ各社の、ノリタケカンパニーリミテド
   東陶機器(TOTO)、日本ガイシ、日本特殊陶業と
   共同で「ノリタケの森」がオープンをした

ノリタケ11

   名古屋市の「名古屋市都市景観賞」、都市公園
   コンクール「社団法人公園緑地協会会長賞」、
   「緑の都市賞」国土交通大臣賞、グッドデザイン賞
   2003などの様々な肩書きを、持つだけあって
   まさに都会のオアシス! 

   名古屋の暑さも忘れ、北の大地、札幌に迷い込んで
   しまったような、錯覚にもとらわれるほどである


ノリタケ2

   森村市左衛門によって設立をされた、貿易会社
   「森村組」が陶磁器製造の為に、1904年
   赤レンガつくりの工場を建設し、1975年まで
   稼動したものだが、よく壊さず残してくれた!

   だって、地価上昇率日本一の名古屋駅前なんだもん

ノリタケ3


   森村・大倉記念館CANVASは、セラミックスなどを
   科学館方式で楽しく学べ、子供連れに良い(無料)

ノリタケ4


   ノリタケミュージアムでは、オールドノリタケの
   美品に沢山出会えるほかに、絵付け体験なども楽しめる
   (これらは有料) 工場見学も楽しかった(撮影不可)

ノリタケ9

ノリタケ10


   アウトレットショップで、豊富な品揃えで、市価よりも
   お得なノリタケの商品などを、購入することも出来る

ノリタケ8


   ガソリン代も高騰し、平成2年以来140円を突破し
   私も11500円でJR列車5日分を、乗り放題の
   青春18切符(新幹線、特急は不可。期日限定)を
   使って、1日2300円の交通費でまかなっている

   ナゴヤドームにいくついでに、立ち寄ったのだが   
   名古屋駅前で、手軽にサッポロ旅行気分が楽しめて
   ラッキーだった。旅行の予定のない皆さん、ご自宅の
   お近くに、素敵な施設があるかもしれませんよ♪

ノリタケ5


   なお、近隣にはトヨタの発祥の地に、大正時代の
   レンガ工場を利用したトヨタテクノミュージアム
   産業技術記念館があり、こことの共通券で楽しめる

ノリタケ6


          ノリタケの森公式ホームページ

http://www.noritake.co.jp/mori/historical/index.html

           平成18年7月26日撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月02日 19時31分05秒
コメント(72) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
私は15年前にここを訪れ紅茶用カップとケーキ皿のセットで購入しました。。。
高価ではあったのですがいまだに飽きず大事に使用しています。。。
もっとその時は周りが整理されていず空き地のような場所もありました。。。
でも中は矢張り目を見張る素敵な美品の数々・・息を飲んだものでした。
こうして画像を拝見していて格調高い芸術品に感嘆しています。 (2006年08月02日 19時38分20秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
三人文殊  さん
>ノリタケの商品

なんとなく高いイメージがありますね。
東京の皇居前のパレスホテルの地下のショーケースに陳列してありました。 (2006年08月02日 19時43分42秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
名古屋駅の高層ビルがありますよね。

もしかして、ビルの建設ラッシュかな。

仙台でも、31階建ての高層ビルがありますが、それを上回るビルがこれから建設されようとしています。

あと、渋谷に本社のあるパルコも2008年にオープン予定です。

これから、都市間の競争が激しくなってくるかもしれませんよね。

普通列車の旅をするのだったら、「青春18きっぷ」も、良いですよね。

私は東京へ行くとき「土・日きっぷ」を利用しています。
勿論、土曜日・日曜日しか使えません。

指定席は4回まで利用できます。

私は今、大都市の中で名古屋に一番、興味を抱いております。

地下鉄の環状線はいずれ乗りに行こうと思います。

そう言えば原油価格の高騰により、ガソリン代が高騰しておりますよね。

やっぱり、大都市の場合、列車やバスなど公共交通機関を利用した方が良いかもしれませんよね。

名古屋駅前で札幌の旅行気分、いいですよね。

私は札幌の街もチラッと見たことがあります。

ゴムタイヤ式の地下鉄も乗ったことがあります。

岐阜は近くに名古屋があっていいですよね。

名古屋は札幌と同じように区画整理されているようですね。

(2006年08月02日 20時20分59秒)

オールドノリタケ  
ひなの。  さん
とても高価ですが、是非鑑賞したいものです。

名駅から、徒歩数分???
ちょっと誇張しすぎではありませんか(笑)?

名鉄の駅で一駅ありますし、バス停でも2~3停留所があると思います。

写真がとても綺麗に撮れていて、ノリタケの重厚な雰囲気を表現していると思います。

青春18きっぷ、大活躍ですね~。
私は、未だこの夏は利用していないです。 (2006年08月02日 20時21分02秒)

紹介します(ノ ̄▽ ̄)ノ⌒【天竜浜名湖鉄道】  
M.G さん
掛川と新所原(この駅のほぼど真ん中が愛知県と静岡県の県境)の間を「浜名湖北岸周り」で結ぶ国鉄時代は「二俣線」だったこの路線、実は明知線と一つになる予定だったといいます。
※経緯については「Magazine de Station」にて。

途中駅に「蕎麦屋さん」や「洋食屋さん」が入っているため「グルメ路線」としても有名ですよ~ん。

詳細はこちらをどうぞ。
http://www.tenhama.co.jp/
ご利用の際は
あっち行ったりこっち来たりする……「全線フリーきっぷ」(1000円 ただし「開業20周年記念発売」なので今年だけの発売と思われる)
途中下車はするがまっすぐ行く……「よりみち切符」
(1200円 毎年販売)

因みにタカノエイサクさんが書かれている「土・日きっぷ」はこちらにあります。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=666
18000円と「青春18全編より高い(>_<)」ですが、あのエリアの広さじゃしゃーないかな。(^_^;) (2006年08月02日 20時44分06秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
加賀龍馬  さん
何回か行ったことあるな。「ノリタケの森」

(2006年08月02日 20時48分28秒)

見てみたい・・・!  
快流緋水  さん
こんばんはぁ。

私はティーカップ&ソーサーを集めるのが好きで…でも,まだノリタケは持っていなかったなぁと思いながら読んでました。
オールドノリタケ…欲しくなりますよ。(笑) (2006年08月02日 21時09分15秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
こんばんは。
何だか高級なイメージを受けますね。
TOTO,日本ガイシ、日本特殊陶など有名な企業で、それにトヨタとはすごいですね。
一度現地で見たいものです。
近くには 瀬戸物もあるようですね。

(2006年08月02日 21時18分45秒)

まだ~  
kenkeng  さん
 近くは通ったりするのですが、産業技術記念館は
何度かありますけど、こちらはまだです。きれいだから
娘とか喜ぶだろうな、と思います。赤レンガの建物が
いい味だしてますね~。 (2006年08月02日 21時58分26秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
サンカヨウ  さん
レンガ作りの建物 やっぱり落ち着いていて風格があって大好きです♪
ノリタケの陶器も もちろん素敵です
駅前にあるんですか~
飛騨高山に行った時に名古屋は通り過ぎただけで 暑いところだな~という印象!
ツアーだったんで今度ゆっくり旅をしてみたいです(*^^)v (2006年08月02日 22時13分00秒)

まさに  
都会のオアシスですね。
オールドノリタケには興味があります。
目の保養~に行ってみたいです。
アウトレットショップでお値打ち品を探すのも
楽しそう。

名古屋もいろいろ見るところがたくさん
ありますね~。

青春18切符けっこう使えますよね!
私もよく利用しています^^
かしこく旅行もしなくっちゃです。
(2006年08月02日 22時42分12秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
とみやん33  さん
小樽の北一ガラスを思い出しました~
ノリタケの陶器は、デパートで売られているイメージ。
決してスーパーではないですね。

ティーカップぐらいは、お気に入りの上等なものを使いたいなあ。
普段はコレールでも。。。

(2006年08月02日 22時49分42秒)

おおう  
なごや駅のちかくにこんな癒しの空間が!
ノリタケの森いいですねぇ。目の保養に
それにしても知らなかった!
今度いってみます!フクロかわいい。 (2006年08月02日 23時36分05秒)

レトロな街  
赤鵙  さん
福岡なら門司で見ることの出来る風景でしょう。
こういうその時代に生きているわけでもないのに
懐かしさを感じる風景って大好きです。
やっぱり赤レンガがそう感じさせるんでしょうか・・
正直ブランド物には興味がありません。
どちらかというと誰が作ったかもわからない名無しの
皿とかが好きです。。
でもやっぱり価値が高まる物には理由があるんでしょうね。
最近はそう考えられるようになってきました。
アンチブランドな自分とももうすぐおさらばです(笑 (2006年08月03日 00時06分10秒)

企業ミュージアムは  
YOSHIYU機  さん
我が沿線沿いにも、松下幸之助記念館や
SANYO MUSEUMとかがあります。
池田市の日清のインスタントラーメン発明記念館は
オリジナルカップヌードルが作れたりして
インスタントラーメン好きには堪らない施設です。
田中耕一さんがノーベル賞を獲った
京都の島津創業記念資料館にも行きました。
創業当時の建物で、国の登録文化財だそうです。
(2006年08月03日 00時46分18秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
ミニガン  さん
名前もインパクトがありますね(〃^o^) バスで初めて通りかかった時、「ノリタケの森」という声を聞いて驚いたのを覚えています。思わず振り向いちゃいましたよ! 赤レンガといえば、横浜の赤レンガ倉庫が有名ですが、結構身近にもあったんですね♪緑が美しい場所です。名古屋の高層ビルに少し注目しています (^ー^) (2006年08月03日 01時38分27秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
青春18きっぷ、私も活用しています。
専ら、高速バス派なのですが、
この時期はありがたいです。
ライナーも使えるのでしょうか?
ライナー券と一緒に使えるのでしたら、
便利ですよね。

ノリタケの森、素敵ですね。
うかがってみたくなります。
ご紹介ありがとうございます。

(2006年08月03日 06時56分45秒)

ノリタケの森  
ノゾキニキタヨ (´・ω|家

名古屋の駅前にあって緑の豊かな場所です。
芝生広場ではゴロット横になっている人の姿も時間帯によっては見かけます。

でも商品はどれもこれも高いものばかり。
手が出ないです。

名駅からでしたらちょっと歩けば直ぐです。
ここよりも産業技術記念館の方が好きです。 (2006年08月03日 07時31分42秒)

ノリタケへは  
下々の小四郎 さん
旧社名『日本陶器』時代に訪れたのが最初です。
以後、40数年前の画材屋でバイト時代には
デザイン課に出入りしていました。
絵描きの社員も多い企業でした。
そんなこんなで結構古くから馴染みがあった会社です。

ノリタケの森はT産業技術記念館へ行くと2度に1度は寄ると
いったところでしょうか。。。

(2006年08月03日 09時52分32秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
赤レンガ。イイ雰囲気ですよね。
は~ちゃんの産地、横浜本牧にも、赤レンガ倉庫がいっぱいありました。
閉鎖と共に、取り壊し。。。
今では雰囲気のかけらもありません。
名古屋、あまり行かないので、参考にします。m(_ _)m
(2006年08月03日 09時54分31秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
みみ吉3333  さん
うわ~素敵ですね。
行って見たいな。。。

あ、表現力が乏しく言葉が続きません…。
いつも『いいな』『行きたいな』ばっかり。
早く試験に受かって行くぞ!! (2006年08月03日 11時06分18秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
神秘家の庵  さん
赤レンガの建物って好きなんですよね。明治、大正のロマンティックな雰囲気が…。丸の内辺りにも少し残っています。現代建築のシャープなビルより、素晴らしいと思います。 (2006年08月03日 11時20分29秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
clearbox  さん
こういうの
すごくスキなんですよ♪
体験とかも
してみたいです

(2006年08月03日 11時40分22秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
 「ノリタケ」は有名ですね。見るているだけでも心かワクワクしてきます。

犬少しよくなってきました。
(2006年08月03日 11時57分34秒)

エアロミーゴさん  
夢穂  さん
カップとケーキ皿のセット。良い買い物が
出来たようですね。私もバイトのお金で
最初に買ったのはイギリス・ミントン社の
ペアカップ&ソーサー2万円でしたが
今も大切にしまってあります♪

以前は空き地のような感じだったのですか
上手に再生が出来たようで、名古屋の新名所ですね (2006年08月03日 12時10分49秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
日本から、本格的に海外に
輸出をしたメーカーですから
あるいみ、逆輸入的な評価

松井やイチローみたいなものです
(2006年08月03日 12時15分34秒)

タカノエイサクさん  
夢穂  さん
「土・日きっぷ」JR東日本のものでしょうか
うちは新幹線がらみなので、京遊々切符くらいしか
ないです。青空フリーという週末専用のものは
実質値上げで、うまみがなくなってしまいました

中央高速が通っているので、東京に行くときは
安いしこれが便利なんですよ。われわれ一般の
人間でもきついから、企業などもコスト高が
大変でしょうね

美川憲一さんの柳が瀬ブルースでも歌われた
岐阜市の繁華街は、名古屋に近距離ですぐに
いける手軽さから、買い物客が流れてしまい
シャッター街になってしまっていますよ

聖子議員、ゆかり議員で有名ではありますが
地盤沈下はゆがめないかなぁ・・・
(2006年08月03日 12時34分10秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
ヒゲ1940  さん
赤れんが、残した?名古屋の人は、実に、勘が、脳がいい。自慢できる。誉めてやりたい。。海からの、浜砂予防に、松植えたのを、300年の歴史。丘からの、景観、とか、なんとか、いいながら、きりたおす。 バカは、馬鹿なことかんがえるものだ。 (2006年08月03日 13時02分16秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
横浜の赤レンガ倉庫みたいですね。

ノリタケ実は好きなお皿メーカーさんです。
なんともいえない古臭い感じ
でも、新しいって言うか、時代遅れな感じがしないのが好きです。 (2006年08月03日 13時17分09秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
京野なすけ  さん
「ノリタケの森」行ってみたいです~
ノリタケ、色々ありますよね。
以前 ノリタケの輸出部にいた人と同じところで働いてました。割れないように輸出してるんだなあ・・なんて のんきに思ったものです。

いのしし(?)の像が気になります(笑) (2006年08月03日 14時56分03秒)

ひなの。さん  
夢穂  さん
バス停でも2~3停留所。そんなにあるんですか?
郵便局から、さほど歩いた感覚はないですよ

大曽根駅からナゴヤドームよりはずっと近いです(笑)

明治時代、大正時代、戦後・・・というように
その時代、時代の流行が如実に現れている
あたりが良かったです

18切符、2枚目突入ですよ。家族で6回使用しました
来週も名古屋です (2006年08月03日 18時17分15秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
yuki1040005  さん
すごい建物ですね~
ノリタケといえば、最高ですものね~
それにしても、名古屋はすごいですね!! (2006年08月03日 18時23分39秒)

Re: M.Gさん  
夢穂  さん
浜名湖方面は車ばかりですから
電車は使ったことがないですが
ガイドブックなどで紹介をされて
いたりしますね。明智とつながる
予定だったんですか

あんなに山深いのに・・・・

18切符は、もう2枚目になりましたよ
1枚目11500円でいけたのは、名古屋が
多かったので、トータルで15660円でした
2枚目はどうかなぁ~~

ま、得したということで。そちらは倍ぐらいに
なるんじゃない? (2006年08月03日 18時24分48秒)

加賀龍馬さん  
夢穂  さん
お仕事とかで? 団体、研修などで
コースに入っていることも多いみたいですね (2006年08月03日 18時26分48秒)

快流緋水さん  
夢穂  さん
福袋なんかも売ってましたよ
とにかく、広くて、商品の種類が
多いので、もうどれを買うか迷って
しまいそうです

ボーンチャイナ、私も持ってますが
1メートル以上上から、コンクリート面に
落としても割れないのには驚きました (2006年08月03日 18時29分46秒)

つれづれ草23さん  
夢穂  さん
こちらもですが、トヨタもまた名古屋の
ど真ん中、駅のすぐ近くでスタートを
きったのにも驚きました。例のガス湯沸かし器も
名古屋なので、少しまかりガッカリです・・・ (2006年08月03日 18時33分33秒)

kenkengさん  
夢穂  さん
大きな駐車場があるので車でもいけますし
ミニ科学館は、お子さんたちが遊ぶのには
いいと思いますよ。絵付け体験も♪

工場見学で、トトロの造形をしてました
器用なものです (2006年08月03日 18時36分22秒)

サンカヨウさん  
夢穂  さん
昨年は愛地球博で、名古屋を訪問された
お客さんが国内のみならず、海外からも
いらっしゃったので、名古屋城などでも
外国人の方が幾人もいました

やはり日本的なものが好まれるようですね

きしめん、味噌カツ、えびふりゃ~~
モーニング、小倉サンド。グルメも楽しいよ (2006年08月03日 18時41分24秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
名古屋には こんな良いところがあるんですね
名古屋城しか知らないんですが 良い雰囲気ですね (2006年08月03日 18時41分56秒)

ライライ1130さん  
夢穂  さん
オールドノリタケは、その時代の流行に
あった個性的なものが多いから、なんだか
見てても楽しいですよ。ほ~~こんなのが
はやっていたのか。技法もまた時代によって
移り変わっていきますし・・・

いろいろと見るものがありすぎで、トヨタまで
見に行く時間がなかったんで、次の機会に
また紹介をさせていただこうと思います (2006年08月03日 18時45分40秒)

Re とみやん33さん  
夢穂  さん
小樽のレンガ倉庫も運河沿いで素敵ですね
函館も・・・。お寿司がうまい!!という
印象の方が強いですけど(笑) やっぱ

レンガの建物は北海道のイメージが強いです (2006年08月03日 18時48分43秒)

Re ちゃっきー3さん  
夢穂  さん
私も地下街か、デパートのような冷房の
効いたところしか、うろついて
いなかったんで知らなかったんですよ~

あの木彫りの動物が、またまた北海道気分 (2006年08月03日 18時53分44秒)

赤鵙さん  
夢穂  さん
門司港もまたレンガの町並みですね。一度
いってみたいのですがチャンスがないです

お皿、伊万里焼の大皿とかイメージしました
有名どころがあるから、そこにふぐなんかが
ずら~~~~~~~っと並んでいるのを
しゃぶしゃぶと。いいなぁ~~

うちは和風がメインですから、ノリタケの
ようなおしゃれな洋食器はあこがれだなぁ~
(2006年08月03日 19時08分33秒)

Re: YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
関西は、家電メーカーがめだちますね
液晶などで、家電の浮き沈みもまた激しい
みたいで。旦那はプラズマが好きですが

私の関西のイメージはお酒メーカーです
宝酒造とか・・・
(2006年08月03日 19時11分50秒)

ミニガンさん  
夢穂  さん
なんで森なんでしょうね、本当に
町のど真ん中に、癒しイメージかな

木曽に「のぞきど高原」というのが
あるんですが、私は「のぞき と 高原」と
読んでしまいました(泣) (2006年08月03日 19時14分56秒)

nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
ライナーどうなんでしょうね。新幹線
特急といったものは使えないですが
指定席券を必要だけど、乗車券は通常の
普通列車なわけだから、ライナーもいいとは
思いますけど、まだ使ったことないような・・・

M・Gさん、教えて~~

(2006年08月03日 19時20分09秒)

ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
まぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ

小さな小川で、すっぽんぽんの子供たちが
水遊びをしていましたよ。明日はますます
暑くなるそうですね

ケーキがお好きなジョンさんは、お皿まで
ばりばり食べてしまうんですか!? (2006年08月03日 19時31分12秒)

下々の小四郎さん  
夢穂  さん
そんなところまで出入りをしてたんですか~
まったく顔が広いというか、小四郎さんに
歴史ありというところですね

餌付け・・・いえ、絵付けしてましたよ

輸出用かな。芸妓さんみたいな日本女性の
精密な絵柄を描いておりました (2006年08月03日 19時38分00秒)

ライナー類は大丈夫ですよ  
M.G さん
セントラルライナーやホームライナーといった「ライナー類」は大丈夫ですよ。
だって扱い上はあくまでも「普通列車」と同じ扱いですから。
ただし「ライナー券」もしくは「乗車整理券」が必須ですがね。
※同じ意味合いで「ムーンライトながら」などにも「指定券」が必要なだけで乗車可能。

JR時刻表の大きいのなら一目瞭然です。
「青春18があかんの」は赤い字で書いてありますからね。
※つまり車両が「特急用車両」でも「普通列車」なら乗れるということ。

因みに航路も……「連絡船最後の砦」こと「宮島航路(宮島連絡船)」は「JR西日本直営」であるその上「普通列車扱い」なので大丈夫です。
※ただし間違えて広電系の「宮島松大汽船」に乗らないこと!(宮島口港の桟橋が似たり寄ったりの場所にあるので)
同じ航路でもJR九州の「釜山航路」は乗れません。
「かまやまこうろ」じゃありませんヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)わかっとるわ!「プサンこうろ」やろ! (2006年08月03日 19時50分50秒)

青春18切符  
慶次2000  さん
慶次はまだまだ青春真っ盛りです・・・(ぷっ)

名古屋にしろ、大阪にしろ、博多にしろ
首都機能を有していないために企業(本社)が
完全に定着しない、そういう意味では東京は恵まれています。

都知事には悪いけど、慶次は首都移転積極賛成派
だったりします、どこに移転して欲しいかは未決定~。

夢穂さんならどこ?
(2006年08月03日 19時55分55秒)

は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
横浜本牧の赤レンガ倉庫。たくさんある
ときに、いきたかったなぁ。取り壊して
しまったら、もう見ることは出来ないから

ここみたいに商業施設になっているのも
あるようですね。横浜も久々に行きたい!
中華が食べたい!



(2006年08月03日 20時14分26秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
吉祥天2260  さん
札幌かと思いました・・・
ノリタケですか。
いい建物ですね~ほんと、よく残してくださいました。
ノリタケ、っていうだけで、由緒正しい御品、丁寧に扱わなくちゃ、って思いますね。
何年か前、骨董やでオールドノリタケを見ました。
アメリカ向けとヨーロッパ向けで、形も色もはっきり違っていました。
ヨーロッパは淡く優雅でアメリカははっきりした線にあざやかな色彩
ヨーロッパのほうを買いました。その後あちこちで取り上げられ、値段も上がったようですね。
危ないところでした。 (2006年08月03日 23時35分42秒)

絵付け  
体験ができるのがいいですね~(^-^)
名古屋なら比較的近いのでとっても行きたいのですが、
名古屋の夏は気温が高い上に湿度も高いんですよね~(^^;)
涼しくなって過ごしやすくなってから行きたいと思います♪
(2006年08月04日 00時03分54秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
ノリタケ、良いですね。。。私も大好きです。 (2006年08月04日 07時50分14秒)

Re みみ吉3333さん  
夢穂  さん
試験という明確な目的があるのはいいですね
うちも、息子、娘、旦那となんだか試験が
続着まして、私だけがノー天気にすごしてます

今日も暑くなりそうですよ~ (2006年08月04日 09時08分54秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
黒ネコ88  さん
焼き物が大好きなんです。
実は、私、陶芸を1年だけ習ってたんですが、育児やほかの趣味もあって、今はお休みです。年老いたら、是非やってみたいと思っています。
で、ここは絶対に行きたい場所です。HPもくぐってみますわ!
パリ郊外のセーブル美術館にも行ったくらいですから、リストアップして、日帰りでも行きます~。
新幹線で1時間ですもんね~。 (2006年08月04日 10時31分45秒)

神秘家の庵さん  
夢穂  さん
なんだか温かみを感じますよね
長い年月をかけて、表面がはげた
感じがまたいいです

年月を経ることで、ますます良くなるものも
多いと思います。お寺の建物なんかも (2006年08月04日 11時28分50秒)

clearboxさん  
夢穂  さん
体験で、自分だけの
オリジナルのお皿とか
作れるのも魅力だね

娘の沖縄泡グラス、誰も
使わずしまったまま (2006年08月04日 11時52分13秒)

まなちゃん1622さん  
夢穂  さん
海外に輸出するだけあって
海外のお客様の姿も見受けられました

団体でも乗り付けているみたいですよ

(2006年08月04日 11時56分15秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
公共の施設ならともかく、民間の
企業が駅前の一等地に、そのまま
しておけただけの余力があって
さらに、こういった施設を運営するのも
コストだって馬鹿にならないのに
がんばっているなぁ~と応援したくなります
(2006年08月04日 12時00分05秒)

くずもちだいすきさん  
夢穂  さん
日本人の好みとはかけ離れた、見慣れない
海外の人達の好みの食器などもあって
きっと中東かな?なんて、姉と話したり
面白いものです

(2006年08月04日 12時04分38秒)

京野なすけさん  
夢穂  さん
こういったものは、扱いは大変でしょうね
1つ、1つを丁寧に作っているから、価格の
高さも無理はないと思いましたよ

多治見の家内作業の小さな蔵元とは、また
違った世界ですね

いのしいはおらんと思うけど~ (2006年08月04日 12時14分37秒)

yuki1040005さん  
夢穂  さん
高層ビルがにょきにょきと建設を
されている場所の近くに、ひっそり
残っているのがまたまた良いです♪ (2006年08月04日 12時27分12秒)

マリリンたちのパパさん  
夢穂  さん
名古屋のど真ん中には、テレビ塔も
あります(笑) 素通りの多い名古屋ですが
少し途中下車するといろいろ見えてきます (2006年08月04日 12時33分32秒)

M.Gさん  
夢穂  さん
>つまり車両が「特急用車両」でも「普通列車」なら
乗れるということ。

韓国にはだめでしたか(笑) 早速ありがとう
でももったいないからホームライナーとか
使わず、後続の電車を待っていると思う私です

今日も暑いですよ~。こんな日はとてもとても
外出もする気にならないけど、お仕事ご苦労さん
お盆休みとかあるのかな? (2006年08月04日 12時37分13秒)

慶次2000さん  
夢穂  さん
>首都移転積極賛成派

ありましたね~。東北、三重、そして
岐阜県の東濃地方ですよ。かつては積極的な
誘致のアピールなどもされてましたが
今は沈静化しているような・・・

それどころか、全国に赤っ恥!! 困ったから
燃やしましたなんて職員まで出てきて、県を
あげての裏金作り。前代未聞というか・・・・

開いた口がふさがりません。長いものには巻かれろ
県民資質がわざわいをしたのかな (2006年08月04日 12時42分29秒)

吉祥天2260さん  
夢穂  さん
日本でも古伊万里というように古い
焼き物が残されているといるのは、価値も
ですが、1つの焼き物を大切に何代も
使う習慣があるんでしょうね。それだけに
良い買い物をしましたね!!

旦那の祖父が古い焼き物を「こんあもの」と
みんな割って捨ててしまったそうです
もったいないことをしました (2006年08月04日 12時46分03秒)

暑がりのミケネコさん  
夢穂  さん
名古屋は地下街が発達していますが
こんな暑いときは、とても外を歩く
気持ちにはなれないですよ

地下街か、デパートなんかで涼むしかないです (2006年08月04日 12時49分00秒)

さとっち2238さん  
夢穂  さん
ファンの方がさすがに多いのは
企業努力かな。商品を見てても
楽しかったです (2006年08月04日 12時51分02秒)

黒ネコ88さん  
夢穂  さん
そうなんですか。岐阜県東濃地方も焼き物の
産地ですので、左側のフリーページにある
市之倉の杯とどんぶりソフト!、黒の魅惑
おりべストリートなども、よろしかったら
ご覧ください。焼き物産地ネタです

ウィーンのシェーンブルン宮殿には陶器の部屋が
いくつもあって、中には日本のものも並んで
いたようです。日本の産地でお土産に焼き物を
買うことも多いです。あっても、いくつも
揃えたくなりますよね (2006年08月04日 13時21分21秒)

Re:赤煉瓦の「ノリタケの森」で、極上のひとときを♪(08/02)  
coron2003  さん
シェ-ンブルン宮殿では日本の古伊万里がかざってある部屋がありました。
オ-ルドノリタケは高価だそうですが、マイセンとはどっちが上なんでしょう? (2006年08月04日 18時25分40秒)

coron2003さん  
夢穂  さん
どうなんでしょうね。希少性、流行
お国柄屋、個人の嗜好で違ってきますから
1つの商品を、これだけで買いたいという
人もいれば、その倍でもというのは
石も同じじゃないですか? (2006年08月07日 18時43分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: