殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年02月02日
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: 京都の旅

妖怪2

  子供の頃に好きだったゲゲゲの鬼太郎が
  実写映画になるという。特に印象的だったのが
  迦楼羅(かるら)神が笛を吹いて、獰猛な
  牛鬼をひれ伏せさせた話であった。幽霊は
  怖いけど、妖怪は怖くないという私でも
  「百鬼夜行」は、やはり怖かった

  魑魅魍魎(ちみもうりょう)が、都大路を
  真夜中に列をなして行進をするという
  「百鬼夜行」を目撃すると、その者は
  死んだり、病気になるなどと恐れられていた

妖怪1

妖怪ストリート

  この原型は、使い古した鍋釜や五徳
  木魚といった道具が、変化をした妖怪
  付喪神(つくもがみ)となり、行進をした
  説話だそうで、北野天満宮の天神市も
  付喪神になる前に、古道具を売り
  飛ばそうとしたからという説もある

  そんな百鬼夜行がされたという、北野の
  大将軍商店街が妖怪ストリートになって
  おり、妖怪ラーメンを食べてみたかった


大将軍神社

  陰陽道によると、年々によって各方位の
  吉凶を司るとされる八将神(八将軍、
  八大方位神)の中でも、大将軍の方位は
  最も恐れられており、平安京を造営するに
  あたって、御所の四方に大将軍をまつり
  王城を鎮護したという大将軍八神社


神泉苑1

  大内裏の南に造営をされ、天皇や廷臣の
  宴遊の場だった庭園は、常に清水が湧き
  出すことから、神泉苑と名づけられたそう

  竜神が住むといわれ、ここで西寺の守敏と
  東寺の空海が祈雨の法を競って、空海が
  勝ったという逸話も残る


神泉苑2

  全国唯一だという「恵方社」があり、年の
  はじめに、その年の恵方へと向きを変え
  その方向に参拝が出来る。ご祭神は歳徳神
  (としとくじん)という、陰陽道における
  一年の福徳を司る神様だ

  今年は北北西に向かって、私も参拝をしてきた


清明神社1

清明神社3

  さて陰陽道といえば、映画、漫画、小説などでも
  大活躍の安部清明。その生い立ちは、安倍保名と
  信太の森(大阪和泉市)の狐の葛の葉の間に
  生まれたとか、平将門の子であるという説も・・・

清明神社2

  彼の屋敷跡に建てられたという、晴明神社には
  病気平癒のご利益がある水が、湧き出ており
  千利休が、茶の湯に使ったとの言い伝えも

  立春になると井戸の上部を回転させ、取水口が
  その年の恵方を指す仕組みになっているとか


一条戻り橋1

  安部清明が、式神を封じた場所にちなんで
  平成7年まで実際に使われていた石材を使用し
  一条戻り橋が、境内に再現をされていた

  紀州熊野で修行に励んでいた、浄蔵のもとに
  父親の三善清行が危篤の報せが届き、あわてて
  かけもどると、一条通の堀川に架かる橋の上で
  父の葬列にであい、「もう一度話がしたい」と
  祈祷をすると、三善清行がよみがえり、最後の
  話が出来たことから「戻り橋」と呼ばれる

一条戻り橋2

  大江山の鬼であった茨木童子が、源頼光の
  四天王の一人である渡辺綱に、片腕を切り
  落とされたのも、一条戻り橋だとか

  街の何気ない蔵の窓もすらも、なんだか
  ミステリアスに感じてしまうのだ

蔵の中

          平成19年1月24日午前中に撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月02日 18時11分03秒
コメント(97) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
私も、子どもの頃、ゲゲゲの鬼太郎を見ましたよ。懐かしいですね。

実写映画になるとは凄いですよね。

あのアニメを見ると、幽霊も、妖怪も怖くなくなるような気がします。

20年以上も前、どこかで、お化け屋敷のイベントをやっていたが、私は入っ

たことがあります。学生時代だったのですが。

でも、わざとらしい雰囲気に吹き出してしまいました。(笑)

恵方社に参拝してきて、更なる御利益に繋がれば良いですよね。
(2007年02月02日 11時16分35秒)

魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)   
夢穂さん昨日は有り難うございました。
この魑魅魍魎の由来するものは、私たちの社会の
俗に「鬼」といった云われがあるのしょうか。
迦楼羅神が笛を吹いて、獰猛な牛鬼をひれ伏せさせたということで人に見られないところでの善行は、道ばたのゴミひとつひろいあげても、未来にその十倍の報奨があるという行いがのちにその者の人徳を重ねることであるような思いがしました。
ばれなかった悪事もまた何倍もの罰となって、いずれ自ずと返ってくることなのでしょうね。
何年後か、死後か、来世か、子孫はいつそれがおとずれるか分からない「十倍返し」という「人知れぬ善行、ばれなかった悪事」の基本法則からの妖怪から学ぶ教えではと思います。
でも、この恵方社のお参りの後ろ姿は、「「夢穂さん^^!?」ですかね!^。 (2007年02月02日 11時49分27秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
yohho  さん
実写版のキャストが笑えます。
大丈夫なのかな~

妖怪付喪神・・・針やお人形を供養するというのもありますよね。
平気で物をポイポイ捨てている私は取り付かれそうです。

安倍清明は野村萬斎さんの映画を観て興味を持っているので行ってみたいです♪
面白そう。
(2007年02月02日 12時05分17秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
京野なすけ  さん
うわっ!びっくりした~!
京都にこのお人形、あるのですか?

清明神社・・すごい人気と人出なんですってね。
あの近くに友達の実家があるので 読んでいて思い出しました・・ (2007年02月02日 12時09分38秒)

タカノエイサクさん  
夢穂  さん
デビルマンや、キューティーハニーなど
子供の頃のアニメなどが、軒並み実写化
されてますが、なんだかイメージが壊れそうな
心配も・・・

最初の黒白のは怖かったですよ。作者が
戦争体験があるので、南方の戦争にかかわった
話とか・・・お化け屋敷は作り物は怖くないです
でも、人間のは入ったことがないですが
ふきだしてしまったんですか! (2007年02月02日 12時18分21秒)

ヒロリン4147さん  
夢穂  さん
百鬼夜行なども、最後は仏法を信じることで
助かるといった結末が用意をされているわけで
人の心の中にこそ、魑魅魍魎は住みつき
蝕んでいくのかもしれませんよね。罰が当たるとか
閻魔様に舌を抜かれるとか、地獄に落ちるとか
そういった戒めは、今の日本では通用しないのかな

とんでもございません(笑) 手は出演しても
本人が登場したことはないです (2007年02月02日 12時21分56秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
トウサン  さん
「百鬼夜行」魑魅魍魎(ちみもうりょう)
若い頃は京都にいってもそんなものを気にしませんでしたが、最近は成り立ちも含めて歴史の足跡を感じるようになりました。
年を取るとはそういうことも含まれるのかもしれません。 (2007年02月02日 12時23分07秒)

yohhoさん  
夢穂  さん
大泉さんとか、間さんとか、もう
特殊メイクなしで、素ですよね~
でも、ぴったりです

次回の日記では、そんなモノの供養の
様子を紹介をしたいと思ってます。どこか
バレバレですね(笑)

野村萬斎さん、かっこよかった~。中井貴一さんも
しぶい!!  伊藤英明さんもはまり役でしたよね (2007年02月02日 12時26分05秒)

京野なすけさん  
夢穂  さん
北野あたりに住んでいたのですが、まさか
あの普通の商店街が、百鬼夜行の舞台で
あるとは知りませんでしたよ。なんがか
愛嬌のある妖怪たちですよね

清明神社は若い女性に特に人気のようですね♪ (2007年02月02日 12時28分53秒)

トウサンさん  
夢穂  さん
平安遷都から明治維新まで、数々の政変
文化を見つめてきた王都ですから、様々な
ジャンル、時代の歴史が垣間見えるのが
やはり醍醐味ですよね。今回は陰陽道を
テーマにしてみました (2007年02月02日 12時31分24秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
ヒゲ1940  さん
ゲゲゲの作者、ミズキ先生尊敬しますね。現役で戦争に借り出された、その心境.新聞に載っていたが、何も文句言えず、白を黒、、叩かれ、、飲まず、食わず、殺され、焼かれ.今頃誰一人文句、言えず、言わず (2007年02月02日 12時36分50秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
山陰のほうでなくて、
京都なんですね。

歴史が長いだけに、
いろいろ起こっていますよね。
(2007年02月02日 13時02分22秒)

こうして、  
younomama  さん
歴史を辿って旅をすると、その情景が自分なりの映像で蘇ってきたりして、また一段と感慨深く、それらの建物を見たり出来ますね。恵方巻きといって特大の五目が入った巻物をその年の恵方の方角を向いて食べるというのが最近では関東にも来ていますが、その恵方社の恵方の向きが、その年の恵方になるのでしょうか?
でも一番気になったのは、妖怪らーめん(笑)
一体どんなラーメンなのでしょうか?
(2007年02月02日 13時28分56秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
ぢんこω  さん
ああ、とてつもなく面白い歴史!
当時の人々は本気で魑魅魍魎を信じていたのですから、つまり彼等にとって魑魅魍魎は本物だった、実在したと言う意味と同じですよね。
もしかしたら今の時代の私達に見えなくなってしまっただけで実際に陰に棲息しているのかもしれません。
(かなりそう信じてたりする私;)
つやつやの桃の像思わず抱きつきたくなるようなまろやかさですね~!
(2007年02月02日 14時01分01秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
のっぽ -☆  さん
皆さんが見えている画像が 私には見えないんですよ~ 妖怪のしわざ? かな
とても 面白そうなので
また少ししたら 来て見ますね~ (2007年02月02日 14時08分42秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
butii  さん
神泉苑 前を良く通りました。
 陰陽道 福井に 本家のお宮さんありますね。? (2007年02月02日 14時19分47秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
moririn 0_0y--  さん
おぉ~~~~
こんにちわ~
ちょっと見ない間に、面白そうなところへドンドンいかれてますねぇ~

特に妖怪行脚にはホレボレ致しますです。
妖怪ラーメン、メチャクチャ惹かれます・・・
これは行かないといけませぬなぁ~

(2007年02月02日 14時54分35秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
魑魅魍魎って今、簡単に変換できたけど
書いてみろって言われたら、かけないなあ・・・

ゲゲゲ、昔怖くって駄目でした。
伊豆のある山道に
「妖怪ポスト」がひっそりとあったのですが
今、撤去されてしまいました。
残念。 (2007年02月02日 14時57分50秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
黒ネコ88  さん
神泉苑、初めて知りました。二条城近くなのですね。北野もしばらく行ってません。もう15年はいってないように思います。変わってるのでしょうね。
一度25日の市のたつときに行きたいと思います。 (2007年02月02日 15時39分56秒)

こんにちは♪  
ray725  さん
ゲゲゲの鬼太郎、子供のころ見てました。
子供の頃は見たあとにひとりでトイレにいけなくなったこともありました。
実写版は確かウエンツくんでしたっけ?楽しみですね~☆ (2007年02月02日 15時50分42秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
神秘家の庵  さん
水木しげるの事務所があったとかで、調布の深大寺近くには鬼太郎茶屋があり、商店街には妖怪たちの姿が見られます。 (2007年02月02日 16時48分46秒)

は~素晴らしい!  
atakupi  さん
夢穂さんのように色んな知識があって旅をされると値打ちがありますね。
京都の街、紀州熊野、和泉市信太山、私にとっては懐かしいところばかりですが、ただ生活圏であっただけで何の知識もなく、信太の狐を呼び出して占おうとコックリサンをしたような。
やはり勉強はしなくてはいけませんね。 (2007年02月02日 17時23分34秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
妖怪ストリート・・行ってみたいですね・!
ゲゲゲの鬼太郎・砂かけばばぁ~いろんな妖怪に会えるのでしょうかぁ~
恵方社・・取水口の方向まで・・今年は北北西・・。
恵方社までお参りにいけません・・せめて恵方巻きでお願いしましょう・・・。 (2007年02月02日 17時33分33秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
三人文殊  さん
陰陽師にとって本当に重要だったのは祈祷よりも暦の作成でした。

今は占星術師はただの占い師に過ぎませんが、当時はどのような暦を作成するかにより、種蒔の時期などを決めひいては国庫収入に響いてきます。

間違った暦を作成するとそれによったちまち不作となり、暴動まで起きかねません。

現在の経済企画庁のような重要ポストでした。

それ以降、陰陽師と仏教系の宿曜師がそのポストを争います。 (2007年02月02日 17時37分00秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
三人文殊  さん
追伸

面白そうな道ですね!

妖怪を捕まえてみたいです。

捕まえたら「なんかようかい」とかいわれるかも(笑) (2007年02月02日 17時38分39秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)  
こんにちは。

読めませんでした。。
魑魅魍魎。。おぉ。。変換ですぐに出た。
メモメモ。書くの大変ですね。

妖怪ストリート。。夜は遠慮させていただきたいですね。霊のほうが怖いけど、このストリートも
ドキーっとします。

陰陽師のマーク。一瞬、ダビンチコードの印?
と思って戻って拝見しました。
違いますね。。(笑) (2007年02月02日 18時10分57秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
こんばんは。
ゲゲゲの鬼太郎は 子どもと見ました。
実写映画となると、複雑な気持ちになるでしょうね。
妖怪通りがあるのですか?

清明神社は繁盛しているのですね。
(2007年02月02日 18時59分07秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
年末は毎年この商店街のとあるお店で、バイトしてお小遣い稼いでます。20何年かになります。

妖怪君、私も書いてました。
http://plaza.rakuten.co.jp/okamura1/diary/200701070001/
1月7日でした。 (2007年02月02日 20時50分19秒)

ゲゲゲの鬼太郎  
神田龍馬  さん
でででので、懐かしいやないか。てなことで

http://members.at.infoseek.co.jp/pit_work/mid-19.html



(2007年02月02日 21時44分53秒)

恵方といえば  
kenkeng  さん
 もうすぐ節分ですね、今年は北北西ってことは
名古屋の観音様はどこがすごいかな???
陰陽道とか、色んな伝説もあるけど、結構、
私は興味がありますね~。 (2007年02月02日 21時57分43秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
ますお3  さん
コスプレかと思いますた (2007年02月02日 22時07分17秒)

奇遇ですね  
dimple0101  さん
夢穂さんも、妖怪がお好きだとは!!「幽霊は
怖いけど、妖怪は怖くない」ところまで!!!
今、境港市が妖怪人気投票をやっています。
http://www.sakaiminato.net/
貴重な1票を誰に入れますか? (2007年02月02日 22時13分53秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
Holly☆  さん
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ ゲゲゲの鬼太郎は子供の頃に見ていました。なんだか懐かしいですね。私は幽霊も妖怪もこわいです・・・。 (2007年02月02日 23時12分36秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
吉祥天2260  さん
京都ですものね~
夜には百鬼夜行、魑魅魍魎が跋扈するんでしょうね。それにそういうはなしがいかにも似つかわしいところですね~
一条戻り橋・・・名前聞くだけでゾクゾク・・・
晴明の五ボウ星だわ~
蔵の窓・・・だれかが覗いているような・・・
ところで・・・妖怪ラーメンはどこに?
(2007年02月02日 23時40分50秒)

ゲゲゲの鬼太郎  
原作者の水木しげるの出身地ということで鳥取県境市は鬼太郎を利用してまちおこしをやっていますね。
鉄道とか記念モニュメントとか作ったりして。

肝心な妖怪ラーメンの写真がないのですがどうなっているのかな・・・。

しかしまあ何でもかんでも実写化。
どうなっているのかな~。 (2007年02月03日 08時03分14秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市京都を旅する(02/02)   
うわぁ~京都にこういうストリートがあるとは知りませんでした。
ゲゲゲの鬼太郎は子供の頃テレビで見てましたが、怖かった~(>_< )
ましてや実写版は絶対に見れそうにありませ~ん^^;

京都の町並みやお寺を見ていたら、また行ってみたくなりました(o^∇^o)ノ (2007年02月03日 11時05分27秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
このあたりは、よく散歩しました。
ブラッと歩くだけで歴史の勉強になるような所ですね。安部清明は、いろいろ面白い人物ですね。できたら、お会いしたいです。 (2007年02月03日 16時36分10秒)

北北西  
夏色とんぼ  さん
お化けの人形がスゴイ。わたしもあの番組よく観ましたよ。

今年は北北西なんですよね。今日は北北西に向かって丸かぶりをします。 (2007年02月03日 16時45分22秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
殺されるかもしれない。殺さなければならない
口で言うのはたやすいけど、生き地獄そのものを
体験した人だからこそ、人間の心の中に潜む
妖怪たちを生み出せたのだと思います (2007年02月03日 16時58分54秒)

nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
水木さんの故郷は町おこしで
いろいろやってますが、他の漫画も
同様のようですね。うちのあたりは
恐怖漫画にゆかりが・・・

あまり、町おこしにはならないかも (2007年02月03日 17時02分42秒)

younomamaさん  
夢穂  さん
今、食事制限をしているので、気には
なってもラーメンは食べなかったんで
どこが妖怪なのかはわからないんですよ

今日が節分。恵方は北北西になります
平安時代の人は、出かけるにも、風呂に入るのも
みんな暦によったみたいですね (2007年02月03日 17時07分25秒)

ぢんこωさん  
夢穂  さん
この大きな桃をすりすりすると
厄落としができるようで、皆さんが
熱心にすうりすりして、つるつるに
なったんでしょうね。無論、私も
すりすり、なでなでしました

祟りじゃ~というのを恐れての平安建都
ですから、とにかく、様々な工夫をして
いたのでしょうね。比叡山とか・・・

今も魑魅魍魎、活躍をしていそうです (2007年02月03日 17時11分28秒)

のっぽ -☆さん  
夢穂  さん
次の日記の更新時にでも、こちらも
覗かれてください。怖くは無い
ユーモラスな妖怪の写真が見れ
ますので♪
(2007年02月03日 17時12分59秒)

butiiさん  
夢穂  さん
二条からの地下鉄路線の開通で
あそこのバス路線は極端に無くなって
しまいましたね

福井にですか。今も風水などブームにも
なったりもしますね
(2007年02月03日 17時16分06秒)

moririn 0_0y--さん  
夢穂  さん
妖怪ラーメン、私は食べれませんでしたが
是非、食べてレポートをよろしくです
北野天満宮のすぐ南側です

しかし北野地区は奥深いです。まだまだ
紹介をしきれないですから (2007年02月03日 17時17分38秒)

くずもちだいすきさん  
夢穂  さん
伊豆にはそんなものがあったのですか
どんな関連があったのだろう? ととろの里
というものが九州にあるようですね

魑魅魍魎、パソコンのおかげです。とても
書こうと思っても書けないです。うっかり
誤字の多くなるのは悲しい・・・ (2007年02月03日 17時20分20秒)

黒ネコ88さん  
夢穂  さん
二条城のすぐ南側になりますので
もし、行かれることでもありましたら
水の都でもあるので、それをテーマに
まわるのも楽しいかもしれません (2007年02月03日 17時21分38秒)

ray725さん  
夢穂  さん
ウエンツくんなのですが、娘はどろどの
主人公と髪型、雰囲気がにてる~とか
騒いでます。他のキャストも絶妙ですが
お父さんはCGでしょうね(笑) (2007年02月03日 17時23分51秒)

神秘家の庵さん  
夢穂  さん
へ~、仕事場のある商店街も
妖怪でいっぱいなんですか。からん
ころんと下駄の音でも響きそうですね! (2007年02月03日 17時24分52秒)

atakupiさん  
夢穂  さん
いやいや、おもしろそう!と、興味の
あるところに出かけてきて、このブログの
日記を書くにあたって、こんな事もあったのか
などと勉強をします

現地での立て看板の説明なども、ガイドには
書いてない詳しい内容が紹介されているので
便利です (2007年02月03日 17時27分46秒)

エアロミーゴさん  
夢穂  さん
お道具の妖怪ですから、出会っても
鍋や、しゃもじがてこてこ歩いて
いるのかもしれないです。それも
かわいいかも

恵方巻きは食べられましたか。テレビで
大阪出身のタレントが、食べきるまでは
一言も口をきいちゃいけないと、言って
ましたよ。うちは食べたことは無いです

豆まきはします (2007年02月03日 17時30分42秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
今でも暦は、新聞の付録なのかな?
お寺さんからなのかな? 家に配られて
きます。今年の恵方や、その日はこうしては
いけない。すると良いといった、毎日の
暦は、平安貴族にもですが、農家の人にも
重宝をしたのでしょう

大将軍八神社には天文など、暦の遺物もあります

うっ・・・! ご機嫌ですね。オヤジギャグまで
とばされて(笑) きっと開けてはいけないモノを
開けてしまったから? (2007年02月03日 17時34分20秒)

凄いインパクトがある人形ですね!!  
小島 桜  さん
ビックリしました(;^_^A
妖怪とか幽霊とか苦手ですけど、つい見ちゃいます
妖怪ラーメンスゴク気になりますね(*^▽^*) (2007年02月03日 20時31分20秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
つきさ7794  さん
恵方社や晴明神社の井戸のように 毎年恵方に向かって回転させるなんて 考えたものですね。

 恵方社では いつもどおり社に向かって拝めば それが恵方に向いて拝んでいる・・・・・誰が考えたのか すばらしい発想ですね。

 今回は たくさんたくさん勉強させていただきました。 (2007年02月03日 21時39分56秒)

面白いです  
マッシィー  さん
いつもながら、夢穂さんの視点には敬意を表します。京都の、こういうところを見るか… とつくづく感心いたしました。 (2007年02月03日 22時48分05秒)

なんだか  
面白い歴史を勉強しているよう・・・
うまくまとまっていて、、、
なんていうか、わくわくしますね!
妖怪ストリートにある、お酢屋さん
昔おいしいとききつけて買いに行ったことが
あります。最近は、小売りはされていないとか。
神泉苑は竜神様が住むといわれているんですね。
恵方社があるんですね、そういえば今日は
節分、恵方をむいて巻き寿司をいただきました☆
関西だけなんでしょうか???



(2007年02月04日 00時07分28秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
怪しい雰囲気をかもし出していますね(笑)
大泉って大泉洋ですか?
(2007年02月04日 00時10分46秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
ここ、行ってみたーーい
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
子供と一緒でも、充分子供も楽しんでくれるでしょうね。
は!その前に、ゲゲゲ見さそう(笑)
(2007年02月04日 00時23分11秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
妖怪大好きで、中学の頃、自分でも創作してました~(^^;)
恵方社、ご利益ありそう…☆
(2007年02月04日 01時41分45秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
m2マダム  さん
知らなかった・・・京都にこんな場所があったなんて。。。

是非旅したい。魔界都市!! (2007年02月04日 08時12分38秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
京都も繁華街も ちょっと路地にはいると あちこちに小さな祠があったりして 夜中に一人では 素面では歩けないような雰囲気がありますね
魑魅魍魎も怖いですが 彼らも人間を恐れているから最近 なかなか出てこないですね (2007年02月04日 11時06分15秒)

1度行ってみたいです  
妖怪ストリートに妖怪ラーメンですか(ё o ё)!?
京都の新しい魅力発見ですね(^▽^;)

最近恵方巻きを食べる習慣も全国区になってきましたが
その所以までは知りませんでした~。
勉強になります(^-^)
(2007年02月04日 11時17分25秒)

「節分おばけ」  
はるる!  さん
この通り、ゆかいですね。

2月3日の京都名物の「節分おばけ」では、鬼さんやオバケに混じって鬼太郎や目玉おやじなんかも登場したみたいですが?! (2007年02月04日 11時41分31秒)

ゲゲゲ  
YOSHIYU機  さん
確か、鬼太郎が牛鬼になりましたよね?
あの話は怖くて、印象に残りましたよね!!

清明神社は行った事あります。
芸能人の絵馬が、沢山ありましよよね。

恵方といえば、昨日の節分に
何の御利益の確証も無いと知りつつも
北北西に向って無言で、巻き寿司を丸かじりしました(笑)
(2007年02月04日 12時53分04秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
摂チャン  さん
ゲゲゲの鬼太郎は子供達が見ていました。実際に出来ないからアニメになるのに、今は技術が出来たので、アニメを映画にするのですね。
何だか変だと思うのは、年のせいでしょうか? (2007年02月04日 13時46分04秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
こんにちは。

ホントに蔵までがなんだか異様ですね^^;
ゲゲゲの鬼太郎は、アニメでしか想像できないけど
どんなふうになるのかな?
(2007年02月04日 15時32分00秒)

ポポロン0933さん  
夢穂  さん
でも、道具に手足が生えて、てけてけ
あるいている分には、ユーモラスな雰囲気も
ありますよね。おばけも怖いものもあれば
くすっとわらえてしまうものもあると
言うところでしょうか。まさか、自分の
住んでいた近くの商店街に、あんな秘密が
あるとは知りませんでした。夜も通ってましたよ~

星型は、私は形が違うけど、ユダヤ民族を
現す、ダビデの星(六芒星)を思い出し
ました (2007年02月05日 07時33分29秒)

つれづれ草23さん  
夢穂  さん
清明神社のまわりには、お土産屋さんも
営業をしていました。こういった陰陽道は
漫画、映画などによって、ここ10年近く
若い人たちにひそかなブームですので

大分にも、自然がいっぱい、歴史がいっぱいで
いろんな妖怪がいそうですね (2007年02月05日 07時37分54秒)

chappie the gogo!さん  
夢穂  さん
20何年かでしたら、私もいたころですよ
北野白梅町の本屋とか、いっつも立ち読みを
してました。買い物は竜安寺道の商店街を
使うことが多かったですが、どこかで
すれちがってたかもしれないですね

小さな妖怪博物館も見てきましたよ
(2007年02月05日 08時18分22秒)

神田龍馬さん  
夢穂  さん
>朝は 寝床で グー グー グー 
>たのしいな たのしいな おばけにゃ
>学校も しけんも なんにもない  

冗談でなく子供のときに、うらやましかった
で、今はおばけみたいなもんです。でも病気は
あるけどもね~ (2007年02月05日 08時21分29秒)

kenkengさん  
夢穂  さん
今は前世がどうのとかで、その前は風水が
このブームも10年くらい続いているような
気もします。先の見えない、努力しても
報われない閉塞感が、こういった神秘的な
ものに結びついているのかもしれないです (2007年02月05日 08時29分19秒)

ますお3さん  
夢穂  さん
そんな生霊も都会にはおおいですね (2007年02月05日 08時34分00秒)

dimple0101さん  
夢穂  さん
早速、投票をしてきました。ムーミンとか
他のアニメのキャラも多いですね。私は
純粋にゲゲゲのレギュラーから選びました

まずはねずみ男さまに、清き一票を(笑) (2007年02月05日 08時43分35秒)

Holly☆さん  
夢穂  さん
生霊も怖いです。源氏物語なんかも
怖かったです~。人の怨念も度が過ぎると
ですよね・・・ものには執着しないように
しておこう
(2007年02月05日 08時45分14秒)

吉祥天2260さん  
夢穂  さん
妖怪ラーメンはのぼりのあるお店の
ポスターでご覧ください。良い子の
私は、食事療法を始めてから、酒絶ち
ジュース絶ち、ラーメン絶ちをすでに
数十日。おかげで数値が、かなり改善を
されてきました

京都を歩くと、あちらこちらに立て看板
しかも教科書に載っているような有名な
人物の名前がさりげなくあるので、びっくりです (2007年02月05日 08時49分11秒)

ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
今しがた↑で、教えてもらった
町おこしの自治体のホムペをのぞいて
きましたが、すんごいですね~
妖怪ポストや、ブロンズなどなど・・・

ラーメンはポスターで見てるだけ~ですよ
朝も、まだ9時半くらいでしたから

なんででしょうね。ハリウッドでは脚本不足で
シリーズ続編が多いといいますが、邦画も
TVドラマ、アニメ、漫画の映画化多いですよね
(2007年02月05日 08時52分43秒)

みっちーMMさん  
夢穂  さん
京都って楽しいですよね。グルメに
お買い物、町並み、歴史、季節の花など
百鬼夜行などまでが、この通りを闊歩して
いたのかなんて、ゆかりの場所を歩くだけで
わくわくしちゃいます

水晶にとじこめられた話も怖かったです (2007年02月05日 08時54分44秒)

”ありがとう16番天使”の梅ちゃんさん  
夢穂  さん
お散歩コースでしたか。私は午後のお散歩で
てくてく歩くうちに嵯峨野まで歩いていって
しまった事があります。田舎モノですから
土にうえていたのかも

なんだか、どこかで生き続けていても
おかしくない感じですよね (2007年02月05日 08時58分27秒)

夏色とんぼさん  
夢穂  さん
丸かぶりをされましたか? 私は
豆まきで、年の数くらいぱくついて
いました

節分や、お正月。現代人も昔ながらの
風習をちゃんと守ってくれてますよね (2007年02月05日 09時00分02秒)

小島 桜さん  
夢穂  さん
タイトルがすごかったですが、ま
内容はユーモラスでもあったり
陰陽道ですから、さほどでもなかったと
思いますが、怖くて写真も記事にもしない
ところもありました。怖いものは私も
怖いです (2007年02月05日 09時04分33秒)

つきさ7794さん  
夢穂  さん
それだけ陰陽道は、恵方などを
重要にしていたんですよね。今も
この方向には建物などの造作をしちゃ
いけない方向とか、日がありますもんね

仏滅とか、かなり、私はついていないです (2007年02月05日 09時07分29秒)

マッシィーさん  
夢穂  さん
有名どころは結構、出かけているので
最近はマニアな方向にどんどん、走って
いる傾向が(笑)  ガイドに紹介を
されていないようなものも、てくてく
歩いくことで見つけることもあります (2007年02月05日 09時09分21秒)

ライライ1130さん  
夢穂  さん
恵方巻きは、私が知ったのは以前
テレビでお笑いタレントが話していた
時で、当時はこんなに有名じゃなかったです
某コンビニチェーンが広めたという話ですよね
今では、うちの近所の奥さんたちもまねを
しています。うちは豆まきだけですが

神泉苑は、静御前と義経が出会った場所でも
あるようですが、それを書き忘れてしまいました
かなり重要なポイントであったようです (2007年02月05日 09時14分08秒)

zetto(北海道探検記)さん  
夢穂  さん
はい。私の敬愛する(?)ねずみ男さんは
大泉さんでございます。ずるがしっこい
雰囲気が良く出ているのではないかと
写真を見て感じました (2007年02月05日 09時15分43秒)

は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
かわいらしい妖怪の博物館も用意を
してくれてますし、怖いって雰囲気でも
ないです。もしも近くまでいらしたら
遊びに行かれてみてください。北野は
私のおすすめスポットです(グルメも) (2007年02月05日 09時18分12秒)

くむたん☆彡さん  
夢穂  さん
ご自分で妖怪のアイデアか、ぬいぐるみとか
作られたのかな? いろんな妖怪とかいそうですよね~
携帯電話とか、ネットなんかも新種のものが (2007年02月05日 09時19分21秒)

m2マダムさん  
夢穂  さん
私も大将軍六神社や、阿国の像を探しに
いって、あれれ妖怪ストリート~~?って
感じでした。出来て、あまり日がないようです

京都のたびはまだまだ続きますよ~ (2007年02月05日 09時21分52秒)

マリリンたちのパパさん  
夢穂  さん
内裏も、今よりも西に位置して
いましたから、北野、堀川あたりは
結構、重要なスポットであった
みたいです。大昔、四条河原町から
深夜2時過ぎに、てくてく歩いて
アパートに戻ったことがありますが
今考えると無謀なことをしました
(2007年02月05日 09時24分36秒)

暑がりのミケネコさん  
夢穂  さん
宗教も思想もいろんな要素が
あいまっての恵方巻きなんでしょうね
1000年をかるく越す前の
日本人も恵方を、今よりも、ずっと
重要視して、生活に取り入れて
いたのは面白いものですね。日本と
同様にアフリカでも、南アメリカでも
先祖の習慣などを、脈々続けているの
だろうなぁ~ (2007年02月05日 09時31分37秒)

はるる!さん  
夢穂  さん
「節分おばけ」などというものに
そんな有名人まで飛び入り登場を
したのですか。芸妓さんの綺麗どころの
豆まきもいいですが、それも面白そうです
(2007年02月05日 09時32分54秒)

YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
>何の御利益の確証も無いと知りつつも

そんなこと無いですよ~。信じるものは
救われる。良いことがあると思えば
おのずと良いことも起こるものです。阪神の
チケットだって、ガンガンとれるかも?

水晶玉にとじこめられたりするのも怖かった
デスラー総統のように、何度と無くよみがえって
いますよね。さすが妖怪&宇宙人!!

(2007年02月05日 09時36分38秒)

摂チャンさん  
夢穂  さん
確かにそうですよね(笑) CG技術の発達で
アクション映画などは、ドラゴンボールのように
登場人物が空を飛んでたり、地面にめりこんで
いますけど、私もどうも苦手です (2007年02月05日 09時38分20秒)

ジュリア8078さん  
夢穂  さん
写真で見ても不気味ですが、現実に
見てもぞわぞわする感じです。色合いでしょうか
最近は、どうも蔵に愛着がわいて、あちら
こちらで撮影をしています

昨日はまたまた白くなりましたね。やはり暖冬と
まではいえない、いつもの冬ですね (2007年02月05日 09時41分16秒)

Re:魑魅魍魎が跋扈する、魔界都市「京都」(02/02)  
ヒゲ1940  さん
今までであれば、機嫌、いい、悪い、嫁が蕎麦にいたから、今頃、酒で気晴らし・やも目、蛆がわきだした。 (2007年02月05日 10時06分43秒)

今度は良く見えました(喜)  
のっぽ -☆  さん
ステキでしたよ
夢穂さんの 後姿にすてきです~

ありがとうございます~
(2007年02月05日 15時18分09秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
悪酔いしちゃいけないですよ。奥さんも
きっと天国で、ぶつぶつと怒られているかも
しれませんよ

世界一の長寿のおばあさんは、毎日の晩酌を
されていたそうで、ほどほどに楽しむことは
良いことみたいですね (2007年02月05日 17時35分38秒)

のっぽ -☆さん  
夢穂  さん
すっ・・・すいません。一人旅ですので
自分で、自分はうつせません。まったく
赤の他人のお嬢さんです・・・

たまに食べ物を持つ手ぐらいが出演します (2007年02月05日 17時39分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: