殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2010年12月10日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅

木曽駒2

  既に写真は昼頃には取り込めてタグも貼ったのに
  どうも文章を書く気にならず、2時間サスペンスで
  15年程前の十津川警部シリーズを見てたら、あれっ
  阿部寛がチョイ役をしてるし。若い~! なんだか
  得した気分だ


木曽駒

  そんな訳で犯人も逮捕された事だから、この日記も
  本腰でも入れるか。日記の方は11月上旬にまで
  さかのぼり、駒ヶ根から見た木曽駒ケ岳も、まだ
  雪が積もってはいない頃の話だ


駒ケ根・光前寺1

  このブログでも紹介をした事がある、早太郎伝説と
  光苔として有名な駒ヶ根の光前寺の開創1150年
  (いいご縁)記念祭と、七年に一度の御開帳とかで
  ご本尊である秘仏の本尊不動明王を、じかに参拝を
  出来るのだ


駒ケ根・光前寺2

  善光寺の御開帳と同じように、御開帳の年を1年目と
  数えるように正確には満6年での御開帳になる。昔は
  人の年齢も生まれた年が1年目で、元日を迎えると
  年をとるので、年末に生まれたばかりの赤ちゃんも
  元日を迎えると、首が座っていなくても数えの2歳?


光前寺の紅葉6

  今年流行のKーポップのタレントさんが、テレビ番組で
  元日になると1歳年を取るんだという話を、不思議そうに
  日本のタレントが聴いていたけど、かつての日本や中国
  朝鮮半島、ベトナムといった東アジア諸国は、古くから
  満年齢は使われず数え年が使われてきた


駒ケ根・光前寺3

  日本の使っていた和暦と、西暦の日付は一致するとかで
  自分の今年の数え年は、元日から誕生日前日午後12時
  までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」で計算を
  するそうで、男の42歳と女性の33歳などの厄年の時などに
  利用をされている


駒ケ根・光前寺8

  ちなみに厄年だからと厄払いに、お正月ではなくって
  節分を過ぎてから行くのは、欧米のグレゴリオ暦では
  なくて、かつて東アジアの多くの国では太陰太陽暦を
  使っており、その元日とは立春で、節分は立春の前日
  だからだとか


駒ケ根・光前寺6

  ところが日本では第二次世界大戦後、中国は文化大革命後
  北朝鮮は独立後、ベトナムは植民地時代に使われなくなり
  満年齢に切り替わったのだが、今も韓国で利用をされて
  いるという。日本でも競馬の馬の年は10年程前までは
  数え年だったのだとか


駒ケ根・光前寺5

  子供の頃に「年取り」の行事は、家族にとって一番大切で
  あった。大晦日の午前中にはお風呂に入って身を清めて
  お昼(婚家は夕刻)には家族が顔を揃え、神に清酒や鏡餅に
  ご馳走をお供えする


駒ケ根・光前寺4

  鏡餅を供えるのは神棚だけではない。居間のテレビの上とか
  子供の机の上、台所に、車庫やおトイレまで・・・家中に  
  様々な神がおいでになるのだ。ま、これは新暦で行うが
  うちのあたりは、ひな祭りはなぜか旧暦4月だったりする 
  お盆は新暦7月と、旧暦8月と両方の地域が混在する


駒ケ根・光前寺7

  その精神は今も変わらず、大晦日には家には家族が揃う
  のが当たり前なので、旅行やカウントダウンパーティと
  いった事は考えられない。そして年を越す除夜の鐘を聴き
  年を越したら、地元の神社に初詣をするのが習わしである


光前寺の紅葉4

  忠臣蔵の映画に出る若手女優が、忠臣蔵の事を全く知ら
  なかったそうである。もしかしたら日本が数十年程前に
  戦争をした事も知らない若い子もいるのかもしれない

  日本の国技ともいう相撲すら外国人の横綱だし、歌舞伎の
  後継者は、盛り場で飲んで派手に騒ぐのがお好きのようだし
  与党の国会議員の先生すら、宮様に対しての尊敬の念を
  お持ちでないようだし、この国はどうなってるんだぁ~


駒ケ根・光前寺9

  先日、中津川の菓子祭りで市内の酒屋のブースにサッカーの
  中田英寿のサインと写真があり、地味に地元をまわって
  いたのかとブログで紹介をしたのだが、娘がテレビで見た
  そうだが、中田が海外をまわっていると、現地の人から
  「日本ってどんな国なの?」とよく聞かれるそうである


光前寺の紅葉1

  その時にサッカー一筋だった中田は、日本の事を何も知らず
  それに答えられないのを恥ずかしく思い、今は日本の事を
  知ろうと思い国内を旅しているそうである。何も日本中を
  まわる必要もないが、せめてこの国を託す若い人たちには


光前寺の紅葉5

  日本人が連綿と先祖から続けていた文化や歴史を、良き事も
  悪しき事も伝えるべきではないかと思う。明治維新や、大戦に
  負け、日本は劣り欧米こそが教師で正しい事のように、今の
  政治家も欧米ではああだこうだと、都合のよい時だけ例えるが


光前寺の紅葉2

  果たして二千年近くも続いた、この国の文化や伝統が、それに
  劣るものだとはとても思えない。商業的な日本の形だけ真似を
  したクリスマスと違って、欧米のそれは日本のお正月のように
  家族が揃ってお祝いをする日だ。お正月には、年賀状って?
  お年玉って? 七福神って?とその由来を考えると楽しいの
  かもしれない


駒ケ根・光前寺10

       「光前寺」については、↓前の日記をご覧ください

駒ヶ根の霊犬早太郎と光苔。試飲に試食で大満足


駒ケ根の生ジュース「山ブドウ」

  駒ヶ根インターすぐの「ビアンデさくら亭」駒ヶ根店前の
  「ベビーリーフ」で、山ブドウジュースをいただく。旨し~


駒ヶ根の蕎麦♪


  お昼には前に出かけた事もある、近くの「そば福玄」で
  750円で新蕎麦をいただく。今秋のシーズンはかなり
  新蕎麦を食べる事が出来て大満足だ。スイミングクラブの
  建物にあるので、小学生時代にスイミングに通っていた
  娘は懐かしそう 


クマちゃんの蕎麦打ち

         平成22年11月に南信州駒ヶ根で撮影







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月10日 22時47分05秒
コメント(64) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
はい富山に戻って15年。
いろいろなことを知りました。
教科書で習わない日本史も、自分で学びました。
享年も数え年です。才をつけません。 (2010年12月10日 18時28分19秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
こんばんは。

今日も素晴らしい写真が盛り沢山でとても楽しめました。
1枚目の写真が素晴らしいですね。
新蕎麦もとても美味しそうですね~。 (2010年12月10日 19時28分19秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
こんばんは。
今日も雄大な景色ありがとうございます。
鮮明に写っておりますよね。

私の場合、デジカメで写しても、
ピンぼけのように不鮮明になる事が多いです。

数え年の話題、
私は何かの本を読んでいたら
その事に関する話題が出てきました。

日本人は日本の歴史に関して、
改めて振り返ってみると知らないことが多いのかも知れませんよね。

学校で、詰め込み一辺倒で、
それぞれの歴史の関連性を理解できないような教育のシステムになっているのが問題で、
この頃、歴史を新たに学び直して、
海外の人達に歴史を正しく説明することが出来るように、
努力することが流行しているようですよね。
うろ覚えですが、
何かの雑誌に出ていたような気がします。

私自身も自分の知識について考え直したいなあ、と思いました。
(2010年12月10日 19時43分22秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
つきさ7794  さん
 霊犬早太郎伝説の話 覚えていますよ。

 お開帳の年数が 数え年だったとは知りませんでした。

 いろいろな行事 所により 時代により 違いますが、大きな鏡餅・小型の鏡餅と何種類も作って 家の中やら家の外にまでお供えしたことを思い出しました。

 私たちの地域では 自治会でお世話をして自治会内にある無住の寺で 除夜の鐘撞きをします。
 自治会内の多くの人たちが集まり 順に一回ずつ撞きます。  (2010年12月10日 20時13分07秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
nyaanya  さん
ブログ、気が乗らないことはしょっちゅうあります(^^;

昔よく、おばあちゃん達が
数えでいくつって言ってたのを覚えています♪ (2010年12月10日 20時43分37秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
mau.cat  さん
中田の話で思い出しました。私の先輩もアメリカに短期留学してやはり日本の歴史を聞かれ、全く答えられない自分にショックを受けて日本史を勉強して今ではそちらの道で生活しています(まあ、極端な例かもしれませんが)。

夢穂さんは、秘仏巡りが上手ですね。というか、私が情報集めが下手なのと、タイミングを逃してしまうので…。あるいは私がお寺より神社が好きだからなのか(笑) (2010年12月10日 20時44分31秒)

11月でも  
ザビ神父  さん
新緑のように緑がきれいですね。
おっしゃる通りで
欧米コンプレックス、とっくに解消すべきときに
きていますね。良い面と悪い面、冷静に見極める
必要があります。今や、限界の方が目立つのですから…
                   ザビ (2010年12月10日 20時44分51秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
武魂  さん
歴史観については全くの通りです

競馬まで出てきましたか

生まれたら「当歳馬」 翌年は「二歳馬」でした

全ての数え方が欧米化ではつまらないですね

今残っているのが数の数え方

一本

二匹

三頭

四足

五枚

六杯

七羽

八竿

九皿

十着

外国人には難しいでしょうね


同じ「本」でも発音が違います

1・・・・ぽん

2・・・・ホン

3・・・・ぼん


更に難しい


寿司・・・つまむ

蕎麦・・・手繰る

饂飩・・・すする

お茶漬け・・・かき込む

これぞ日本文化だと思います

ここのブログ

高校生の必須課目にしたいですよ

(2010年12月10日 20時53分42秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
こんばんは^^
日本ってどんな国?
って
外国の人に尋ねられたら????
さて、ちゃんと答えられるだろうか・・・・。
お正月を迎えるときの
何かあらたまった気分が
今は懐かしいと思ってしまいます。 (2010年12月10日 21時07分52秒)

数え年  
ひなの。  さん
夢穂さんの歳のお話かと思ってしまいました(苦笑)。

私は年齢のことを聞かれると、どうしても答えなければならない場合以外は真面目に答えません。

日本は一般的に年代で差別され、高齢になればばるほど、尊敬されるどころか若い人に比べて劣っていると思われるのが、不愉快です。

山ブドウジュース、蕎麦、信州ならではのご馳走ですね♪ (2010年12月10日 21時35分00秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
miki7469  さん
見事な解説に素敵な写真が掲載。
今回も楽しく拝読させて頂き
ました。
新蕎麦ですか。美味しそうですね。
信州の新蕎麦はブランド品です。
いいなぁー。
          日々笑進 みき
(2010年12月10日 21時41分48秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
yosiiku1881  さん
日本の国技ともいう相撲すら外国人の横綱だし、歌舞伎の
後継者は、盛り場で飲んで派手に騒ぐのがお好きのようだ
国民を代表する国会議員の先生すら、

 世の中狂っているのか日本の文化・相撲・歌舞伎を演じる方も日本を代表する事を身体を持って覚えてほしいです。 (2010年12月10日 21時52分50秒)

3匹の小熊  
YOSHIYU機  さん
フォト蔵で見かけてから、かなり経って
ようやく登場しましたか。

みんな列をなして初詣に行くのに、数えを
知らない人なんて、いるんですか(^_^;)

節分は、季節を分けるという事で、昔は立夏、立秋
立冬の前も節分だったんですよね。
因みに、立春は誕生日なので、よろしくお願いします(笑)

今の教育は、自虐的歴史観を植えつける事が主ですから
忠臣蔵は知らなくても、戦争の事は知ってますよ。

共産党員なら、皇室を敬ってたら逆に問題でしょ(笑)
(2010年12月10日 21時58分49秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
今晩は~~~♪

駒ヶ根の光前寺の開創1150年!御開帳は何処も同じようなんですね!
大きな木から本殿に延びたひもがご本尊に結ばれているなんて!
σ(^_^)見たこと有りませんが、先日紹介頂いた善光寺もおんなじでしたよネ!
しかも1150年の記念だなんて、縁起いいですね!
御利益しっかり有ると良いですd(^-^)ネ!

(^_^)ノ"""



   (2010年12月10日 23時25分00秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
minn4131  さん
確かに~紅葉の色が前後していますね(笑)

厄年は。。。うーーん だいぶ昔に過ぎましたが。。。還暦の年も 厄年??

相変わらず ステキな写真ですね (2010年12月10日 23時35分35秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
確かに日本人ですから日本の歴史や文化などにはある程度の知識は持ってほしいものですね
相撲は賭博、歌舞伎は暴力沙汰では若い人も違ったことで覚えちゃいそうですが
年寄りも失言ばかりが目立ってしまいこの国は・・・・???ですよね
新春の歌舞伎代理で主演することになった玉三郎さんの言葉が少し救われた気がしましたが (2010年12月11日 00時32分57秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
yosshi1019  さん
こんばんは。いつもながら落ち着いた雰囲気の写真を有難うございます。私もしっとり古風な場所が好きです。学生時代京都にいましたから、古い神社仏閣をめぐりました。大原三千院、哲学の道脇法然院など好きな場所です。またお願いしますね。 (2010年12月11日 01時25分45秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
こんばんわ~(=゚-゚)ノ
いつも訪問&コメント本当に
アリガトデス(・_☆)・‥…━━━☆きゅぴ-ん!

遅くなっちゃったのでダッシュ訪問で
失礼します(*- -)(*_ _)ペコリ
ごめんなさいm(_ _)m

素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★
(2010年12月11日 04時59分39秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
お蕎麦、美味しそうですね。 (2010年12月11日 08時15分16秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
fortune venus  さん
そちらは、11月上旬でも紅葉が進んでいなかったんですね~

写真の数々から、厳かなお寺の雰囲気が伝わってきます(^_^)
まっすぐ伸びた杉の写真、素敵ですね~(^_^) (2010年12月11日 09時05分21秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
the old  さん
「どうも文章を書く気にならず」。同感です。私は暫らくブログを書きません。もう一つ夢穂さんに同感な点が有ります。海外を旅していますと ひよっこみたいな若い日本のカップルを見掛けますが、思わず「お前たち先ず日本を知りなさい」と言いたくなります。 (2010年12月11日 09時11分44秒)

ぬいぐるみ?  
鬼と恵  さん
熊さんかしら?
お蕎麦を打っている姿が可愛いね
思わず微笑んでしまいました。 (2010年12月11日 10時13分43秒)

こんにちは  
素浪人199  さん
人の年齢も生まれた年が1年目で、元日を迎えると
  年をとるので、年末に生まれたばかりの赤ちゃんも
  元日を迎えると、首が座っていなくても数えの2歳?

            ↑
       韓国がいまだにこの数え方ですね~
      来年は韓国13年です~(満で) (2010年12月11日 10時56分19秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
韓国の方やお年寄りは数えですよね。
私もなんとなくは解りますが、やっぱり今は誕生日ですもんね。。

くまちゃんかわいいです♪ (2010年12月11日 11時01分48秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
新蕎麦、堪りません。

毎年ながら師走の土曜日は休みが取れない。

デスクワークも一息つき皆様のブログにお邪魔しました。

連休中の皆様の健康とご多幸をお祈り致します。

何時も有難うございます。
(2010年12月11日 11時35分42秒)

最後の  
くまの置物が気になるわたし。
なんか2時間ドラマの撮影でよく見かけるような光景ですね。うちのだんなが好きなんです。お寺とか神社とか。 (2010年12月11日 11時37分48秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
吠えて勝つ  さん
キアヌリーブス主演の新作ハリウッド、忠臣蔵3D『47 ローニン / 47ronin』に期待したいです!
これで忠臣蔵を知らん女優は生じないでしょう! (2010年12月11日 11時38分29秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
mkd5569  さん
おはようございます。
きれいな景色をみながら新そば、よりいっそうおいしそうですね
いい一日を(o・_・)ノ

(2010年12月11日 12時03分54秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
こんにちは~!
数え年~最近は あまり聞かなくなりました。
子供のころは よく聞いた言葉なのに。

くまちゃんが おそばをつくってる~かわいいです。
(2010年12月11日 12時06分21秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
酒蔵天領誉  さん
じつに深みがあるお話ですね。
考えさせられることばかりです。

いつもありがとうございます!!!
(^^) (2010年12月11日 12時17分00秒)

3びきのくま  
かわいいですね~
くまさんが打ったお蕎麦はきっとおいしいでしょうね (2010年12月11日 12時28分31秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
てれさ☆  さん
どうしても
ジュースとお蕎麦に目がいきます^^
おいしそう(*^_^*)
(2010年12月11日 12時54分24秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
おやっ 厄払いのお参りに 新暦正月に行ってしまっていました
どおりで 厄災が次々と襲って来るはずでした
この一年 太刀を持たずに合戦に行っているようなものでしたね (2010年12月11日 12時57分30秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
【まっち】  さん
数えでいうと、来年には満年齢より3つも歳いってしまう。
オジンだぁ~!!

木曽駒も御岳も今は雪だらけです。
(2010年12月11日 14時50分13秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
山の写真が素晴らしいです。信州は山に挟まれているのがよくわかります。

日本の若者には歴史に限らず自国のことを学んで欲しい。

(2010年12月11日 16時45分56秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺  
carna さん
忠臣蔵を知らない!?
そんな人がいるんですね (2010年12月11日 17時17分29秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
mini2007  さん
数え年とか、満とか言われると訳がわからなくなります。
熊の蕎麦打ち、可愛いです。
新緑の紅葉も綺麗ですね。 (2010年12月11日 18時02分19秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
cream38  さん
こんばんは
あら?夢穂さんも阿部ちゃんタイプですか?(笑)
私彼がノンノボーイの頃メッチャ好きだったんですが
そうそう 韓国の年齢の数え方ってそうですね
一つ余分にいうなんて やだ~~(^_^;)

byマッチャ
☆野菜茹でてると 下からもこ~っと上がってきたりします
ゴンゾウにはとてもみせられません
即行捨てます(笑) (2010年12月11日 19時02分58秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
そうですね。日本の文化も隔世の感がありますね。
確かに歳の数え方も数え年ですね。
ご指摘の競走馬も、以前のダービーは4歳馬でしたが、今は3歳馬ですからねえ。 (2010年12月11日 19時23分32秒)

残したい慣わしもたくさんあります。  
yumeiro585  さん
大晦日は家族で過ごすのが当たり前
紅白を見て除夜の鐘を聞いたら氏神様に初詣
隣近所の人とは
そこで「明けましておめでとう」の挨拶
でも これが夜中に初詣に出かけるのは
風邪をひいてはいけないからと
両親が辞めてからは なんとなく自然消滅
今にして思えば
いい習慣だったのですが・・・ (2010年12月11日 20時37分50秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
ぢんこω  さん
お蕎麦をのばして切ってるくまさんが可愛いですね~!!
お正月を迎えるという事は、唄の言葉じゃありませんが、昨日の続きの一日なのにこんなに違っている不思議さがありますね。
住む場所を日本から離れた場所で移ったりしていると、その土地でかなう限り、出来る限り工夫して日本の習慣文化を子供達に経験させてあげたいと毎年色々楽しみながら頑張ってたなぁ、若かった私(笑)
お正月は日本のお正月が最高です。
毎年この時期日本に居られない事で随分と悲しかった事は忘れません。
今は普通にお正月をここで過ごせる事の幸せを噛みしめて年越しをします^^
(2010年12月11日 23時49分35秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
トウサン  さん
たしかに再放送を見ると今の主役がチョイ役で出ていたりしますね。
それはそれで面白いのでうすが。 (2010年12月12日 00時25分09秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
とみやん33  さん
母の時代には普通に数え年が使われていて、
年末に生まれた子供はすぐに2歳になっちゃうからそれを嫌った親が
誕生日を年明けに偽って届け出るのが普通だったと聞いています。

なんかこう…身も心も清めたいな…
厄ばらいしたことないから染みついているかもしれない…
(2010年12月12日 10時17分34秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
pippiano  さん


光前寺の清冽な空気も 身も心も引き締まりそうな感じがいたします。

沖縄は今でも 行事は陰暦です
ですからお正月も中国の春節と同じ日に祝います
たぶん、沖縄は中国の文化の影響が大きいからでしょうね。
日本の他府県とは、行事が大きくずれ込むことも度々です。

ただ、近代に
新生活運動の導入で、新暦でもお正月祝うようになったので
こどもによっては、2回お年玉を貰う子も(笑)
(2010年12月12日 10時56分06秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
師走に入り忙しく、休みは日曜日だけ。

週二回の休みに慣れた体には仕事がキツイ

無理をせず体を壊さないに頑張ります。

何時も有難うございます。
本日も心を込めて応援完了です。 (2010年12月12日 14時27分31秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
他の方と間違って応援のコメントを入れてしまいました。

申し訳ありません。 (2010年12月12日 14時30分30秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
せつほ  さん
光前寺は30年ぐらい前に行きました。早太郎とヒカリゴケで名高いとか。人一人いない閑寂なお寺だったことを覚えています。

長い間続いていた様々な年中行事も、万事簡素化の世の中で、松飾りもお餅も初詣もどこかえ消えてしまった家庭も多いようです。これが進歩発展したのだとは思えませんが。 (2010年12月12日 14時49分29秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
minami1224929  さん
サスペンスドラマ、私もよく録画して見ます(^◇^)

駒ヶ根、夏に行きましたが、一年を通して四季折々の美しい景色が見られますね。
そこのお住まいかしら?   (2010年12月12日 16時30分28秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
もののけ姫に出てきそうな画像にちょっと癒されてました。私の厄年は次はいつかしら。。。。

来年もいい年でありますように。(^^)
(2010年12月12日 19時31分15秒)

立派なお寺さんですね!  
金澤屋忠蔵  さん
駒ケ根の光前寺、長野に住んでいた私も恥ずかしながら初めて知るお寺さんでした。 (2010年12月12日 22時49分07秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
確かに外人さんから聞かれるのは文化や四季、祭日のことが多いですね。
今年の旅行で隣に座った外人のおねーさまからは祭日のこととか聞かれました。
子供の日とか話しても、実際はどういう理由で祭日になったかが説明できず冷や汗をかいた記憶が・・・(T_T) (2010年12月13日 00時09分02秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
数え年・・なんてよく昔祖母がいってましたねぇ~

わたしも今年は新蕎麦を美味しくいただきました。
ちょっと萌黄色がかった新蕎麦は絶品ですよね!

すごい鮮明な紅葉の写真・・すてきです。 (2010年12月13日 09時56分38秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
師走は28日まで勤務なので残すところ半月

去年の半ば過ぎから健康を考え禁酒しましたが
今年も一年禁酒を継続中。

ダイエットを除き、遣ると決めたらトコトン遣ってしまう
自分の性格に辟易としています。

皆様の健康とご多幸をお祈り致します。

何時も有難うございます。
(2010年12月13日 10時34分40秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
ぜん  さん
またまたキレイなところですね~ (2010年12月13日 10時55分24秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
兎月mi  さん
こんにちは。
神秘的な場所ですね~。 (2010年12月13日 15時00分19秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
carna さん
新蕎麦が美味しそう~
11月なのに、まだ青いんですね (2010年12月13日 20時44分59秒)

ども おひさしぶりです  
ますお3  さん
いいすねーーー

心が洗われるようなええ写真だすわに

夢穂さん
>紫式部の榊原

>行った事はないです
-----
ええ湯ですよーーーー
(2010年12月14日 10時19分17秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
今日も歯の治療

歯と歯肉の間に隙間が出来たので詰め物をし固定

重度の糖尿病なので
歯肉が半年ごとに沈み治療が必要です。

男の場合は歯が遣られ、目が遣られ
残るはあれだけです。

楽しみがドンドン奪われていきます。

健康が一番

皆様の健康とご多幸をお祈り致します。

何時も有難うございます。
(2010年12月14日 11時20分49秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
megurin7  さん
こんばんは!

先日、またまた韓国へ行ってきました。
お寺もいくつ行ってきましたよ~♪

お楽しみに^^
(2010年12月14日 22時43分52秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
ほっこりクマの蕎麦打ち、なごみますね~

では年女でも、数えだと12の倍数にならなかったのでしょうか。
そして還暦も60歳じゃない?

大人になった今ではゴメンですが、子どもの時は「数え」だったら〇歳なのにな~
なんて憧れてました。
(2010年12月15日 00時16分51秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
今日は内科教授の検診日

毎日飲んでいる糖尿病薬が5ヶ月前から
新薬ジャヌビア錠が加わり4種類なったが
血糖値を少しづつ下げないと体に負担が来るので
薬の量の調整が難しい。

やっとアマリール錠の量の調整に辿り着きました。

春までには正常な方の血糖値に近づく予定です。

皆様の健康とご多幸をお祈り致します。

何時も有難うございます。
(2010年12月15日 10時53分04秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
ヒゲ1940  さん
沢山の、ブログ仲間の中で、文も、写真も、楽しめる。実にありがたい。 (2010年12月15日 10時57分44秒)

Re:来年は数えでなんぼ? 駒ヶ根光前寺(12/10)  
masterhiro  さん
写真の陰影が素晴らしいです。

海外へ出ると日本について考えるようです。若者は海外へ出て異文化体験をする事で日本の良さを再発見すると思います。 (2010年12月15日 23時28分10秒)

狛犬は?  
masterhiro  さん
狼ですか? (2010年12月15日 23時29分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: