全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
暦の上ではもうすぐ春ですね。少しずつ日が長くなり、日差しも和らいできました。この週末は、20世紀少年 第二章 や、MAMMA MIA! が公開されるとあって、テレビCMが盛んに流れています。共通点は'70sの洋楽。「おっ、懐かすぃ~」と目を細める方も多いでしょう。ちらっと書こうかなと思ったら、テーマソングはどちらも以前の日記で紹介済みでしたので、二つまとめてドーンと蔵出しすることにしませう♪過ぎ去~った昔が~鮮やか~に~蘇るぅ~ そんな20世紀少女な母が、「これは、私が中学生の時、ラジオで聴いてぶっとんだ曲。あれはディスコで踊った曲」と話したら、「21世紀中年ってこと?」ちょこざいな21世紀少年に、座布団1枚 アンパ~ンチ ええ、たしかに仰るとおりではございますが、親子で、時を越えて、同じ音楽や映画を楽しめるのは幸せなことです。'90年代生まれの息子も、今や私がビートルズや深夜放送にはまったのと同じお年頃。「この曲のCDある?」と聞かれ、「ほらよ」と貸すのが嬉しい、'70年代型少女にござりまする 映画版「20世紀少年」の子供時代に、「なんか、私の時と、時代背景がとても似てるんですけど…」とググってみたら、原作者 浦沢直樹さんてば、同世代じゃあ~りませんか。そりゃ、似とるはずじゃ~大ベストセラーのコミックは未読ですが、友達と秘密基地を作ったことや、中学校の放送室で、ボリュームガンガンでT.REXを流したことなど、その1割は浦沢少年の体験談だそうです。思い当たる人もいるかもいかにも'70年代のティーンらしく、吉田拓郎をこよなく愛し、そのルーツである、ボブ・ディランにのめりこみ、ギターを手にしたようです。喫茶店の片隅で聴いていたかどうかはわからんぞなもし 職場のオーディオルームには、壁一面のレコード棚や、ずらりと並んだギター。ジョンやジョージの来日公演モデルもあり、楽しそうに弾く姿は、まさに20世紀少年でした 一方、MAMMA MIA! は、ロンドン発、世界規模で、3000万人を笑顔にしたミュージカル。日本では 劇団四季 が上演したそうです。ABBA のヒット曲が てんこ盛りで、映画版では、大好きな メリル・ストリープ が主演で、歌い、踊っているそうな。蒼いエーゲ海に浮かぶギリシャの島を舞台に繰り広げられるコメディは、景色も目の保養になりそうだし、予告編の音楽だけでもウキウキワクワクです。ご覧になった方は教えて下さいね ドーン1 知己チータ 夢一 夢二 エーゲ海 ドーン2
2009年01月31日

お久しぶりです。いかがお過ごしですか?今日は大寒ですが、出先で梅の花が数輪ほころんでいるのを見つけ、思わず目元が緩みました。梅の名所 はいろいろあるようですが、通りがかりの庭先などで、さりげなく花をつけている姿を見かけるのも嬉しいものですここ数日、ずっとグルグルしている曲を、ちょいと歌いに出てきましたル・クプル(Le Couple) の ひだまりの詩(うた)'97年、テレビドラマ「ひとつ屋根の下 2」の主題歌で大ヒット、紅白に出場しました。癒し系のヴォーカルが魅力の藤田恵美さんと、ギターの藤田隆二さんの、元ご夫婦コンビですが、今はそれぞれの道を歩んでいるようです。下積み時代、ワゴン車で全国を回りながら、毎日ラーメンを食べ歩いていた話が印象に残っています。日田真理 ひだまり やひなたぼっこ と聞くだけで、心の中がぽかぽかと温かくなりますね。言葉まるごと遠赤外線効果があるのかもそういえば、昔、この季節には、よく、おしくらまんじゅうで暖を取っていましたが、最近は見かけないような… 三波春夫さんが朗々とした声で♪1970年のこ~んに~ち~は~と歌った大阪万博の年、ル・クプルの恵美さんは小学1年生。異色の迷曲 老人と子供のポルカ のバックボーカルひまわりキティーズ のメンバーで、左ト全(ひだりぼくぜん)さんと歌っていたそうです。♪パパパヤ~55歳でスクリーンデビューしたト全さんは当時76歳。黒沢明監督の全盛期、名脇役で何度も作品に登場したという存在感溢れる姿は、テレビドラマでもよく見かけました。千と千尋の神隠し で、千尋が難儀して掃除した風呂釜から飛び出し、「よき哉(かな)~」と心地良さげにつぶやく 川の神様に、「あ、左ト全!(お懐かしや)」と思ったものでした。いきなりの「助けて~」に ズッビッズッバァ~ で度肝を抜かれ、ポルカも何もあったもんじゃない マイペースなト全翁の歌に、目が点、耳が線(?)になりつつ、真似した人も多いのでは?やめてけれ やめてけれ やめてけ~れ ゲバゲバゲバゲバ は、当時好きだった番組と同じく、学生運動のゲバ棒のことだとか。二番のジコジコ と三番の ストスト は、(交通)事故にストライキだそうです。たしかに、あの頃は、交通戦争とか、ストとか、よくニュースで耳にしてましたっけ。ビートルズの解散と同じ時期にヒットしたこの曲、覚えていますか?「ズビズバ~」に「パパパヤ~」と反応し、「ゲバゲバ」と言えば「ピ~」の音を思い浮かべるあなたは、ずばり40代以上でしょう ひだまり ズビズバ ゲバゲバ ほっこり ぽかぽか
2009年01月20日
![]()
あけましておめでとうございます今年もミーハー音楽ブログに、どうぞごゆるりとお付き合い下さいませ。平成21年は丑年ということで、牛系の曲やアーティストをモー ボーっと考えていたら、いたんですよ。泣く子も黙るビッグネームが。泣かすなよDS(誰でも知ってる)ウォルフガング・アマデウス・モ~ツァルト くんオーストリアはザルツブルク(日本語だと塩城)出身のモーちゃんは、1756年1月27日生。去年の干支、子年生まれの水瓶座でちゅー その頃の日本は江戸時代、徳川家第9代将軍 家重時代。アントキの小川くん とタメで、暴れん坊将軍・徳川吉宗父ちゃん(8代目)が亡くなった年。モーちゃんがクレヨンしんちゃんぐらいの頃、イギリスで産業革命が始まり、成人した年に アメリカ合衆国が生まれました。生誕200周年にあたる1956年、ジョンとポールがリバプールの教会で出会い、ビートルズの歴史が始まるのですが、それはまた別のお話。モーちゃんのタメには、オーストリアからフランスの王室に嫁いだマリー・アントワネット (マリーちゃん)や、そのお友達でスウェーデン貴族のフェルセンくん(「ベルばら」のフェルゼン役>ご本人ぞなもし)というセレブさんチーム。同じお誕生日生まれには 清水ミチコ さん。共通点は音楽とコスプレ?宮廷専属のバイオリニストを乳 父に持つモーちゃんは、3歳にしてピアノの前身・クラヴィーアやバイオリンの手ほどきを受け、5歳で作曲を始め、8歳で交響曲、11歳でオペラと、ちびっ子時代から天才ミュージシャンぶりを発揮していたようです。モーちゃんが影響を受けたアーティストは、シューベルトや小川くん、影響を与えた人は数知れず。その代表格が、親交のあった14歳年下のベートーベンと KAN エジソンの蓄音機まで100年ほど待たなくちゃならないので、当時の音楽は、全部ライブだぜ、ベイビー息子の天才ぶりに気をよくした親バカ父ちゃんは、音楽の都・ウィーンや、ロンドン、パリ、イタリア各地など、宮廷やサロンで演奏するコンサートツアーに子供達(ピアノの上手な姉ちゃんもいた)を同行させ、「見て見て、うちの子、すごいっしょ」と、行く先々でお披露目。自慢の息子は、演奏や作曲の腕がハンパじゃないばかりでなく、器用にも、目隠しや後ろ向きや、指一本だけのプレーとか、アクロバットまがいのポーズでもピアノが弾けちゃうので大受け。無謀なリクエストにも臨機応変に対応できるモーちゃん曰く、「オラは人気者」(言ってないって…)早乙女太一くんばりに、あちこちからおひねりが飛んできたかどうかは定かではありませぬが、親にしてみれば、話題作りには事欠かないし、いい収入源でもあったことでしょう。ステージパパのもと、小さい頃からの旅暮らしといえば、つい、モ~タウン のマイケルくん を思い出しますが、モーちゃんは、子供時代、しっかり遊べたかな? 父ちゃんは、息子のスポンサーを求め、家族ぐるみの就活ツアーを重ねますが(交通費は支給されたかな?)、よほど就職氷河期が続いていたのか、他に原因でもあったのか、なかなか正社員にはなれなかったようです 6歳から23歳までの間、トータルで10年間ほど旅暮らしをしていたモーちゃん。成長期にいろいろな国の文化や言語や音楽に触れ、たくさんの人と出会い、見聞を広めることによって、国際人としても、ミュージシャンとしても、奥行きができたことでしょう。曰く、「旅をしない音楽家は不幸だゾ」 モーちゃん哲学からすると、飛行機アレルギーで留学を先送りしていた、のだめの 鼠 千秋先輩 は不幸ってことかいな?パリに行けた時はほっとしたぞなもし。6歳の時、マリーちゃんのお宅にお呼ばれして演奏し、つるつるの床ですってんころりん。起こしてくれたマリーちゃんに、「オラが大きくなったらお嫁さんにしてあげるゾ。」と言ったとか。モーちゃんは、生涯(といっても、わずか35年)にわたり、知る人ぞ知る、下ネタ大好きな クレヨンしんちゃん キャラだったらしいので、おませさんだったとしても何の不思議もありません。就活の効果あって運良く安定した職場に就職できたものの、リストラの憂き目に遭い、25歳でフリーミュージシャンに転向し、ブレイクします。29歳の頃には、音楽の父・ハイドンに絶賛されたというモーちゃんは、ウィーンに居を構え、作曲や演奏、レッスン、楽譜出版と、どの分野でもひっぱりだこ。当時の年収は、日本円に換算すると億単位だったようですが、親の反対を押し切って結婚した奥さんは、ブランド物大好き、贅沢大好きという、なんでも欲しがるバブリーギャル。モーちゃんも負けず劣らずのキリギリスタイプ。おまけに下手の横好きギャンブラーときているので、いくら稼いでも、ざるのように出ていくばかり。やがて人気が下火となり、収入が激減しても、金銭感覚は相変わらずで、借金まみれの貧乏暮らしというあたりは、某氏を彷彿とさせるものがあります。心理学の研究から始まり、様々な分野に広がった モーツァルト効果 という言葉があるそうです。数々の実験で、モーちゃんの曲には脳を活性化させる効果があることが証明されているとか。仕事や勉強、胎教やストレス解消に効く音楽。たしかに、 王侯貴族が集まるサロン向けの特注作品がメインなので、パーティー好きのお得意様に合わせ、売れ筋の、明るく華やかな美メロを量産していたようです ハッピーな暖色系の綺麗なメロディラインは、ビートルズだとポールかな?朝一でモーちゃんを聴くと、♪新しい朝が来た 希望の朝だ ってな感じになります。イマイチ気分でも、とりあえずエンジンをかけなければいけない、お正月や連休明けあたりに、どうぞお試し下さい。そういえば、昭和36年生まれの小浜産 オバマさんは年男ですね。成田山新勝寺で豆まき…はないだろうな。なっち、じゃなくて、ノッチ が行くのかな?今日で開設600日になりました。充電のため、しばらく冬眠いたします ブログ仲間の皆さま、いつも温かいコメントやメッセージをありがとうございます。 当分お返事が遅れるかもしれません。ご無沙汰をしても、読み逃げが増えても、 どんぞ 笑って許して くだしゃんせ 小夜曲 華麗 Rock 2台 Figaro のだめ 40番 木星 姉妹 人気者 モ~ モ~ モ~。 もぅ~
2009年01月04日
全3件 (3件中 1-3件目)
1

