Skytrainの香港「起業」日記

Skytrainの香港「起業」日記

PR

カレンダー

お気に入りブログ

1124 リハビリ10… New! アジアの星一番Ver4さん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1032)

香港

(81)

東莞

(5)

航空

(3)

中国

(2)

上海

(4)

個人

(2)

コメント新着

AveryGubre@ накрутка твич streamhub shop <a href=https://streamhub.shop/>н…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.08.10
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: カテゴリ未分類
仕事で台北市に出張してきました。

香港と台湾は、飛行機で1時間半と近いのですが、これまで2回しか行ったことがありません。最初は、新竹市という台北から少し離れた場所だったので、台北は初めての訪問でした。

台北に行って一番驚いた事は、ほとんどの場所で日本語が通用するということでした。空港に着いて、携帯電話のカードを買って、タクシーに乗って、ホテルに着いて、食事に出かけて、ここまで全て日本語だけです。

老若男女問わず、先方が私らの顔を見て日本人と判断すると、私が口を開く前に日本語で話しかけてきます。台湾は、親日家が多いと聞いていたのですが、これほど日本語が通用するとは思いませんでした。

まあ、どれも、観光客も利用する場所ばかりですから、ローカルな場所では、果たして同じなのかわかりません。でも、香港では、まず日本語は理解されませんし、英語だって怪しいものですから、街中で日本語が通じるという状況は正直びっくりしました。

===============================

台北で一番行ってみたかったレストランが、小龍包で有名な「鼎泰堂」です。

香港にも支店があるので、私も何十回も食べに行ってます。でも、その本店が台北にあるので、一度、食べ比べをしてみたかったのです。

市の中心にある本店は、我々が出かけた6時半には、既に写真のような大混雑でした。日本の観光客も多いですが、地元の人も多かったです。例によって、顔をチラッとみただけで我々を日本人と判断した店員さんは、伝票に注文を書いて渡すように指示し、日本語メニューをくれました。

ta1

香港よりもメニューの数が多かったですが、食べ比べですから、いつものメニューを注文し、それ以外にも何点か香港にない品物を頼みました。そのまま30分位待たされた後、3階に上がるよう指示され、階段を上ったのですが、どのフロアーも人で溢れ、店員さんがクルクル忙しく立ち働いていました。

座ると同時に注文した品物がそろい、早速名物の小龍包を食べてみました。






香港、シンセンの店で食べたことがありますが、やはり、この本店が一番美味しかったです!香港から一緒に行った同僚も同意見でしたから間違いないと思います。(夢中で食べてしまい、写真を撮るのを忘れていました)

仕事できた台湾ですが、日本語&鼎泰堂で、自分の中でかなり台湾好感度が上がってきました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.10 17:38:06
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: