全53件 (53件中 1-50件目)
今日はちょっとwikileaks問題について考えてみましょうかまずwikileaks(以下リークス)とは何なのかについて。リークスとはアメリカ政府の機密情報を告発によって入手しそれをインターネット上で公開するサイトです。核シェルターの中にハッカー軍団が作ったとんでもサーバーで活動してます。まぁこういう情報はニュースで散々出てるので大方の人が知ってますよね。このサイトが今問題になっている最大の理由がわかりますかね?アメリカ政府にとって不都合だから。いいえ違います告発のヒーローが現れたから。いいえ違います最大の理由はこのサイトが善か悪なのか判断がつかないことです。例えばアフガニスタンの機密情報では米軍のヘリが民間人を一斉掃射で殺していました。この問題をアフガニスタンの人たちが見れば公開したことを讃えるでしょうしかし米軍関係者からすれば自分たちに危険が迫っていると思ったからしたしょうがないことだった。それを公開するなんてあんまりだ。となるでしょう。米軍の兵隊だって人間だから死にたくないですもんね。この誤射は記者の持っていた望遠レンズがロケット砲に見えたことが原因でおこりました。ここで問題となるのはこれを悪か善か判断する人間、つまり情報をリークした人間です。この情報をリークした人間はこの誤射は悪だと思ったためリークしたのです。しかし他にもこの情報を見ることのできた兵士はいたはずです。なぜ他の兵隊はリークしなかったのでしょう?規律のため?国の為?友人の為?保身のため?全部イエスです。規律を守ることが善だと思った。国の為に戦うことを善だと思った。友人を庇うことを善だと思った。自分の身を守ることを善だ思った。この情報は仕方のないことで洩らさないことが善だと思ったからです。まぁリークスを知らなかったという可能性もありますけど。どちらにせよその情報を見た人間によって結論は変わってしまうのです。これをリークするかしないか。そこを判断した時点でこの情報は透明な情報ではなく個人の感情によって着色された情報になってしまいます。それでは公平な情報とはいえなくなります。公平な情報でない以上善と悪を判断するのは難しいです。もしかしたらその情報自体にまだ隠された情報があるかもしれないという可能性が出てくるからです。何者かが国家の転覆を狙って悪い部分のみをリークするかもしれません。ネット上に透明な情報は存在しません。またリークスが人命の危険に関わる情報をリークしている問題もあります。アフガニスタンにおける現地協力者の個人情報公開です。今のところ粛清されたという情報はないのですがもしかしたらこれから起こるかもしれません。それに行われなかったのでよかったという問題で済まされるのは問題があります。もしかしたら行われていたかもしれないという可能性がある以上不用意に公開することは許されないです。「ほらね?起きなかったでしょ?」これほど無責任な発言はありません。またリークスが原因で戦争が起きるかもしれません。彼らは莫大な量の機密を持っています。それのどれを公開するかを選べるということは各国政府にとってとても危険です。何せそれは一団体が国を動かす力を持つということと同じだからです。だけど公開されるべき情報があるというのもまた事実です。この問題を機に言論の自由と知る権利についてもう一度考え直さなくてはならないでしょう。私は個人的には現体制でリークスが活動を続けるというのなら反対ですね。国益も損なわれるし何しろ個人が危ない。もっと考えるべきだと思います。ちなみにTV局が結論的にリークスを否定するのは自分たちの存在意義がなくなるからではないかと思ってます。という感じが僕の考えなんですけどどうでしょうか?
2010年12月02日
コメント(0)
世界旅行ちゃりんこでビューんっとまぁ結局しないで死ぬんだろうな・・・最悪バス旅行したい・・・なんか見ないで死ぬってのがもったいない気がする
2010年11月29日
コメント(0)
ボーンシリーズを見てた簡単な感想ボーン強すぎwwwwwwwwwwwシュワちゃんに近い何かを感じた・・・普通に面白かった
2010年11月10日
コメント(0)
映画見るのが好きなんでちょっと紹介しましょうかまずひとつめ「幸せの1ページ」これは友人の勧めで見たから有名なのかも内容は潔癖症の小説作家がとある無人島に住む少女のもとへ潔癖症と戦いながら会いに行くってものです勇気がほしい人や子供心に戻りたい人、または自然が好きな人にお勧めですかねこの映画見て僕は秘密基地作りたくなりましたw純粋に楽しめる作品です次は「I am Sam」です感動ものになるんですが内容はホームレスとの間に子供を作ってしまったSam。しかしホームレスの母親はこんなはずじゃなかったっと逃亡します。一人で女の子のルーシーを育てないといけなくなってしまいます。しかしSamは実は7歳程度の知能しかない障害者でした。一生懸命ルーシーを育てるのですがルーシーが7歳を超えた時ついに日本で言う児童相談書的なとこに養育することは不可能と判断されルーシーは保護されてしまいますルーシーもSamもまた一緒に住みたいと願いますそこでSamは凄腕弁護士のリタの事務所を訪れます・・・という感じなのですがあら筋に描いてない部分で感動させられます;;事務所を訪れた後の展開も素晴らしいです愛を語るべたべたなストーリーだけどこの作品に限ってはそれが逆に素晴らしく感じられますいろんな人がルーシーを愛すことによってラストはもう・・・やばかったです号泣はできないですけどしんみりできるいい作品です今回はこんなもんでいいか
2010年11月06日
コメント(2)
経済のはなしを話をしたいなぁと考えてる伝統的市場とかユーロ市場とかオフシュア市場とかの話をしたいなあーでもそれをしようと思ったら為替の話もいるのかなぁしょうじき僕が経済の話をするときは知った情報を自分でまとめるついでに書いてるのでだいぶつたない内容になるんだけどねこのへんの話がわかってくると円高とかの理由が見えてくるそのうちやろう
2010年10月27日
コメント(0)
明日テストあるのに勉強しない僕はなんなんでしょうねやる意義を感じれないんだけど通知表だって3年の1学期以降の成績なんて意味がないしかといって手を抜きすぎると赤点取るんだけどねやる気だす方法なんてあるのだろうかそんなことより禁書目録の原作がほしい金ないけど2期見てたら欲しくなったマジお金ないけどテストやだなぁ・・・
2010年10月17日
コメント(1)
主人公が正義のために突っ走る系が一番好きですいろんなこといざこざ考えてるよりそっちのが何か熱くなれるんだよね「助けるのに理由なんて必要ねぇ!!」ぐらいが好き正義の味方ってホント大好き
2010年10月14日
コメント(0)
タイトルはいってみたかっただけだから気にしないでwここ最近ガチで絵の練習中ちょっとリア友に真面目にやれやごらぁって怒られたもんでw割とまじめにやってたつもりだったけどいつの間にか少し妥協してたみたいだわこういうことをガチで言ってくれる友人はありがたいね近いうちになんか描いてうpしたいな
2010年09月27日
コメント(0)
ペプシの次の味はモンブランらしいよ秋だから?正直あそこの会社のマーケティング及び試飲係くるってるんじゃねえのか・・・モンブラン・・・
2010年09月23日
コメント(0)
ツイッターハッキングされとるがなマジ怖い
2010年09月21日
コメント(0)
やっぱりそれらしく見える描き方じゃダメだよなちゃんとデッサンしてうまくならないと・・・俺の知ってるすごい人たちはやっぱり全員デッサンをやってる・・・ある人は部活である人は趣味である人は専門である人は独学で4人が4人デッサンをしている。そしてデッサンは大事だと決まっていうデッサンは大事だね今日からデッサン頑張る
2010年09月15日
コメント(1)
全漫画家志望に告ぐ!http://hamusoku.com/archives/3578070.htmlこれは見とくべき現実・・・まぁ僕は普通に就職して同人で漫画描きたいなって思ってるけどでもこういうのに惑わされないで夢中になれるのも大事だと思うよでもね、現実を忘れてもダメダメよ
2010年09月13日
コメント(0)

最近は画力アップに尽力しておりますとりあえず今日の落書きの一部を公開まだまだバランスが取れてなかったり描けないパーツがあったりですねこれからいろんなポーズ描けるようになりたいです
2010年09月12日
コメント(6)
経済立て直しの具体策を言わないあたりが怪しすぎるあるなら言った方が支持得られるよ?今の状況を打開する策をもってるとはとても思えんもはやどっちの方がましかのレースだな管に至っては雇用雇用雇用と言ってるけど単に法人税引き下げとかしたって状況は打開できないよ中国やインド、韓国に続々と市場盗られてるんだから事業が縮小していくのは仕方がないこともう国が市場介入するしかないと思うよ新技術に圧倒的資金投下であらゆる国を出し抜いてせこい手を使って使って市場を奪い返さない限り雇用が戻ることはないアメリカとかみたいに資金投下するしかないどんだけ日本初の新技術を実用化段階で横取りされたよ?韓国に至ってはヘッドハンティングで日本発技術を根こそぎ強奪そんなに雇用を生みたいなら福祉なんて崩壊寸前の制度を必要最低限以外切り捨てて企業に資金を投下することだその覚悟がなければ今の大不況は乗り越えられんねもっとも俺としてはイタリアのように周りに取り残されてるけど幸せに暮らせる国づくりでも良いと思うよまぁ資本主義なんてもう成長限界がきてるんだ日本にも限界がきている新しい主義が出てきてもいいんじゃね
2010年09月01日
コメント(1)
今日とある小学校で友人とサッカーしてたら小3女子3人にもてた最近の小学生ませすぎワロタwwwwwwww小学生にもててもうれしくねぇ・・・
2010年08月30日
コメント(0)
一言いわせてもらうハーマイオニーまじ天使!!それだけは伝えたかった
2010年08月29日
コメント(0)
普通に登校日忘れてたぜ^^余裕で12時起床^^もしかしてあの知らない電話番号からの電話は学校から・・・知らない電話番号でない主義の人間だからね!すぎたものは仕方ないHAHAHAHA!!せっかく皆勤賞だったのによぉ・・・
2010年08月17日
コメント(2)
最近コミュティサイトやらコミュニティツールやらに手を伸ばしすぎて管理しきれてないです・・・mixi楽天ブログtwitterSkypeIRC最近はtwitter,IRCあたりによくいますかねぇSkypeはtwitterの人と長話する時用みたいなmixiはほとんど旧楽天勢って感じですねIRCは最近急激に仲良くなった人たち(ほぼ毎晩交流IRCが楽しすぎて他がすごいおごそかに・・・でも楽天は楽天でしかかかわれない人たちがいるので辞めれないぜぇそれにあの人が帰ってくると僕は信じてるから待ってないといけないんだ連載ものは無理っぽいですね・・・勝手ですけど経済の話は連載ではなくて思いつくつど単発的なものを書く程度にさせてください・・・金融は構想はあったけどおわれる気がしない・・・すいません本当に。興味があるのでしたらお勧めの本紹介しますでわ。
2010年08月02日
コメント(0)

また絵の指摘してください今度は全体を気にしすぎてパーツごとにおかしくなってる気がしますちなみに足がないのはガチで描けないからです練習せんとなぁ明日はパーツごとの練習しよう、そうしよう
2010年07月20日
コメント(4)

どこがダメか教えてください最近怠けてたから全然描けないとりあえず手が短いのは気付いたあと顔のパーツの配置他にも違和感があるんだが何がおかしいのか自分じゃよくわからない・・・なんていうか下手な絵に目が慣れちゃってるみたいな感じでねお願いします下手でサーセンw金融物語は今助手のキャラ設定作成中だから待ってねw
2010年07月19日
コメント(2)
経済の話は3日に一回くらいのペースでゆるしてーさすがに毎日はきいついぜ絵最近ないって話だけどマジで最近絵描いてねぇどうにも不調続きなもので一回整理する期間がほしいね
2010年07月11日
コメント(0)

ウィズ「ひさしぶりでーす。」助手「久しぶりですねー。」ウィズ「テストいまいちすぎワロタwwwww」助手「なんかキャラ崩壊してませんか?」ウィズ「そんくらいwやばかったwwwってわけwwwwww」助手「はぁ・・・頼みますよ?」ウィズ「わかってるよ。」助手「ていうかエントリー名かわってませんか?」ウィズ「ああ、国際経済のままじゃあこれからの展開が難しいから 経済全体のお話にすることにした。」助手「そうですか。」ウィズ「では今回のお話に入りたいと思います。その前に一つおもしろい 記事をみていただきましょうかね。」http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/comment?date=20100707#cウィズ「この記事をみなさんどう思いましたか? 僕は「はぁ?」って感じでしたね。努力が無駄とかではなく 情報を貯めこむという点ですね。活用できない情報に意味はない。」助手「え?でもこの人ってウィズさん的にはお気に入りの人では?」ウィズ「この人すげーよ。引き続きこっちの記事を見てもらいましょうかね。」http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/?of=0ウィズ「おわかりでしょうか。つまり前の記事は「能力のない人ができるまで」 を示していたのです。意味は記事をよんだんならわかりますね。 効率よくするために基礎ぐらいは勉強しとく。情報は周囲に流して自分の 考えを理解できるように誘導する。そんな感じですかね?」助手「やっぱりすごいですね、この人。」ウィズ「ホントにいつもビックリさせられる。ついでにこれも読んどくといいかも。」http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/?of=2ウィズ「要約すると生きた時代の違う親の考えは鵜呑みにするな。 大企業にはいれば安泰なんて考えは捨てちまえ。 子育ては慎重に!」助手「へぇー。おもしろいですね。」ウィズ「と、まぁ雑談はこのへんにして経済のお話に入りましょう。」助手「今日は金融についてですよね?」ウィズ「そうそう。ところで金融の意味ってわかります?」助手「え、・・・よく考えるとわかんないかも・・・。」ウィズ「金融とは (お金)を(融通)する。 要するに (お金)を(貸し借り)する。 っていう意味なんですね。 つまりFXや株式、銀行機能一般などのことを金融と呼ぶのです。」助手「そうだったんですかー。」ウィズ「ちなみにFXと株式の違いはわかりますか?」助手「FXが外国通貨の変動で儲ける方法で、株式は株の売買で儲ける方法ですね。」ウィズ「大体そんなとこです。まぁ僕を含め普通の人ははその程度の認識で大丈夫です。」助手「予習のかいがありました!」ウィズ「えーでは今回は金融について学ぶにつれて大事な話を先にしましょうかね。 需要と供給についてです。 すごく大苦戦しましたこれ考えるの。言い表しにくい。」助手「そんなにむずかしいことなんですか?」ウィズ「いや、感覚的には簡単なんだけど言葉に表せなくてね・・・」助手「へぇー。」ウィズ「結論から先に言うと 需要は消費者の求めている量 供給は業者が売りたいと思っている量 です。でもこれら単品では意味がありません。これらが組み合わさって ようやく経済を学ぶのに必要な知識となります。」助手「組み合わせるってどういうこと?」ウィズ「まずは需要から見てみましょう。 りんごを買うとき何円なら買う?」助手「うーん、100円くらい?」ウィズ「じゃあ200円だったら?」助手「買いませんよー。」ウィズ「50円なら?」助手「多めに買うかも。」ウィズ「じゃあ150円。」助手「一個だけなら。」ウィズ「つまりこういうことです。」助手「はい?」ウィズ「いまの話を極端にまとめるとこうなります。 200円→買わない 150円→1個 100円→2個 50円 →3個 このように値段が下がるほど需要、つまり消費者が欲しい量は増えます。」助手「なるほど。」ウィズ「これをグラフにしてみましょう。」ウィズ「こうなります。直線でないのは心理状況などが+αではいるからです。」助手「じゃあ供給はどうなんですか?」ウィズ「供給は業者側の話です。例えば業者A,B,C,Dがいたとします。 Aはりんごを60円で売ると言ってます。 Bはリンゴを100円で売ると言います。 Cは150円で。 Dは200円で売ると言っています。 これを値段で考えると 60円なら売る業者→A 100円なら売る業者→A,B 150円なら売る業者→A,B,C 200円なら売る業者→A,B,C,D となります。つまり値段が上がれば上がるほどりんごを売る業者 つまりりんごが市場に提供される量が増えます。 これをグラフに表すとこうなります。」助手「なんとなくわかった気がします。」ウィズ「わかってもらえているとありがたいんですけど なんせ説明べたですから・・・。」助手「はぁ。」ウィズ「そしてここからが組み合わせです。このふたつのグラフを 重ねるとこうなります。」助手「重なりましたね。」ウィズ「重なったってことはここが互いに納得できる点ということです。 だってそうでしょ?片方の意見が強すぎればどっちかが不満を抱いて 売らなくなるor買わなくなりますからね。」助手「ちょっと説明強引過ぎやしませんか?」ウィズ「やっぱり?うーんいい言い回しが思いつかない。」助手「説明って難しいですね。」ウィズ「要するに重なった点の値段で売るのが平均的な価格ってことです。」助手「まぁそう理解しときます。」ウィズ「でも需要曲線って品物によってけっこう形変わるんですよね。 特にブランド品。安すぎると需要が落ちるんですよね。」助手「そうなんですか?」ウィズ「こんな感じになるんですよね。だって安すぎるブランド品って ブランド価値なくなりませんか?そうなればブランド商品買う必要ないですし。」助手「うーん確かに安い財布にブランド価値はないですね・・・。」ウィズ「そういうことです。なんか今回は長くなっちゃいましたね。」助手「そうですね。」ウィズ「しかも僕が一方的に喋ってる感じに・・・。」助手「そういえば私あんまり発言してない。」ウィズ「ごめんね。では次回はこの需要供給の関係を使って 経済の基本であるデフレ、インフレについて学びましょう。」助手「なんか金融シリーズは長くなりそうですね・・・。」ウィズ「金融についてだけで本一冊できますからねw」助手「長い道のりですね・・・。」ウィズ「まぁがんばりましょう!ではまた次回~。」
2010年07月08日
コメント(2)
今経済のお話描いてたけど需要と供給についてのうまい説明の仕方がわからない・・・需要・供給曲線見せてもなんだらほいって人多い気がするしうーん、高校教師ってすげーな明日教科書見て考えとくわ(置き勉派
2010年07月08日
コメント(1)
テスト週間も終わったことだし経済系のお話をしはじめましょうかね国際金融をするつもりだったけどあれ難しくてまとめれねーということで何回かに分割してすることにします文章能力なくてごめんよ明日までにどこから入るか考えとくそんじゃーねぇ
2010年07月07日
コメント(1)
自分がよくわからなくなったので自己分析をネットでやってみた結果はこんな感じ-------------------------------------------------------------- 90題へのご回答誠にお疲れさまでございました。あなたがご回答なさった際に強く顕れた一面は・・・『考える』気質です。良い精神状態の時分析的・粘り強い・賢明・客観的・洞察力がある悪い精神状態の時意固地・よそよそしい・あら探し好き・内気・消極的性格コツコツと調べるのが好きな研究者タイプ。鋭い洞察力と深い理解力がある。富や地位に執着せず、人生の意義深さもよく理解している。注意物事を頭の中でのみ考え、行動力がない。人と協調することが苦手で、他人に対して挑発的、敵対的になることもある。仕事優れた分析能力を発揮する仕事、科学や技術研究者、単独で仕事をする自営業などに向いています。いかがでしたか?己を知ることが、困難に立ち向かい、道を切り開くための第一歩とも申します。この結果は必ずしもあなたのすべてではございませんが、あなた自身がお選びになった一つの方向でもあります。これを機に、少々違う世界を覗いてみてはいかがでしょうか・・・。------------------------------------------------------------------------だいたいあってるwww俺って結局何したいんだよ
2010年06月30日
コメント(2)
和歌山大学のUST配信ではやぶさの大気圏突入を見ためちゃくちゃ燃えたぜ!(二つの意味でうーん7年も前の技術で帰ってきちゃうんだからすごいよなーたった7年?いやいや7年もだろまだ電球が発明されてから131年しかたってないんだぜ?7年はでかいそれに宇宙開発の歴史なんてもっと浅いしなまじではやぶさはすげーたとえサンプルはいってなくても数々のデータを残してくれたなイオンエンジンの実証データから様々なトラブル記録、イトカワの正確な惑星データ人類初を何個なしとげたんだこいつは?人類が得たものは非常に大きいはやぶさを馬鹿にするのはゆるせないんだぜまじかっけぇーはやぶさお前は日本の誇りだよ・・・泣きそうになったわwww
2010年06月13日
コメント(0)
最初から諦めないが俺のモットーでした学校の友達は「そんなの無理に決まってる。」「できるわけないやん。」と最初から諦めることに慣れてるそんな世の中が嫌だから俺は「最初から諦めない。」を生きがいにしてるんです確かに人間得意不得意がありますでも最初から諦めたら本当にそれができないことなのかすらわからないですよねもっとがんばって今の第一志望に行けるようにしたいと思います担任にもがんばれと言われましたしツイッターで「メダパ二くらって経験値があるからベホイミなんたらこうたら」ってつぶやくような担任ですけどねwwwwwwベホイミじゃあ混乱はとけないよ・・・
2010年06月10日
コメント(4)
まさか俺までブーメランを投げるとはな・・・第一志望校いけないっぽい^q^俺より頭いい奴2人が希望しちゃってるよ、おいでも大学にいきてぇwwwww情けない、実に情けない今までサボったつけがここでやってくるとは・・・そして自分の怠慢が原因なのに希望した奴を恨んでる俺が情けない正直俺は混乱してるこれからどうすればいいか全然わかんないどこの大学行けばいいのかわからないまぁまだ確実にいけないわけじゃないんだけどさ・・・最悪のシナリオは考えないとねマジで普通科高校いけばよかったな昔を悔やむことに意味はないが本当に困りましたな^q^
2010年06月09日
コメント(5)
理想大学→金融企業→アメリカの大学院→MBA取得→外資系→世界一周→外資系起業(できたらいいね。失敗するけど現実大学→就職→満足(笑理想が高すぎるのも考えものだよね
2010年06月03日
コメント(3)
民主党がまさかここまでダメとはね最初はどうにかなるかなーなんて思って若干民主応援してたけどまるで知識がない。どうにかならんわい自民党のほうがマシだわ民主がやったいいことって事業仕訳くらいかな?正しくおこなえればね。内容は正直薄いにもほどがある。天下り止めるためなのに日本の誇る科学分野にメスいれちゃったからねはぁ麻生さんのエコポイント制度はよかった金がよくまわった景気の悪い時は金を回さないといけないんですでも正直定額給付金はいらなかったよねうん、あれはいらなかった子供手当と一緒だから麻生さんあれやらなかったらマスコミに抹消されるのももう少し先になったよね今必要なのは経済対策じゃないんですセーフティーネットの拡充なんです経済対策は本来景気が停滞した時にやるものなんですこんな大不況時にやっても政府がまいた金は貯金行きですだから国民が金を使うように「どんどんお金使ってください!困ったら国が保証します!世界恐慌は日本に関係ない!」ってぐらいにしないと世界恐慌の恐怖の中金を使わないよね不安を与えないようにするのが一番とにかく金を回さないといけないのにどんどん政府は国民の貯蓄を増やしてるわけさ麻生政権の方針は金を使わせることだったけど大々的にやれなかったから国民に伝わらなかったねさてはて民主党はこれからどうするのでしょうか空中分解してる自民党に頼れないから結局民主党がまともな方向に動き出すのを期待するしかないよね国際経済作ろうと思うけど英検控えててキツイ英検終わったら絶対作る
2010年06月01日
コメント(2)
思ったより金融の話は下準備や知識不足を補わないといけないから解説の作成に時間がかかりそうだぜ今図書室でいろいろ借りて勉強中でも国際金融はめちゃおもろいから知ってて損はないしえ?がちゃラジをしろ?すんません。受験で忙しいです夏休み・・・
2010年05月24日
コメント(1)
眠いから今日は経済のお勉強なしねその代わりにいつも俺が読んでるサイト貼っとく俺的にはおもしろいから読んでみてhttp://www.chikawatanabe.com/シリコンバレーの人 けっこうディープなお話http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/aboutおもしろいしわかりやすい社会派サイトでも鵜呑みにしていいかは自分で判断して大半は鵜呑みにしても大丈夫だけど
2010年05月19日
コメント(1)

ウィズ「テストもひと段落したし国際経済シリーズ第二弾!」助手「まさか第二弾があるとは思いませんでしたよ^^;」ウィズ「明日実は国際ビジネスのテストなんだよ・・・」助手「ああ、それで・・・」ウィズ「えーと、今回は前回最後に言ってた企業形態の浅いとこに触れたいと思います。」助手「あんまりディープなことを最初からやると「うわああああああああ」ってなりますもんねw」ウィズ「その一人が私だ。」助手「でははじめましょー」ウィズ「まぁ例によって欧米と比較するよ。」助手「了解でーす。」ウィズ「まずはトップの人たち、つまり経営陣から入ろうか。はい、ここで質問。会社の経営陣になろうと思ったらどうすればいい?」助手「えーと、そりゃあいい大学出ていい役職で入って段階を踏んで昇進していけば最終的には経営陣に入れると思います。それ以外にありますか?」ウィズ「まぁそんな感じだね。ただし日本では。」助手「え?どういうことですか?」ウィズ「確かに日本ではそれが主流だね。でも欧米や一部日本企業、特に大手は違うよ。CEOって聞いたことある?」助手「えーと、なんかSONYがCEOなんたらこうたらって聞きました。」ウィズ「けっこうニュース見てるね。関心関心。まぁCEOってのは社長みたいな物と考えていいよ。SONYのニュースはたぶん外部からCEOを招きいれたってニュースだな。ちなみにその人はストリンガー氏。」助手「え、社長外部の人がやったら会社持って行かれちゃうんじゃないですか?」ウィズ「株式会社でそれはない。それにSONYはCEOがもう一人中鉢良治氏がいる。ほかにもCFOやCOOなんかがいるね。これは運営者や財務担当って意味がある。まぁ経営陣は経営陣なんだけどね。」助手「なるほど・・・。わかったようなわかんないような。」ウィズ「まとめると社長一人が会社の方針を決めるのではなく、同じくらいの位の役職を多数作って話し合いで決めようぜ!ってのが欧米。日本はどうしても社長の意見が強いんだよねー。ちなみにそれでも一番偉いのはCEOね。」助手「へぇー。あ、気になったんですけど外部から呼ぶのってどういう人呼ぶんですか?」ウィズ「一概には言えないけど有名大学の教授を呼んだり、他企業の人を呼んだりといろいろだね。大学の教授はけっこう多いかも。」助手「大学の教授って経営できるんですかぁ?」ウィズ「欧米ではけっこう優秀な教授多いからねー。実験もけっこう盛んににやってて知識も多い。それに第三者の目って大事だと思うよ。」助手「確かに第三者の目は大事ですね。」ウィズ「でしょ?えーと次に行こうか。あんまりやりすぎると収拾がつかなくなるからね。」助手「はーい。」ウィズ「企業で何かやるときの企画書出したことある?」助手「あるわけないじゃないですか・・・。私学生ですよ?」ウィズ「そりゃそうか。じゃあボトムアップ方式って知ってる?」助手「何それ?」ウィズ「うーん、こりゃ困った。説明が難しいな。」というわけで図説ウィズ「えーと、わかるかな?これは日本のパターンね。」助手「何がなんだかさっぱりです。」ウィズ「そりゃそうか・・・。日本では大体起案するのは社員です。それか社長の方針にしたがって企画を練る。基本的に下が考えます。それで考えた案を課長に出します。そこで審査を受ける。よければ部長へ。ダメならやり直し。そして部長に行ったところでまた審査。良ければ社長へ。ダメならやり直し。そんで最終的に社長がGOサインを出す。社長のする審議のことを決裁という。」助手「頭が絶賛混乱中です。」ウィズ「あーつまりだな。下から段階を踏んで物事を決めるって考え方なんだよ。これをボトムアップの意思決定という。」助手「なんとなくわかりました。」ウィズ「じゃあ次は欧米いこうか。」助手「はいはーい!」ウィズ「みてもわかなんいよね?」助手「うん。」ウィズ「そんな自信もって言わなくても・・・。これはだね、助手「あー!!わかりました!!わかっちゃいました!!説明やらせてー!!」ウィズ「じゃあやってもらおうか。」助手「えーとですね、これはさっきの経営陣の構成の話が絡んでくるんですね。 経営陣がたくさんいるっていうのがネックです。 話し合った内容を日本とは逆で上から下に伝えるんですね。 現場を知りやがれ!って感じで審査するんですね!」ウィズ「途中まで正解。経営陣の話に気付いたのはすごいですよー。」助手「てへへ。」ウィズ「経営陣が話し合った結果を下に伝えるのはあってます。だけどその先が違うんです。」助手「どうするんですか?」ウィズ「部長、課長をぶっ飛ばして一気に社員にこれをやるんだ!って命令するんですね。」助手「ずいぶん強引ですね・・・。」ウィズ「なので部長や課長がそんな命令聞いてないぞ!ってことがけっこうあるそうです。」助手「欧米恐ろしい子!」ウィズ「これをトップダウンの意思決定と言います。」助手「この二つのメリットデメリットって何なんですか?聞いた感じ日本のが慎重そうでよさげですよ?」ウィズ「えーと日本式のメリットはその通り慎重なことです。しかしプランの実行までに時間がかかりすぎなんですね。その反対で欧米式はリスク高い代わりに素早い動きが出来ます。世界同時戦略が可能なんですね。あ、世界同時戦略について話したいかも。」助手「今度にしましょうねぇー^^;」ウィズ「まぁ話すと長くなりますしね。日本はとろいから世界に中々進出できないんですよ。」助手「ちょっと話それてます!!」ウィズ「ああ、ごめんごめんwメリットデメリットわかった?」助手「はい!」ウィズ「責任について話したっけ?」助手「いや、まだです。」ウィズ「じゃあ話そうか。日本式は全体が許可を出してるわけだから失敗しても起案した社員を責めれないんですね。会社全体で責任をとるんだ。」助手「え?でも不祥事のときには社長が辞任しますよ?」ウィズ「不祥事と企業戦略を混ぜるんじゃありません!」助手「はーい・・・。」ウィズ「たいしてトップダウン方式では起案した経営陣やCEOが責任を取るんですねー。だから辞任ってのはけっこうありますね。」助手「なるほどー。なんかすごいハイリスク、ハイリターンですね。」ウィズ「そこがおもしろいんじゃないんかな?」助手「そんなもんですかねぇ?」ウィズ「そんなもんでしょ。」助手「なんかすごい投げやり^^;」ウィズ「まぁ企業形態についてはこんなもんですかね。」助手「今回も浅くとか言いながらけっこうディープでしたねー。」ウィズ「気をつけはしてたんだけどね・・・。」助手「次回は何するんですか?」ウィズ「金融形態の浅いとこでも」助手「浅くしてくださいよ?」ウィズ「はいはい。ではまた今度お会いしましょう。」助手「さようなら~」
2010年05月17日
コメント(6)
経済のお勉強はじまるよー!いや、ただテスト勉強のついでに作っただけだけどねwウィズ「今日はガラパゴス経済について学びましょう!」助手「ガラパゴスってなんですか?」ウィズ「ガラパゴスというのは独自の進化をとげた不思議な島だよ。ここでは独自の進化をとげた日本の経済を皮肉った呼び名です。」助手「なるほど・・・」ウィズ「では日本と欧米諸国の経済形態の違いをみていきましょう!」助手「ターイム!!」ウィズ「はい、なんですか?」助手「なんでいつも欧米と比べるんですか!今の世の中グローバルですよ!世界的にみましょうよ!」ウィズ「はい、では聞きます。東西冷戦で実質勝利を収めたのは東と西どちらですか?」助手「東側のボスソ連が解体されたから西じゃないんですか?」ウィズ「では西側が推し進めた金融形態は?」助手「資本主義」ウィズ「今世の中の主流は?」助手「資本主義・・・ああ!わかった!資本主義の発信源は欧米諸国なのか!つまり最も先進的な資本主義があるんですね!」ウィズ「正解です。」助手「で、日本と何が違うんですか?日本も資本主義ですよ?」ウィズ「確かに日本も人、モノ、金の資本主義ですね。でも細かいとこがすごく違うんですよ。では雇用制度からみていきましょうか。日本の雇用制度を言ってください。」助手「簡単ですよ!終身雇用ですね!」ウィズ「それだと33点。あと2つあります。」助手「え・・・・ね、年功序列?」ウィズ「正解です。あとひとつ。」助手「ええと・・・わかんないですよー。」ウィズ「最後の一つは企業別労働組合です。」助手「なんだそれは・・・」ウィズ「まぁまぁおいおい説明しますよ。まずは終身雇用からいきましょうか。」助手「そんなの簡単じゃないですか!新卒雇って定年まで働いてもらうってやつでしょ!」ウィズ「その通りです。しかしながら今の日本どう考えてもリストラしまくりですよね・・・。」助手「たしかに・・・」ウィズ「はい、これに対して欧米諸国は流動性のある雇用形態をとっています。」助手「なにそれ?」ウィズ「要するにみんな契約社員状態です。失業を人生のうちで何回も経験するですねー。年収3億だった人が今日はハンバーガー店でバイトってこともありえますよ。」助手「欧米は気がくるってやがる・・・」ウィズ「それがそうでもないんですよねー。空いたポストってどうやって補うと思いますか?ヒントは契約社員。」助手「契約社員?・・・ああ、また同じかそれ以上の能力を持った人を雇うんですね。」ウィズ「そういうことです。つまり常にどこかのポストが空いたり埋まったりしてるんです。その流れに乗れば再就職も難なくこなせるってことです。年収なんかもそのままってことが多いですよ。」助手「確かにリストラされたら再就職の難しい日本よりいいかも・・・。」ウィズ「えーと年収の話が出たので年功序列制の話に移りましょうか。日本の給与ってどうやって決まってるか知ってます?」助手「勤続年数ごとに増えるんですよね?」ウィズ「そうですね。このとこを年功序列制と言います。」助手「じゃあ欧米は?」ウィズ「成果主義、能力給という形態をとっています。」助手「つまりどういうことなんです?」ウィズ「仕事の出来具合がもろに給料に反映されるんですね。あと昇進にも。能力給っていうのはこの資格もってたら+何円って感じです。能力がそのまんま評価されるんですね。だから転職しても年収があんまり変わらないのです。」助手「わわー私は無理だ・・・。」ウィズ「まぁ合わない人には合わないですよね^^;」助手「日本人でよかった。」ウィズ「外資系企業が転職しやすいのはこれらが起因してるということです。即戦力絶対主義です。」助手「そういうことだったのかぁ。」ウィズ「最近では年功序列制と成果主義を選べる会社なんてのもでてきてますよ。」助手「働き盛りなら成果主義、家族とすごしたいなら年功序列ですね。」ウィズ「そうですね。成果主義はどうしても土日出勤や残業等が避けれませんからね。給料はどう考えても成果主義のほうがいいですけど。」助手「で、最後のやつはなんなんですか?」ウィズ「企業別労働組合ですね。日本では労働組合があるの知ってますよね?」助手「春に春闘とかしてるやつでしょ?」ウィズ「それです。」助手「え?もしかして外国ないんですか?どんだけブラックなんですか?」ウィズ「いえいえ、企業別にはないですけど業界別にあるんですよ。」助手「どういうことですか?」ウィズ「日本は●●商事労働組合みたいな感じですけど欧米は製造業労働組合、証券企業労働組合みたいな感じで会社ごとにはないんですよ。」助手「へぇー。」ウィズ「だから会社からの圧力とかがないので労基違反がばれやすいです。」助手「すごいですね!日本もそれにしましょう!」ウィズ「ただしでかすぎる組織は動きがにぶります。細かいとこに手がまわらないこともあり得るのでどっちがいいかは微妙ですね。」助手「なるほど・・・。」ウィズ「雇用形態についてはざっとこんなとこですかね。企業形態や金融形態についても書こうと思ったんだけど予想外に長くなったからやめました。」助手「私ももう限界です・・・」ウィズ「金融形態の話とかおもしろいんですけどねー。」助手「へぇー。」ウィズ「なんかもう興味失せてますね・・・」助手「てへへー。」ウィズ「というわけでテスト勉強のついでにまとめをやってみました。普通科の人とかには新鮮な話なのかな?常識だったら偉そうに語った俺が恥ずかしいwww」助手「ウィズさんこういう話好きですもんねー。」ウィズ「経済は知れば知るほどおもしろいですよー。中小企業診断士とかすごいおもしろそうじゃないですか。そういう話もしてみたいですね。」助手「わたしは勘弁だー」ウィズ「需要があるようだったら続きやってみたいですね。けっこうこういうの楽しいです。商業高校はいっつもこんな授業やってます。まぁ僕が個人的に調べたこととかも入ってますが・・・。」助手「ではまた会うことがあればまた今度ー。」続く・・・・のかな?ご意見大募集!ここはこうだろうばかもーん!とかいうのはウェルカム!勉強になります!こういうのやってほしいよー!とかも募集しますよ答えられる範囲で答えますなんなら学校の先生に聞いてきます経済学たのしいよー
2010年05月12日
コメント(4)
零ってあんなディープでダークネスなストーリーなのね・・・紅い蝶ENDと虚END見ましたここから先ネタバレお姉ちゃん策士すぎだろ・・・どのENDにしろ主人公が一番かわいそうというねお姉ちゃんはどのENDにしろ何らかの形で願いを成就するし・・・ボスは虚ENDでは野望を打ち砕かれるけど正史ルートだと願い成就だし主人公は不幸だな虚のお姉ちゃんの最後の笑みは一体・・・それにしてもお姉ちゃんに振り回されまくるゲームだったwフリーダムすぎるよお姉ちゃん・・・でもおもしろかったこわいし次は1の零~zero~をやるかな勉強しないといけないのに・・・
2010年05月09日
コメント(0)
急にホラーゲームやりたくなった俺はMでも楽しいよねホラーゲームということで零~紅い蝶~を買ってきたバトルが簡単ということで入りやすいかなと思って二章まで小一時間かけてやったけどちょっと泣こうかと思ったSIRENの比じゃねぇwwwwwwwwこわいっすwwwwwww突然出てこないで下さいよ;;割とビビりなんです僕・・・よーし勉強ひと段落したら12時くらいから部屋まっくらにしてやるぞー!ところで零シリーズでPS2ソフトで一番怖いのどれ?夏休み友達と徹夜でやりたい
2010年05月06日
コメント(0)
理由:なんかイケメンにみえるくない?それだけの理由っすめっちゃ日焼けしたい
2010年05月01日
コメント(2)
俺「彼氏いるの?」相手「いま」俺「いやっほほい!!」相手「す」恥ずかしすぎ死にたい
2010年04月27日
コメント(1)
恋をしてしまった勉強で忙しいのに恋をしてしまった胸がすごく切ないです勉強に集中できん・・・会いたくて、会いたくて・・・片思い怖い叫びたいぜ・・・
2010年04月24日
コメント(0)
パソコン封印したら怖いくらい勉強に 集中できるんですけど 1日五時間目標にがんばります
2010年04月20日
コメント(1)
遊び癖がすぎるのでパソコン一時封印 もっとはやくこうするべきだった 二級は厳しそうなんで準二級にするかも でも締め切りギリギリまでは二級を受験するつもりで勉強します どうせ卒業までには二級とるし まだ間に合うかもしれないし できるできないじゃない、やらないといけないんだ 想いが夢を作って想いが夢を書き替えるんです、頭の中を外に出さなきゃいけないんです つまり行動しなきゃ何にもはじまらんのです どんどん夢を書き替えていきましょう とある漫画の受け売り 日記は携帯から書く
2010年04月19日
コメント(0)
没案の練り直しをしてたんですけどそんなことするより正規案をもっと練ったほうが結果的に速く公開できそうなんで正規案になるかもしれません優柔不断でごめんなさい今第一部のアイディアが固まってきたとこですそうです、このストーリーは何部かにわかれていますつまり一部が終わったらまた一時休載して二部を練る二部が終わったら休載して三部を練る・・・って感じで最終章まで運ばれますラストはもう考えてあるんで複線なんかもばっちりしこみますよbつまらないと思いますけど精一杯やるんで見ていただけるとありがたいです彼女たちも完全リニューアルです設定も大幅に変わってます5月中には1部を開始したいところ・・・でも僕も受験生なんで大幅に遅れる可能性がありますその辺はご了承ください・・・
2010年04月11日
コメント(3)
がちゃラジ~ファンタジー編~近日公開します。え?その前にキャラデザ?すんませんwちなみにこのストーリーは正規ストーリーではありません。番外編です。パラレルです。スピンオフです。かなりコメディです。めちゃくちゃファンタジックです。実はこれ没案です。正規案はしっかり固めたいのでねwでもけっこう好きなので書きます。ちなみに小説なんて書けないんでいつもの対話形式に説明を織り交ぜながら進めます。わかりにくいことがないようにしていこうと思うのでよろしくですね。まぁ簡単にいえばエロゲみたいなかn(ryなんでもない、なんでもないw劇中にウィズなんてやからが出ますがそれは僕ではありません。僕はWIZです。断じて違います。そこはわかってね^^
2010年04月08日
コメント(0)
牛木さんの模写しまくり中なんかわかった気がするぞ
2010年04月06日
コメント(1)
うおおおおおおおお自分の絵がわからんんんんんんんんんんというか自分の描きたかった思いはせていた絵が思い出せないいいいいいいい俺はどうすりゃいいんだあああああああああただひたすら迷走中
2010年04月03日
コメント(4)

昨日の絵で気になってた場所とアドバイスいただいた場所に修正を入れましたスカートもちょっといじりたかったけどスカートを修正して成功した試しがないのでやめました前より悲惨になるのはつらいからねやっぱりなずなかわいいよなずな
2010年03月30日
コメント(3)

一時間もかけずにばばーっと描いてみたなずな愛しすぎてやばい
2010年03月29日
コメント(3)

前の日記を英語にしたよ!半分くらいは翻訳機つかったwHidamari Sketch is end today.Some time now seeing what NazunaBut I believe there is a fourth stageI'll be seeing some time?I believeI love most in the world of NazunaA cute and I Nazuna Nazuna -------------------------------------------------------ひだまりスケッチが終わってしまったこれでしばらくなずなちゃんに会えなくなったねでも4期があると僕は信じてるよいつか会えるよね?僕は信じてるよなずなを世界で一番愛してるよなずな可愛いよなずな今日のなずな
2010年03月29日
コメント(0)

ひだまりスケッチが終わってしまったこれでしばらくなずなちゃんに会えなくなったねでも4期があると僕は信じてるよいつか会えるよね?僕は信じてるよなずなを世界で一番愛してるよなずな可愛いよなずな今日のなずな
2010年03月26日
コメント(3)
I caught a cold.I think I have a fever.Have a runny nose.Sleep anymore sleep.--------------------------------------風邪引いたwww熱あるっぽいwww鼻水止まらないwwwもう寝る・・・
2010年03月24日
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)


