全30件 (30件中 1-30件目)
1

「この病院でも一般的な手術になるのか…」一般的な手術は、のう腫自体を切ったり折りたたむ手術になりますがあまり経過が良くないことは以前から聞いていたので知っていました。・手術後、しばらくして再発する可能性が多いこと・手術をしたことで良くなる人もいること・患者さんの評判が良くないので今は積極的に行っていないことやはり手術にはリスクがあり難しいものなのだと改めて実感。基本的には薬で対処していくしかないのだなと思いました。高度医療病院には初めてかかりましたが担当してくれたお医者さんは話をよく聞いてくれて知っている情報をとても丁寧に具体的に説明をしてくれました。話を聞けてよかったです。私はまだ今、手術するという選択はしませんでした。それでもいつか医療がもっと進歩して仙骨のう腫の原因が解明されていくことを期待したいと思います。私はというと腹腔内圧が高まらないようにすればいいんだなと歩き方や姿勢改善を頑張っています。(笑)こんな時は好きな音楽でも聴こう。Coco
2022.10.18
コメント(0)

前回から引き続き、仙骨のう腫の手術について。⑴ のう腫そのものを切るor縫い縮める手術 (一般的)⑵ チューブを体内に入れて水を流すシャント術 (新たな方法)この二通りがあるとのことです。今回は新しい手術方法であるシャント術についてお話したいと思います。 シャント術って?脳神経外科で行われる手術で、脳からお腹、頸椎からお腹に行う手術に対し仙骨のう腫では、水(脊髄液)がたまった袋の部分にチューブを入れることでお腹に流してあげるようにする手術になります。そうすることで神経に触らなくなるということですよね。聞けたことを簡単にまとめてみました。・体内に異物を入れることになる・基本チューブは体の中に入れっぱなしになる。・そのうちチューブが詰まってしまう可能性がある。・チューブを入れた後、簡単に体を開けることができない・まだチューブを入れて流してあげる場所が曖昧・再発の可能性があるそして仙骨のう腫は脳と比べても小さいそうです。私はてっきり手術の時だけチューブをいれて水を流して終わり!かと思っていたのでまさか体内に入れっぱなしだとは驚きました。やはりリスクは高く、まだまだ確立されていない事なんだと思い知らされました…。脳神経外科の中でも、チューブを入れる手術というものはまだ良い実績があまり出ていないそうです。カンファレンスで手術を担当するトップの先生とも相談してくれたそうですがもし手術を行うとしても今まで行ってきた一般的な方法で行うと言われたのでした。Coco
2022.10.06
コメント(0)

私には仙骨のう腫が左右に二つあるそうです。二つとも神経に触っているのが確認できますが痛みの症状は基本的に左に出ます。仙骨のう腫だと初めてわかった時、医師からは「手術はできないと思っていた方がいい。」と言われていました。現在は、妊娠を希望しているので薬を出すことができず痛みに耐えるしかない状況を見て担当医の先生は手術の話をしてくれたのだと思います。手術をするとしたら脳神経外科医が担当するそう。新しい手術のやり方があると知って手術の話だけでも聞けないかと高度専門医療の病院へセカンドオピニオンに行くことにしました。もしも良くなる可能性があるなら…と。仙骨のう腫の原因は不明まず仙骨のう腫はMRIで発見されても痛む人と痛まない人がいます。なぜ仙骨神経付近にに水がどんどん溜まってしまうのか?どこかに傷ができているか、あるいは穴があいていて水を外に出すことができなくなって膨らみ、神経に触ってしまうという仮説。なぜ膨らむのか?の原因がわかっておらず仙骨のう腫はまだまだ未解明のことが多いようです。・重いものをもつ・同じ姿勢を取り続ける・力を入れるこのような動作により腹腔内圧が上昇することで痛みが発生するとのことです。仙骨のう腫の手術方法⑴ のう腫そのものを切るor縫い縮める手術 (一般的)⑵ チューブを体内に入れて水を流すシャント術 (新たな方法)このような手術方法があることがわかりました。私は今まで手術をした経験がないのですが「手術をしても、経過には個人差がありやってみないと良くなるかはわからない」と言われました。なのでお医者さん側からすると積極的に体に穴をあけて「手術をしましょう!!」というわけにはいかないと。そして、「難しくない手術はありません。」とも言われました。それでも、仙骨のうしゅの手術は数年前までは積極的に行っていたそうです。ですが再発してしまったり、患者さんの評判が良くなく今は手術をあまり行っていないようです。メリット・デメリットをきちんと説明していただき手術の話を丁寧に話してくださったので、聞きに来てよかったと思いました。次回へつづくCoco
2022.10.05
コメント(0)

久々の更新です!みなさんいかがお過ごしでしょうか。Cocoです近年の夏は暑すぎる!!外に出るだけで体力の消耗がひどいです今年は特に不安定な天気が多くて思うようにお出かけもできなかったなぁ…夫が海外から帰国してから、あっという間に気づけば夏の終わりです。最近はというと、『仙骨のうしゅは手術することができます』と担当医に手術の話を切り出され新しい手術の方法があることを知り優秀な医師のいる新しい病院へ通うことになったりそのほかには、不妊治療が4月から一部保険適用になったのでこの機会に 不妊症検査 をしていました。結論からいうと検査結果は問題はなし・・・!でしたが毎回結果にハラハラして、再検査をしたりちょっと疲れました。この仙骨のうしゅの手術と不妊検査についてはまた後日、詳しくUPしたいと思います。ではではまた。Coco
2022.08.24
コメント(0)

秋が深まり、朝晩冷えるようになりました。もうすぐ冬がやってきますね。鍼灸院の先生から教わったお灸のツボ。治療院で毎回教えてくれるんですその時の調子によって様々、ツボの場所は変わりますがしるしをつけてくれるので、わかりやすい♪おかげでだんだんとツボを覚えてきました。先生が言うには、自宅でお灸するだけでも、かなり変わるそうお灸は治療院で買っていますが火を使うタイプのお灸なので匂いがついてしまうから、いつもお風呂の前に行っています!痛みが慢性化してる人にはもってこいなのかな~。治療院で使っているようなお灸が自宅でできるのは嬉しいピンポイントで患部が温まり、じんわりポカポカしてすっと体が楽になっていくのを感じますよ♪夏は暑いからほとんど使ってないけど冬場は冷えで痛みが出やすいので効果を実感します。日ごろから体を冷やさない事って大事なんだな~としみじみ・・・!●定形外郵便送料無料【長生灸レギュラー200壮入】鍼灸治療院でも使用される本格お灸長生灸200壮レギュラー山正長生灸レギュラータイプ【RCP】楽天で購入近頃は、自分で体のメンテナンスできないかな~と思うようになりリンパマッサージの本を読んでいます。全身のツボの場所と効果について書かれている本なので「先生から教わったツボに、こういう効果があるんだ~!!」と理解を深めることもでき勉強になりますほんと健康オタクになりつつあるな~~。Coco
2021.11.17
コメント(0)
![]()
もうすっかり日々のルーティンとなった、おうちヨガ♪朝と晩にストレッチがてら、ヨガのポーズをしています。Cocoです深く呼吸をしながら体を伸ばすと体がとてもスッキリして気持ちいいですヨガはもう何年も続けていて最初にDVD付の本を購入しただけの独学ですがそれだけでも色んなポーズを覚えることができました♪今はyoutubeなどでも様々な方が動画を挙げているので思う存分見ることができ大変便利ですよね!もちろん、痛みがある日は無理はしません。そういう時は、鍼灸の先生に教わった簡単にできるストレッチなどを行ったりしています。もう日課になっているからお風呂上りに、テレビを見ながら…気づいたら伸び伸びしちゃいます。日々の体の疲れや緊張がほぐれていくような…ヨガは体だけではなく心にもいいな~と思っていて何も考えず一日の様々なことをリセットする大切な時間です。Coco
2021.11.09
コメント(0)

Cocoです今日は産婦人科検診へ!半年前に子宮筋腫があると言われてから久しぶりの検査でした。「あれ??筋腫が見当たりませんね?」なんと子宮筋腫、なくなった模様。「よかったですね~~!」とお医者さん。本当、よかったぁぁぁ・・・・大きくなれば不妊の原因にもなり得るしまだ見つかったばかりで症状も強く出ていたのでこれからどうなるか、心配していました。写真をみせてもらったけど前回よりきれい・・・!こんな事もあるらしいです。なんだか自分よりも先生が喜んでくれて・・・じわりじわりと安堵感。心って複雑で不安が溜まるとそれがどんどん増殖するみたいに負の感情が生み出されて必要以上に膨らませてしまうコト、ありますよね。「難しく考え出すと結局すべてが嫌になって~~~」 という歌もあるように…(?)けど、なんだかんだ、なるようになる事も多いんですね。なるようになったり、ならなかったり何が起きるかなんて、わからないから。。。焦らず自分のペースで。流れに自然に身を委ねてこ。Coco
2021.11.08
コメント(0)

こんにちは。cocoです 私は、手先を使うことがとても好きです。以前はよく楽器を弾いたり刺繍や編み物などの手芸をしたり簡単なクラフト&DIYしてみたり。お茶をしながら好きな音楽を聴きながら・・・という時間が大好きな時間でした。だけど、、体の痛みが酷いときはこういった趣味が楽しめなくなりますあんまり座り続けると仙骨が痛くなり細かい作業をすると首が痛み、手も痛む・・・こういう状態になるとしばらく体を休ませるしかないので、今は同じ姿勢を続けないようこまめに休んだりと気を付けるようにしています。今まで好きだったことができなくて「自分には何もできないのかなぁ。。。」としばらく凹んでいた時期もありました。徐々に痛みがよくなってきた時にせめてパソコンくらいはいじりたい・・・・、と思いTVドラマで見かけてからずっと気になっていた【PCスタンド】を使い始めました。いつもPC作業をする時には、お世話になっています。私が使っているのはノートパソコン。普通に使うとものすごく視線が下にいくんですね。だから首に良くないかな~~とパソコンもお休みしていたのですがこれを使うようになってから首の負担が軽減して作業がすごく楽になりました。助かってます。開発してくださりありがとうございます~~。笑色々なタイプのものがあるので迷いましたが私はこれで十分使えますよ姿勢改善に役立つ優れものです♪Coco
2021.11.05
コメント(0)

こんにちは、Cocoです結婚してから、ふと気づいたのです。「一人のときのお昼ごはんが手抜きすぎる。」働いていた頃は施設で作っていたバランスの取れた食事を毎日モリモリ(?)食べていたわけで。ちょっと食べ過ぎてお腹が・・なんてこともあるくらいだったのに近年はというと、残り物があればそれを食べたりなるべく簡単に済ませるだけでした。節約にもなるな~と思って。実は自分のことに関しては、かなりズボラな部分がありものすごく後になってからアレ・・・?と気づくことがしばしばあります食べ物も脂っこいものよりもヘルシーなもの、ダイエットにもなるからと豆腐や納豆ばかり食べていたり白米が大好きで、ちょっとのおかずで満足できちゃう。それでいてスイーツは大好きっていう・・・・。糖質重視の食生活。そしてある時、もしかしてじぶん、タンパク質足りてないかも・・・と気づいたわけです。ちょうど体の痛みが酷くなっていた頃夫にプロテインを勧められて試してみたところすぐに効果が出てびっくりしました。まず体つきが違う!!ちゃんと筋肉になっている日ごろの家事も実は、結構な肉体労働ですよね。スーパーでまとめ買いするのも結構な重さです。加えて家事+仕事+育児etc・・・となると知らず知らずのうちに消費カロリーは上がっていきます。たんぱく質というのは、とっても身体に重要な成分で筋肉や内臓、皮膚、血液などを構成する体づくりに欠かせない栄養成分本屋に行っても高タンパクのレシピ本やプロテインを勧める本などたんぱく質の重要性を訴える本をよく見かけるようになりましたとはいえ、タンパク質の重要性を知りつつも私も今までプロテインは試した事はなくここまで即効性があるとは思いませんでした!プロテインって太りそう!と思ったけど、そうでもないという印象です。気になる方には、脂肪0のプロテインなどもありますなにより体の軸がしっかりとしてきたので、何かをすると痛み出す・・ということが心なしか減ってきた…やっぱりたんぱく質、足りてなかったのかな〜としばらくプロテインを続けています。悪化の要因は筋肉の減少によるものも少なからずあったのかもしれません。毎日続けるのは難しいので、むりのない範囲でお風呂上りに一杯飲む、とか食後のスイーツ替わりに飲んだりしています自分の食生活、ないがしろにしていたかも・・・と気づいてからは糖質よりもたんぱく質を摂ることを意識。お昼ごはんではお惣菜や既製品でも、肉や魚をちゃんと摂れるものを選んでみたり簡単にすませる時でも、卵をプラスしてみたり。自分の体のためにこれから色々と試していこうと思います。つい忘れがちだけどな「自分のケア」もきちんとしよう、自分も大切にしていこうと思いました。Cocoプロテイン タンパクオトメ 女性用 送料無料 国内生産 ホエイプロテインとソイプロテインをW配合。不足しがちなタンパク質と美容成分たっぷり、高タンパク低糖質プロテイン。プロテイン 女性 プロテインフード 砂糖不使用 置き換えダイエット価格:2980円(税込、送料無料) (2021/11/4時点)楽天で購入ザバス ホエイプロテイン100 ココア(1.05kg)【spts9】【slide_e8】【sav03】【ザバス(SAVAS)】価格:3910円(税込、送料無料) (2021/11/4時点)楽天で購入
2021.11.04
コメント(0)

ずっと悩んでいたコーヒーミルをついにGetしました~!!カリタさんの電動コーヒーミルです♪コーヒー豆を貰ってから、ずっと購入するか迷っていたけど買って正解でした~~手で挽くタイプのミルも可愛くて、味があるし悩んだのですが日常的に使うものなので手軽さを重視して電動ミルにすることに。使い方は、必要な分量を入れてスイッチを押すだけであっという間に粉になりました。すごくラクで、電動にしてよかったです!!音もそんなに気にならないかな、すぐ終わるので。水で洗うことはできないようですがお掃除ブラシ付きで便利いつも使っているコーヒーメーカーにはミルがついていないのでお店で挽いてもらったり粉を買っていましたがやはり挽きたての味は違いますね・・・そして、せっかくなのでハンドドリップで淹れたいと思いまして・・・・思い切って、評価がやたら高かった「クレバーコーヒードリッパー」も購入。ゆっくりとおうち時間にハンドドリップを楽しみましたよ。いつもコーヒーメーカーだったのでどれだけ味が変わるのか半信半疑でしたけど・・・味が違いすぎてびっくりしました。まろやかで、変な雑味や苦みがなく美味しい・・・・これは凄いぞ。。珈琲苦手~って人も概念が変わるんじゃないかというくらい。コーヒーの奥深さを実感した秋なのでした。Cocoクレバーコーヒードリッパー Sサイズ(1〜2杯分)【あす楽】 【ZK】【RCP】価格:1980円(税込、送料別) (2021/11/2時点)楽天で購入カリタ Kalita CM-50 電動コーヒーミル ブラック[CM50]【2111_cpn】価格:4418円(税込、送料別) (2021/11/2時点)楽天で購入
2021.11.02
コメント(0)

最近は貧血気味の時に、ココア飲んでます。バンホーテンさんのハイカカオココアです~。鉄分系の飲料も色々飲むのですがココアにも鉄分が含まれているのでいいかな~と思いまして。体もあたたまりますしね!ちょっと甘いものが食べたいときに飲むとお腹が膨れるし、食べすぎなくてすむのでいいのです。最近、チョコレートでハイカカオにハマっているのでココアもハイカカオにしてみたけどちょっと苦め・・・・なのでお砂糖をほんの少々いれてます。よく家庭で使う白い砂糖って、体を冷やしてしまったりするので最近は、茶色い砂糖を選ぶようになりました。今はてんさい糖を使ってみています。お通じがよくなったかも。ケーキに使ったら、甘いものを食べた時の重たい感じがなく、おなかに優しくて、よかったですよ。実は砂糖って色々種類があって料理によく使うものだし、これを変えるだけでもからだに結構影響してくるんじゃないかな~と思います。低カロリーのパルスイートはよく見かけますがオリゴ糖がいいと聞くので、試してみたくて。てんさい糖にも実はオリゴ糖が含まれているようですちょっと最近体脂肪が~~~…なので。(笑)牛乳も低脂肪にしてます。個人的には、お湯+ココアでもイケます!!(よりヘルシーです♪)ただ美味しいかと言われるとうーん。。な味かも・・・ですが、慣れてきました(笑)女性は特に知らず知らずのうちに貧血になっている方が多いと思います。貧血になると血流も悪くなるし、様々な不調が起こるから私も少し前から鉄分を意識してとるようになりましたCocoピュアココア 500g [ 純ココア パウダー 製菓 飲料 カカオ ココア 無添加 お試し ポイント消化 ギフト]【全国どこでも送料無料】最安値に挑戦★赤字覚悟の限界価格!楽天で購入
2021.09.11
コメント(0)
鍼灸院といっても本当に様々あって、今は接骨院でも鍼灸をやっている所が増えてきていたり不妊や美容のために鍼灸をする人もいたり身近になってきていますよね!鍼灸治療には様々な効果があるようでうつなどで気分が沈みがちの方にもいいとのこと数年前に比べたら治療院も増えていて 今はだいぶ鍼灸が浸透してきているんだなーと思います個人的には鍼灸には本当に、、助けられている身なのでもし検査しても異常はないのに、しばらく体の不調が続いている…とか腰痛などで長年悩んでいる…なんて方がいましたら、一つの手段として試してみるのもいいんじゃなかな〜と思います。鍼灸を選んだワケ私が通っているのは鍼灸専門の治療院です。昔は腰痛やけがをしたときなどは、接骨院に通っていました。でも、仙骨神経根嚢腫と判ってからは、接骨院では施術後の痛みが酷くでるようになり、だんだん苦痛になりました。そこで、鍼灸が気になるように。鍼灸となると、先生の腕がとても気になりました。体に小さな鍼を刺すわけですから最初はとても怖くて、ドキドキしながら行きました。たまたま知人からよい治療院を紹介してもらえたのでよかったのですが、引っ越してからは治療院を探すのに苦労しました。。使う鍼やお灸の種類、治療の仕方も先生によって本当に様々のようです。 試しに 鍼をやっている接骨院 に行ったことがあります。そこは電気治療と先生のマッサージが主で、経過を見ながら時々鍼灸をするという感じでした。保険適用なので、お財布に優しい。とても雰囲気のいい所でしたが、やはり施術後の痛みが酷くむしろ悪化しているのはないかと感じるほど。これは好転反応といわれるものだそうで、しばらく様子をみていたけどなかなか改善されず、通うのを断念。とにかく施術後の反動が辛かった。。。しばらくして少し楽になったかなと思いきや、すぐに元通り。使っている鍼も以前の所と全然違うように感じました。(先生の鍼の打ち方にもよるのかも…?)繁盛している接骨院だったようだけど私の体には残念ながら合いませんでした。人の体は千差万別なので、合うあわないも人それぞれ。近所の評判を聞くなど事前に情報収集したり、実際に行っていい治療院を見つけるしかないのかなと思います。今は信頼できるよい先生に巡り合えてよかったです。鍼って痛くないの?とよく聞かれますが、正直先生の腕によるんじゃないかなと思います。笑あとは悩んでいる部位にもよるかもしれません。鍼灸には本当にいろんな効能があるようなのでぜひ興味がある方は調べてみてくださいねCoco
2021.09.10
コメント(0)

ローズマリーの花が咲きました♪去年ホームセンターで売れ残っているのを見つけて、もしかするとあまりいい苗じゃなくて途中で枯れるかな?とも思ったけど、順調に育ってくれました。かわいい、こんなお花なんですね~。とてもいい香りなので、日々のちょっとしたリラックス効果になっていてお肉料理の風味付けとして使ったりもしました。それに加えて虫よけ効果があるとのことで・・・・!この辺りはわりと虫の多い地域なので、効果があるか一番期待していた部分だったのですがなんと、今年は家にはいってくる虫が少ないような、、気がしますローズマリーだけではなく、今年はラベンダーも植えてみたのでそれも良かったのかな???時期的に枯れていてもおかしくないはずなのに、ずーっと咲いているラベンダー。びっくりです。(笑)ラベンダーって育てるのが難しいというかすぐ終わっちゃうイメージを勝手に持っていたけど気候がよかったのかな~~・・・・・・こんなこともあるんですね!ローズマリーもラベンダーも乾燥気味に育てるようにしていてあまり水やりはしてません。ずぼらには嬉しい性質。わりと留守も多いので、水切れはしないように簡単な自動水やり機をつけたり一株を大事に育てていました。今も元気に、大きくなってくれているのでよかったです。昨晩は少し冷えたので、衣類を整理。首や腰、足首を冷やさないように、ネックウォーマーにハラマキパンツ、レッグウォーマー諸々出しました。暑がりなのに冷え性、みたいなところがあるのでこうしてピンポイントで部分的に温めるようなグッズを活用しています。まだまだ夏かな?とも思いますが冷えは万病のもと、ですよね。Coco
2021.09.09
コメント(0)
九月になりました。お久しぶりです!Cocoです真夏のような暑さから一転して、なんだか急に肌寒くなりましたね~。このくらいの気温は過ごしやすくて私は好きですが季節の変わり目ということで体調を崩されている方もいるのではないでしょうか? 最近、鍼灸院に通院のかいもあってか体の調子がとても良いです♪ 仙骨神経根嚢腫がわかって8年私には、仙骨の神経根に嚢腫があるそうです。仙骨に水包のようなものができて、それが悪さをして神経を圧迫してしまう、というものです初めて聞いた時はなんだそりゃ?となりました。笑ネットで検索しても情報が少ないのですよね・・・。私の場合、体の左側に痛みとしびれが起きて、その症状は足から手~首までわたります。一番最初は、歩いたり座ったりするたびに足の付け根のあたりやお尻がとにかく痛くて何事かと思いました。ひどいときは、もう立っているのも辛くて家事もままならないほど同じ姿勢を続けたり、手先の細かい作業をすることも痛くてできなかったりします。痛みの感覚としては坐骨神経痛や、ヘルニアに近いものなのかなと思っています。だからこのブログを書くのも、だんだんと痛みがで出てきたりするので実は一苦労だったりするのです首や手に症状がでるのは、また別の原因があるようで原因はまだはっきりとわかっていません。わかっているのは免疫系のとある数値が悪いことと、頸椎にわずかな変形があること。医者には元々免疫が弱いのかもしれないと言われていて整形外科の分野ではない別の病気がある可能性もなくもないのですがしばらく経過観察中です。というのも、この一年ほど、ずっと飲んでいた薬を中止しているんですやめた当初は痛くて痛くてたまりませんでした(汗)本当に涙がでるほどきつかった、けど・・・将来子供は欲しいし、いつかはやめないとならないと思いそれなら今だとしばらく痛みに耐え続けました。どうにか薬に頼らずに生活しよう!!とはや一年半。日常生活においてあらゆることを試して、今に至ります。とくに鍼灸院の先生には感謝しかありません。痛みがだいぶ緩和してきているので、もしかするとこのまま何とかなってしまったりして!なんて、淡い期待をよせているこの頃です。Coco
2021.09.08
コメント(0)

4月になりました。新しいはじまりの季節ですね!今年は早々と桜が満開になり、気分が上がりました♪あっという間に散ってしまったけど、とても綺麗でしたね。桜って、本当に大好きです。そして、ちょこっとブログをリニューアル。実は、私は色々と体に悪い部分があって、日ごろから痛みと付き合いながら生活を送っています。普段の生活では、そういう部分をほとんど見せることはありません。それは無理をしているとかではなく今は心から笑っていられるし、まぁなんとかなるよね!という思いがあり、なんだかんだで穏やかで楽しい日々を過ごすことができているから。今はネットが当たり前の社会で、本来ならナイーブな話で人に話すのは避けていることもこの場所なら、いいのかなと最近は考えるようになりました。過去には様々なことがあり、自分の境遇ってたぶん、この世のどこかには、似たような人もいるのではないかとずっと思っていてブログを通して、こんな人もいるんだなーと知っていただくきっかけになればと思います。不定期更新ではありますがそんなことも少しずつ、このブログに綴っていけたらと思いますのでよろしくお願いします!
2021.04.06
コメント(0)

観葉植物をテラリウム風にアレンジしてみました。色んな石や土を順番に入れて層を作るのがポイントです。土から彩りを楽しめるんですね。最初、苔リウムに興味があって調べていくうちにたどり着いたのが、観葉植物のテラリウム。苔が手に入らず、テラリウムなら家にあるもので作れそうだな~と思い今回はうちに余っていたモノを活用して作ってみました!<使用した材料>①ハイドロボール ②多肉植物用の土③金魚の石(庭にあるきれいな石でもOK)④園芸用土⑤もともと育てていた観葉植物⑥100均のガラス容器最後にその辺で拾ってきた石をポンとのせてみる。それっぽくなったかな??個人的にはここにトトロのフィギュアを置きたい。。もっと石や植物に凝って、カラフルにしても可愛くなりそうです。貝殻やフィギュアなど小物遣いを工夫すればお洒落になりますね。よりアートさが加わるテラリウム。お洒落な鉢に飾ってみたいです。また何か可愛い素材を見つけたら、飾り付けしたいな。観葉植物のアレンジの幅が広がって、楽しかったです♪Coco
2020.10.14
コメント(0)

お気に入りのお店で買ったドライフラワー。色んな種類があって悩んでしまいました。ドライフラワーの良いところと言うと、生花に比べ長く楽しむことができる所ですよね!なんとも言えない味がある、素朴さ。そして寒くなってくると存在感が増してくるような気がする…このアンティークな雰囲気が大好きです。スワッグにして吊るすのもいいし、シンプルに花瓶に飾ってもカワイイ。花好きには堪らないものがあります♪この間、ハーバリウムを作ってみました。<作り方>1. 熱湯で瓶を乾燥殺菌させる2. ピンセットで花材を入れる3. 専用オイルを入れて浸す4. しばらく放置し、気泡を抜いてから蓋をするという簡単なもの。今回は手芸屋さんで材料を選んでみました。花材を入れるときにコツがいるなー・・・・1個目は勢いで作ってしまって、思うように花を入れることが出来ず。。最初にデザインをよくイメージしてから作るといいみたいです!色んな角度から色んな表情が見れるので光にあたると色が変わっていい感じ。ハーバリウムキットもあるのでまた挑戦したいです。Coco🍀
2020.10.12
コメント(0)

こんにちは。Cocoです。しばらくご無沙汰しておりましたが久々の投稿です!10月に入ったばかりだというのに だいぶ肌寒くなってきました。熱帯魚たちもすくすくと元気に育っております。最近水槽用のヒーターを買ってあげました。これで冬場の温度管理はばっちりです。今年は庭のミニトマトとバジルが大収穫でした。まだ育ってます。水耕栽培で育てたミニトマトが一番大きくなりました。育てやすいし長く収穫できて素晴らしい♪そろそろ最後の収穫かなぁ・・・。バジルはジェノベーゼソースにしたりトッピングに加えたり。次々と沢山採れるので、乾燥バジル作ってます。乾燥バジルは、キッチンペーパーをかぶせて電子レンジで2分ほど加熱するだけなのでとても簡単でした!おすすめです。バジルを使って色々な料理を作りましたよ〜〜。摘みたてバジルを何に使おうかな〜と考えるのも楽しいんですよね。冬に向けて今度は何を育てようかな~~。Coco🍀
2020.10.09
コメント(0)
こんにちは、Cocoですみなさんアクアポニクスって知っていますか?アクアポニクスとは水耕栽培と魚の飼育を融合させたエコな有機循環システムのコト< 魚・微生物・植物 >の3つの生態系を利用していて魚に与えるエサは魚のフンとなり、微生物が分解して植物の栄養となる、というしくみだそうです。かく言う私は夫から教わったのですが。笑夫と2人で「なんだか面白そう!!!」と盛り上がり、5月に水槽の立ち上げを開始しました〜〜。水槽の環境が整っていないうちに、熱帯魚を入れるのはよくないので、砂利や水をセットした状態で水質が安定するまで待機。お魚さん達を早く向かい入れたい気持ちを抑え、、その後、そろそろいいかと、2匹の熱帯魚を入れて様子見・・・・。どの子にしようかな〜と悩みましたが、初心者でも育てやすいネオンテトラとモーリーに決めました熱帯魚って可愛い!!微に水の流れる音がし、お家にオアシスができたみたい。この水槽に植物を入れていくわけですがまだ色々と試行錯誤中なのでまたそのうち経過をUPしたいと思います。大事に大事に育てたいです。Coco
2020.06.30
コメント(0)

こんにちは Cocoです最近とても調子のいい多肉植物です。少し前に 古い根を切ってみました。色がくすんできていたので、根腐れしてるかもと試みたところ大正解でした◎時期もよかったのか、驚くほどツヤツヤです!!こんなにきれいになるとは、嬉しいです^^日々同じことをしがちですが 行動するってあらためて大事だなと思いました。最近は天気がどんよりしていて、気分が塞ぎがちでしたが小さな喜びをかみしめてこの梅雨を乗り切りたいと思います。Cocoi
2020.06.25
コメント(0)

ミニトマトが順調に育っています。こんにちは、Cocoですこちらは「アイコ」というプラム形の品種。病気に強く作りやすいと言われています。植えてからどんどん成長して、実が沢山ついてきました♪わき芽が出てきたら、とるのが基本らしいですが夫からの要望で 所々わき芽を残しておきました。なんと わき芽からミニトマトって増やせるらしいのです。私ははじめて知りました(笑)こちらが 水耕栽培で わき芽から育て始めたミニトマト。カエルが遊びに来ていました。思わぬ来客にほっこり。水耕栽培だと土に比べて育ちにくいのかと思いきや・・最近になり ぐんぐん成長しています!!実もなってきています夫が色々と調べて、水耕栽培に向いた肥料を使っています。水耕栽培は土に比べ栄養が少ないため、肥料も大事のようです!しっかりと下調べする、深く掘り下げていく、こういう部分は見習いたいと常々、思います。今年の夏はミニトマトだらけになりそうです。収穫が待ち遠しい(^^)Coco
2020.06.23
コメント(0)

多肉植物の寄せ植えに挑戦してみました。こんにちは、Cocoですほぼすべて100均で揃えられました。便利ですよねー。ピンセット&スコップ、トレーは砂を扱うのにあると何かと便利。ガラスの器には水はけをよくするため 小石→少量の土→多肉植物の土 を入れました。根っこをきれいにします。伸びすぎた古い根はカットして水で洗い流し乾かします。こんな感じになりました。今回は<セダム属>で統一しました。成長して大きくなるかもと思って、あえて隙間を作りましたがまだ余裕があるので、そのうちまた他の植物を増やしていけたらと思います♪多肉植物の寄せ植え、楽しかったです暑い日や雨の日にも、室内でできるのでいいですね!追記:植え替え時に、根腐れ防止のためにゼオライトを追加♪こちらの方が調子がいいみたいです。Coco
2020.06.22
コメント(0)

クレソンがこんなに沢山できました。こんにちは Cocoですこちらは夫が育てている水耕栽培のクレソン。最初出てきた芽はひょろっとしていたのに、こんなに立派に育ちました!間引きをサボりがちで ちょっと増えすぎちゃいましたね。クレソンは水辺に生える植物らしく、水耕栽培に向いています。可愛らしい白い花を咲かせるので鑑賞用としても楽しめる。食べる場合は、硬くなってしまうのでなるべく花が咲く前に、摘み取ります。生で食べると、少しピリッとした辛みのある野菜です。ウィンナーとしめじがあったので、炒めてみました。材料□ クレソン□ しめじ□ ウィンナー□ オリーブオイル□ 塩□ こしょう実はクレソンって意外と万能で色んなレシピに合うんですね!はじめクレソンなんて、料理に使いにいだろうなーと渋々思ってたんですが(笑)新しい発見です肉メニューの付け合わせにパスタ、和え物、サラダetc…火を通すと辛みがとれるので、すまし汁にも合いました~~~。大収穫のクレソンでした(^^)Coco
2020.06.16
コメント(0)

暑い日には、さっぱりフレッシュなスイーツ、食べたくなりますよね~~~。こんにちは、Cocoです最近ハマっています。ひと晩おくだけ!のドライマンゴーのヨーグルト漬け♪[材 料]□ ドライマンゴー□ ヨーグルト(無糖) カットしたドライマンゴーをヨーグルトに入れて混ぜ、ひと晩置いておくとドライマンゴーがぷっくり柔らかな果肉に生まれ変わります!まさにプルプル食感ちょっと感動的でとっても美味しいのです。食べ応えがあるので、ちょっと小腹がすいたときのおやつに 丁度いいですよ。在宅が増えてチョコレートやスナック菓子食べすぎちゃう~っていう人にもおすすめのレシピです。Coco【送料無料】不揃い超半生ドライマンゴー(フィリピン産) 1kg現地農園まで視察してます♪セブ島のペリカンマンゴー(カラバオ種)しっとりとした果肉の食感とトロピカルな生感覚の旨みグルメ大賞6年連続受賞 フィリピンマンゴー
2020.06.15
コメント(0)

こんにちは Cocoです今年の春から夫が育てている水耕栽培の野菜たち。続々と収穫です!サラダ菜サラダみず菜主にサラダや付け合わせ、炒め物のちょっとした彩りに加えたりしています♪種を植える土台って色々あるらしく、ハイドロボールやスポンジ、バーミキュライトなどで色々試めしている夫。ちょっと楽しそうです。安定しているのはスポンジでしょうか?バーミキュライトは発芽率が高く、成長も早く感じました。ハイドロボールは衛生的で見栄えががとてもいいです。最初は室内で育てていましたが、なかなか大きくならないため軒下に移動。するとたちまち成長しました。日光って大切なんですね。土要らずで簡単に野菜を育てることができました。Cocoハイドロカルチャー 三浦園芸 ハイドロコーン 大粒 2L価格:508円(税込、送料別) (2020/6/18時点)
2020.06.12
コメント(0)

こんにちは、Cocoです去年の夏、とある知人が育てていた観葉植物をいただきました。「水に差しておくだけでいいよ~!」と。以前住んでいた街から大移動してきたというのに本当にその通りで 枯れることなくずっとピンピンしてます。むしろ土に入れるより調子がよさそうなんですね。最近少し液肥を与えたら 新しい葉がどんどん出てきています。室内でおしゃれに飾れるし、管理が水の入れ替えくらいなので水耕栽培っていいな~!と思えたきっかけでした。狭いスペースできれいに花を植えていたり「増やしすぎちゃったし観葉植物あげるよ。」なんて、洒落ていて素敵な知人です。こんな風に受け継いでいけるとは、植物の力ってすごいと感心していまいました。おかげさまで 生き生きとした緑鮮やかな葉がリビングを明るくしてくれています。みなさんもぜひ 観葉植物を飾ってみてくださいね。Coco
2020.06.12
コメント(0)

プランターで育てていたラディッシュが採れました!じめじめ暑い日が続いていますね。Cocoですラディッシュはとっても簡単に家庭栽培できます。別名「はつか大根」と言い種から植えて20日~1か月ほどで収穫できるスピード野菜です♪徐々に丸くて赤い実が土から見えてきて 引っこ抜く瞬間がクセになるそんな収穫を楽しめるラディッシュです。ラディッシュは 根の部分だけでなく葉っぱも食べれます。ビタミンCが豊富で、サラダに入れると色鮮やかになりますねとにかく簡単にできるので ぜひ試してほしい野菜です。Coco
2020.06.11
コメント(0)

みなさんは ガジュマルの花言葉を知っていますか?ガジュマルの花言葉は「たくさんの幸せ」と「健康」です。沖縄や海外でも御神木として愛されているガジュマルは<願い事を叶えてくれる木>とも呼ばれているそうです。とても縁起のいい観葉植物ですね。以前、映画「がじまる食堂の恋」を見てガジュマルを初めて知ったCocoです映画を見たのはずっと前のはずなのに、物語のあたたかい印象が強く残っていてホームセンターで見つけた時、すぐに買って帰りました。胸の中にある本当の気持ちとか 願いって普段は気づかなかったりするものです。いつの間にか過ぎていく日々に ふと「そういえばこうだったな」って気づいたり。見て見ぬふりといいますか 無意識のうちに心にフタをしていたり。どんなことがあっても「健康」がいちばんということ「希望」を絶やさないでいることそんな思いを込めて育てているガジュマルでした。Coco
2020.06.09
コメント(0)

6月とは思えないほど今日もカラっとした青空。まだ梅雨入り前だというのに夏みたいな暑さですね。私たち夫婦は揃って自然が大好き!うちの小さな庭でも、野菜や花を育てて楽しんでいます。ここに引っ越してきた頃は 何もかもがまっさらな状態で様々な手続きをしたり、家具家電を揃えたりと、何かと忙しくしていました。そんな中、家ではほっと落ち着けるような心地よい空間にしたいなーと漠然としたそんな思いがあって、まず最初に育て始めたものが 多肉植物でした。多肉植物は、ずっと育てたかった植物の一つ。ぷっくりした可愛らしいフォルムがとても魅力的です♪管理は、一度植えてしまえばとても簡単。。らしい。水やりはあまり必要がないので、植物を育て慣れていない方にもおすすめなのだそう。なるべく日当たりと風通しのよい場所に置くことがポイント。いつもレースカーテン越しの窓際に置いていますが一年たった今でも枯れることなく、元気にしています。なにもなかった部屋に緑があるだけで、不思議と心が癒されますね植物の調子がいいとなんだかこっちまで元気を貰えるような。自分で育てることでより楽しめるし日々の色々を一瞬でも忘れられる時間って大切だなぁとしみじみ思います――――。慣れない生活環境で力が入ってたなー…と。植物と触れ合うようになって 少しゆとりができたような気がします。仕事とは違って、家事って終わりがみえないというか、つい休息をとるのを忘れてたりして、自分の時間も疎かになっていたり気づいたときには、何だかけっこう疲弊してたりしました。あれっ。何でこんなに疲れてるんだろう?って(笑)「リセットして切り替える」こういう時間ってとても大切なんだなと実感したのでした。Coco
2020.06.08
コメント(0)

はじめまして。こんにちは。Cocoといいます結婚を機に新しい街へ引っ越して、もうすぐ1年。ライフスタイルの変化に戸惑いながらも、だんだん新しい生活にも慣れ、何か自分にできることはないかなーとブログをはじめることにしました。以前は栄養士をしていて病院の献立をたてたりしていました栄養士をしていた頃は毎日が勉強でとてもやりがいがありました。今は仕事を辞め、のんびり気ままでグルメな夫と田舎で二人暮らしをしています。ここは、近くには山や川、牧場があって、自然が多く、とてものどかな場所です。慌ただしく過ぎていたあの日々が嘘みたいに、懐かしく時々さみしさも覚えるけれどこの穏やかでゆっくりと流れる時間を今は大事に大事にしたいと思います。今と過去、そして未来があるから、自分がいること。心と体に栄養を不定期更新ですがどうぞよろしくお願いします。Coco
2020.05.25
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1