全1187件 (1187件中 1-50件目)
![]()
最近、一冊の本を読んだ。間下このみさんが書いた『ママになりたい・・・』 間下さんは一度流産されていて、次の妊娠の時に検査したら、「抗リン脂質症候群」という病気が分かった。 この病気・・・私もなっている。症状としては何もないが、20歳代前半にてんかんの原因を調べるために、検査した時に陽性の反応を示した。 この病気が流産しやすいことは知っていた。でも、実際この本を読んだことによって、リアルに感じた。そして、新たな病気を併発する可能性もある。 そう、この病気は元々、もう一つの病気を持っていることが多い。もちろん、一生付き合っていかなければならない。 分かっていた。分かっている。 でも・・・頭で分かっていても、心がついていかなかった。もちろん、今でも。。。読み終わったときには、何とも言えない気持ちに襲われた。混乱した気持ち。 まだ、付き合っている人もいない。結婚する人もいない。 これから先どうなるか、分からない。考えたら、悲しくもなる。子供が出来ないわけじゃない。このみさんさんだって、出産された。同じ病気も持った人だって妊娠・出産している人もいる。 まだ分からない未来を悲しむより、今ある現在を歩いていきたい。 ママになりたい…
2008.10.05
コメント(501)
気になる人がいる。でも彼女の浮気が原因で別れたばかり。彼女のことはだいぶん吹っ切れたと話すけど、やっぱり簡単じゃないと思う。 でも、そういう人ができると決まって、心に現れる人がいる。もう6年前に終わった・・・人のはずなのに。キミに何気ないことを話しかけている私がいる。もう連絡もとっていないのに。 最近思う。悲しいのは想いを断ち切れないからではなく、もうあの人と楽しい思い出をこれから作れないと分かっていること。 そう、分かってる。キミの隣を歩く姿が想像できないことを。 20代もあと半年。この半年で、20代の恋は流してしまって、新たな気持ちで臨みたいって思ってる。それは悲しい別離だけど、自分が前に進むために必要な作業。 だからこの半年だけは、ちょっとだけ想い、ゆっくりと消していく作業をさせて。 そして、自分を元気にさせられるような恋をしたい。互いに励まし、高めあえる。疑心暗鬼になる恋はもういらない。 そう思うんだ。
2008.09.19
コメント(0)
私はB型デス。あまり知らない人には、A型とかO型かなって言われるけど、仲良くなると、「やっぱりB型やね」と納得される。わがままなところや急に変なことをするからかなぁ。。。 でっ、少し前に出版された『B型 自分の説明書』かなり面白い。血液型占いとちょっと違って、口語体で書いてあるからか、かなり親しみやすい。一人ニヤニヤして読んだものです。 ちょうど実家に帰っていた時に妹が『A型の説明書』を持っていたので、 読ませてもらったけど、当てはまる項目が少ない 全く無いことはないのだけど A型の人は「B型の人は嫌いじゃなくて、好きじゃないだけ・・・」らしい 「A型の人の好意が伝われば好きなんだけど、その前に嫌われることが多い」ような気が でも大切に思ってる友達にはA型が多い 自分の上手く言えない気持ちを言葉にして表出してくれたりする。 自分のことを本当に分かってくれている(「他人だから100%の理解は出来ないというのを含めて分かってる」)、のを実感したらなつくんだと思う。 「あまり人になつかない」分、「なつくととことん」だけど、 「「あなたはこう!」って言い切られるとムカッ腹立つ」。 書いていたら、扱いが難しそう・・・ il||li (つω-`*)il||li 自分で、悲しくなってくる。 基本、自分の事を分かってる感が伝わってきたら、嬉しいんだけどね。 家に帰ってきて、本棚にしまってあった『B型の説明書』を久しぶりに読んでみたら、 当てはまる項目が多い ・気になると即行動 ・その時の行動力はすさまじい ・だけど、興味ないことはどーでもいい →最近、傾向が強い気がする。自分の興味のあることしかしたくない。 ・話が飛ぶ ・のはそれまでの過程を頭で考えてるから。自分の頭ではつながってるる ・でもそれを人に説明するのはめんどくさいし、表現できない →決定したことだけ相手に言うから、「なんでそんな話になるの?」と言われたこと多々。 自分ではずっと前から考えて、悩んでたんだけどね。 ・迷った時は気分と相談 →もちろん、基本はコレ♪ やりたいことだったら、どんなに強行でもやってのける自信あり したくないことはやれないし、無理。 ・周りがやる気満々だとやるきしない。 ・周りがやる気ないと、がぜんやる気。 →あまのじゃくなんだよね。。。結局。 まだまだあるけど、書き出すのは大変。。。 もちろん、違うな~と思うこともちらほら。 例えば・・・ ・自分論がめじろおし →あまり自己主張ないような。。。 ・よく道を聞かれる ・・・ 書き出していたら、ちょっと面倒になってきた。 これもB型かしら(≧m≦*)ムプ 全てが当たってるとは思わないけど、 こんな風に読んでニヤリとするのは楽しいなって思う 。
2008.09.14
コメント(1)
昨日から明日までの予定で実家に帰ってきてます。今月の前半が連休が多いことと、甥っ子の誕生日が今月で誕生日会に出席する母にプレゼントを渡すために来ました。車で2時間弱なんだけど、帰ることが少ない。3・4ヶ月に一度くらいかな帰ってきても、な~んにもしなくてご飯があってお風呂が沸いてる幸せを感じてる家にいるとイロイロと暇つぶし的なものがあるけど、自分の部屋もない実家にあるのは持ってきた何冊かの本と音楽だけ。ネットは妹の部屋にはあるけど、彼氏くんが今回は同時期に来ているのであまりしない。でも退屈しない。本と音楽があればいいんだろうな…情報が散乱しているのかもしれない。もっとシンプルにしていきたいな。明日帰るけど、いい休暇になったみたい
2008.09.08
コメント(0)
今日、一昨日生まれた友達ベビーに会ってきた。もう一人の友達と一緒に。その友達もこの春に出産していて。。。二人を見ていたら、もうそんな歳なんだよな・・・って実感。 誰かと比べて、自分が劣っているように、不幸せのように勝手に感じるのは止めようって思っているけど、やっぱりそうできないこともあって。 そして、普通の人のように妊娠・出産が出来るか分からない自分にとっては不安。もちろん、今将来の旦那さんがいるわけでもないから、その悩みは不毛であって。。。 分かってる。 まだない未来について、勝手に考えて、落ち込むのは間違ってるいることを。それなら、彼氏がいない現状のほうを嘆かないといけないのに。 どうなんだろうね。結婚、妊娠、出産。私は本当にするんだろうか。したくないわけではない。いつの日か・・・という思いはずっとある。 ただ、その日を迎えることは怖くもある。 本当に結婚っていいものなのか、私には分からない。両親の不仲を見ていたら。妹2人は結婚するだろう。一人はすでに子供もいる。もう一人もそう遠くない時期に結婚するんだろう。 そう、別に両親が悪いわけでない。私が悪いんだ。 自分の弱さをまだ認めていない。弱い自分をさらすのが怖い。そんな自分を認められず、拒否されるのが怖い。 苦しいほど、悲しいほどの思いをする恋なんてしてない。そんな風に自分の感情を出せる恋をしていない。 分かってる。まずは自分の心を開くことが大切なんだって。 それが出来ないければ、お付き合い結婚妊娠出産なんて出来ない。 自分の抱えてる病気が時々悲しくなる。出産するまでにリスクが高くなってしまう。普通の経産婦より管理が必要となることは分かってる。覚悟はしてる。でもね、やっぱり怖いんだ。私がどうかなるのがではなくて、生まれてくる自分の子供に何らかの影響があるかもしれないことが。普通にしていても、障害がある子が生まれる可能性がないわけではない。でも私のこの病気のせいで・・・・と、きっと自分をずっと責めるだろう。子供には今のような私のような思いはさせたくない。 さて、ちょっと考えすぎてしまった。 その前に、彼氏が出来るのか、心配しよ~っと(´-ω-`;)ゞポリポリ
2008.09.05
コメント(2)
先月、『認知症ケア専門士』の試験を始めて受けた。勉強もあまりせずに受けてしまったし、午後からの2教科は自信がなくて・・・ 今日、結果が来た。3教科受かっていたことは嬉しい゜*(。+u艸u)*゜でもやっぱり残りの一教科を落としたことは悔しくて。来年きちんと勉強して受かって、二次試験に進みます!!
2008.09.03
コメント(0)
今日は休み。美容室に行った。3ヶ月に一度のペース。いつも前髪の矯正・カット・カラーをする。そして時々、パーマ。 今日はフルコース(´-ω-`;)ゞポリポリ始めはパーマは予定してなかったけど、だいぶん取れてきていたので、担当の人に勧められた。パーマをかけていたら、髪をおろした時にも簡単なのでしている。仕事の時は髪を上げているので、休みの日くらい、おろしていたいしね。 しかし・・・さすがに疲れた。 でも、普段手入れをしない分、して、自分が女であることを忘れないようにしたい。彼氏もいないし、仕事に最近追われがちだし、そんな時、面倒になったりする。やっぱり、綺麗でいたいとは思うわけで。 自分の顔を見ていたら丸くなってるのを嫌でも自覚。ダイエットもせんばな。il||li (つω-`*)il||li 明日は日勤。さて、頑張ってこようかな。
2008.08.27
コメント(0)
う~んゥ─σ(・´ω・`*)─ン 悔しい!!日本野球負けちゃいましたね。llllll(-ω-;)llllllガーン…ずっと応援していただけに、本当に悔しい。 でも、選手達はみんな頑張ってきたと思う。きっと私達では考えられない、重圧がずっとあったと思う。 日本に帰ってきて、ゆっくりと、疲れや怪我を癒して欲しい。
2008.08.23
コメント(0)

KYT:危険(キケン)のK、予知(ヨチ)のY、訓練(トレーニング)のTの略 今日、病棟での勉強会でのテーマ 1.ヒューマンエラーの原因 2.ヒューマンエラー対策の発想手順(戦略的エラー対策の4M) 3.KYT(危険予知訓練)で安全な看護の感性を磨く 4.KYTの基礎の4ラウンド 5.不適合の是正、予防処置の仕組みの整備 6.KYTだけでは事故は減らない と大きく分けて説明。 みんなにどこまで伝えることができたか・・・ そしてこれからが大切なんだよね。 一度、勉強しただけではもったいない。 継続していくことが大切なんだけど、どういう風に進めていったらいいのか分からない。 難しくないかな。。。 他の病院ではどんな風にされているのか、聞いてみたい。。。
2008.08.20
コメント(0)
最近、楽天でのブログの書き込みが減っている。書くことがない・・・わけでもなくて。 どうしても本意でない、コメントが多い。見て嫌悪感を抱いてしまう。 だから、書くのが遠のいてしまう。 ごめんなさい。 今はmixiやアメブロに書いて、元気にしてます。もちろん、ここにも自分の気持ちを吐露していきたいとは思ってます゜*(。+u艸u)*゜
2008.08.07
コメント(0)
今日は『認知症ケア専門士』の試験でした。今年初めて受けたのですが、人の多さにびっくり!! 全国に受験した人は何人いたんだろう・・・勉強さえしていれば、70%以上正解していたら、合格なんだけどさ、ほとんど勉強してない自分にとっては、勘で答えられないものもたくさん。。。マークシートだから1/5の確率なんだけど、どうなんだろう。やっぱりしっかり勉強することが大切 今日は一次試験。受かっても二次試験がある。とりあえず、結果が出るのは一ヵ月後。それまでは9月に密かに考えつつある旅行の計画でも立てようかな( *´艸`)フフフ
2008.08.03
コメント(0)
明日はいよいよ認知症ケア専門士の試験。 四月にこの試験のことを知ってやってきたけど、 どこまで真剣に勉強出来たか疑問。 もっと出来たはず。 全く自信がない。 今週は特に仕事が忙しくてテキストも開けなかった。 来年頑張りたいとは思うけど、 やっぱり今年一科目でも受かりたい… しかし、今日も日勤を急いで終わらせて、2時間かけて移動。 今ホテル。 追い込みする気力もなく、寝てしまいそう? 明日… 何とか試験だけ受けてきます。。。
2008.08.02
コメント(0)
こうやって過ぎた日を振り返ると早い。もう8月。今年もあと1/4 6月くらいからどうも仕事のスタッフ調整のためやスタッフがいないが為の忙しさに追われてる気がする。体が正直しんどい。今はまだ動けるけど、これがいつまで続くか分からないがための不安がある。 本当は仕事でも興味のあることをしたいのに、それもままならない。今度の日曜日には『認知症ケア専門士』の試験があるのに、サッパリ(´-ω-`;)ゞポリポリ今年1教科でも受かっていたら来年の受験科目が減るから頑張りたいところなんだけど、運任せになりそう。前日入りしないと受験会場に行くためにかなりの早起きしないといけないので、土曜日に日勤が終わってから移動する羽目に。日勤ちゃんと定時に終わるかな。定時とはいかなくても、19時には職場を出ていたい。今週は20時に終わってたしな・・・(*´д`*)~З いや、頑張って終わらせる!!(だって、電車の切符予約しちゃったもん。。。) 今日は休み。昨日が夜勤明けだったけど、かなり疲れた。。。これからちょっとだけ用事を済ませるために、外出。外、かなり暑いんだよな。日焼け防止して、日傘差して行ってきます。ついでにウィンドーショッピングして気分転換してこようかな。つい、買っちゃいそうだけど(≧m≦*)ムプ
2008.08.01
コメント(0)
わざわざ明日の仕事の予定を教えてこなくても・・・私今日は休みだよ。 別に急を要することじゃないのに。主任のすることなのかな。明日のことは明日職場に行ってから確認するから。 明日忙しくなりそうでも、当日知るならそれで頑張る。わざわざ前日に知らせなくてもいいじゃん。。。 って思ったら、イライラ。。。(*´・ω・`*)ムゥー
2008.07.24
コメント(0)
キミにただ頭をなでられるだけで、ちょっと嬉しくなってしまうでもね、分かってるキミには大切な人がいることその人とやり直して頑張っていこうとしていることそして私はその時、自分の気持ちに芽生え始めていた気持ちがあることを知った この気持ちを打ち明ける勇気はないキミの大切にしたい人と今度こそ、幸せな時間を過ごして欲しい 私はキミと二人っきりでベンチで少しだけ話した時間だけで十分これからも相談に乗るよ励ますよ私に出来ることはしていきたい まだ好きだなんて言えない気持ちそんな気持ちが胸にほっこり現れただけで嬉しいしばらくはキミに片恋かな。。。
2008.07.23
コメント(0)
この日に愛犬が死んだ。私が小学校低学年の頃、迷い犬として姉妹の後ろから追っ払ってもついてきた。家までついてきても母も何度か追っ払った・・・それなのに、結局飼う羽目になった。 でもね、あなたが家に来てから変わったと思う。具体的には小さい頃だったから、分からないけど、あなたがいない子供の頃なんて考えらない。 家族の中心にあなたがいた。 とてもやんちゃでわんぱくで、姉妹のことは見下していた感じもあったけど、私が辛い時、悲しい時はだまって側に寄り添ってくれていた・・・今でも聞いて欲しいこと、相談したことたくさんあるんだよ。将来のこと、心配なこと・・・違うや、今でも話しかけてるよ。これからもずっと・・・ またあなたと走り回りたいな。大好きだったよ。
2008.07.19
コメント(0)
ただただ、一日が過ぎていっているような気がする。仕事に疲れて帰ってボーっとするだけだったり、休みの日も疲れが残っていて、ダラダラと過ごしたり・・・ でも何かしなきゃって思いだけは強かったり・・・(*´д`*)~Зちょっと夏ばてに足を突っ込んでるかな mixiにはちょっとつぶやいたりはしてるんだけど、知り合いが見ている分、その日の出来事だったりをリアルに書いていることが多い。 さて、ケア認定試験まであと2週間。頑張らなきゃ。
2008.07.18
コメント(0)
家だと集中できないから、モスに来てみました(^_^;) ちゃんと勉強するかなぁ…
2008.07.09
コメント(2)
認知症ケア専門士の試験まであと1ヶ月。でも勉強が・・・(o>(ェ)<;a アセアセ マズイ。。。 今年は「とりあえず受ける」っていう気持ちが強いけど、4教科あるうちせめて半分は受かっていたい・・・というのが本音。がんばらなきゃ。 mixiに書き込むことが多くて、最近日記が減っていたので、また少しずつ増やしていきたいな。
2008.07.05
コメント(0)

昨日のアラフォー見て、今を後悔しないようにしたいって思った。まだあのテレビの年代には10年ある。それでも考えさせられるところはあった。内容が違うところはあるにせよ、恋や仕事に悩むのはいつでも同じなのかもしれない。 大切なものを大切だってことを見過ごさないようにしたい。 ゆっくりでもいい、自分が心地いいって思えるような生き方をしたい 自分の幸せは自分で決めていきたい。 自分らしい幸せの形を目指していきたい なんてこと、イロイロ考えちゃいました。 そういう大切なことがなかなか難しかったりするんだけどね。 自分ペースで
2008.06.21
コメント(0)
体調が悪くなったのが、1年前。時は過ぎてしまえばあっという間・・・あの最中は、長いトンネルに迷い込んだ感覚で苦しかった。どうやったら抜け出せるか、分からなかった。去年の今頃、入院をしたり、仕事にも行けなかったり・・・ 一年たった今。やっと、体も心も動き出し始めた。。。長いような短かったような。 これから・・・少しずつ、少しずつ目標が出来てくる。まだスタートラインを探している段階。 認知症看護。今やっている看護。段々面白さが分かってきた。 今年始めた、『認知症ケア専門士』の勉強(勉強始めたのが遅かったから、受かる自信がないけど)今月研修を受けて始めた『タクティールケア』の実習(仕事をしながらの実習はなかなか進まないけど、少しずつ確実にやっていって、習得したい) そして・・・『認知症認定看護師』を持ちたいっていう思いが出てきている。もちろん、試験もあるから、勉強もしないといけないお金もかかる・・・今の現状を考えると早くて、3年後かな。。。それまで今のままなんだろうか、そんな不安もある。地元に帰るのは?結婚は?一番色んな変わっていきやすい環境の時期なのに、 3年も動かずにこのまま??いいの?? そんな不安が頭をよぎる。 でも、そんな時こう思いたい。何か考えないといけないことが出てきてから、考えたら。選択していけたら・・・その時、決めたら。 3年と長い間、変わらないかもしれない。それなら、『変わらない』選択をしたらいい。人生の中での3年なんて過ぎてしまえば、案外あっという間なのかもしれない。何もしないわけではない。その間に試験を受けたり、実習を終わらせたり、勉強をちょっとずつしたらいい。恋もしたらいい。もし、一緒にいたいって思える人が出来たらいることを決めたらいい。 絶対にこう!!って固い頭じゃなくて、柔軟にな気持ちで日々を過ごして生きたい。今はそう思う。
2008.06.20
コメント(0)
昨日まで3日勤。久しぶりの透析室午前クール勤務。疲れた。うち二日間は午前クールが終わってから、病棟に戻って仕事。中途半端な時間に戻ってきてもあまりできる仕事が残ってなかったり・・・昨日は夕方急に入院になった患者さんの指示受けをしてたらいつの間にか19時。(´~`;)ンン…気を使いすぎて疲れる。 今日は夜勤。しばらくしてないな・・・と勤務表見たら10日ぶり。llllll(-ω-;)llllllガーン…夜起きていられるかな。最近グループホームの人の入院が多くて、夜も落ち着かないって聞いてるし、大丈夫かな。 明後日はやっと休み☆でも、疲れて寝て終わる一日になりそう。il||li (つω-`*)il||li今月はちょっとハードな後半を過ごすことになりそう。。。 無理せずに乗り切りたいな。
2008.06.19
コメント(2)
異動してその前にいた病棟に戻ってきたのは一年前。異動前、透析室勤務をしていた。ちょうど去年の今頃体調を崩して2ヶ月ほど休暇を取った。もう透析室に戻ることなんてないって思っていた。 今年3月、透析室のスタッフたくさん辞めていった。それでも異動の話はなかったし、一度師長に聞いたこともあった。考えてないよと返事はあったけど、やっぱり大変だったみたい。先月、応援として勤務に行って欲しいといわれた。もちろん、師長も体調崩したのも知っていたし、今体調も良くなっていることも感じてくれていると思う。 それでも、やはり。。。 今日が初日。今でも時々昼食時間とかに1時間受け持ちをしていたりするけど、最初から最後まで一年ぶり。全然物にならないかと思ったけど、頭より体が覚えていた。もちろん、完璧とはいかないのでしばらくは誰かについてもらわないといけない。今月は6回ほど。どこまでやれるか分からないけど、あまり自分を追い込まずにやりたい。病棟でも働いている。それを生かした看護ができたら私の特異性が出るんじゃないかな。少しでも患者さんが安心して透析を受けられるように、せかせかせずにどっしり、受け入れられるような存在でありたい。そしてスタッフの負担を軽くすることができたら幸い。 しかし・・・久しぶりずっと立ちっぱなしで、足が疲れた。変な緊張が体全体にあったみたいで、何かダルイ。明日も透析室。頑張ってこようかな(*´ω`*)
2008.06.12
コメント(2)
『タクティールケア』の研修に行ってきました。タクティールケアとは緩和ケアにおけるスウェーデンの独特の療法強く押す必要はなく、柔らかく包み込むように触れることが大切目的日付与皮膚を通してのコミュニケーションに重点をおく認知症の周辺症状を緩和するため認知症患者に、自分の体を認識させるためQOLの向上のためタクティールの効果認知症の人のみではなく、健康な人にも同様の効果がある不安感や恐怖感の緩和コミュニケーション能力の向上攻撃性・自虐性の減少胃や腸器官機能の改善リラクゼーション効果安眠効果鎮痛効果 実際に研修にペアを組み、されたりしたりしたけど、本当にリラックスできるオイルを使って、手や足、背中を触っているだけなんだけど、不思議。これを病棟で患者さんにしてあげたいって本当に思った。そして少しでも安心して入院生活を送ってもらえたら嬉しい これから5人×20回、計50時間の実習に入ります。半年はかかるらしいので、途中で挫折しそうになるかもしれないけど、この研修で同じ歳で受けに来ていた人がいたので、その人とお互いに励ましあってやっていけたらいいなと思う。 早速、今日の夜勤で何人かにやってみようっと゜*(。+u艸u)*゜
2008.06.09
コメント(2)
土日研修に行ってきました。そして今日から実習を行うことになった。でも患者さんにだけするのは、何となく心細い。 自分の手を使って、相手の手や足、背中に包み込むようにマッサージをする。 本当にいいか、することが気持ちいいか反応を聞きたい。手技の確認もしたいし・・・ でっ、相手に選んだのは最近仲良くしている人。昨日ちょうど空いていたので、家に来てもらってマッサージ。ちょっと距離が近いかな。患者さんだったらぜんぜん気にならないけど(´-ω-`;)ゞポリポリ 一人に20回、5人に行って、記録を出して初めて認定試験が受けられる。頑張らなきゃ。 その人にも20回する予定だけど、あまりにも近づきすぎるような・・・悩む。。。 悩みながら、実習に臨むことになりそう。。。
2008.06.09
コメント(0)
相手にあると思う以上に自分にあることが悲しい。相手が自分のスペースに入ってくることが怖い。入ってきているのに慣れてきて、いなくなった時が怖いだけなのに・・・ メールが来るのに慣れるとそれが普通になるのが怖い。返事はするけど、あまり書けなくなってしまう。本当は壁をなくして、たくさん話したいのに。 本当はもっと甘えて欲しいと思っているかもしれないけど、最低限でしか甘えることが出来ない。甘えることに慣れていない。 そんな自分が嫌になる。 少しずつなくしていければいいのかもしれない。でもね、やっぱり心を開くのは怖い。相手に対しての態度が私と似てるような気がして、考えることがわかるような気がして、だからこそ、なおのこと、怖い。 こわい、怖い・・・と言っていては、何も始まらないけど、でもね、やっぱりね、怖いんだよ。毎日、メールが来るのに慣れていきそうな自分に。 風邪を引いたといったら、心配して「大丈夫か?」とくれるあなたの気持ちが嬉しい。でもね、まだそれ以上の気持ちは持てない。他に少し気になる人もいたりする。。。 何より今は自分の事で精一杯。体調を戻すの。精神的に安定させるのが大変。来週からは元の職場への応援勤務も始まる。間違いなく、不安定な日々を送る。今からちょっと『鬱っぽい』ような、逆に、『燥状態』のような気がする。落ち込んだり、衝動買いが目立ったり、イライラしたり。(*´д`*)~З あなたはまた心配してくれるのだろうか・・・でもね、やっぱり私は私でしっかり、一人立っていた。そんなに強くないのにね。強がり。
2008.06.03
コメント(0)
異性との友達関係って成り立つんだろうか・・・最近、こんなことを考える。 それは最近仲のいい異性がいるから。ここでも何度か書いたけど、ご飯を食べたり電話をしたり、メールをしたりしている。部署は違うけど、同じ病院グループで働いている。別の場所に病院がもう一つあるから普段は会うことはない。だからコミュニケーションはメールでがほとんど。 異性の友達っていないわけではないけど、ほとんど学生の時の仲間であって、普段の生活には最近入ってくることは少ない。誰かが結婚、出産の時にメールのやりとりをするくらい。二人きりで会ったりとか、メールを頻繁にすることってない。女友達ともあまりメールをマメにするタイプではないので(o>(ェ)<;a アセアセ こういつもメールをすると「相手がどう思ってるんだろう」と思う前に、「自分の気持ちはどうなの??」って自問自答する。でも答えは見つからない。 こうして仲良くする男性がいるとすぐに恋だの愛だの、何か見出したくて、考えてしまうけど、今は今。この友情関係を楽しめたらいいのかな、とちょっと思った。 その先どんな形が待っているか分からない。そんな先のことを考え込んでしまうより、今を楽しみたい。 でも、やっぱり考えちゃうんだけどね。。。
2008.06.01
コメント(2)
この間の日曜日に作った。そして、火曜日に人を呼んだ。お互い日勤だった。友達のほうが早く終わってしまっていて、待たせちゃった。本当はサラダでも作ろうと思っていたのだけど。カレー単品だけ。おもてなしできなくて残念 それでもおいしく食べてくれたので、良かった。3時間くらいかな。話をしていたの。 楽しい時間だった。 来月は焼肉を食べて、お互いを元気付ける約束。
2008.05.29
コメント(1)
昨日・今日休みだった。予定はなかったけど、何かしら決まっていくのが不思議。昨日は友達の家に行った。その前にメールが来ていて、専業主婦となって旦那さんが昨日いないからと呼んでくれた。夜ご飯も作るのが面倒で手抜き料理の私を心配してくれてる彼女。本当にありがたい。同じ看護師だったので、仕事のことも分かってくれるし。前の部署へのお手伝いの件を話したら、心配してくれた。そうだよね、去年の私を彼女は見てるから。入院したらお見舞いに来てくれた。「無理しないように」と言ってくれた友達の言葉に救われる゜*(。+u艸u)*゜彼女のおいしい手料理とそれぞれが用意したケーキを食べて、見も心も満足して帰ってきた。 今日は髪を切りに行った。随分伸ばした髪をばっさり切る勇気はないけど、ぼさぼさになっていたので適当にそろえてもらって、プリンになっていた頭をキレイに染める。そして前髪の矯正をする。中途半端にくせのある髪が嫌いなんだよね3ヶ月ぶりに行ったら、いい気分転換になった 美容室から出たら異動していったカレからメールが来ていた。「大丈夫か?」って。師長からお手伝いの件で電話があった時に、動揺してカレに電話したんだよね(´-ω-`;)ゞポリポリ初めて電話した。びっくりしてたんじゃないのかな。そんな風に電話したことはなかったし。。。それにカレも少しは去年こと知ってるし、体調を崩していたのも知ってるし。そんな風に心配してくれることが嬉しい。。。 明日は夜勤。その前に師長と直に話が出来ると思う。どんな感じの働き方になるか・・・分からないから尚更、不安になるところがある。少しでもはっきりさせられたいいな。
2008.05.22
コメント(0)
さっき、師長から電話がかかってきた。「以前いた部署に来月からしばらく応援に行って欲しい」と。 異動する前の部署に人がいないことは分かっていた。同じ棟じゃないから直接見るわけではないけど、話は聞く。先月師長に会った時にだから聞いた。「戻らなくていいのか?」って。その時は「今の部署も人が足りないからそれはない」と返事をもらったけど。 自分ではそれで一度頭から離れていたけど。やっぱり行かなきゃいけないのか。。。 今から勤務表を作るから聞いてきたんだろうけど、週に何回手伝いに行くのか分からない。どれくらいの期間行くのか分からない。 元気になってきていたことは実感してるけど、いざ、話を聞いただけで動揺してる。半年離れていたブランクもある。忘れてしまっているんじゃないか、動けるのか、不安。 まずは勤務表を見てから不安になるかっ。。。
2008.05.20
コメント(0)
8/3にある『認知症ケア専門士』の試験。この試験があるのを知ったのが、4月。教科書4冊を手に入れて勉強を始めたけど、やっと読み終わった(´-ω-`;)ゞポリポリあと2ヶ月間にあうかな。。。問題集、2冊をやりきって試験を迎えたけど・・・何とか今から頑張っていきたい。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 6月は父の日。毎年何を贈るか悩む(´~`;)ンン… 当たるといいなぁ゜*(。+u艸u)*゜
2008.05.20
コメント(0)
ここ2日ほど、過ごしやすい天気が続いてる。晴れているけど、日差しもそんなにきくつなく、日陰に入ると心地いい。温度・湿度とも不快に感じない。。。これが5月の天気なんだろうな。 ボーっと過ごしていてもいいし、近くの公園で日光浴もいい。 そしてこんな時、最近メールをやりとりしている人のことを想う。この間、飲みに行った人。3月まで同じ部署だった。半年くらい一緒に働いたのかな。4月になってメールのやりとりをするようになったけど、5月からは回数が増えた。だからと言って会ったのは、2回くらい。今日、おすそわけ・・・とアパートの下まで持ってきてくれた。そこで少し立ち話。昨日のメールの内容、くだらない話、お互いの相手ができるように励ますこと・・・そんな他愛のない話。。。それでも楽しい。こんな関係の友達も楽しい。ココ2年くらい付き合う人はよくお互いを知らないで、「何となく、よさそう・・・」って付き合った。でっ、結果ダメだったil||li (つω-`*)il||li こんな風に友人というか、同僚というか、そんな付き合いできることがいい。この穏やかな時間が心地いい。 キミといると穏やかな時間が過ごせるのは、キミが穏やかだから。ゆっくりこのまま時間を重ねていけたら、幸せかもしれないね。 今度、ご飯を食べに行くことになってる。いつ行くか、お互い決められないのだけど、またこの話題が出た時には日にち決定まで話を出来るようにしたいな。 お互いの傷も、認め合えたら、真面目な話も出来るからこそ、いいんだよ。 たぶん、お互い、恋のスタートは遅いんだよね。人に心を開くのは時間がかかるんだよね。いつも慌てる私も今回は時間をかけて成熟させられたら。 人として信頼関係を築けたらいいね。
2008.05.15
コメント(0)
多分、病院に通い始めたのは去年の今頃。朝起きれない、憂鬱な気分が1ヶ月以上続いていた。 元々、鬱になりやすい性格だと思う。 異動して1年が経っていて責任にある仕事もこなすようになっていた。自分のキャパなんて小さいものだったのに、それをオーバーしてやっていたんだと思う。 遅刻も目立ち始めた。それでも上司達は変わらない。自分の中で限界を感じたから精神科受診を自ら決めた。誰に相談もしなかった。出来なかった。 1年。長かったようで短かった。自分の病院に入院したり、休職したり、異動したり。それで夏は過ぎていった・・・ 今はあの時間も大切だったんだと思う。久しぶりのどん底。もうあんな体験はしたくない。やっと少しずつ、明るいほうに歩いてきている実感。薬も最小量。睡眠剤も随分減った。最近はてんかんの薬だけで寝ていることもある。自分の気持ちの中でも回復してきている感じはある。薬だけじゃない。周囲の支えが結局はあった。友達とのメールのやりとり、不安になった時の電話、実際に見舞いに来てくれた友もいる。家族も口には出さないけど、今でも心配してくれていると思う。 もちろん、ずっと上向きじゃない。今でもぐらぐらした気分の時もある。落ち込んだり、イライラしたりすることもある。それでも1年前と比べれば・・・ ゆっくりと、焦らず、マイペースで
2008.05.12
コメント(2)
昨日は異動した同僚の男性と飲んできました。私は仕事が休みだったのだけど、お昼に病棟の女の子から泣きながら電話がかかってきた。話を聞くくらいしか出来なかったけど、どうしてそんなことになってしまったのか悲しい気持ちで一杯だった。 そんな気持ちだったけど、カレと会ってその話をして聞いてもらってスッキリ。カレは昨日は日勤リーダーだった。遅くなると思う、と前日に聞いていたけどホントに遅かった。そんなカレをねぎらいつつ始まった。21時半くらいから2時までずっと話しっぱなしだった。お互いの過去、恋愛に対しての気持ち、お互いが抱えている病気のこと。もともと『てんかん』持ちだってことは知っていてくれていたけど、今回『抗リン脂質症候群』のことを話をした。病名を言ったわけではないけど、流産しやすいこと、だから子供を持てるか分からなくて、それを受け入れてくれる男性じゃないと結婚まで考えられないこと。。。彼の病気のことは知っていたけど、そのことに対して最近病院に行ってないなんていうから行くように言ったり。カレが人と付き合うのが怖くなったきっかけとか。お互い、多分、人になかなか話せないことまで話したと思う。そんな風に内面まで話せたことに驚いた。カレの大らかさに、私の中まで見せていいかなって思わされた。 多分カレが次に誰かを好きになるには、まず自分の気持ちをしっかり持つことだろうね、な~んてことも話した。重たい内容も話しつつ、笑い話もしつつ。楽しい時間を過ごした。 それで良かった。これを重ねていけたらいいのかな。 たぶん、お互いにのんびりなマイペース型。もし気が合うようだったら、気づいたら隣にいるんだろう。まだカレとの交流は始まったばかり。
2008.05.10
コメント(0)
今日は夜勤明け。明日、3月まで同じ病棟で働いていた看護師の人と飲む。今年4月に看護師の免許を取ったと同時に、同じ系列の病棟に異動になった。3月に他の同僚達を交えて飲んだきり、会っていないのだけど、カレの免許取得、お互いの誕生日の時にメールのやりとりをしたりしていた。先月、よく看ていた患者さんが亡くなったとき、カレも知っていた人なのでメールをした。以前から『飲みたいね』話をしたり、メールで言っていたのだけど、その時社交辞令じゃなくて、会おうと思って今月都合がお互いいい日を選んだ。それが明日。 普通の居酒屋で飲むのだけど、その間も場所や時間でメールして、その時は寝るまでメールのやりとり。 カレは私の3歳上。穏やかなカレとの時間がどんな風に過ごせるのか、自分がどんな気持ちのなるのか、分からない。ただ、楽しみ。。。ただの同僚と思うのか、意識してしまうのか、分からない。 こんな風に考えてしまうトコロ、ブレーキをかけようとしてしまうトコロ。そんなところが歳を重ねたということなのかもしれない。 お酒もそう。最近は酔っ払う前に気分が悪くなって、あまり飲めなくなった。 それと恋愛って似てる気がする。恋に落ちる前に止めてしまう。逃げてしまう。そんなんじゃ、幸せはやってこないのに・・・
2008.05.08
コメント(0)
![]()
今日から2連休。会社員の人とかはもっと長く休んでいてうらやましいなと思う反面、長く休んだら仕事行きたくなるんじゃないかな・・・なんて余計な心配をしてしまう(´-ω-`;)ゞポリポリ 昨日は夜勤明けで病棟の若いメンバーに誘われて飲んできました。まだ20歳代だけど、私以外はみんな20代前半。ちょっと歳の差はあるケド、こんな風に誘ってくれることは嬉しい。なので、もちろん楽しんできました最近飲むことが減ってきたので、酔いが回るのが早い。夜勤明けだと尚更ほどほどに飲んで話をして帰ってきた。 今日は10時ごろに起きて、洗濯。天気がいいのが今日までだったので、冬物を洗濯したり、夏物を一度洗っておきたかったので洗ったりしてました。今日は風が部屋に入ってきて心地よかったけど、昨日は風も入ってこないから暑くて´´(*´・ω・`;ゞ アツイー…夏物を着るのも早そうです。冷房もなるべく入れたくないけど、いついれるかな・・・ その後はカーテンを新しくした。このアパートに引っ越してきて4年。洗ったりはしていたけど、それ以上使っていたので「そろそろ変えたいな・・・」と思っていたら、 ノアシス(デザインインテリア)でいいもの発見 価格にもデザインにも納得のリーズナブルカーテン。【数量限定!!4枚組みセット】【マリオット...ミラーカーテンもついて3980円なのは安いそれに柄も家の和室にも合いそう。今まで柄物は避けていたけど、ぴったりでした。今日とりつけた。ただ・・・我が家、窓がもう一つあるんだけど、何を勘違いしたか、1組しか頼んでなかった。( ̄□ ̄;)ガーンなので、早速今日頼んだ。しばらくはちぐはぐなカーテンに囲まれることに・・・でも発送も早かったので、そんなに待つことはないかな゜*(。+u艸u)*゜ 昼間はこんな感じに遮光だけど閉めていても、暗い雰囲気にならなくかと言って、日差しは入ってこないので嬉しい 今少しずつ部屋の模様替えを企んでる。あと2年くらいはこの部屋に住むことにしたのもあるかな。 いつかは離れる。でもそれまでは心地よく過ごせる部屋を作っていけたらいいな。 今日は全く勉強が進まなかった一日。明日は少し頑張らないと。雨だし、落ち着いて過ごせるかな。
2008.05.04
コメント(0)
もうGW。関係ないけど、やっぱり気になる。 今日は休み。随分暖かくなってきたので、コタツ布団のカバーは洗って、本体は外干し。いつもの洗濯物も洗濯機の中へ。(*≧∇≦)ノノ凹 ┣凹━凹━凹┫お洗濯♪ 最近サボっていた掃除もする。寝室と居間を仕切っていたふすまを外す。冬は2部屋を暖めることが出来ないので、ふすまで仕切っている。暖かくなると今度は風通しをするために開放する。今まで小さな空間にいたけど、急に広くなると落ちつかない(´-ω-`;)ゞポリポリちょっとカーテンで仕切ったりしようかな。 今年はカーテンも変える。社会人になってから一度も変えていなかったので、気分転換いつまでこの部屋にいるか分からないけど、学生時代から使っている家電はそろそろ新しいものに変えたいな。いきなり全部・・・とは金銭的に無理なので、徐々に。今度引越しするまでには、と目標にあげてる。 たぶん、5年も10年もこの場所にはいない・・・かな。次のアパートの更新の2年後にはどうしたいのか、決められたら一番いいかな。 さて、明日・明後日は日勤。そして次は夜勤。今度の休みは2連休だからどこかにぶらりとでかけたいなとは企んでるけど、なんせ気分屋だからな( *´艸`)フフフ 今日はな~んにもしてない一日だったけど、コタツを取ったり、ふすまを取り払ったりして、気分転換がちょっとできたスッキリとした気持ちで明日からまた頑張れたらいい。ゆっくり自分ペースで
2008.04.29
コメント(0)
来月の勤務表がようやく出来上がりましたゴールデンウィークの予定なんて何もないけど、どんな風に勤務が組んであるのか気なるトコロ。 予定が特になくても2連休の休み希望を毎月入れたりしてるのだけど、今月はそれ以外に2回2連休があった( *´艸`)やっぱり連休は体も休めるし、嬉しい。ただ・・・予定がない分、何しようかな。前半に2回連休があるケド、たぶんこれは家の掃除とかでつぶれそう。みんなが休みのときの休みには人が多いから、外には出たくないし後半にある連休はどんな風にして過ごそう。この時は平日連休だし、どこかにぶらりと出掛けたいな。 でも・・・勉強もしないといけないよね(´-ω-`;)ゞポリポリ
2008.04.26
コメント(0)
今日は休み。3月に地元で出産して、この間帰ってきた友達のトコロに行ってきた。もう一人、妊娠中の友達と。 彼女のお母さんもいたけど、実際こうして子育てしているのを見ると大変だって思う。お母さんが帰った後、旦那さんが仕事の間、一人で子供と向き合わないといけないと考えると・・・どんなにあやしても泣き止まないこともあるだろう。たまには息抜きもしたいだろう。 そんな事を考えていたら、私はまだまだだなって思う。自分の事ばかり。たぶん、誰かと一緒に住むなんてもう出来ないかもしれない。 あの頃は若かった。ちょうど友達の家に行ったら、私と学生時代付き合っていた奴から元気にしてるかってメールがあったよと話していたから思い出しちゃったよ。もう随分前の話。 今年、ようやくお互いの誕生日にメールをしなかった。寂しいような気持ち。12月に学生時代の仲間の結婚パーティーがあるのだけど、その時には・・・奴も来るのかな。そうしたら1年半振りに会うな。・・・・・・まあ、そのことはもっと近くなってから考えよう。(*´д`*)~З 時々友達や妊娠中の友達のトコロに会いに行こう。それが彼女達の気分転換になればいいな゜*(。+u艸u)*゜
2008.04.25
コメント(2)
今日、『』認知症ケア専門士認定試験』の受験申請書提出してきた。今月末までだったからギリギリ(´-ω-`;)ゞポリポリもし、書類不備があったら確実に再提出に間にあわないだろうな。大切な時にやらかしそうでちょっと心配。;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|! でもこれで一つ、前へ進んだ。まだ始まったばかり、だけど、始まりがないと前へ進めない。大切な一歩。この一歩がどこへつながっているかは分からない。でもやりたいことが見つかったことは幸せ。 今年は勉強の年。教科書に向かうのが久しぶりだから集中力が続かないけど、ゆっくり自分のペースでやっていこう(*´・ω・`*)
2008.04.24
コメント(1)
日曜日に研修を受けてきた。看護学校時代から興味があった『緩和ケア』の研修だった。今回は特に『認知症緩和ケア』について。そして『タクティールケア』のこと。タクティールケアとは、スウェーデンの医療の現場で用いられており、認知症のデイケア、グループホーム、ナーシングホームで、認知症に対してのコミュニケーションツールとして確立されているもの。そして筋肉や深い組織を揉み解すことが目的でなく、皮膚と皮膚を通してのコミュニケーションに重点を置いてある。 この研修を受けて『認知症緩和ケア』の大切さ、『タクティールケア』のコミュニケーションツールに興味を持った。話すだけでなく、触れることで患者さんを安心させることが出来たらいい。安心して生活してもらって、その家族にも行っていって癒すことが出来たら、いいなって本当に思えた。6月に本格的な講習があるので、申し込みをさせてもらった。楽しみだな♪ そしてもう一つ。今回の研修について調べていたら、『認知症ケア専門士』というものがあって、認定試験があることを始めて知った(´-ω-`;)ゞポリポリ認知症の患者さんの看護をしているのに知らなかった自分が恥ずかしい。。。試験まで3ヶ月今回は時間がなさそうだけど、一応申し込みをする。一度受けてみて、来年挑戦するのもありかなって。 誕生日を過ぎて、仕事で自分が興味を持てる情報が一気に入ってきたことに驚いているけど、この波はきっと乗ってみるべきものだなって認識してる。今後の自分の看護師人生の転機なのかなってくらい思っている。この先、どんな人生を歩いていっていいか分からないくらい、不安定なものだったけど、この2つのことが見えたら視界が開けてきた感じがする。始めにやるべきことが、やりたいことが見つかったことがとても嬉しい。 もちろん、まだ始まったばかりだし、どんな人生を歩きたいかなんて分からない。ただちょっと先が見えたような気がして嬉しい。 29歳、始まったばかりデス。
2008.04.22
コメント(0)
DVDが出たのももう1年以上前になるのかな。ずっと見たいと思っていて、何度も借りたけどそのまま返していた作品の一つ。 見終わった後は、元気なれた!!って感じ。もちろん恋愛映画ではあるのだけど、メンタルな部分を刺激された。恋愛を頑張らなきゃって思わされたわけではなく、『人生誰もが主人公を演じてる』んだよなって。 ちょっと2週間くらい違う場所でステイしたい気分。すぐ影響されちゃいます(≧口≦;) でもこの現実の世界でもいいこと・楽しいことはたくさんあってるはず。それを見落としているんじゃないのかな。何気ない人との出会いをもっと大切にしていったら、目の前にあることをもっと観察していたら、また違った見方がしてくるんじゃないのかな。 映画や本ってこんな風に非日常の世界に入り込めるから不思議。だから好き。そして見終わった後、読み終わった後に、今の生活はどうなんだろうって考えてしまったり、ちょっと主人公気分が抜けなったりする。そんな感覚も気に入ってる。 さて、4連続夜勤も明日で終わり。やっと「やってのけた!!」って終わったらガッツポーズしようかな。あの場面のように・・・ もちろん、恋愛をすることも諦めたくない。人を好きになるのは怖い。深入りするのが怖い。そんな自分を蹴破って一歩進めたらいいな。
2008.04.16
コメント(0)
10年。高校卒業して、一人暮らしをした年数。 10年前の今頃、これから始まる生活に夢を抱いていた。どんな未来かも分からないけど、ワクワクしていた。 今はどうだろう・・・日々の生活に追われてしまって、これからのことを考えにくくなっている現状。そしてもう使ってないものもロフトに詰め込んでしまってる。新しいものがなかなか入ってきにくい環境になっているのかもしれない。溜め込んでいても仕方がない。 そう思ってこの間からまずは本から使っていないテキストや看護学校の時に使っていた教科書を捨て始めた。少しでもこざっぱりしたい。 感情も同じ。恋愛も。一度、本当に全てゼロにして今やるべきことをはじめたらどうかな。やりたいこと・興味を持ったことをはじめたらいい。今後のことも一度白紙にして、親とか好きな人とか、そんな事なしにして、自分がやりたい仕事はなんなのか、どんな風な生活をしたいのか、自分を中心にして考えたらどうだろう。 難しく問題を見すぎて疲れてる。もっとシンプルに生きていけばいい。 京都旅行から帰ってきてまだ日勤がない勤務で頭がボーっとしてる。明後日の夜勤でようやく夜の生活も終わる。その時から新しい気持ちでやれたらいいんじゃないかな。 頑張れ、私。
2008.04.15
コメント(0)
もちろん、勝手に私が呼んでいるだけ。誕生日に休みを希望して休む。それが『バースディ休暇☆』 毎年休んでる。誰かに祝ってもらえるわけでもなくて、傍から見れば可哀想なんて思われるかもしれない。それでも自分をお祝いしてあげられる日に休んでゆっくりしたい。そんな気持ちで毎年休んでる。 今年はいつものように家で過ごすのではなく、ご先祖参りに行ってきました。 朝から雨の中出発して、2時間半くらい運転してまずはお堂があるお寺へ。基山という場所。本堂の上にお堂が何箇所かに点在している。まずは本堂にお参り。そして50年位前に亡くなっただろうと思われる、ご先祖様の遺影も飾ってあるお堂へ。子供のころはあまり何も考えなかったけど、こんなふうにお堂があるのって本当はすごいのかなって思う。先日父達がお参りしたのでお花もきれいだったけど、私が持ってきた花も手向ける。 そして休憩所で雨に打たれる桜を見ながら、お弁当を食べる。これは子供の頃からやってること。 次にお墓に行こうと助手席に荷物と鍵を乗せて、助手席を閉めるとその衝撃でロックされた。( ̄□ ̄;)ガーンえっΣ(Д`|||ノ)ノ 開かないと分かっていてもガチャガチャしていたら、駐車場の近くにあるお店の人が見ていた。それに気づいて声をかけたら、お寺の運転手さんなら何とかしてくれるかもしれないと教えてくれた。そしてお願いしたら・・・ なんと開いた!!(*´∀`嬉) そして佐賀市内にあるお墓へ。雨もひどくなってお墓に手を合わせて、後にした。 そして最後の目的地。滝のある場所へ。ここは江戸時代、先祖が亡くなった場所。子供の頃、父に連れられていった。不思議だな。こんな場所があるなんて、現実にみてしまうと、本当なのかなと疑問を抱いてしまうけど、信じたい。 誕生日に先祖参りもどうかと思われるかもしれないけど、今年初めから考えていたこと。きっと、ご先祖様たちが呼んでくれたんだろう。ありがたく思いたい。さて、気持ちのいいことをしたので、20代最後の一年、すがすがし気持ちで過ごしていきたい。 あの車をロックされた時に助けてくれた人たちのことを思うと胸が温かくなる。こんな風にして人は助けられていくのかなって実感した。つながり・・・ってこんな風にしてできるのかなって思えた。ご先祖様とのつながり、人とのつながり・・・不思議。。。。そんなことも感じられて行ってよかったって思えた。 でも来年は誰かに特別にお祝いしてもらえるとやっぱり嬉しいな。
2008.04.09
コメント(4)

今日で一つまた区切り。明日から何か変わるのかな。 明日はお堂・お寺・お墓参りに行く予定。ちょっと天気が心配だけど多分、就職してから行っていない先祖参りデス。実家の隣の県にあること、さらに実家から離れて暮らしていることが足を遠のかせたかな。 今年初めにこの日に行こうと考えた。今までこんな風に思うことはなかった。先祖様のことをないがしろにしているわけでもないけど、そんな風に挨拶に行きたいって思えた、自然と。こういう時には行くのがいいかなと思う。連れて行かれるのではなく、『行きたい』と自分の意思で、一人で赴く。初めて。そして京都でお寺周りしたのも、この思いに拍車を掛けた。いつも連れて行っていたし、お墓が微妙に分かりにくいので、ちょっと心配だけど手を合わせてきます。 ちょっとココからは遠いので一日がかりのドライブ。3箇所回ってきます。 たぶん、出掛ける・・・この行為だけでも、いい。 仕事、恋愛、これからのこと・・・全て白紙の状態になった今だからこそ、明日は大切な一日なりそうです。付き合っていた人とは・・・結局お別れしてしまいました。応援してくれた人、見守っていてくれた人、ありがとうございます。 しばらくは自分を見つめる時間にしたい 今日はお釈迦様の誕生日。ちょっと出掛けたら、甘茶をかけるところがありました。 年配の方が多かったし、初めて一人で並んで甘茶をかけた。最近、こんな宗教のようなものに触れる機会が多いのは、自分の心身が求めているからかな・・・とちょっと思ったりしてます。大切にしたいこの時期。
2008.04.08
コメント(2)
今日でここでブログ始めてからもう4年経つんだ。始めた頃に今の病院へ勤めるようになって・・・月日が流れるのって早いな。『てんかん』を持っていて、その日常をただ仕事のことを、恋愛のことを、病気のことを、書いていこうと始めたこのブログ。今はmixiにも書いているので更新が遅くなったり、後から書いていったりしているけど、ここには私の日常がただただ、大切に記録している。 でも私、少しは成長しているのかな? これからどんな道を歩んでいくのかな? そんな不安と期待を胸にこれからも書き続けられたら嬉しいな。
2008.04.06
コメント(0)
終わる時はあっけないものだなって。 昨日は夜勤だった。「今度いつ会えるかな?」ってメールは分かるけど、「会いたくないならしょうがないんだけど」って付け足されても・・・そう書かせてしまった私の態度も悪いのだろうけど、仕事中の頭に恋愛の答えを求められても切り替えられるほど器用じゃない。「会えそうにない」と返事した。そしていつもは続けてメールなんて来ないのに、再びメールがきた。 私は・・・どんな恋愛がしたいんだろう・・・誰かと、やっていけるんだろうか・・・歩調を合わせることができるんだろうか・・・心の鍵を開けることができるんだろうか・・・ そんなマイナス思考でいた時だから、彼のメールにイライラしていた。 朝、検温に回る前、彼に別れのメールした。 夜勤から帰ってきて寝ていたら返事が来ていた。「このまま終わるんじゃなくて、最後にお互いを励まして別れよう」って。。。 それに私はまだ返事が出来ずにいる。会ってしまったら、どうなるか・・・今更、どんな顔をして会えばいいのか・・・ ダメだな、私。
2008.04.01
コメント(5)

前日夜勤明けで朝早く起きられるか心配だったけど、何とか起きられて8:30発のかもめに乗って博多へ。。。 博多でバタバタでのぞみへ飛び乗って京都へ。。。 京都タワーの出迎え。荷物をホテルに預けてまず周辺散策。 東本願寺にお参り。そして、東本願寺門を入れての桜 京都で見る桜。初めて来た地。それだけでかなりテンション たくさん写真を撮って、ゆっくり回って、昼食を食べようと考えていたお店へ しかし・・・昼食の時間が過ぎていて、断られてしまった時間を見たら、確かに・・・いつもだったら、時間を見て行動するんだろうけど、旅となると気まま・・・ 朝からほとんど食べていなくてどうしようと歩いていたら、近くにカフェ発見 風がひどくてコンタクトが入ってる目が痛くて、どうしようもなかったところにあったので、お店にすぐ洗面所を貸して欲しいと入っていった・・・きっとお店の人、驚いただろうな そこは紅茶の専門店。紅茶とシュークリームのセットを頂いてようやく空腹を満たす。クリームが甘すぎずに、季節の果物も乗っておいしかったですそれからようやく地下鉄に乗って移動
2008.03.28
コメント(1)
この日から京都旅行だった。確かに前日までの勤務がちょっときつかった。そしてこの日も朝早く起きて5時間かけて京都へ向かった。長距離の慣れない電車・新幹線での移動。旅の興奮。そんなものが重なったのかもしれない。 二条城の桜に見とれていたら、久しぶりに感覚。しっかりと痺れる右頬・右手・・・発作だって自覚するのに時間はかからない。ただここは地元じゃないし、今意識がなくなったら騒ぎが大きくなるし、どこに連れて行かれるか分からない。明日の友達の結婚式に出られないかもしれない・・・『どうしよう。』という思いだけが巡る。ゆっくり呼吸して、あまり痺れているところを意識しないで、外に出ようと歩いた。 どれくらいの時間だったんだろう。5分?!よく分からない。そうしていたら、痺れが引いていくのが分かった。 ちょっと休んで、再び何事もなかったかのように観光をした。ゆっくり歩いて回った。夜には明日一緒に結婚式に出席する友達と合流。ご飯を食べて、お酒も少々。 大丈夫だった。寝る前に減量していた薬も一緒に内服。 その後、症状が出ることはなかった。私に病気のことを再自覚させる信号だったのかもしれない。油断するな!と。 忘れるはずがない。意識消失した時のこと。 しっかり心に留めて、生きていく。そんな思いも芽生えた旅行だった。
2008.03.28
コメント(0)
明日から2泊3日で京都・福知山へ行ってきます明日は京都へ。そして初京都を一人満喫してくる。友達たちも結婚式には出席するけど、みんな当日。ちょっと遠い私は前日から来てないとちょっと無理なので、前日入りをするのだけど、その分、有名処を回ってこようと思ってる。 次の日は福知山まで移動して結婚式。久しぶりに揃う友達に会えるのが嬉しいもちろん、旅行も楽しみだけど、みんなで集まれることが嬉しい。高校からの付き合い。中には小学校から一緒という人もいる。これだけ長く付き合ってる友達がいることは嬉しいな。 3日目はそのまま残る友達たちと京都へ戻り、再び観光。どんな旅になるか、ドキドキしながら小さなトランクに納まりきれない荷物を準備してます。 明日は朝早く起きないといけないけど、今日は夜勤明け。果たしてきちんと起きられるのか・・・ちょっぴり不安(´-ω-`;)ゞポリポリ
2008.03.27
コメント(0)
全1187件 (1187件中 1-50件目)