sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

ガスコンロ失敗! New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

December 2, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


















昨年もご紹介したハイビスカスです。先月の末頃から咲き始めていました。真っ赤な色が南国の雰囲気を漂わせていますが、庭には雪が残っています。

PB300006.JPG

いまこのハイビスカスは、30数個の蕾をつけています。この分だとお正月もまだ花が残っているかもしれません。

PC010004.JPG

ちなみに、昨年買い求めた黄色のハイビスカスは、2つ3つ蕾がありますが、赤い花に恐れをなしたのか別な部屋で開花を待っております。



昨日、 「これは、大変だー」 でお伝えした蕎麦の不作の話題。
今朝の新聞にこんな記事が載っていました。

IMG.jpg

北海道農業研究センターで、収量が多く味や香りに優れた蕎麦の新品種が開発されたというニュースです。

新品種の名前は「レラノカオリ」という名前がつきました。
今北海道内での作付けは、「キタワセソバ」が主流となっていますが、6パーセント収量が多いとのことです。
また、味や香り、食べたときの歯ごたえも優れているとのことです。
さらに、成熟期がキタワセより早いので収穫作業を計画的に行うことができるといわれています。

北海道内では、現在「牡丹蕎麦」「キタノマシュウ」などが作付けされていますが、新品種の登場で楽しみが増えると同時に、安定した栽培が期待できます。でも、手に入れることができるのは2012年の秋になりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 2, 2009 10:18:06 AM コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: