
UVレジンの次は、プラ板♪
前に、 ミニソックブロッカー
を作ったプラ板です。

片面が半透明のフロストタイプなので、
色鉛筆などで描いたり色を塗れます。
私は、パステルで色を付けてます。
ソフトパステルの表面をティッシュで擦って、
プラ板にぼかすように色を乗せてます。

オーブンペーパーを敷いた天板にのせて、

オーブントースターで加熱すると、
くるっと丸まりながら、みるみる縮みます。
ふっと平らになったら、加熱終了の合図。

こんなに小さくなって、パステルで付けた色も濃くなります。

ぜんぶ加熱したところ。

色を付けた面を、UVレジンでコーティングします。
使用したレジン液は、セリアの速乾レジン。
UV-LEDライトで硬化できます。

つやつやになりました。

さらに、レジン液を少量ずつ、白と黒に着色。
使い終わったホワイトボードカレンダーを小さく切って、
パレット代わりにしています。
ちなみに、レジン作業の時は、必ず手袋をして、
直接レジン液を触らないようにしています。

白いレジン液をプラ板に付けて硬化させてから、黒いレジンで目玉を付けていきます。

プラ板のおちょぼちゃん誕生しました。

ちょっと大きめのは、シール目玉がピッタリでした。

レジンの目玉はこんな仕上がり。

ハンドドリルで穴を開けたら、
丸カンを取り付けます。プラ板に穴を開けたハンドドリルは、キャンドゥのもの。
丸カンは、セリアのものです。

おちょぼちゃんストラップ完成~
編み物と違い、
プラ板やレジンは、準備や後片付けがちょっと手間だけど、
やり始めると、時間を忘れて没頭しちゃいます。
UVレジンでおちょぼちゃん? 2019年02月16日 コメント(3)
クリスマスツリー飾りました。 2017年11月23日 コメント(12)
UVレジンでふたご目玉焼きを作る動画 2017年11月21日 コメント(12)
PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
New!
エム坊さん
New!
ちゃげきさん
New!
さくらもち市長さん