全96件 (96件中 1-50件目)

お陰さまで、先日一歳のお誕生日を迎えた我が家の王子。お祝いもささやかながら、家族で楽しくプチパーティー。。ケーキは私の手作りでつくったものの、、季節ガライチゴは手に入らなかったので、キウイとみかん・・(そういえば毎年このころに夫の誕生日ケーキを焼く時もイチゴなかったな~)でもでも、結構うまくいった??小さく欠けたところは、王子が食べたの。(これだけね、あとは大人が・・)そして、”一升餅”の儀式も、やったのです。まぁ、”お食い初め”と同じような意味合いで、一生食べ物に恵まれますように・・って事で。このお餅を背負わせて歩かせたり、踏ませたりするのです。【誕生餅】一歳の誕生日のお祝いに背負う紅白の一升餅ちなみにこのショップで購入しました。メール連絡や、誕生日のお祝いのお言葉や、とっても親切で丁寧でしたよ^^王子はヨチヨチと手で何かを触りながら部屋中歩き回るけど、外で歩かせようと、誕生日に買ってあげた靴を履かせてベビーカーから降ろすと途端に座り込んで「イヤイヤ。」をしてしまうの・・ちょっと過保護にしすぎたみたい。かなりの甘えん坊です。(ちなみに足のサイズは13cmとけっこう大足です。)そんな王子にまたまた受難が、12月1日の午前中になんと熱を出し、38.2度を記録。「えっ??こんなに高いのは初めて。」と母うろたえる。元気に遊んでいたのに、そのままどんどん機嫌が悪くなり、94.4度まであがる。夕方に近所の小児科に連れて行ったけど、「風邪の兆候もないので、様子を見ては?」と言われ、飲み薬と座薬を貰って帰る。子供って簡単に高熱が出るんですね~もうヤカンみたいに頭が熱くなって、親のほうが真っ青になっちゃう。。熱も上がったり下がったりを繰り返し、4日の朝に再び小児科に駆け込む。前から感じていたけど、この近所の小児科の年配の医者・・、やる気あんのか!!って思う事が多々・・「検査しても時間もかかるし、大きな病院に行ったらどうですか?」って結局、そのまま大きな病院に行く事に・・・紹介状を持っていっても、そんなの関係ないみたいで、散々まって診てもらい血液検査もして、尿検査も試み(オチンチンに袋をつけて見たものの出なくて断念)結果、”突発性発疹”だったの。一歳半くらいまでに殆どの子供がかかるそうで、3~4日間、高熱を繰り返し、その後熱が下がるころから体中に発疹が出て2~3日で消えるそう。王子はまさにその通りになって、7日頃には完治したの。。。だ~け~ど~身体が弱ってたからなのかその週末から、咳が出て次に鼻水(大量の)どうも風邪ひいちゃったみたい。。ゴメンね・・・母は、過保護に育てたことを反省しています。ちなみに小児科を換えました。今はハナたらしながらも、貰った薬を飲むのを抵抗しながらも元気にイタズラをしながら遊んでおりますが。一歳のお祝いに、私の父から買ってもらった”馬”で王子はたまに乗馬をしてます。
2006年12月12日
コメント(4)
色んなことがあったこの一年・・・去年の今頃に、私は病院で陣痛と戦ってたわ~。。。(鈍くて長くてシンドカッター、)実際、病院に入ったのは、26日の夜で、生まれたのは28日の昼だった・・・まぁ、そんな事も今ではいい思い出になり、現在は押し寄せてくる日々の出来事と立ち向かっている毎日です。10月の6日の事でした。その日はお月見だったので、買い物の時にふと親子でしっぽりとお月見なんぞいいな~と思い、小さな「月見饅頭」を買いました。夕方に息子のオムツを替えてビックリ!「あ~、、、血が出てる~!!」この前日にポリオの予防接種を受けていて、実は昼すぎに少し下痢気味のウンチだったんだけど、ポリオの影響で下痢する場合があるって聞いてたので、あまり気にしてなかったのです。そのウンチから30分位後にまた下痢のウンチ(音がしたので判った。)そしてまたしても血が・・・その時で時間は7時過ぎていた。夫に電話して早く帰ってきて欲しいと言ったら丁度その日は早く終わって、会社の皆で飲み会になりそうだったらしい。。でも夫はそっちをキャンセルして「すぐに帰る。」って言ってくれた。これは中々ない事で、普段は夜中まで仕事してたり、遠方に行っている日が多いのでこの日はラッキーだったとしか思えない。息子自体は元気でいつもの様に遊んでいるんだけど、念のため、いきつけの小児科に電話して様子を伝えたら「ポリオと血便は無関係、2度も血便が出るなら検査できる病院に行った方がいい。」と言われたので、今から診てくれそうな大きな病院に電話してみた。何たる事!まず急病診療所に行ってから来いだぁ~???まぁ、そのほうが待たされないですむからだってさ。。ニュースとかで最近よく聞く、「小児科医療の現実」ってヤツ?夜だと何時間も待たされて、その間に余計調子が悪くなったり、その挙句に他所に廻されたり~!?救急車で来たら、待たなくていいんだってね。それか、その急病診療所からきたら、早くみてもらえるとか。でも、その病院よりもずっと遠い診療所なんか行ってられないっちゅうねん!!また別の大きな病院に電話してみると「どうぞ、すぐきてください。(待つかもしれないけど。)」との事で帰ってきた夫と、車でその病院に向かう事にしました。時間は9時少し前。車の窓から大きな満月がくっきりと見えました。少しだけ待って、わりとすぐに診てもらえた。それもバリバリの小児科(?)に、30代位のそのドクターは子供の扱いはかなり慣れてるし、説明は丁寧だし、便の検査の手回しも完璧☆念のため、エコーでお腹診ておきましょうね、というわけでエコー室にも廻って思い出した。ここは一昨年の冬に、私が急性胃腸炎で救急車で運ばれて、エコー撮った同じ部屋だぁ~同じ場所で息子もお腹グリグリされるなんて・・グリグリする間、夫が両腕を私が脚をもって、泣いている息子を押さえつけ情けない私たちバカ親は「ゴメンね~、我慢してね~。」と泣きべそをかきながら耐えたのでした。。結局、今流行っているお腹にくる風邪みたいだったので一安心。お薬を貰って、病院を出た時はもう11時30分位になっていました。息子は帰りの車の中ですっかり寝入ってしまったので、家に着いたらそのまま寝かせる事にして、私たち夫婦は夜食にラーメンを食べた。食べ終わって、あっと思い出し急いでベランダに出てみた。少し遠くなったけど、まん丸のお月様が明るく光っていてくれたので夫を呼び、あの「お月見饅頭」を持ってきて二人で”プチお月見”月明かりの下でお饅頭を頬張る夫の顔を見上げながら、これが初めて夜に子供をつれて病院に駆け込んだ思い出として、何十年も経った時にふと甦る光景なのかな~、としみじみ考えてしまったよ。。何日か後の、何事も無かったかのように遊ぶ息子。
2006年10月27日
コメント(4)

うちの王子はお陰さまで10ヶ月になりました。最近は赤ちゃんというより、ちびっこギャングになって家中荒らしまくっております。。つかまり立ちからつたい歩きをして、今では背伸びして高いところにあるモノまで、引っ張り降ろしては、噛むは舐めるは・・・今一番夢中なのは、「本棚荒らし」、おもちゃなんて目じゃないの・・一番下の段と二段目を好き放題、、、私のアルバムの背表紙はボロボロだし自分で持てる本は引っ張り出しでヨダレで攻撃しまくってますわ・・取り上げると泣いてダダをこねるので、犠牲にもういらない雑誌1冊を与えて遊ばせてます。それも用心してないと、破って食べちゃうので目が離せない状態なのです。あと、通せんぼに為に立ててあるスノコや座椅子の向こうにワザとおもちゃを投げ落とすのもブームみたい、私や夫が「もう~、ダメだよ~」と言いながら元に戻してくれるのが楽しいのか、繰り返しやります。夫の解釈では、あれは王子の隠し場所でおもちゃを隠しているんだ、ワンワンみたいに。って言って満足げに目を細めているんだけど。。。嬉しいの?(夫はかなりの親バカです。もうメロメロ。。)大好きなジムにつかまって。最近の王子のお気に入りの一つ・・それは葡萄(種無し巨峰)です。一度あげてみると、気に入ったみたいで、皮を剥く前のままで見せても、それだと判るのか目の色が変わって喜んでいる様子・・・こんなのは”ベビーダノン”以来かも。(スーパーで見つけても反応するの。)この間、夜に私と夫が葡萄を食べようとしたら、近くでハイハイしながら遊んでた王子がそれに気づき、私の目の前まで素早くハイハイしてきて、すくっと立ち上がり”あ~ん”と大きな口を開けて迫ってきたのです。。そこまで大好きだとは知らなかったので、ビックリ。「待ってね、待ってね。」と言いながら、夫婦二人で慌てて皮剥いて小さく噛み切って交互にあげてみても、「もっともっと~」とグズリながら凄い催促だった。それと相変わらずのCM好きぶりなんですが、特に柔道の井上康生がでている、警備会社「アルソック」のCMが何故かお気に入りで最後の「もう一周~!」、「え~!!」のくだりでは大爆笑しています。。????(何がそんなにツボにはまっているんだろう??)それでも、赤ちゃん皆が好きという”タケモトピアノ”には無反応なんだよね。。。毎日毎日、成長していくんだね・・・最近、一日3回になった離乳食は、親と別の時間帯にしていたんだけど、(大変だから)今朝は朝のマンマの時に、私も一緒にパンを食べたの。一緒に焼いた食パンを、ちぎりながら2人で食べて少し感動したかな~前は、オッパイかミルクしか飲めなかったのにね・・・それに、去年の今頃なんて、まだ母のお腹にいたんだよね~。。シミジミしちゃうよ。私と夫は、最近では「お父ちゃん!」「お母ちゃん!」と呼び合ってます。。シミジミ~一ヶ月くらい前の、ベストショット母のお気に入り写真、友達に写メールしまくりです。
2006年09月14日
コメント(6)

先日、8ヶ月検診がありました。。体重:9110g身長:73.5cm とかなり順調な仕上がりで・・・”大きいね~!”と保健士のおばちゃんに感嘆の声を上げていただきました。。おもちゃをつかんだり、持ち替えたり。寝返り、お座り、ずりバイ、となかなかいい感じに成長していると言ってもらえました。軽い人見知りも始まって、我が子の成長が喜ばしいやら・・重くて激しい動き、力いっぱい甘えてくるのを受け止める体力に先行きの不安を感じずにはおれまへん、が。。。ぶれているのは、ぶんぶんと上半身をゆすっているからです。人見知りが始まったな~と実感したのは三種混合の予防接種を受けた時、小児科で受付のお姉さんに私がトイレに行く間だけダッコをお願いしたところ数秒と持たずに、大泣き・・・(おかあちゃ~ん!!って感じ)慌てて戻った時に、お姉さんの腕から息子が両手を広げて私に抱きついた瞬間、怒涛の様にありったけの母性が溢れ出たのを感じ、嬉しくなったのです。可愛い!!可愛すぎる!!(私、溺愛気味ですわ。)最近は、月齢の小さかった時みたいに、オッパイが欲しくて私にくっついてくるのとは違って、ただ甘えたくて、顔をくっつけて嬉しそうにニッコリ笑ったりしてくれる。。膝を立てて、今にも立ち上がりそう・・・女の子の赤ちゃんのお友達が多いので、皆に混ざるとより我が子の大きさが目立ちのですが、なんだか一番甘えん坊のようでみ~み~と私にすがり付いてよく泣きます。この間ママ友達の前で、あえて宣言。「お前をマザコンにしてやる~。」どうせなら、究極の、前人未到のマザコンにしちゃうぞよ~!そして、そして『ママ、愛してるよ。』『ありがとう、ママもよ。』(きっとママとは呼ばせてないけど)なんて会話をしょっちゅうしてしまうんだ~(欧米か!!)我が王子!ついに立ち上がりました。さっそくリモコンを狙ってます。
2006年07月27日
コメント(4)
最近、我が王子はずりバイができるように(結構速い)なった。以前は部屋中を寝返りと方向転換、そして何故か後ずさりで縦横無尽に動き回り、意表をつく場所に行っては、あらゆるものをワシ掴みにして荒らしまくっていたのに。。今では目標に向かって一直線に突進してくる、、ああ恐ろしや・・彼の通った跡には、テンテンと・・よだれのあとが。 このくらいの赤ちゃんは、皆母親たちは声をそろえて言うが、何故か玩具より、日常的な道具にご執心になるようだ。。例えば、ティッシュの箱とか。中身を出して楽しむ場合もあるが、うちではそれは口に入れたら厄介だし勿体無いからと、はなから空っぽの箱を渡して玩具にさせている。一時、我が王子は他の玩具に目もくれず、一心不乱に空のティッシュ箱を太鼓のように手で叩きまくり、悦にいっていたわな~箱はもちろんだけど、紙製のモノが興味を引くのだろうか、新聞、チラシ、雑誌などを見ると突進してきて、手でグシャグシャ!ガシャガシャ、ガサガサという音が赤ちゃんにはタマラナイらしい。それから、赤ちゃんたちを圧倒的に夢中させるのが、リモコン!!何故だろうか?何をおいても、機嫌が悪く泣いていても、寝起きでも、リモコンを見ると、目つきが変わって凄く俊敏に動いて取りに行こうとする。この場合何のリモコンもよいみたい、色も形状も違うのに、リモコンなんだと判るのが不思議だけど・・・最近はこれが触っちゃダメなモノで、取り上げられると判ってきたのかみつけるとまずニヤっとして、こっちの顔を覗き見るようになった。「みつけちゃった~」、、みたいな感じで。やっちゃダメ、行っちゃダメ、と止められる事が判ってきてそれをするのが楽しくてしょうがないみたいだ。可愛~い・・・!!手がやけるけど、たまらないくらい愛情が湧いてくる。。今のうちかもしれないけどね・・・
2006年07月06日
コメント(6)

生まれて一週間くらい、退院後家でパパがオムツを換えてくれてます。この頃はまだ3キロなくて、本当に小さかったな~生後一ヶ月・・お宮参りに行った時、ずっと眠っていたね。 二ヶ月・・母乳の時もミルクの時も、小さなお手々をギュッと握って飲んでた。 三ヶ月・・すっかりムチムチでいい体格に、貫禄あるけど”舞い降りてきた天使様”みたいだったね。。四ヶ月・・この頃には声上げてよく笑うようになってたね。おはようのニッコリも定番に。 五ヶ月・・バスチェアに乗って遊んでる、これも練習~ 初めての寝返り完全成功の瞬間!!激写! 初離乳食。。お粥デビュー、この時から食いしん坊バンザイ。 初めてのお花見、、まぶしそうだったね。来年は一緒にお弁当食べようね^^ 初節句に、私の父が買ってくれた兜です。強い子になってね~、、これ眺めている時はなぜか笑顔なんだよね。 六ヶ月・・この日はちょうど子供の日。写真館で記念撮影もしたね。七ヶ月・・つい昨日の写真です。ゴロゴロと寝返りしながら部屋中を動き回り、なぜが今一番興味あるのがリモコンと私の携帯電話みたい・・・舐めまわされて壊されそう、気をつけなくちゃ。。最近はソファの下に潜るとか、やっちゃいけない事してる時に声かけるとビックリ飛び上がって、”エヘヘ”とごまかし笑顔なんかしますよ。
2006年06月04日
コメント(4)
先日、我が家の王子が「寝返り」を完成させました。この間、寝返りらしきものをしたんだけど、座布団から落ちる形だったので完全の自力じゃなかったといえばそうだし、それから2日位は寝返りしそうでしない途中でとまったまま遊んでいるばっかりだったんです、が~!!やりました!!4月2日の朝。夫も丁度いて朝ご飯を食べていた時、、だからその瞬間は夫婦揃って見てなかったけどふと私が目をやると、きっちりうつ伏せになってキョトンとした顔してる息子。。 「あ~!!寝返りしてる~!」親ばか夫婦は、「写真、写真!」と言いながら夫はデジカメ、私は一眼レフを持ち出しカシャー!カシャー!カシャー!カシャー!記者会見ばりに連写連写。。「すご~い、すご~い!」って、2人して大騒ぎしてしまった。バカですね~、親って。。初めての子供を持った親ってみんなこんな感じなのかな~そう思えばいいよね~、、第一子って。。ちなみに私も夫も、2番目の子供だったわ・・・こんなに喜んで大騒ぎしてくれたんだろうか、親たちは。息子はこの日、生後157日目でした。今では、ちょっと油断すると寝返りしてて所定の場所にいなくてあせったりちょっとずりばいらしき事までして動き回るので、目が離せません・・・夕べなんて、夜中に寝ぼけながら寝返ろうとしてたわ。。。でも、うつ伏せになっておもちゃを手にして「きゃー、きゃー!」て声上げながら喜んで遊んでる姿、可愛くてたまりませんよ。この寝返り写真撮影の日に「初お粥」も体験しました。なかなかのもので、変な顔しながらもしっかり食べてくれました。う~ん、、成長~
2006年04月07日
コメント(3)

つい先週ですが、4ヶ月検診がありました。BCGの時に夫が付き添ってくれて、とっても助かったので検診の知らせが来た時から調整してくれるように頼んでこの日に休みをとって貰い、またついて来て貰いました。夫の仕事は、普段は全くの不定休(会社は土日休みなのに。)でいつ休めるか直前までわからない状態なので、どうせならこんな日に休みを前もって組み込んでもらうことにしたのよ。。朝早く8:45~の受け付け丁度に頑張って行ってみたものの、すでに何組もの赤ちゃんとお母さん、またはうちの様に親子3人が来てました。まずは保健士さんとの問診、赤ちゃんと母親の健康状態を質問され、次に机の上に赤ちゃんを仰向けに寝かせ、音が鳴るおもちゃで音の方向を見るかどうか首を上手に左右動かせられるか、おもちゃを握るか、など発達具合を見ました。それからうつ伏せの姿勢ができ、頭を支えていられるかを見ました。うちの子は、3ヶ月になってから時々私のお腹の上や布団の上でうつ伏せにしていたの。初めはキョトンとしてたけど、その格好が気に入ったのかキャッキャと声出して喜んでた。。それに泣いた時にはガラガラとか音の鳴るおもちゃであやしてたので、しっかり反応してくれたから、全く問題なしだった。次は服を脱がせて(オムツだけ)身体測定。BCGの時とは違って、ちゃんと脱がせて服を置いとける場所があったので今回はお母さん1人で来ててもそれほど不自由ではなかったかも。体重は7860g、身長は67.2cm・・・やっぱりデカイ!そこに居る他の赤ちゃん達の中で、間違いなく一番でっかいうちの息子。。(他の子は、6キロ代の子の方が多かったかな・・・身長も62~3cm位)最後は医師による診察。オムツだけの姿でベットにねかされて、おじいちゃん先生に身体つきのチェック、おもむろにオムツを外して、無言・無表情のままおじいちゃん先生は息子のタマタマをムギュ!っと触った・・・(泣くな!頑張れ~!)と心で念じなから、成すすべなく横でたたずむ私と夫・・・きっと夫も心で(わ~!!)って叫んでいたのでしょう。。次は、寝かされた状態から両腕だけを持ってお座りの姿勢に引っ張りあげる。息子はまだ泣かない。きっと耐えているんだな~そして、股関節の可動域チェックで両膝を持って股を広げた時にたまりかねて、「うぁ~ん!!」と、息子は泣き出した。(無理ないわ~、、おじいちゃん無言だもん。)おじいちゃん先生曰く、「いい体格で、よく育ってますよ。」それは私が日々実感しております。体中の痛みと共に・・・わが息子は健康にすくすく育ってくれております。甘えん坊だけどね^^キューピーさんみたいな髪型になってきた・・もしくはビリケンさん。
2006年03月16日
コメント(5)

言い訳じゃないんですが。10月の終り頃に息子が生まれてから4ヶ月経ちましたが、まだ、あんまりお散歩に連れてってないんです・・本当は1ヶ月経ったら、外気浴から始めて少しずつお散歩して外の世界に慣れさせていくんですけど。そりゃあ、12月は病院やお宮参りで出掛けたり、夫のいる日に車で買い物に行ったりしたけど、普通にお散歩はなかなか行けなかった。。1月2月は雪が降るくらい寒い日が続いたり、インフルエンザなんかが流行っていたりして用も無い日にとても外に連れて行く気になれなかった。新米ママにとっては、赤ちゃんに風邪でもひかせたらと思うと・・。それに私自身が風邪とか病気になっても、近くに頼る人もいなくて、病院にも簡単に行けないから、絶対に体調を崩せない・・・なんて思って、たまの買い物以外は出掛けなかった。それで3月2日に、晴れてたのでいよいよお散歩させるぞ~、と抱っこ紐で”タテ抱っこ”して勇んで玄関を出てみるともの凄く風が強く寒かった、、でも頑張ってマンションの外まで出たところで明らかに息子が憂鬱そうな顔で「ウフン」とも「フ~ン」とも聞き取れないくらい小さな声を出したので、散歩取りやめにして家に戻った。抱っこ紐を外してベットに寝かせた途端に、「あ~ん!!」って大泣き。。私にすがり付いて、「イヤだったのに~!」って感じで泣いて訴えていた。ゴメンね・・・もっと暖かい日に連れていかないとね。翌日は雨そしてその翌日の4日、晴れ、風もそれほど強くないので再チャレンジしてみた。マンションから出たところでも感触は悪くない、時々吹く風にも反応しているけど愚ずらずに周りをキョロキョロ見ている。「いけるかな。」と思い本当にマンションのすぐ裏の通りを歩く妊娠中から行っている美容室の前に来て、店のご主人と奥さんに会えたら息子を見せたいな~、と思ってたら店からそこの3人兄弟の1番下の女の子(8歳くらい?)が出てきた。「散髪に来たの?」って聞かれた。「ううん、お散歩。この子初めてお散歩にしてるんだよ。」って答えたら「寒いし、病気になるかも知れへんから、早く帰ったほうがいいよ。」って(ごもっとも!)彼女は息子のほっぺを触りながら、「可愛いね~」って可愛がってくれた。ほっぺたに引っかき傷があるのを、私が「赤ちゃん、ほっぺた引っかいちゃったの。」って言ったら「爪、切ったほうがいいよ。」って(本当にごもっとも!)教えられちゃったわ。。小さいけど慣れているんですね、あなた。息子もそろそろテンション下がってきているし、早速帰る事にした。帰るまでの僅かな道のりでも、どんどん伏目がちになっている、小さなお手々にふれると私の指をキュっと強く握ってきた。”やっぱり恐いの我慢している。”と判ったので急いでマンションの入り口まで歩いて入る時、小さな声で「ふぇ・」と言った。おおー限界~!!家に帰り、抱っこ紐を外したら案の定、、泣き出した!二日前ほど激しくなかったけど、「ちょっとイヤだったよ~。」って感じ。今回は意外と早く泣き止んでくれたので、多少は慣れてくれたのかな、と思うことにした。ゴメンね・・・お外嫌いにならないでね。。2月3日の節分に、同じように風が強い中、巻き寿司買いに連れて出掛けた時は、楽しそうじゃなかったけど、泣いたり愚図ったりっせず途中で寝た。恐くて自分を守る為に眠ったんだね、きっと。人が家に来たときも、以前はすぐに寝ていたな~、そういえば。。4ヶ月ながら、もう色んな事がわかるくらいに成長しているんですね。これからのお母さんに生意気ですがアドバイス、「赤ちゃんがワケが判ってないうちに、何でも慣れさせたほうがいい、かも。」帰ってすぐ、ふてくされているところ。ちょっとたってご機嫌になったところ。むちむちしてきて、お相撲さんみたいになってきた・・・
2006年03月07日
コメント(6)
生後4ヶ月になりました。日に日に成長しているな~、、と感じます。体重はきっと8キロは超えているでしょう・・・。でも中身も成長しているというのでしょうか、抱っこされているのが大好きで、生まれたてのころと違って単にお腹が膨れたら満足して寝てくれる、という具合にはいかないんですよね~眠い!!さみしい~!!遊んで~!!なんか自分でもわからんけどブルーやねん!!オレの話を聞け~~!!って感じで、しょっちゅう私を呼びつけ抱っこを要求。。そして腕のなかでウニウニを動きまくりジッしていないので腕力が・・持たな~い!毎日、筋トレの特訓みたいです。これでオンブして家事をするようになったらまるで”ワンゲル部”(ワンダーフォーゲル部)・・「ワンゲルの筋トレ・・」(合宿かっ(?))先日、母乳をあげようとすると、息子自ら私の脇の下のほうに顔をもっていくので「そこじゃないよ~(笑:可愛いな~)」って声掛けたら、パッとこっちを見上げて、「こんなボケ、どう?」みたいな感じでニヤって笑った。その後普通に母乳を飲みながら、何回も中断してはこっちを見上げて「面白かった?面白かった?」って聞いてるみたいだった。。。こういうのも成長??というのかな??2~3週間前の”ベー顔”の息子です。今は更に、オヤジっぽくなってます。
2006年03月02日
コメント(4)
BCG予防接種に行ってきました。今日は昼から”雨”の予報なので、なるべく早めに行かなくちゃ・・と、朝から心づもりしていたの。。車使おうか、それなら何処に停めようか・・とかベビーカーで歩いていこうか、それで雨だったらどうしようか・・とかダッコ紐で重いの覚悟で歩いていくのがいいか・・・1人で赤ちゃん連れて外出って、大変!!みんなやってるんだけどね~。。私の場合、右手がかなり腱鞘炎が悪化してきてておまけに我が子は、お陰さまで発育が良く大変重たいのでございます。昨日近所の薬局で月に一度「森永乳業」の保健士さんが来てやってくれる健康相談で体重を量ってみたところ、3ヶ月半で7.7kgあったのよ。。(服着てだけど)重たいハズだ~!!昼前、夫から急に電話「昼から休みとった、もうちょっとで帰るよ~」オー!!マイダーリンンン!!!普段は昼間息子と二人きり・・ほとんど夜遅くまで。。夫は休みも少なくて、連休なんてめったにない!!ほとんど母子家庭状態がずっと続いていたのに・・・なんて幸運!!幸せすぎて夢みたい!!(大袈裟そうですが本当です。)一転して、私は人目には「恵まれたお母さん」になったのです。実際、雨が降り出して1人で赤ちゃん抱えて保健所に来ていたお母さん達は大変そうだった・・本当に、今まで何気なく見ていたけど、赤ちゃん連れ、オマケにその上の子供(2、3歳位の)連れたお母さん達って大変で偉かったのね~これからは私が余裕がある状態だったら絶対に助けてあげたいと思う。そういえば、以前私がもっと若く会社に勤めていた頃に、駅の階段で赤ちゃん抱えながらベビーカーを持ち運んでいたお母さんに「一緒に持ちましょう。」と声をかけたところ、「いえ、大丈夫ですから・・」と断られた事が何度かあったな~なんでなんだろ?今の私なら、”感謝、感謝”と喜ぶのにな~子育てに疲れすぎてたり、”自分だけでやる。”と少し頑なになってしまってたのかな~?今の時代だと、見知らぬ人間が声かけて来るだけで、警戒していまうって事もあるんだろうけど。。でも、先日私のママ友達が赤ちゃん連れてバスに乗って家に遊びに来てくれた時、バスで誰も席を譲ってくれなかったんだって。。(信じられない・・)とりとめなくなってしまった。BCG受けにいってわかった事、結核予防の為、3~6ヶ月の乳児は100%接種しなくてはいけないこと。ハンコみたいな注射はあっという間に終わっちゃうので、赤ちゃんはそこでは泣かないけど待っている間と、後に服を着せている時に泣いてしまうこと注射する先生は、全員が年配の女医さんだったことうちの息子が一番デカカッタこと・・・大柄のマイダーリンが抱っこしてくれてたから、小さくみえるけど本当は他の子より、ひとまわりデッカイ、、ようでした。
2006年02月15日
コメント(6)

先日、生後100日をお祝いし、子供が一生食べ物に困らないようにと祈願する「お食い初め」の儀式を自宅でしました。まず、儀式に使う食器は、本格的な物を買おうかと一瞬考えましたが、本物の漆塗りでいいものだと1万円以上するし、今後使わないかもしれないので記念になってこれからも使うつもりで、子供用の漆器のセットで名前入りのものを楽天に出品されているショップ(しもむら漆器店)で購入しました。この”ベビーセットK”には飯椀、汁椀に名前と生まれた日が、お箸とフォーク、スプーンに名前が入ります。あとセットには小皿がついてて、男の子用が黒、女の子用が朱色が基調になってたんですが、本式では実は逆の色なんですよね。(昔は朱塗りの漆器は高価だったので、家の跡取である男子に高いものを使ったんだって。田島洋子先生が聞いたら怒り狂って抗議しそうな話ですが・・)こだわる気はなかったけど、小皿だけ朱色に変更してもらった。。確かに、朱色の方が良く見えるんだもん・・・それに、近所で買った朱塗りのお椀を2つ足しました。(これは安い1個700円位)最近ではみんな自由で陶器やこれから使うベビー用の食器で、料理も本当に離乳食でやる人も多いそうなので、自分達の(まったく親達の)やりたいようにでいいんだそうです。まぁ、初めての子供だという事だし、私も彼もその昔こんな儀式もやってもらってなかったんだろうな、という思いもあってちょっと、ちゃんとやってあげたかったのよ。。料理は当日買ってきたお赤飯と、前もって頼んでおいた祝い鯛(30cm位あったな~)それから前日から作っておいた筑前煮、当日作った酢の物とはまぐりのお吸い物。それに神社で拾ってきた小石3個、「歯固めの石」といって、”歯が丈夫になりますように・・”って食べさせる真似をするんです。もちろん、料理も食べさせる真似するだけなんですが・・・いざ当日、、彼の両親は大雪で新潟から駆けつけられなかったけど、私の父が来てくれて、大人3人と主役である乳児1人のささやかな宴会になりました。儀式は極簡単で、彼がダッコしている息子に、彼と私でまず鯛、小石、赤飯・・・とひととおり唇にちょい、ちょいとつけてあげて、「は~い、食べたね~。」と終了。。。あっけないものです。。でもでも親の私達は、ただ満足。実際は息子は眠たくて眠たくて、ちょっとご機嫌ななめだったのよね。これから、どんどんいろんな事がわかるようになってくれるだろうし、いっぱい一緒に色んな物食べたり、経験したりしていきたいな~鯛は食べてしまいました、大人たちで。料理はこんな感じです。地方によっては、他にも色々あるそうですよ。小判盆 お手軽版食い初め膳用このお盆も一緒に買って使いました。全ていい物なので、大満足でした。
2006年02月12日
コメント(6)

はぁ~、やっと3ヶ月です。毎日毎日のお世話、最初は繰り返しの様に思ってたけど、2ヶ月目の中頃から、毎日の我が子の変化というか成長に振る舞わされっぱなし。昨日OKだった事が、今日はNGで、いったいどれが正解??どうやったらいいの??の連続でした。(今もなお)3ヶ月目に入ると、急に表情が豊かになってニッコリ笑ってくれると酷くなってきた筋肉痛や関節痛も少しは癒されて頑張れるのです。実際は出産前後からの左手首の腱鞘炎、続いて腰痛、両肘の関節痛、そしてついに右手首の腱鞘炎に見まわれ、シップ貼りまくりでございます~朝起きる時の全身の痛さなど、「アウゥー!!」「オウウー!!」と心中叫びながら身体を起こしているのであります。(シャラポワか!!)我が息子は知ってか知らずか、「おはよう!」と声をかけると、本当に可愛らしくニッコリしてくれるんで、毎日頑張れているのかな~最近は声を上げて笑うようになって、この間なんか授乳の最中に、急に顔を上げて「ギャハハハ~!」と笑った。。(どういう意味??母のオッパイは笑えるのか?)本当にお腹すいた時は”ウオーン”とか”ウアーン”と泣きます。甘えたい時や「こっち来て、ダッコして~」と呼んでる時は、”ニーニー!”とか、”イ(ヒ)ャーン”と情けなくも可愛い声を上げます。泣かずに用事が済むまで待ってくれる時もできてきて、助かるんだけどその間、両手を口でベチョベチョ舐めたり上にかざしたりして1人遊びをしているか目で私の姿を追って、じっとこっちを眺めているか。寝返りを打つ練習しているのか、途中で身動き取れなくなって助けて~、と私を呼ぶことも。こっちを見上げながら逆さまで見ている格好は、まるでアザラシのアカチャンのよう・・・本当に生まれたての頃からすると、もの凄い成長の早さ(体重増加!)でございます。
2006年02月01日
コメント(6)
10月の終わり頃、私からこんなん出ました。日記から遠ざかっていましたのは、実はこんな事になってまして・・今は、我が家にやってきてくれた天使さん、というか怪獣くんのお世話に明け暮れております。また時間の余裕ができてきた頃に、ベイビーちゃんの様子を報告がてら日記をアップしていきますね。ではでは皆様良いクリスマスと、良いお年を・・・
2005年12月22日
コメント(8)
最近ずっとパソコンに触れていなかった・・・気分的に、そんな気にならなかっただけなんだけど。。。。10日ぶりにメールもチェックしてみると、617通も届いていた。でもほとんどは差出人なんか知らない意味不明のメールばっかで”人妻・・・”とか、”出張ホスト・・・”とかタイトルだけでワイセツな内容なモノとわかるのや”お伝えしたいことがあります。”とか”再確認です。”などこっちが勘違いするのを見込んだつもりのタイトルをつけてたりして全くしょーもない!!「田中です」なんてタイトルつけてきたのもあったけど、あいにくと私にはPCメールのやり取りするほどの仲の”田中さん”の知合いはいない。顔が広くないのも、こんな時は幸いである。そういう不要なメールを全部削除してみると結果的には57通だった。ヤフー、楽天、フーズランド、ディノス、懸賞サイトの定期的なのばっかで個人的なメールは1通だった・・・えらいもので、自分がPCメールで人に連絡を取らなくなると来るほうもメッキリ無くなるものだな~あっ、ダーリンがゴルフから帰ってきた。。。ではこのへんで。また頑張って日記も書きます。。。すみませ~ん、今後も懲りずに相手してください。
2005年10月15日
コメント(6)
最近気になるテレビコマーシャル・・・”みっなおそ~う、みなおそお!!ソンポ24でみなおそう~ (コアラが三匹で踊る)みっつもり~だ、みつもりだ!!タカタカタッタ、タ~タ★ タカタカタッタ、タ~タ★”(向かって左のコアラが若干踊りが遅れている。)耳について離れない、このフレーズ。気が付くと1人で歌っているのさ・・・それと”雪待ちにんにく卵黄”!!「やずや、やずや」の大滝秀治さんのとつとつとしたナレーションととことん幸薄そうな少女”ゆきちゃん”。どんな生い立ちなんだろう・・、預けられている親戚の家族に馴染めてなさそう。未だに笑顔を見たことがないけど、この先どんな風に展開するの??っていうか、このコマーシャル続くの??妙に目を引くのよね・・・・以前書いた”妖怪ミズバカンリ”の続報。汚れているものの、Yシャツにネクタイと黒のスラックス姿になっていた。友達が増えていた。。(同じく自由そうな方々だったけど)水汲み場から行動範囲を広げて、今では商店街の中のベンチにいる事が多い。商店街の店主たちと挨拶を交わしている。市民権を得てきたようです。
2005年09月17日
コメント(6)
CCBとは予防接種の種類でもなく、どっかの国の放送局でもありまへん。。今、話題のドラマ「電車男」の中の挿入歌としてつかわれている、「ロマンティックが止まらない」を歌っている80年代伝説のバンド”CCB”の事です。当時、中山美穂がツッパリ10代として衝撃的に登場したドラマ「毎度お騒がせします。」の主題歌でヒットした、懐かしのナンバー・・・・バンドのメンバー達が少し前にテレビCMで久々に出演した事もあってちょっとは最近の人にも知られたと思っていたのに・・だから「電車男」でも採用されたのだと思っていたのに・・・夫と一緒にドラマ「電車男」を見ていて、私 「懐かし~!!この曲」夫 「えっ?何が?」私 「この曲知らん?CCBって知ってる??」夫 「知らない!」年齢差7歳(実はほぼ8歳)を感じる。。ドラマ「海猿」を見ていて、私 「凄いな~、時任三郎。身体作ってドラマに臨んだんだ~。やっぱりカッコいい~」夫 「・・・・」私 「”ふぞろいの林檎たち”ってドラマ知ってる?」夫 「全然知らない!」私 「・・・」実はこんな事山ほどあるんだけどね・・・夫は中学・高校時代と野球ばっかりに明け暮れており、その当時のテレビドラマやアニメなど全く知らないに等しく、大学時代はバイト、会社に入ってからは仕事ばかりで、最近まであまりドラマなど見ていなかったせいもあって、そういうのに疎い所がある。だから、たまに「帰国子女」と話しているような錯覚に陥るのさ。。しかしこの夏、夫の実家で、万博の話になって、私が、訳が判ってないながらも両親に大阪万博に連れて行ってもらった、と話したところ、一同がちょっと固まった。。叔父さんの1人は、「え~??」といって指を折りながら数を数えた。義理の母は「私は結婚前だったわ。」ってこの手の話題はちょっと控える事にしようと心に誓った。。(特に夫サイドの親戚内では)
2005年08月17日
コメント(6)
以前にも日記に書いた、家の近くの水汲み場に、(酒処の伏見区では至る所で地下水が出ていて、日常的に皆汲みに来るのです。)ここ2週間くらい前から、1人のオヤジが居着いてしまった。初めて見た時は暑い中水汲み場で座って休憩しているのかと思ったのだけど、横にウイスキーと湯のみがあって、どうも水割りを飲んでいるようだった。「???」と感じながら、”たまたまかな、大胆だけどいい涼み方を実践してんのか?”と思ってやり過ごした。数日後そこに行ってみると、相変わらずの同じ位置に今度はビール瓶ケースを逆さまにした椅子を用意してそのオヤジは座り込み、コップ類なんかも少し増えていた。。服装は汚れたYシャツと黒っぽいズボンにサンダル履き、労働者と浮浪者の際どい中間の風体をしている。しかし行く度に当然の様にそこに座っているオヤジは、一応水汲みに来る他の人に気を使ってか道から見て奥の日陰の所ではなく、日差しが容赦なく降り注ぐ道路に面した場所に陣取って道行く人や、まん前にあるスーパーの方を見張る様に座っているので目だって仕方が無い。未だに誰かに咎められた事もなさそう。(水汲みの人も買い物の人も、凄く気になっているはずだけど・・・)大阪市内ではよく見かける路上生活者(?)も、ここ京都の中心はずれた長閑な住宅地ではほとんど見たことがなく皆突然現れた、”真夏の妖怪”的な存在に戸惑っているのだろうか。。(まぁ、関わってもあまりいい事はない、というのが本音かな。)昨日の昼過ぎにそのスーパーに買い物に行った時も、やっぱりいた定位置に。オヤジはオモムロに何故か持っているバケツに水を汲みだし、目の前の道に”打ち水”し始めた。少しでも気温を下げようというエコ的な行い???「もしかして、管理人なのか?」あのオヤジ夏中あそこに居るのかな。夜中なんかは何してんだろうか。きっと、いつかいなくなるであろう、「真夏の妖怪”ミズバカンリ”」に急に興味が湧いてきてしまった今日この頃であります。(今日も真夏日か~)
2005年08月10日
コメント(6)
私は最近、毎日洗濯してます。凄く汗をかくので毎日ハンドタオルとかをよく使っております。これって、オバサン化してきたって事??あと、カバンにアメとかお茶の入った水筒と入れて持ち歩きだしたら・・完璧??とにかく日差しが強い!!厚手のモノでもすぐに乾いてしまうのは助かるんだけど、今まで通り柔軟剤使っているのに、乾いたあとの洗濯物(特にタオル類)がゴワゴワに感じる。。強烈な日光に長くさらしているせいなのかな??こんな事あまりなかったのに・・・あらためて、最近の夏の厳しさを感じる。。正直、日光で人間なんて簡単に死んじゃうね、絶対。ここ数週間で、有名人が突然亡くなるという残念なニュースが続いている感じがする。亡くなる数日前まで仕事していたり、知人と元気に食事なんかしていたのに・・なんて、いわゆる急死って事ですね。。異常な気候も影響しているのかな・・・大きな地震や、小さ目の地震があちこちで頻繁におきているし、”緊急への備え”などちょっと真剣に用意しておいた方がいいのかなぁ、などど考えてしまった。何があるかわかんないものね。。災害には「悲観的に備えて、楽観的に対処せよ。」なんだって。私もだけど、だいたいの人はその逆になっちゃいそうだよね。
2005年07月30日
コメント(6)
マシントラブルと言って、言い訳ですが。。。ここ数日パソコンの調子が悪かった(そうだ)。夫が言い出すまで、正直さわってなかったので気が付かなかったのも事実だけど七月七日にロンドンに住む友達から、”私は無事です”とのメールを貰っていながら4日位気がつかなかった程だった。なんて薄情な・・・「大丈夫かな。」とは心の中で思ってはいたものの、安否確認とかしなかったら、何も気にしてないのと変わりないのにね。この連日の真夏日で、確かに私の頭の方もヒート気味でマシントラブルを起こしそうだった。子供の頃の夏休みなんかの記憶を朦朧としながら辿ると、確実にこんなには暑くなかった。・・・壊れてきているのかな、地球も。病んだ人間がどんどん増えているのも、このせいなのか?パソコンを直せる人がこの世にいるおかげで、私などの機械オンチは困らない。(つまり作った人がいるのだからね、どうにかなるはず。)温暖化で壊れかけた地球を直せる存在って、いるのかな?(作った人?)本当は、頼りないけど、この地球に住んでる人間にしかできない事なのにね。そんなことに気づいている人もけっこうたくさんいるんだけどな・・
2005年07月19日
コメント(6)
昨日、6月始めに注文したベットがやっと届いた。低反発マットでロングサイズのシングルベットが2台・・ロングサイズはあまり在庫をおかないらしく時間がかかったそうです。(うちの夫がロングサイズなのでこだわってしまったのよ)そしてなんでシングル2台かっていうと、ダブルだと私が夫をベットから蹴落としてしまう恐れがあったので、、(寝返り女王なのです。。)狭いマンションの洋室なのに、ワイドダブル(幅約160cm)って手もあるのに、結局シングル2台をくっつけて寝る事を選んだ。その狭くて今まで物置になっていた洋室を空けるため先月から、ちまちまと大型ゴミを処分したり、押し入れの中を整理して古着を売りにいったりして努力した結果、どうにか収まりました。(昨日当日も朝から大模様替えまでして)久々のベット・・・良いな~このマンションに引っ越して以来、和室にシングルの布団を2組並べて敷いて寝てた。それはそれで、転がり放題で伸び伸び出来てたんだけど、布団の上げ下ろしの手間が・・また、上げ下ろしの度に部屋の埃が舞って結構部屋の隅に埃がたまるのよ。しかし、シングル2台分の幅(約200cm)×奥行き(215cm)の大きさだとさすがに部屋中ベット、寝床だらけ・・・いざ寝てみると、夫と2人大きな台の上にも載せられているみたい、そう丁度大きなまな板の上に。こんな感じです。落っこちないように気を付けて転がる事にします。
2005年06月29日
コメント(10)
なんと、イ・ビョンホンが夢に出てきた。映画スターとしてではなく、民間レベルでの日韓交流ボランティアの世話役(?)みたいな感じだった。日本の青少年が韓国にちょっとした交流活動をしに行って、何故か私もついて行ってた・・・という設定。親切な彼は電車の乗り方などを私に説明してくれながら皆で旅館に、そこで食事しながら交流するみたい。夢の中の私は心の中で、「この人、韓流スターのあの人だ。えっと”ウォンビン!”」って私ってこの程度・・・夢から覚めてから彼が”イ・ビョンホン”という名前だと思い出した。。でも、一般人の体操のお兄さんみたいな彼は優しくて、例のキラースマイルたたえながら確かにカッコよかったわ。日本語もできたし。なんでこんな夢を見たのか全く判らないけど、特にファンじゃなかったけど流石に寝起きは良かったな~。。起きて時間が経つに連れて、「あれって、もしかして”原田泰三”だったりして。」などと思えてきたけど・・・全く関係ない話。クイズ・バライティー番組に出てくる、アイドルとも言えない位のタレントや若手芸人達、あまりに常識レベルの知識が無くて、早い話バカすぎて「ひくわ!!」、笑う事もできない。。「エジプトは何処?」と聞かれ世界地図のアメリカの部分に平気でマークした女タレントの”S”・・・、親が泣いているわ、絶対。ホンマにビビるわ、計算じゃなさそうなところが怖い・・・その他に、見てるだけでテンションが上がる人物・・とかまだ書きたい事があるのが珍しいけど、雨のせいか、脳の思考回路がショート寸前のため本日の支離滅裂な日記はこれまで~
2005年06月23日
コメント(4)
先日、数年前に阪神タイガースが強いからと調子に乗って、ある信用組合がしている定期預金に100万円つぎ込んでいたモノを解約しにわざわざ、夫に車で「梅田」まで連れていってもらった。結婚前にしたので旧姓の名義のままなので、ややこしくなってはイヤだと事前に電話で問い合わせておいたら、電話に出た窓口の女性曰く「200万以下ですので、証書と認め印があれば大丈夫です。」というのを信用して、でも念のため現在の印鑑と住民票なんかも持っていった。旧姓のまま解約手続きができるのだと思っていたのさ。。窓口で、書類に旧姓で署名・捺印して出したら、「身分証明できるものを。」と言われたので、一応結婚して姓が変わった事を告げながらいつもの様に運転免許証を出そうとしたら、”無い!?”(えっ??)数日前、楽天カード申し込みの為に免許証をコピーしに、近所の本屋のコピー機を使った事を思い出した。その時の店員の態度が気に食わなくて、さっさと店を出たので置き忘れたのだ。困った私と窓口のお姉ちゃん・・・、年配のおじさんが訳を聞いて出てきた。”あっ、そうだ住民票がある!!”住民票を出してみたけど、おじさんも困り顔で、「旧姓から今の姓に変わった事がこれでは証明されないのです。」って”なるほどね。”そこで思い出した、もしここで私がちゃんと運転免許証を持っていてもそれにはすでに旧姓と旧住所は載っていない事を。。。引っ越してすぐに免許切り換えの時期がきたので、そうでない場合に警察署でしてもらう”裏書き”などしないで、切り換えして貰ったから。じゃあ、一緒じゃん!!結局、、、戸籍謄本がいるんだって、、、、!!電話で先に言えっちゅうねん!!後日謄本のコピーと免許証のコピーを郵送して、解約金は口座に振り込んでもらう様に手続きして帰ることに・・・”梅田まで高速つかって京都からきたのに、、駐車場代もかかってるのに、、、。”戸籍謄本あげるのに450円、振込み手数料にだいたい800円くらいかかるって。。ホンマ自分のお金を返してもらうのに、いくらかかるっちゅーの!?何か腑に落ちないモノを感じながら、京都に帰ってさっそく私が免許証を置き忘れた本屋へ。”どうか、あってくれ~、、悪い奴の手に渡っていませんように・・・”本屋の店員(この前とは違うニイちゃん)に聞いてみると、「あ~、昨日までは置いていたんですけど、取りにこられないので~交番に届けました~」『あっそうなんですか、どこの交番ですか?』「それがわからないんです~」『え?』(どういうこっちゃ!ワレ~!!)どうも今ここに居ない昨日の店番の人が、帰りに届けたみたいで、この店員は知らないと。そこへ、もう1人の(先日の感じ悪い店員だか店長だかわからん奴)店員もやってきて「大事なものだから、すぐに取りに来られると思ってたんですけど・・・」って逆に”オマエが悪いんやろ。”と言わんばかりに言い訳しだした。「この近くには同じくらいの距離に3ヶ所くらい交番がありますからね~、どこかでしょう。。」だと~確かに、忘れた私がマズ悪いでしょう。でも大事な免許証を”どこか知らん”ってどういうこと??もしかして既に警察署にいってるかも知れないけど、まだその交番にあるかもしれない。どこに取りにいけばいいかわからない状態になってしまった。結局、届けてくれた店員とも連絡がつかないので、とりあえず家に帰る途中の交番に行って問い合わせるしかなくなった。なんか、ハラたつ(忘れたのは自分のせいなのは百も承知ながら)交番で、ちょっと強面のお巡りさんに事情を説明すると、「あなたの身分を証明する物、何かありますか?」ときた・・・”それが免許証なんだけど・・・”でも、今日の私には偶然にも住民票があった。(普段もってないよ、実際。)ここは、すんなりオーケーで、警察署に保管されているから取りに行きなさい、との事。「5時45分になると担当の会計課がしまるから、今すぐ行って下さい。」だって。(お役所だな~、今日返して貰えないと明日車で警察署に行けないんだけど。。)すぐに取りに行ったので時間はどうにか間に合ったからどうにかなった。身分を証明することって、いつもスンナリやっていたけど、いざとなると結構たいへんなんだ~、と思う一日だった。ちなみに、こんな話聞いたことがある。ある一人暮らしのお爺さんが保険証を書留で送って貰ったところ、不在だった為郵便局で預かって保管していた。不在票を見て、受け取りに行ったお爺さんに、郵便局の窓口係は「身分証明書を見せて下さい。」と言った。『それがその封筒に入っているから、出してくれたらわかるんですが~』「それは出来ません、身分証明しないまま開封できないんですよ。」!!!
2005年06月10日
コメント(10)
2世タレントの活動休止宣言。。宣言するほど活躍してないなら宣言なんて必要ない。だいたい自覚してない2世タレントが多すぎるわ、全く・・ご存知、40代にしてバリバリアイドルのムスメを筆頭に、親と抱き合わせでないとテレビに出れない俳優とか、”伝説の男”の娘とか。恥ずかしげもなく親同伴でバラエティー番組にも進出しようとする10代の女優(?)見ていてこっちが恥ずかしい!!ってまぁ、出だしは親の七光りでも、長い年月を自力で頑張って芸能人として活躍している人も多いのも判っているけどね。佐藤浩市、中井貴一、高嶋兄弟、松たか子、市川染五郎(歌舞伎役者はその点立派。)まだまだいるけど、みんな精力的に芸を磨いているように思える。でも演技がどうとかは別にしても、2世で若いのに”流石!”の輝きを放っているのは”世界の三船”の娘「三船美佳」だと思う。あの美しさ、華やかさ・・・「スターの子供ってやっぱりこうなの~?」って思わせてくれる。ガッカリさせない。トークもなかなかだし、話し方や態度も利口そうで、私の好感度はかなり高~い。最近では夫の「高橋ジョージ」と一緒に出たり面白い”子育て日常生活ネタ”で結構笑わせてくれる。なんでこんなに三船美佳を褒めちぎっているのか自分でも良くわからないけど、まぁ「才能」や「華」が親ほどもないのに、いつまでも自覚しない2世芸能人のネタを失笑まじりに特集とかしているワイドショー見てて気分が悪くなっただけの事だったんだけど。。そう、それと全く話は変わりますが、明日大型ゴミを出す事になってね。事前に何をどれだけ、サイズも出すか申請しなくちゃならないんよね~そのサイズで(京都では)400円の回収用の券をコンビニとかで買って用意して貼り付けておかないとダメなんだそうですわ。本棚 (90×30×90cm)---400円×2枚テレビ台 (65×35×45cm)---400円×1枚スチール棚(60×45×180cm)---400円×3枚全部で2400円もかかるって~!!!ちなみにバラシて小さくしても同じらしいの、何で?念のために聞いてみたけど、「使用時のサイズで決まりますから。」ってアッサリ言われた。でもなんで??それって、意味あるの?
2005年05月31日
コメント(8)

先日、毎朝かく寝汗に絶えられず、衝動的に髪を切りました。長い間セミロングにしてたので、久々に思い切り切ってみましたところ、美容院の鏡に映る髪型が、誰かに似ている~。。う~ん。。”あっ、南海キャンディーズのしずちゃんだ~!!”美容師のおじさんに言いたかったけど、「そんなトコ目指して切ったんじゃないもん!」とすねられても困るので、心の中だけに留めて置きました。でも、言いたくてさっそく2人の友達にメールで伝えました。。2人とも喜んでた・・・(あと、卓球の愛ちゃんにも似てるかな。)風薫る五月、、なんだか野外で活動したくなってまたまた、バーベキューしたくなりました・・・外で肉とか魚介焼いて食べたい~そこでこんなの探してみました・・・海鮮バーベキューセット 2人前 真イカ 甘エビ ホタテ ツブ 海鮮かまぼこ タラバガニ ジ...こんなのも・・・フィールドチャンプ バーベキューセット WB-100でも、本当は行ったらバーベキューセットが用意されているようなオートキャンプ場が手軽でいいんだけどね。慣れてる人があんまりいないから、セッティングだけでくたびれてしまう気がする。。どなたか、大阪か京都でいい所知りませんか?野外活動がお得意な方、アドバイスなど戴ければ、しずちゃんスマイルで感謝させていだだきます~
2005年05月20日
コメント(10)

韓国ブームもタケナワですが、個人的には「もう、いいんじゃない?}って気がしてきました。韓国ドラマの”ワンパターン”ぶりにいい加減ウンザリしていま~す。(バイヤーの買い付けてくる物が偏っているのか??)「交通事故?もういいよ!!、記憶がない??アンタも?、目が見えなくなるの?またぁ~?!」そういう声が多くなったからか、どうかは定かでないが、、最近、静かに「台湾ブーム」が起こってますね~実は関西では、夕方の月~金にやっている情報番組の、「ちちんぷいぷい」で去年から、台湾のアイドルグループ「F4」の事を何度も紹介していたのよ。今ではどこの局の芸能ニュースでも紹介されているみたいで、いよいよかなって感じです。F4/流星雨【通常盤】<2005/4/27>こんな感じの、長身ハンサムグループで、その中の1人でこの間日本の番組に出てた”ケン・チュウ”は愛想もよくて良い感じだった。私は今までも特にアイドルに夢中になるタイプじゃないけど、礼儀正しい若者は大好きなのよ。それに、台湾は親日家も多くて、日本との関係が本当にいいと聞くし、向こうがこっちを好いていてくれてると聞けば、勿論嬉しいしこれからもずっと仲良くしていきたいって思うのは、ごく当然の事だよね~中国(香港までも)や韓国での反日運動や、国民に根付いた”反日感情”などを改めて見せ付けられると、呑気な戦後生まれで何の意識も持たず、ご陽気に「中国観光」「韓国観光」とか出掛けていって「あー、楽しかった~。。みんな親切だった~。。」って浮かれてた私たちって・・?本当は、観光客でイッパイお金を落としていくから笑っていただけで、心の中で「はん、日本人か!」って思っていた人間もいたかもね。って思えてくる。そういえば、韓国人ガイドのお姉さん、歴史の説明してくれる時に、ニコニコしながら少し言葉にトゲがあったな~。ちょっと後ろ向きかな、、こうやって疑心暗鬼になってたら、将来本当に友好関係になれなくなってしまうよね。。嫌われたり、悪口言われても、、こっちは決して同じ事して返したりしないし、普通にしてなくてはね。本当の「平和ボケ」を見せてやる~!!それはそうと、台湾、ますます行ってみたいな~今日も朝からテレビで、台湾の美味しい点心やお茶を紹介してて、これは確実に、中国旅行のキャンセルが相次いだ旅行会社の戦略なんだと思うけどまんまとハマリそうな勢いです。。超品_東方美人このお茶って、有名だそうです。満腹!人気飲茶8種セット小龍包~・・初めて食べたのは、18歳で初めての海外旅行の香港でした。衝撃的な美味しさで、一気に虜になっちゃいました。
2005年05月07日
コメント(6)
先日の悪夢の闘病生活から復帰し、ほとんど首・頭痛なく暮らせてます。ありがたい事です。体調悪いから、悪くなくてもテレビっ子の私はずっとテレビを見ていました。あの最悪の列車事故・・・とか中国とか韓国とか、北朝鮮がああ言った~、こう言った~、、、て事を。。見ててふと気が付いた。皆、面子とか自分の立場を守る事(保身と言うんだね)にしかこだわってないよね。私は自分で自分をできた人間だなんて、耳クソほども思ってないけど、「小っちぇ~な~!」と思った。。今、世間で訳の解らない事を吼えている人間のほとんどが、後50年もすればこの世から跡形もなく消えてなくなるのに・・・そこまで自分の事、面子ばかり守っても、特に自体がよくなるはずもないって冷静に考えられないのが、、はっきりいってカッコ悪いよ。。もうちょっと皆、行儀良くしようよね。ささいな事でごまかしたり言い訳考えている子供は、まだ可愛い。でも大人のやる、とりかえしのつかないレベルのズルは、子供に見せちゃダメ!!大人になっても、何でも他人のせいにしたり、逃げたりする人間になっちゃうんだから、絶対。そうそうこの間、些細だけど「あっこの人、ごまかそうとしてる。」って思った事。首・頭痛でヘロヘロで病院に行った時、あまりに弱った私にドクターが点滴を受けて帰るようにしてくれた。休む用のベットに寝ながら、看護婦さんが点滴をセットしてくれるのを待っていると20分たっても来ない、痛い身体をおして、”ここで待ってますよ”とアピールに行った。「今行きますから、」と言われて、おとなしく待っていたら、やってきた。隣の人に注射しに。。さらに待たされ30分経過、ついにナースコールで「まだですか??」と催促し、40分経った時にやっときた。。。”忙しかったのよね?”と確認したいわ!!それで、その看護婦さんは私が急いでいるのに待たされたんだ、、ヤバ・・と思ったのか、見た事もないスピードで点滴を落とし始めた。”毎秒3滴”の速さだった。”あんた、いいのかこれで・・??”。。。帳尻あわせをこんな形でするの?怖いよ、全く。後で自分でちょっと速度を落とした。。普通、「あんまり速くしないで下さいね。」って言うものでしょうが、そっちが。でもまた15分後くらいにやってきたその看護婦さんは、「しんどくないですか~?ちょっと速めますね~。」って言いながら元に戻しやがった。おかげで、点滴の跡の内出血が1週間も残っていたのさ。。「小っちぇーなー。」たいした事じゃないけどね、このくらいは。でも、このごまかす気持ちが恐ろしい事故につながっていくんだよね。。
2005年05月02日
コメント(9)
一週間ぶりにパソコンの電源を入れました。さっき、3日ぶりにシャワー浴びて髪を洗えました。実は先週の月曜、火曜と一泊二日で入院して、ちょっとした手術を受けました。手術自体はたいした事なく30分程度で済む事なんですが、腰椎麻酔をする為入院したんです。術後、順調に回復し翌日の昼には退院、自分で車を運転して帰宅し、天気が良かったので帰宅そうそうに少し無理して洗濯までできたくらいだったのに・・・洗濯後、身体を休めようと横になって仮眠し、夕方に目がさめた時に首の左右の後ろに激痛が。。「変な寝方したのかな?」と思った。酷い寝違えだ。。シップ薬を貼ったり、マッサージしてみたりしたけど、翌日になっても治らない、それどころかもっと酷くなっていた。手術後のケアの為にその日は(水曜日)は病院に行く事になっていたのに、車の運転なんてとんでもなく、起き上がることさえ、かなりキツかった・・・横になっていると平気だけど、起きて頭の重さが首に乗った途端に、首から頭の先へ向けてズキズキ!!!仕方なく病院のドクターに電話して、状態を説明して明日でもいいか聞いたところ、「明日でも大丈夫ですよ。それは典型的な腰椎麻酔の後遺症です。よくあるんですよ~。一週間か長い人で十日位続きます。」と言われた。。。”シップもマッサージも意味ないんかいな・・・”理由が判って安心した反面、こんなんなるなんて~、予想外や~・・木曜日、今日は病院に行かねば。入院中から髪が洗いたかったけど、首と頭の激痛の為洗えなかったが、流石に外出するからには、と無理にシャワーを浴びた。その後、グッタリ・・・。。食事でさえ、重い頭を持ち上げて(前のめりになって)モグモグ食べ物を噛むのに顎を動かすだけで、耐えられない頭痛が襲ってくる。半分も食べれない。タクシーを呼んで病院まで行ってもらうも、乗車中も首を両手で支えながら頭痛に耐え、着いた途端に病院のベットで休ませてもらうわ、診察後に点滴はうけるわ・・ヘトヘト日々少しづつ回復していくものの、金曜、土曜とほとんど寝たきり状態で過ごした。もちろん料理等の家事なんてできない。(必要にかられ一度だけ洗濯したのみ)ようやく今日、首が頭をほぼ痛みなく支えてくれるようになり、普通に食べ物を噛む位の顎の動きも無理なく出来るようになった。ううっ、髪も洗えた・・・健康であることの有り難さが、こんなに身にしみた一週間はなかったと思う。。出来る限り、元気でいたい・・!普段やっている、なんでもないような事ができるのって凄いよ、ホント。
2005年04月24日
コメント(7)
どこのどなかか存じませんが、ありがとうございます^^知らない間に私のHPでお買い物して下さった方がいらっしゃったようで、ビックリしつつ大喜びであります。(ビックリする事もないんですが・・・)勿論、始めはアフィリエイトで皆さんにお買い物してもらおうと考えてこのHPを開いた訳ですが、自分にはたいして才覚もないし、最近は専ら気ままに日記を書きながら(毎日更新できてなくてスミマセン)皆さんの日記を読ませて貰ったりコメント書かせて貰うことを楽しんでいたんです。ところで、未だにこのページの機能が把握できてないので、売れた金額は通知で判るものの、一体どの商品が売れたのか判らないんです。^^そういうものなのかな??とにかく、予期せぬ事で少しハッピーな気分になれました。これを機会に、もう少しHPの内容を充実させようかな、と思ってます。3日坊主になる可能性は低からず・・・最近、テレビのニュースで即不愉快になってチャンネルを変えてしまうネタは「中国での反日デモ」と「ホリエモン」吐き気がするほど、気分が悪くなる!!共通項は、”礼儀知らず””恥知らず”気分を良くする為に、毎日せっせと江口洋介のドラマ「救命病棟24時」を見ています。あ~カッコいいし、スーっとするわ^^
2005年04月15日
コメント(8)
昨日、友達が遊びにきた。前にも日記に書いた、以前少し引き篭り状態になっていた彼女。今は熱心な仏教徒になって、日々元気に過ごしているんだけど。その彼女は前から話には聞いていたけど、かなり霊感が強いみたい・・・それも旦那さん共々。二人で寝室に寝ていると、未成仏霊が出てくる同じ夢を見たりするらしく、夜中に交互にうなされて起きたりしてたそうで、最近は寝る部屋が方位的によくないとわかったので、リビングに布団を敷いて寝ているそうです。日々仏教の修行をしながら、霊能者なる方々と接しているせいか、彼女のもともと強かった霊感が益々研ぎ澄まされていっているみたい。。「私、すぐ連れて帰ってきてしまうようやねん・・・。」って、えっ~??この間も、ある引き篭り体験者の話の本を読んでて、感情移入した途端に、そのあたりを彷徨っていた、”引き篭り学生の念”みたいなモノに憑依されたそうで、突然涙が止まらなくなって、すぐに家に帰って篭りたくなって、「一生家から出なくていいから、死ぬまでゲームやっていたい。」とか頭の中で考えてしまったって。私にはほとんど霊感らしい物がなく、そんな体験などはした事がない。(ありがたい・・)だから、そういう彼女にどうしてあげる事もできないのだが、えらいもので慣れというか修行の賜物というか、彼女はヤバイ状態になりかけた時の対処法が今では判るんだって。昨日なんて、「私、最近先祖の霊からのお言葉が戴けるようになってん~♪」だって。本当に、「あなたの知らない世界」だわ~将来、もしかして彼女が凄い霊能力者になったら、色々見て貰いたい反面、友達に自分を見透かされる怖さもあるかな~・・・他愛ない私の最近怖いと感じたことなんて・・青色発光ダイオードの信号の”青”が、白目むいた”エクソシストの悪魔”の目のように見えて車で通る度に、ゾクっとする事くらいかな。。子供か!!
2005年04月06日
コメント(4)
万博行きた~い!、、、そりゃ行きたいって!!でも、ニュースで見て、あんなに待たされるの~!!って思うと・・ここ数日で行った人のアンケートでは、朝から並んで入場して回れたパビリオンの数が平均で3~4箇所らしい。。それもメチャメチャ歩くんだって。そのせいか、主催者側が見込んでいた入場者数を大幅に下回っているそうな。まぁ、始まったばかりだし今後は判らないけど、行って並んだはいいけど見れないなんて事になるのイヤだって思う人も多いハズで、それで行くのをためらっている人もいるらしい。。待つのが何より苦手な私としては、行くとなったら一大決心だな~でも、ロボットのショーや、でっかい万華鏡や、マンモス見たいな~!!!それと、「食べ物・飲み物の持ち込み完全禁止」なんて、ちょっと融通きかないんじゃない?食べる為にも並んで待たなきゃならないなんて、小さな子供連れの家族とかには結構しんどいと思うけどな~せめて、飲み物くらい許してもいいのに~~!!ケチ~!!でも、行こうかな・・・うまく楽しむコツとしては、出来るものはなるべく事前予約して敷地内の地図・位置関係を把握して、効率よく移動できるようにする事らしいです。皆さんも行く予定にされてますか?
2005年03月28日
コメント(2)
ドラえもんの声が変わる~!今「どらえもん」と打ったらちゃんと「ドラえもん」と一発で変換された事にもビックリした。流石だな~・・・今夜18日の夜放送分が、従来の声優陣の最後の吹き替えらしいです。といっても、私自身がいつも熱心に観ていた訳ではないんですが・・ドラえもんで思い出したけど、堀衣文(ホリエモン)これは流石にちゃんと変換されなかったな・・・ホリエモンは最近テレビで見すぎて、ちょっと気持ち悪い妖怪に見えてきた。妖怪と言えば・・・最近、やたらと占い師とか、霊能者とかがマスコミに登場してるような気がする。以前からこれはあったかもしれないけど、(少し前のテーブルマジックブーム(?)のような・・)これはきっと、”H木K子女史”の影響にも思えるが、インチキくささの「高級パヒゥームの香り」をあたりに撒き散らしながらも視聴率が上がるからと、テレビマンたちがこぞって画面に出してくるのですな。私がいわゆる”人のアラ”が見える年齢になったという事なのか年齢と共に精神が捻じ曲がったというべきか、テレビやマスコミで注目を浴びている存在の多くは、ちょっと人間離れした”妖怪”もしくは”エイリアン”みたいな者ばかりのような気がする。だったら逆に「ドラえもん」とか「ちびまるこちゃん」、「サザエさん」のような漫画の世界(いわゆる空想)の中で描かれている、人間、もしくは人間のようなモノの方が返って、人間的で道徳的な存在に私の目には映ってくるのが不思議だ。作り物が本物よりも、本物に近くなる・・・皮肉な事だけど、理想が思いっきり混ぜ込まれるから当然といえば当然。。だからといって、アニメやゲームの世界どっぷりの方々の気持ちが判るかと聞かれたら首を左斜め下に傾けて、固く目をつぶってしまいのですが・・・今日もとりとめない事ばかり書いてしまいましたが、私、ヒマなんでしょうね・・スンマセ~ン、今日はこれまで。そうそう、ドラマなんかの中で、行方をくらました人と何年か後に偶然バッタリあってしまう、っていう展開よくありますよね?というか、それがないと話が続かないんだけど、「こんな所で会うなんて。」とか「会いたくなかった。」って言う割にわざわざ、近いところに自分から帰ってきてるんだ、、間違いない!!
2005年03月18日
コメント(4)
最近、実の子供を虐待したり、その挙句に殺したりという事件がしょっちゅう報道されている。本当にしょっちゅうで、見るたびに”激しい憤り”とか”情けなさ””空しさ”を感じてしまう。私は吐き気がするほど、この種の犯罪に強い嫌悪を持っているし、正直言って、罪のない、弱く幼い子供に手をかけた人間などは法律等で保護なんかしなくていいと思う。今朝見たニュースでも、父親が違う子供を次々と5人産んではその全員を虐待しつづけて、ついに逮捕された母親の事が報じられていた。長男死亡、三男死亡、長女と次男は現在施設に保護されていた。最後に生まれた四男が虐待されているとの、近所からの通報で、過去に死亡した子供達の(当時は事故扱い)の殺人容疑が再度浮上して逮捕となった。はっきり言って「最低!!」だ。育てる能力も愛情もないのに、次々と結婚した男との子供を持ち、その全ての子を虐待、殺してしまっている。もう人間として扱わなくていいだろうと、私などは思うけど、そんな極端な意見を大声で言ったりしたら、おかしな事に非難する声も出てくるのだ。そんなやるせなさを感じながら、悶々とそのままテレビを見ていたら、別の事件、今度は「親子・親族5人組で集団万引き」、サブタイトル・・”固い絆”5人で一緒にスーパーで万引きをはたらき、見つかって連れて行かれそうになった仲間を他の者が助けようと保安係に暴力をふるって、全員逮捕。犯罪だけど、ちょっとだけ「微笑ましさ」感じて笑ってしまった。漫画のような話だ。もちろん、やった事はどれも犯罪で許される事ではないけど、”泥棒一家”にも固い絆や愛情があって、助けようとするんだ~、、って変な感心。この事件に、我が子を殺したりする親や、幼児を狙う卑劣な性犯罪者なんかの話よりまだ、安心感を覚えてしまうなんて、、、病んでますよね、最近の世の中も。
2005年03月08日
コメント(5)
ここ数日、穴ごもりしている熊の様な状態(?)です。日記も、面白い事がなくて「書く事ないなぁ~。。」って思うと結局長々とサボッてしまった。少しあった出来事といえば、先日、高校時代の友人が家に遊びにきた。彼女とは10年位お互いに音信不通だったのが、今年に入って私がムショウに、元気でいるのか気になって連絡を取って1ヶ月位前に地元の駅前で会って話をして以来、交際が復活していた。彼女は私が知らなかった時期に、極度の”神経性潔癖症”になってしまったそうでもう四年以上通院していて、一時期はあらゆる物や、”お金”まで触る事が出来なくて、自宅以外の”お手洗い”も使用できず、全く外出できなかったらしい。私と久々に会った時に「もう、かなり回復している。」と笑顔で話してくれたけど、高校時代に仲良くしていた友人が、知らない間にそんな辛い状態になっていたなんて。もう1人、私の高校時代からの友人で卒業後もずっと仲良くしていた子が数年前、うつ病で引き篭りになってしまった時もショックだった。実はその子と、この潔癖症になってしまった子も当時から仲が良くお互いに「どうしてるのか、会いたいな。」と口に出すくらいなのだけど、お互いの「心の病」については、まだ知らない。私が今は本人の承諾なしに勝手に話してはいけないと思って伏せているから。先日私の自宅で彼女と会った時、遅れてでも是非会いたいからと駆けつけてくれた、これまた別の高校時代の友人がいる。彼女自身も数年前に、精神的に辛い状態で離婚して、地元に帰ってきたという体験があるが、社交的で前向きな性格なので、今ではスッカリ明るくなっていて今回の10年来の再会のキッカケになってくれた人である。3人で楽しい時間を過ごし、2人が帰っていった後、その彼女が、「家に帰り着いた、楽しかった。」と電話をくれて、そして、”潔癖症の彼女”が少しだけ自分の状態について語ってくれた事を教えてくれた。親身になってくれる人だからと、少しだけ私が詳しく話すと、「今、ゾクっとした。実は○○(高校時代の共通の友人)もずっとそうやねん最近やっと外出できるようになったから、今日も連れてきたかったんよ。」と言った。会ってる時は、やはり私たちに何も言わなかったけど、ずっと気にしてたらしい。こんな偶然(うれしくない偶然だが)ってあるのでしょうか。。私たちが本当に何年かごしに、お互いに連絡を取って積極的に会おうとした、このタイミング・・・引き合ったのでしょうか?不思議な気分になった。近いうちに、また何人か事情を知っている者同志で集まろうと2人で計画しています。古い友人が、懐かしく気になったりする年頃になったのでしょうか。
2005年03月02日
コメント(4)
最近、世間から遠ざかったような生活をしているので、通帳記入なんてずっとしたなかったのさ。。というか、今までもこまめにお金を引き出すよりはある程度マトマッタ額を引き出し、”何かの為に”家に現金を隠しもっておく事が多かった。何故って、私、ケチだから。何度も行くのが時間のムダに思えるし、まして手数料がかかった日には”大後悔の嵐!!”1月末の時点で、残高不足の為「着物買った時のローン」と「生命保険料」と「携帯電話代金」が未払いに・・・言い訳しますが、こんな事初めてでかなり悔しかった。。「私、お金がない訳じゃないんです~!」「うっかりしてただけなんです~!」よりによって、着物のローンは最後の一回だったのに・・・”すぐに振り込め!!”という内容の通知が真っ先に届いたのはローン会社で次に携帯電話会社、両方ともすかさず電話での催促も。こういう時は、なんて早いんでしょうね・・・それに絶対に送られた振込み用紙で、振込み手数料かけて振り込まなくちゃならないのよね~。。まぁ、それがルールなんだけど、もうちょっと融通きかせてくれてもいいじゃんか~。って思ってしまう。何故って、私、ケチだから。。ローンも極力組みません!金利がかかった分がもったいなくて、全額を現金払いする方を選びます。ちなみに、「生命保険料」は意外とのんびりしていて、通知も前の二つよりはだいぶ後からで、おまけに「来月に2ヶ月分貰いますね。」という事。けっこう、おおらかなんだ~、って感心してしまった。ケチなので、夫のも含めて持っている各クレジットカードのポイント獲得の効率を調べてみた。すんごいショック!!(私って、ヌケテル~)だって、1万円でやっと1ポイントつくカードがあるのよ、、それは今までガソリン入れる時位にしか使ってなかったので一月分がぎりぎり1万円いかないので(それほど車を使わないの)多分ほとんどポイントついてないってかい?!今まで、なんて勿体無いことしてたんだ~って事に気づき、深く反省!!これからはポイント獲得率と、引き換え景品の内容を吟味してカードを使うことを心に誓ったのでした。。セコイ話してスンマセン・・・
2005年02月21日
コメント(3)
ほんとによく泣く・・・チェ・ジウ。今、韓国ドラマ『真実』を観てます。とにかく不幸。決してドンゾコまではいかない、中途半端な不幸さ。同情しきれない程度だけど、可愛そうな仕打ちに合うヒロインですわ。敵役のお嬢さんはとにかく頭が悪い、悪いけど悪知恵だけはポンポン浮かんで、混じりけなく意地が悪い。(ルックスは良し)ヒロインを好きになって、ストーカーすれすれに追いかけまわす相手役のリュ・シウォンはう~ん微妙・・決まりきったように財閥のお坊ちゃん(でも性格良し)とその昔の、日本では”トレンディ・ドラマ”時代のちょっと前位のレトロなドラマ展開に欠かせない条件が、惜しみなく盛り込まれていますのよ。後は交通事故、記憶喪失、「えっ、もしかして異母兄弟?」、金持ちと貧乏人、などなどしか~し、面白い!!もう展開が先に判ってしまうから、観ててある意味スキっとするわ。『水戸黄門』か、『浅見光彦シリーズ』か、コミック原作の恋愛ドラマやスポーツドラマとかに共通してる感じででょうか。。くせになりますね・・・ところで、私だけでしょうか?イ・ビョンフォンが、どうしてもネプチューンの原田泰三に見えてしまうの。
2005年02月08日
コメント(5)
寒くなるって聞いてたけど、お日様も照ってなかなかいい天気じゃな~い。お洗濯しよ。今日は友達が2人遊びに来るし、部屋掃除しなきゃ・・掃除機、面倒ぅぅ。拭き掃除とクイックルワイパー・ウェットタイプだけにしよっと。。。サツマイモがあるから、スイートポテト作ってたら喜ぶかな~だらだら掃除してたら時間なくなったし、面倒だから買ってきたお菓子でいいか・・・そうだ!人が来たら観れないから「冬の輪舞」録画して後で観ようっと。。相変わらず、どろどろと信じられないくらい意地悪なキャラと、不幸に陥りっぷりのいいヒロインが出てくる、いわゆる「韓国ドラマ」ばりのふっる~いストーリー展開で、ある意味面白いったらないわね。あっ!曇ってきたと思ったら、凄い雪!!洗濯物取り込まなくちゃ、、、、なんだよ!!入れた途端にまた晴れ上がった~!!まっいいか・・・友人達が到着、お土産に”御座候”(回転焼きのようなもの)買って来てくれた。電子レンジでチ~ン。。美味しい~、、、久しぶりに食べるとなんて美味しいの~冬場には、アツアツのあんこが身体も暖まって最高にウマイですね。「救命病棟24時」あ~、江口洋介カッコいい~!!しかし、この人最近医者役しかオファーないのかしら・・もう昔みたいなチャラチャラした遊び人役が、全く似合わなくなった感じだけどね。今はこのドラマが一番楽しみ、次が水谷 豊の、「相棒」かな。通販雑誌見ながら・・・テレビ見ながら・・・夜を過ごす。何故って、夫は出張で3日くらい帰って来ないので、夕食づくりなんかしないんだ。なになに、”ヨーロピアンこたつテーブル”?なんかゴッツ興味そそるわ~、この猫足のこたつって・・・でもこたつ布団掛けたら、猫足見えないやんか。。ちょっと残念眠くなったので、「ごきブラ」観ながら寝る事にしょ~月亭八光って、やっぱりヘタレやな・・・ムニャムニャ就寝。
2005年02月02日
コメント(5)
昨日、友達と久しぶりに会い、二人で京都国立近代美術館に「草間彌生展」を観に行きました。(友人の希望で)奇妙な、狂気的な世界でした。なんでも子供時代から幻聴と幻覚にみまわれるなかで生み出した、水玉(ドッツ)と網目模様をモチーフにした絵だったり、オブジェだったり、鏡を使った空間などで独自の世界観を表現していて、その作品群の中を一時間くらい彷徨っていると、なんとも怖いような不思議な雰囲気にのまれそうな感覚になりました。でも面白かった。。。作者本人はおそらく現在70歳前後の女性なんですが、今も精力的に創作活動をしておられるようです。久しぶりにアートに触れ、非現実世界を堪能して少しばかり豊かな生活を・・・しかし、もう見終わる頃には二人ともお腹が空いて空いて、辛抱たまらんようになってました。なぜ?急にアカデミックな活動したので脳がついていけなくて急激にエネルギーを消耗したとでも?美術館のあとに錦市場までプラプラと歩いていって買い食いしたり、お昼ご飯にしようと計画していたのにとてもそこまでの余裕がなく、先斗町で昼食をとる事にしました。先斗町中頃にある、一階がお豆腐やさんでもあるお豆腐と湯葉料理のお店でランチ(1890円也)なかなかの内容で満足満足・・・でも、一緒にいた友人は「私、最近おかしいくらい食欲あんねん。まだまだもう一食くらいランチ食べれるわ~。」ってのたまった。なんでも彼女のなかでは現在「あんこブーム」らしく朝、出勤前に缶詰いりのあんこを一缶、イッキ食いしてから会社に行くそうです。(これも狂気的?)おやつに羊羹なども一本かぶり食い(節分ののり巻きかい!)カステラも大きいの一本を1日で食べてしまうらしい。(おい、危ないぞ~、お互いそんなに若くない。飲酒量も最近は控え目にしてたでしょ)錦市場をウロついたあと、友人の強い希望で和風のスイーツが楽しめるお店を求めて彷徨いました。結局、京阪三条近くの「はやしや」さんで”抹茶ぜんざい”をたべました。でかい!おもちが三個も・・・(私にとっては大きすぎ、苦しかった。。)それなのに・・せっかく京都まできた友人のために、お店で食べながら見ていた雑誌に載ってた「京都のスイーツ」のなかの「ロールケーキ第2位」を買いに行く事にしました。(パルコの裏手の小さな店だった、名前は確か”キュリオ”だったかな)行ってみると、私たちの前に入ったカップルでもうほとんど売り切れで、「残り2個です。」って、まだ午後4時過ぎだったのに・・仕方ないので、お土産は諦めてその場で1個ずつ食べる事にしました。道端でロールケーキにかぶりつく、女二人・・・「わ~、凄いな~。」って通りがかりの若いにいちゃんに笑われてしまった。1日よく歩き、よく食べた。満足げに帰っていった友人から、帰宅後届いたメールには「帰りにコンビニで”さつまりこ””リッチガーナ””テオブロ”を買って家までの道々で完食。京都で買った”紫羊羹”ももう食べてしまった。」とのこと・・今の彼女の食べ物以外の希望は「形だけの入籍」だそうです。結婚願望まるでなし、でも一度だけでも入籍しておけばまわりが騒がない(ひかれない)からだって。。いろんな意味で心配です。
2005年01月20日
コメント(5)
寒い!!と思ったら、雪が舞っていました。”地球温暖化”は喜ばしくないけど、私、かなりの「寒がり」なんです。私が「寒い!」を連発するためか、最近は夫の方が異常に反応して私を”着膨れのダルマさん”にしてしまします。どんな時でも靴下、腹巻、は当たり前で朝起きて、”ちゃんちゃんこ”なしで朝食の用意などしてきたら少しプリプリして「着ないとダメ!」といいながら持ってきます。スリッパもそうです。私が寒がりの癖に、いい加減だからなんですけどね・・・お陰で、余計に寒さに弱くなってしまったような気がしますよ、ほんと。昔、小学生のころ、ランニングと短パンで越冬していたクラスメイトの男子たち、、あのころは少し変人を見る思いで眺めていましたが、今となっては、尊敬します。「アホちゃう~?」とか言ってゴメンナサイ。寒さのせいにする訳ではないが、(いや完全に言い訳)「体力づくりに”ウォーキング”するぞ!」と新年の空に誓った「肉体改造」願望も今のところ空のカナタ・・コタツで丸くなって猫になろうと努力している次第です。こうなったら、いっそのこと部屋をサウナにして韓国式エステ”カンジュンマク”で痩せようかな。。そりゃ無理!!
2005年01月12日
コメント(3)
明けましておめでとうございます。イマゴロ!!?遅すぎですが、新年を迎えるにあたって、私にしては実に多忙な毎日を送っていましたもので・・なんか、最近体力に問題があるみたいで~しょっちゅう体調を崩していたような気がします。そこで、今年の目標は・・ズバリ、、「肉体改造!!」風邪をひかない強い身体、強い腸、強い胃、強い心臓、、図太い神経・・などなど己を鍛えなおしたいな!!と願っております。特~に、精神面!(ヨワカッタ~、なんともヨワヨワでしたわ。)今年は、”修行の年”と肝に命じて生きていこうと思います。とりあえず・・・・最初は、目標くらい威勢よく打ち立ててみようかな、、と今年も、意志の弱い私ですが、ヨロシクお願いいたします。
2005年01月06日
コメント(5)

昨日は自宅でクリスマスを楽しむ事にしました。いつもの事ですが、夫が手作りケーキをせがむので、朝から準備をしました。ケーキとかお菓子作りの何が面倒って、小麦粉や砂糖、バターなどの”計量”ですよね。私は、粉ものの計量と粉ふるいの為に、破った後のカレンダーを取っておいて使ってます。大きさ、硬さなど丁度いいんですよ。粉ふるった後は他の作業の下敷きとして敷いておくと、テーブルが汚れなくて便利だしね。11月の夫の誕生日のケーキは、正直言って「失敗」でしたが、今回のクリスマスケーキは、、、、「まあまあ・・」になったかも 見た目だけは、いいでしょ?中身はやっぱり”素人手作り感”イッパイの味でしたが、優しく、大食漢の夫は「おいしい!これボクの~!」と連発しながら、夕べ1人で三分の一も食べてくれました。(夕べは仕事で遅くなり、11時過ぎからの晩餐だったのに・・)きっとこういう、素朴でちょっとあっさりしたケーキが好みだったんでしょうね。実は、23日の夜は2人で京都駅にクリスマスツリーを観がてら、伊勢丹で買い物して、美味しいものを買って帰り、”家でディナー”のつもりが、急に予約空いてるということで、伊勢丹に入っているイタリア料理店でクリスマス・ディナーをいただく事になったのです。そのお店は、BGMが「シャウトするクリスマス・ソング」で、やや騒がしく、センターからマイクで発せられる、何やら指令のようなものに店員全員がその場で、「スイ~!!」とか「グラッセー!」とか大声で答え、活気良さを出そうとするタイプで「ちょっと会話がしにくい」という難点以外は、いいお店でした。店員の態度は親切で丁寧だったし、料理は美味しくボリューム満点でした。私にとっては少し量が多かったので、コースの最後まで楽しむ為に、前菜の時から、ちょっとづつ夫に自分の分も「はい、はい。」って食べさせていたのに、デザートがこれまた一番大きかった。。。メインはチョコどっしりの”ブッシュ・ド・ノエル”、シャーベットとクッキーチョコが濃厚で美味しかったけど、残してしまった。”つい4日前に腸炎で運ばれた人が、こんな食っていいんかい。”でも、でも、その直後に具合が悪くなったのは夫でした。私が、小鳥にえさをあげるように食事の最中にチョコチョコと食べさせていたせいだ~「ボク、しんどい・・」という事でタクシーで帰りました。タクシー降りてからも、その場でじっとしてる位だったから彼にしては珍しく、相当しんどかったのでしょう。。。「食べ過ぎ注意!!」、夫婦の教訓になりました。でも、夕べはすっかり、いつもの夫の戻り美味しそうに食べまくってましたけどね。今夜も残りのケーキで、パーティーの予定です。。。
2004年12月25日
コメント(4)
この間の日曜日の夜、寒いしキムチ鍋でもして暖まろうと思い、「今回は魚介でいくか。」とタラやホタテの入ったセットと牡蠣を買った。キムチもいっぱい入れて主人とご機嫌で食べたのに・・・食べ終わって2~3時間後の午後10時ごろ、布団の上に転がってうたた寝していたら、急に気持ちが悪くなって起きた。激しい吐き気、何度も吐いてしまった。こんな事が8月にもあったなぁ、と考える。お盆に主人の実家に帰省した夜、皆でお寿司屋さんに行き、お寿司だけでなく”生牡蠣”や”秋刀魚のお刺身”などをお腹イッパイ食べた時も、その数時間後の真夜中に、激しい吐き気に襲われて1人で何度もトイレに駆け込んだ事があったのだ。あの時も今回もやっぱり”牡蠣”?今回ちょっと不安な気がしたけど加熱するし、苦手意識を消す為に・・、と思い、敢えて買ってみたが、うううう、残念~!しかし、今回は前の時と違うような気がした。もう吐くものもないのに吐き気はおさまらない。脂汗が止まらない。ついに救急車を呼んでもらい、主人に付き添わせて病院へ・・・”ストレッチャー”というものに初めて乗った。病院の廊下も乗ったまま運ばれていると、「ああ、ドラマにこんなのあったなぁ~。」心配そうに私を見ながら付き添う主人の顔を見上げているといっそう、ドラマ的な現実ばなれした物を見せられている錯覚がおきる。若い当直医に、「牡蠣かもしれない」と一応言ったのだが、超音波などで内臓も診て貰った結果、「ウイルス性の腸炎」で、牡蠣とは多分関係ないのでは、との診断だったのだ。たいそうな・・・(私って今弱ってるの?ストレス?)点滴して整腸剤を出してもらって、タクシーで家に帰ったら午前1時を少し過ぎていた。怒涛の3時間余り、病院に払ったお金は、”9640円”そしてタクシー代。主人に心配をかけてしまった。(最近休みも少なくて疲れているのに・・)でも、でも、”夫婦愛”(!?)を痛く強く感じる事ができた、、何十年先にあるかも知れない、介護されている自分が(逆かもしれないけど)チラッと見えたような気がしないでもなかった。仲が良いって本当に大事なことなんだな、って実感。最後は「おのろけ」で締めくくりかよ!!腸炎流行っているそうです、皆さんもお気をつけて。。。って、どうやって気をつけるか、全く判らなかったけどね。
2004年12月22日
コメント(3)
最近、腹立たしい事件ばかりおこる。おこるというか、私がニユースを意識するようになっただけで昔から、このくらいの事はおきていたのか?いや、少し昔からは犯罪の中身が違ってきているのは確かだと思う。大型量販店の連続放火(連続放火はこれ以外にも多数おきている)とか、ストーカー、その挙句に放火・殺人事件とか、保険金欲しさに次々と夫を殺したり、毒を盛るとか、弱い子供が犠牲になる連れ去り・殺人事件とか、肉親による幼児虐待事件。。。毎日聞いているだけで、腹が立つやらゾッとするやら、身の毛がよだつ犯罪ばかりが伝えられてくる。こんな事をやらかしてしまう人間はどうして作りだされるのか?生い立ちや病歴、ドラッグ使用歴などが分析されて「責任能力の有無」などが問われたりもしているけど、やった事はやった事で、「病気が、」「覚せい剤で、」とか言って罪の償い方が軽減されるなど、全くの不公平で、私などには全然納得も理解もできない。やられた側にとっては、犯罪者がその時どんな状態かなんて全く関係なく、ほとんどが何の落ち度もない、それも弱い者が一瞬の内に犠牲になり理不尽にも命を奪われたりしている。「あの時、おかしかったの・・」と言えば、ある程度のことが通るのであれば、かなりの人間がしたい放題に欲望を満たす行動に出てしまうのではないでしょうか?この近年の風潮か、加害者の人権が大事にされて被害者やのそ家族をないがしろにしている動きもよく伝えられる。乱暴な考えかも知れないが、加害者の人権が少しくらい損なわれるのは仕方ないのではないかとも思う。殺された側などは、人権どころか、この先の全てを命を奪われているのだから。こんな、極端な事を日記に書くべきじゃなかったかもしれないけど、こんな気持ちの人間がいる事、(きっと私以外にもいてくれていると信じて)そして口に出して「おかしい!!」「許せない!!」って発する事も大切なのではないか。などと、テレビの前で1人でアジッてるのが空しくなった勢いで書いてしまいました。でも、本心です
2004年12月16日
コメント(4)
![]()
昨日、急に昔買った本が読みたくて取り出した。・有名家具デザイナーの作品が載っている雑誌。・岩合光昭さんの写真集、「氷のゆりかご」タテゴトアザラシの成長日記。・相田みつをさんの「しあわせはいつも」(「人間だもの」の続編)。その中の一つ、相田さんの本は衝動的に読みたくなって(読むというより観るかな。)懐かしくて楽しくなった。相田みつをさんが、すごく有名になったのはもう10年ちょっと前だったかな。面白い特徴のある書体で、短くてスキっと飛び込んでくる言葉を書いて残してくれた人。何故だか、急に読みたくなった。最近、自分が気楽に人に言ってる”頑張って”という言葉を改めて考えた。考えさせられた。この本にこんな詩がある。かけ声『当ってくだけろ』かけ声は勇ましいけれどかけ声をかける当人は当りもくだけもしねんだよなあ みつをふふっと笑ってしまう言い方だけど、真理をついてるなぁと感心してしまう。”頑張れ”って言うのは簡単、でも簡単に言わないで!そう思いながら「うん、ありがとう。」としか返せなかった時が私にもあった事を思い出した。頑張るのは当人なんだから、その人の呼吸でタイミングで気持ちを奮い立たせるものなんだよね。まわりの人は、そうじゃない時は、そっと見ていなきゃ。こんな事を久しぶりに考えたのも、風邪で家でじーっとしていたお陰か、風邪も悪くないかも、と思えた。昨日の夜、テレビ番組の宣伝で「相田みつを物語」を今週の土曜日にする事を知った。どういうタイミングなのか、、ビックリ。是非、観ようと思います。【送料無料商品】にんげんだもの
2004年12月09日
コメント(5)
この1週間くらい、ずっと風邪ひいて、グズグズ・ダラダラしてました。始めは先週の日曜日、ある検定試験を受けに行って、乾燥した教室にほぼ一日したせいか、喉がやられました。もしかして風邪菌の保菌者がいたかもしれない。帰りに電車では、もう既に菌に侵され、、喉に痛みが・・その後は、三、四日はちょっと喉が乾燥するなぁ~、程度だったのに週末にドカン!って感じでした。喉痛い、頭痛い、咳が出たら止まらない、ボーっとする。今週月曜日、咳をこらえて、写真教室(教室内での研究のみ)に遅刻して出席。無理するんじゃなかった。お年よりが大多数のクラスで、私が一番精気がなく病人(?)丸出し。誰ともほとんど話さず、サッと帰って来ました。よく考えたら、他人に迷惑なヤツだったかもしれない。(行くなよ!)きのう火曜日は、友人の家に遊びに行く約束があったけど朝は起きれないし、結構風邪のピークだった。これじゃ、人の家に風邪菌を運びに行くだけになっちまうので前の晩にキャンセルしました。「12月になったら、やらなきゃ。」て思っていた事のほとんどが手つかずです。自分でも情けない・・・年賀状すら買ってない。食料品は買いに行くくせに。”家の大掃除もしなきゃ”なんて、考えていたのに今は、掃除なんてできる状態でもなく、自分の喉と鼻と脳みそ、おまけにお腹の中の大掃除を誰かやってくれないか、とボンヤリ思っていますです。「健康ってどんな感じだったっけ?」年越しまでには、健全な真人間に戻りたい・・・もともと、”健全”だったかどうかは疑問ですが。
2004年12月08日
コメント(2)
今朝、テレビでちょっとした番組の合間のコーナーだったけど、”家庭内の節約”について、主婦のようなおばちゃんが言ってました。テレビを観る時間を、一日一時間削って、音量と照度を適量にしておくだけで、”年間1400円”の節約洗濯に風呂の残り湯を使って、なお且つ洗濯機によってですが「節約モード」にすると”年間36000円”の節約だそうです。。。どちらも、やってません。節約術って何かやってるだろうか?と、ふと考える。安売りのチラシチェックはしてるし、できればタイムサービスなんかも活用してるな。そう、タマゴ、牛乳、食パンなどは安くなった日を狙って買ってます。安く買ってきた野菜を、余すところ無くできるだけ新鮮なうちに使い切るように献立を考えたり一応してるつもり・・・(肉や魚は冷凍できるけど、野菜はできないですからね。)そういえば結婚してから、人と話してても夕食のメニューだとか、冷蔵庫の中身の事をボーッと考えてる時が多くなったな~食べる事ばっかかいな・・冷暖房は昼間はなるべく使わないようにする。(勤めていた時は昼間は家にいないから全くいらなかったけど)居ない部屋の電気は消す。(当たり前か。)”家庭菜園もどき”でスプラウトとか小松菜などを栽培している。そうそう、外食する時は「ホットペッパー」なんかをチェックして値引きのある店を探すことを、最近意識してたんですが・・・この間、それで大失敗!!ていうか、見かけだおしでマズイ店って許せん!!京都のアソコらへん、なんていうですかね。京阪四条から八坂神社の間で、古い町屋を利用した「小洒落た創作フレンチ」って感じの、そういうお店最近よくありますよね。店の外観はバッチリ、内装はソコソコ時々ウロウロする、小汚い「若い企業家風(昔の堀江モンっぽい)ヒゲの男」といい、店の接客態度は、それなり・・京都の店員は何処もあんなものでしょうが、ツンとした感じかな。肝心の料理は、勿体つけてでてきた上にマズイ!!!「なんじゃこりゃー?見かけだけよくて量も少なく、マズイ!!」腰を落ち着けて食べる気がしなくて、三品食べただけで出てしまった。」私たちの隣のテーブルの大人のカップルも同じ反応してたようで続いて”ごちそうさま”してました。ホットペッパーで20%も値引きした割に高かったのも、マズイ物に払ったからムカツイタ。こういう瞬間って、主婦として「一生の不覚!悔しい!」ていうほど、無駄な出費をした気分。ちょっとくらい、いい値段しても美味しいもの食べる事も節約なんだ、、と思いました。はぁ~、、しまっていきます。
2004年12月03日
コメント(5)
先日、友人と少し足を伸ばして、(本当に伸びてくれたら人生も多少は変わっていたろうに・・)「秋の京都・紅葉狩り」に行ってきました。先ずは友人のたっての希望で、下鴨神社と糺の森(ただすのもり)へ、、ウーン・・紅葉はもう一週間先って感じでしたが、今年の紅葉は気象予報士の面々が初秋の頃言っていたように、例年に比べてあまりいい色にはならないようです。猛暑続きの挙句にいきなりやってきた、幾つもの大雨や台風のせいで、色づき方がマバラ・・色もイマイチ。時間もあるから、もう一箇所。ということでつづけて電車移動して、「詩仙堂」にまで足をニョキ~っと伸ばしました。2人とも初めて行ったので、普段行かない所に散策に来れた満足感と、お庭の美しさには納得。。(京都には以前からちょくちょく来れる所に住んでいるものの、同じような所ばかり行ってて知らない場所が多いものなんですよ・・)しかしやっぱり紅葉はもう一息!!色もパンチが効いてないなぁ~(いや、ホント)でも友人も私も一つだけ気に入ったのが、「詩仙堂」の庭にある”獅子おどし”でした。「えっ、今のなんの音?もしかして・・、何でこんな所に?」って感じの意外な場所にあって、結構サイズも大きく、音もでかかった。”コーン”と鳴って竹が当たる石は、長年の衝撃のため、竹の形に綺麗にえぐれたように欠けていました。不思議なもので、ああいう予測どおりに動くであろうモノってじーっと事の顛末を確認したいがために見入ってしまいますね。例えば、「からくり人形」とか、「壁に当たると方向を変えて進んでいくロボット玩具」とか、「発情期に未知で遭遇したオス猫2匹」とか・・・波、雲、降り続く雨や雪、泳いでいる魚・クラゲなど「単純な動きの繰り返し」って眺めていると気持ちが和む効果があるそうです。(脳内にアルファ波が出るらしいです。)私だけでしょうか?サスペンスドラマで、序盤にわき役同士でケンカなどをして「あんたも○○みたいに殺されないように気をつけるんだな。」などど毒づいたヤツを見た時、「あ~、この人絶対すぐに殺されるわ。死にそう。」ってその展開を期待して、ドラマに食いつきます。(夫婦でサスペンス好きなので、こんな事ばっか言ってます。)そして、その通りになると、”納得!満足!”きっと私のアルファ波は脳内を満たしている瞬間なのでしょう。。ちょっと脱線しましたが、人って、「おっ、来るぞ来るぞ~、、ほら、ヤッパこうなった!」って事に子供の頃から快感を得る生き物なんだと”獅子おどし”を見ながら、相変わらずの妄想にふけった、「秋の京都・紅葉狩り」なのでした。
2004年11月26日
コメント(6)
クロード・チアリさんが吉本興業に入ったそうです。ところで、クロード・チアリさんって若い人は知ってるのかな~私は知ってます。いいのいいの!!これから”チアリ師匠”って呼ばれるのかな~しっとりとギターを聴かせて、トークではどっかんどっかんと笑いを取って更にまた本格的なギター・・・でお客のハートを掴んでいるらしい。楽器ができるっていいなぁ~ほら、「芸は身を助ける」っていうじゃな~い。「ギター侍・波田陽区」の勢いも今現在はとどまるところなしだしね。「ベース漫談・はなわ」もいたわね、そういえば。「ウクレレ漫談・牧しんじ」、「大御所・横山ホットブラサース」も忘れちゃダメダメ!あ~、でも今一番見たいのは「月亭可朝師匠のギター漫談」かな~、、ボロロン♪”ボインは~、赤ちゃんのためだけにあるんやないんやで~♪”
2004年11月18日
コメント(5)
ここ数日のニュース紀宮さまご婚約・・・よかったよかった、それにしても勇気ある男性がいたものです。これから宮さまは民間人になるそうです。前例があったように結婚式も民間のやり方で”ケーキ御入刀”などもするみたいですね。紀宮さまって今まで年収1500万円あったそうな都庁マンである旦那様の約2倍・・・結婚持参金は推定1億5000万円といわれてます。オイオイ・・・ヨン様破局・・・どうでもいいです。。でも、狂喜乱舞している方々が多数おられるのでしょうね。私にはあのヨン様がどうしても「キャー素敵~!!」って程には思えません。一見して、山の手のエエとこの奥様(少し上品系オバさん)で「趣味は”キルト”と、最近”彫金”もしてますのよ。」って感じに見えてしょうがない。だから、あんまりムキムキにならないでぇ~どっちにしても、そんなに大騒ぎしなくていいやんか・・ノース・コりア拉致被害者交渉・・これに関しては口に出せないくらい悪い言葉が出てきそうなので言うのやめます。先週からちょっちブルーな毎日を送っている為、テレビ番組やニュースに突っ込みまくっております。
2004年11月16日
コメント(4)
先日、半日人間ドックに行って参りました。まず、受付して更衣室に案内されました。そこで皆おそろいの、ペパーミントグリーンのTシャツとジャージ上下に着替えます。例のホラ青色のペラペラのある種のホテルの寝巻きみたいなのじゃなかった。順番に身長体重、視力・色覚・聴力検査、採血と進みます。3本分の血液を次々採っていく看護師の手際の良さと我ながら元気よく飛び出していく我が血液に見とれる。生命力ってやつ(?)(ココまでは順調でした。)その後の心電図、肺活量測定で待たされ、待っている他の人々を観察する事に・・中年(40~50代の男女)とか初老のご夫婦が多かった。つまり私はかなり若い方に入る。やっと番がきて肺活量測定すると、担当の若い女性に「吸って吐いて~、思いっきり吸って~!! もう出ないってってとこまで吐いて~!!」と何度もやらされて死にそうになる。(途中からシゴキ)眼底検査では(眼の写真を撮る)片目ずつ分けてやるんだけどいちいち”眼くらまし”くったみたいに目の前真っ暗に・・・眼圧検査では、コワゴワ覗いた穴から眼に空気を「パスッ」っと当てられビビる。なんか、なすすべもないのね・・・って感じ。超音波(エコー)で内臓を見る検査では、薄暗い個室の中、医師と2人っきりで(私は若い女医さんで良かった、順番によってはもう1人の中年オヤジ医師だった)お腹に当てる器具に何度もジェルを塗って見たい場所にグリグリ、グリグリ。されるがままなこっちの気分を知ってか、女医さんは優しい囁き声で「右向いてくださ~い。はい止めてくださ~い。」おまけに綺麗な人だったから、男の人なんか変な気分になっちゃうんじゃないかと要らん心配をする。そしてついに、上部消化官検査(バリウム検査)これもまた優しい話し口調の女医さんだった。最初に胃を膨らます発泡剤を飲む、口に入れるとシュワシュワするモノを(昔よくあった駄菓子のソーダみたいな)次に20cc位の透明の飲み薬をゴクっといく。(これには下剤も入っている。)「ゲップがまんしてくださいね。」と言われても出そうなゲップ。(以前に一度、この検査受けた時ゲップしたために2度飲まされた。)続いて、バリウムを20ccくらいをゴクっと・・ここのは粘度が高めか、ややドロドロ気味、味は失敗ヨーグルトシェーク。つまりまずい・・そしてすぐに、200ccの大量のバリウムを「さぁ、飲んでくださ~い。」と優しく、でも拒否不可能な感じ。イジメ?拷問?って思うくらい、自分がちっぽけで不憫な存在に思えてくる。感情がストップしそう。あとは動く台の上に載せられ、(まさにまな板の上の鯉か)命じられるまま、右に左にころんころんと転がされるうちに、「ああ、捕獲され言う事を聞くうちに、こんな風に抵抗する気持ちってそがれていくんだ~。」と一瞬、非日常的な感覚がおこってきてしまった・・・(こわ!)最後に内科検診して、やっと終了。着替えて帰る時に受付で、”もしもの場合の下剤”を2錠渡される。バリウムってほっとくとお腹で固まるそうで、発泡剤と一緒に飲んだ液体に含まれた下剤が効くと夕食後位には出るそうな。もしダメな場合、これを飲め!って事か。注意書きには、「これでも出ない時は連絡してください。けして放置しないでください。」ってそんなに、恐ろしいものなの~?? 早く言ってよ~!!夕食後、、、出ない(出そうで出ない・・)寝る前に、恐る恐る下剤を飲むことにする。翌朝、朝食をとって少ししてから、、出た。少し安心したが、下剤飲んだわりに・・?たいした事になってないとこみると私の腸って、強いのね。。おまけに吸収力も抜群か。(そういえば下痢ってあんまりした事ないし・・)あっ判った!!だから太るんだ~ (納得!)皆さん!くれぐれもバリウムには気をつけてくださいね。
2004年11月07日
コメント(3)
全96件 (96件中 1-50件目)