Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

April 21, 2014
XML
カテゴリ: 古物(ノート)PC
今日はそれなりで帰宅は20時半。

ブートパスワードが解除できたThinkPad X61s(Core2Duo 1.8GHz)は無線LAN無しモデルでした。でも、無線LANアンテナとminiPCIeスロットはあるので無線LANカードを増設できそうです。が、BIOSによる無線LANカードの純正縛りがあるので、非純正カードを挿して起動すると1802エラーが出て起動できません。でも、ジャンクで純正カードはなかなかころがってないので、何とか非純正カードを使いたいところ。

で、またWeb上をさまよっていると、 IBM/Lenovo機での Intel Wifi/WiMAX Link の動作について(Let's Note にも) っちゅうページを発見。どうもminiPCIeカードスロットが2つあるタイプのThinkPad X61sの向かって左側がネットワークカードスロット、右側が汎用スロットらしい。で、この汎用スロットに無効信号をマスクした非純正無線LANカードを挿してやればとりあえず1802エラーを出さずに非純正無線LANカードが使えるようです。

モノは試し、とやってみる(^^;
20ピンをカット

リンク先のページに書いてあるように、QCPASSで買ったAtherosチップのminiPCIeカードの20番ピンをマスク(ここでは削る)しました。これを右側のminiPCIeスロットに挿します。ちなみにピンを削っても左側のネットワークカードスロットに挿すと純正チェックに引っかかって1802エラーが出ます。

右側が汎用スロットらしい
カードを右側に挿す

この状態でWindows Vistaを立ち上げるとドライバを検索しに行ってインストールしてくれました。通信できるかどうかまでは仮組みやったので確認してませんが、ここまで行ってたら大丈夫と思われます。あとで確認してみます... 今日はここまで。(^^;
--- 26:30 ---







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 22, 2014 02:31:19 AM
コメントを書く
[古物(ノート)PC] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: