家族で、近所で開催されていた「昭和の生活展」に行ってきました。
もちろん親世代の私たちにとっては懐かしいものばかり!
昔の洗濯機とか・・・。そうそう、ローラーがついていたんだよね~。
でも、 竹ポックリ とか 割り箸鉄砲 はちょっと前の世代かしら?
と・・・その奥に、おはじきコーナーがあって、自由に遊べるようになっていて、試しにやってみたのだけれど、驚いたのが、ゲンもコーヤも遊び方を知っていたこと。
そうか、保育園や学童保育でやってたんだね。
シオリも夢中になる。
というわけで、家族そろっておはじきに熱中しちゃいまして、私が忘れていたルール(最後の1コの取り方)をコーヤの方が覚えていたりしてね。
帰りがけ、早速100均ショップで購入!少ないかな?とおもったんだけど、このくらいの量で結構遊べるものですね。
子どもの頃使っていたのはこんな模様が入っていたっけ。
今回買ったのはこんな感じだった。
コレは品があるなあ・・・。
さて、自宅で・・・どこでやろうか?と思ったんだけど、早速、畳の上で勝負開始!
ここで、いいなあ・・・と思ったのは、シオリが「オミソ」扱いになることね。まあそれも善し悪しかもしれないけれど、同じ条件じゃあ勝てないものね。ちょっとしたズルは大目に見てあげましょう。
というわけで、テレビの音やゲームの音にじゃまされない午後のひとときが過ぎたのでした。
しばらくはコレで遊べるかなあ・・・。
PR
Calendar
New!
さくらもち市長さんKeyword Search
Shopping List