年中真冬

年中真冬

2022年09月11日
XML
カテゴリ: 食べ物・飲み物

 まぁ、コロナ禍でなくても、今の職場のロケーションを考えると、会社帰りにキタやミナミに気軽にお出掛けできないので、どうしてもグルメレポートは減ってしまいます。。。

 さて、最近は天候不順もあって、最高気温は40℃近くになるといったことはないものの、32~34℃でも湿度は70%以上とかになる日もあるので蒸し暑い日が続きますね。なので、 残暑バテ 気味ですわ。

 そこで、スタミナでも付けようと思い、そうなるとやっぱり鰻が一番ですよね! ちなみに、 数年前にも鰻でスタミナ をつけています。

 鰻料理でググったところ、今はまだ日本一高いを謳う「あべのハルカス」の銘店がいいなと思いました。
 ■うなぎ・日本料理 竹葉亭
 ■うなぎ料理 江戸川


 どちらも、あべのハルカスダイニングで店内飲食の店舗を構えている以外に、江戸川は地下2F(ウイング館、あべのフード・シティ)で持ち帰り弁当風の店舗でも営業しています。
 持ち帰りなら、同じく地下2F(ウイング館)に「菱富(ひしとみ)」というお店もあります。

 てな訳で、管理人が買ってきたのは、鰻料理 江戸川のうなぎ弁当です。

↑東京風鰻料理を謳う「江戸川」で買ってきたw


 うなぎ弁当「竹」(8%税込みで3400円)なんてのも有りましたが、管理人が悩みに悩んで選んだのは、うなぎ弁当「特上」(8%税込みで5000円) !!

 店員曰く「8時間以内にお召し上がり下さい」とか。つまり賞味期限は購入してから8時間ですな。

↑江戸川のうなぎ弁当


 実際に食べてみると、江戸川の鰻はふっくらと柔らかく、箸で持ち上げる際にもホロホロと崩れるような感じ。
 もちろん、スーパーで買ってきた鰻をレンチンしてフニャフニャになっているのとは、まるで違います!

 味わいもスーパーで買ってきた鰻とは一線を画します。タレが違うのでしょうね。

 ごはんは、万遍なくタレをからめており、白い部分はほぼ皆無です。鰻タレの炊き込みごはんではないかと思う程。

 作り置きの鰻弁当を売ってくれるのだと思いきや、注文してからお渡しまで10分ほど待たされました。

 実際にはある程度調理済みの鰻を最終焼きしたり、タレを塗って焼き直すといった工程なのでしょうが、旨いことに変わりありませんっ。

↑一部のエリアは鰻が重なって配置されているため、見た目よりも鰻の量は多いですw




 何度でも食べたいと思える1品でしたw

 江戸川の鰻は静岡県産でしたが、ハルカスには先に触れたように菱富(ひしとみ)の持ち帰り弁当風の店舗や、竹葉亭でもお持ち帰りを用意しているらしいので、機会が有ればこちらもレポートしたいですね。サイフに余裕が有ったとしても来年とかかなぁ。。。


↑ビンボーな管理人は当面の間、飲まず食わずの生活をするハメに・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月11日 17時05分54秒
コメントを書く
[食べ物・飲み物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: