thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.10.05
XML
カテゴリ: クルマ関連
私のクルマにはビデオデッキ(VHS)がついています。
某オークションにて1500円ぐらいで手に入れた中古品ですが、それなりにマトモに写るので、家で録画したテレビ番組を通勤途中とかに見るのに重宝しています。

それがこの前、音が出るのに絵が出ないという状態になってしまいました。
さすがに中古品なので壊れたかなぁ~と思いましたが、どうせ壊れたのなら、とダメモトでデッキを分解清掃してみることにしました。

ところが、ケースを開けてみると、意外と綺麗。そんなにホコリが入っているわけでもなく、なにか異物が入っているわけでもない。
ヘッドも(一見)キレイなように見えます。
とりあえず、細かいホコリを取り除き、ヘッドをティッシュにつけた家庭用洗剤でゴシゴシと拭いて見ました。意外と汚れていましたが、でもそんなに激しく汚れが取れたわけではありませんでした。

その状態で、試しにテープをいれて再生してみたところ、・・・ばっちり写りました。

えええーっ、ビデオのヘッドってそんなに敏感なの・・・!?


ともかく、めでたく修理?完了とあいなりました。


ビデオが写らなくなった時、これはDVDに移行せよという天の思し召しなのかと思いましたが・・・、違うかったみたいです。
もうしばらくビデオ使っとけという訓示だと言うことが分かりました。

あぁ神よ~




ところで、記録型DVDデッキで一枚に6時間ぐらい撮れるモードだと、どれぐらいの画質になるんでしょうか?
ナビの7インチ液晶で見たとき、VHSの3倍モードとどっちがキレイに写るんでしょうかね?


うちには記録型DVDデッキなんていうものがないのでよく分からんです。



ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.05 13:17:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: