thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.01.20
XML
カテゴリ: その他いろいろ
数日前に届いたウチの新マシンですが、なんか、動作が不安定です。

突然、マウスポインタが砂時計になったかと思えば、そのまま数十秒~1分ほどつづきます。
その間、プログラムは応答がなくなり、ウインドウは更新されず、音楽を再生してたりするとしばらくして止まります。
でもマウスポインタは動くし、たま~にプログラムが動くので、完全にハングアップしたわけではありません。
そして、突然復帰し、溜まっていた処理を一気に片付けたあと、何事もなかったかのように動きます。

一体何なんだろう?

気づいたのは、止まっているときはHDDアクセスランプが点きっぱなしで、その間PCの処理が滞っているような感じです。なんか小さい音でピーピー(ヒーヒー)音がします。
もう一つ気づいたのは、ビデオエンコードとか動画編集とか、負荷を掛ける作業で頻発し、復帰までの時間も長くなることです。
逆に単にエクスプローラいじるぐらいだとほとんど起こりません。

熱か

ウチのマシンはcore i7-860。で、縦置きスリムマシン。それを横置きにして棚に押し込めています。
熱的に厳しいのは分かってますが、隙間はかなりあるので放熱はOKだと思っていました。
しかし電源ユニットとCPUにはファンがあるけど、実はケースにファンがないこのマシン、熱気が篭りやすいのかな・・・?
高発熱CPUの縦置きマシンを横置きにしたらダメなのかしらん?

CrystalDiskInfoでHDD温度をモニタしてみると、電源投入後は20℃ぐらいで、1時間ほどネット見てたら40℃ぐらいになりました。
この段階だと何も起こりません。
で、ビデオ編集とかエンコードなど重い作業を始めると見る見る上昇、簡単に50℃を突破して温度の色表示が黄色になり、ついには55℃を突破して赤になりました。
この段階で瞬間的に応答遅延になったので、あの時はもっと高温になっていたのでしょう。そら止まるわ。


仕方ないので縦置きにしてみました。
しかし高負荷時にはやっぱり止まります。

このときHDD温度は55度ぐらい。
翌日、電源入れた直後(25度)でDVD焼きをすると止まることなく無事終了。

んー、暑くなったらDVDが焼けないんか?こいつは


当面の対策として、マシンの周りには極力物を置かない、高負荷作業時には通風に気をつける、そして常に温度をモニタしておくってところですね。
本当は縦置きにするのがいいんでしょうけど・・・・今の設置場所に押し込めるからこのスリムマシンにしたんだけどなー


夏は大丈夫か!?


修理依頼したほうがいいのだろうか???




ではごきげんよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.22 06:13:14
コメントを書く
[その他いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: