thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.12.10
XML
カテゴリ: 子供たち



7回忌、もうそんなになるんだね。

大阪から私の両親が来て、東京から私の弟一家が来ました。
うちの中は、子供たちが遊んでとてもにぎやかでした。

みんなで集まってなんかしてる。
101210.jpg

昼食もみんなで食べるとおいしいね。
101210b.jpg



昼食の後、お坊さんが来て法要が始まりました。
小さい子供がいるとなかなかおとなしく座ってくれないもんですが、まあ何とか無事終わりました。

法事のたびに出る話題、「お墓どうしよう」。

埋葬先が決まらないのです。

私は長男で、将来的には自分の親の面倒を見ないといけません。
私の親は分家で、大阪に自分たちで墓地スペースを確保しています。が、力斗をそこに埋葬しても、群馬に住む私たちが墓守をするのはほぼ不可能です。。
そもそも、そこに私の両親が埋葬されたとしても、私が面倒見るのはほぼ不可能です。
こちらの墓は、手放したほうがいいのでしょうか。

力斗を今すんでいるところの近くに埋葬すると、私たちにとっては都合が良いことは良いです。
私の親が亡くなったときにも、こちらに入れたほうがよいということになるかも知れません。

私の両親が生活しているのは向こうで、親戚一同も向こうに住んでいます。
両親が同時に亡くなったのならともかく、片方が亡くなった状態で、縁もゆかりもない群馬に埋葬するというのは、残された者があまりにも不憫です。
超高齢まで生存して、見送る者がみんな亡くなっていたらのならこちらに埋葬しても良いかもしれませんが。

墓二つを別々に作ってもいいのかも知れませんが、じゃあ私が死んだときはどちらに入るべき??



それでお墓を作ることができず、ずっと仏壇に収めたままになっているのです。




こういう立場の人も多いと思いますが、皆さんどうされているのでしょうか。
難しいですね。


ではごきげんよう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.17 21:04:30
コメントを書く
[子供たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: