thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.01.10
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: 家電
ここ数日、(買いもしない)タブレットPCをいろいろ調べてて、CPUの速度を比較してみました。
私が注目するのはSuper Piです。
シングルスレッドの性能なので、クルマで言うとエンジンの最高出力みたいなもので、実際の早さには必ずしも結びついていなかったりしますが、いいのです。どうせ自己満足だし。
まあ、super piの速いマシンは、それなりに周辺デバイスも速いものが組み合わされているので、やっぱりトータルも速いと思います。

いろんなマシンのsuper pi(104万桁)スコアを調べてみました。
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html

Pentium3M 1G    2分20秒ぐらい (今もたまに使うノートPC)
Pentium4 1.7G    2分ぐらい   (5年ぐらい前まで使ってた)

atom N270      95秒ぐらい  (5年前に買ったAspire One(バリ現役))


Pentium4 2.8GHz   56秒ぐらい   (職場で使ってるマシン)
celeron N2805    55秒ぐらい  (gateway LT41)
PentiumD 820     47秒ぐらい   (職場で使ってるメインマシン)
celeron N2810   43秒ぐらい  (N2810の上位版)

atom Z3740     27秒ぐらい  (2013年冬のタブレットPC搭載)
Pentium E5200   25秒ぐらい  (職場で使ってるマシン)

core i3-2330M    17秒ぐらい  (職場で買ったやっすいノートPC)
core i7 860 12秒ぐらい  (いま自宅で使ってるマシン)
core i7 3770    9秒ぐらい  (今買える普通に高性能なやつ)



こうしてみると、Z2760のあとに出たZ3740っていうのが相当速くなっているのがわかります。
もはやatomではない?


しかしその実、消費電力は劇的に落ちているのです。技術的には今はそっち向いているってことですね。
速いクルマより省燃費車のほうに傾注されているのと同じですな。


しかしなんか、速いはずの最近のcoreマシンでも実際に使っているとそんなに軽さを感じないのは、やっぱりwindows7が重いんですかね。
文字入力の軽快さなんて、core i3-2330Mマシン(win7)よりも、aspier one(win XP)の方がはるかに上ですからね・・・


ちなみに、いま私が使っているスマホF-01FのCPUは、Snapdragon 800(MSM8974)です。




恐るべし!


ではごきげんよう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.15 23:35:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: