thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.11.07
XML
カテゴリ: その他いろいろ
この前購入した、木製の棚を塗装することにしました。

送料無料(北海道・沖縄・離島除く)[送料無料]NEWパイン材ウッドラック3段 7590(幅75高さ90タイプ) WK7590-3NA

玄関に置いて靴を置いています。仕上げは特になされておらず、生木のままです。
汚れたり濡れたりした靴を置くこともあるので、耐水性が高い方が望ましい。
しかし、木目を残した仕上がりにしたい。

となるとステインかニスですが、それぞれに油性と水性があります。
はて、一体どれを買うべきか?

最初、塗るなら屋外用のステインだろうと思っていました。木目を生かせるし、ウッドデッキなんかにも塗るし耐久性はあるのかなと。しかも作業が楽な水性でも、撥水性って書いてあるし。
しかし塗装サンプルを見ると油性ニスのほうが塗膜が厚くて強そうです。何といっても油性だし耐水性はこっちが上?

私のような用途にはどちらが向くのだろう?

ニスはコーティング、ステインは浸透で色をつけるものです。それだけを考えればコーティングとなるニスの方が耐久性が高いのは明らか。
でもステインの方が自然な仕上がりだし、耐候性能をあげたものなら大丈夫かな・・・・

かなり悩んだ末、結局油性の透明ニスを買いました。決め手は特にありません。なんとなく、やっぱり塗膜の厚いニスの方が耐久性が高いような気がして。

美しく自然の木目を生かすニス(油性)です。税抜\5000以上送料無料◆アサヒペン 油性木工用着色ニス 透明(クリヤ) 300ml◆ニス 油性ニス(油性) 塗料・塗装用品 接着剤・塗料・オイル DIY・ガーデン


早速サクッと塗ってみました。
一応サンドペーパーで慣らしましたが、目止めまではやりませんでした。
油性塗料のクサい臭いを我慢しながら塗ってみると、ニスらしい光沢のある仕上がり。
光沢感がちょっと不釣り合いな雰囲気をだしている気がしますが、まあ、慣れかな。

それよりも、なかなか溶剤の匂いが消えなくて困った。
気温が高く乾燥しやすい夏やるべきだったかな。

水性のステインならそんなに臭くはならないけどね。

【8,640円以上送料無料】ウッドステインプロテクターは屋外木部用。撥水性・防腐・防カビに優れています!【カラーハーモニー】[C] オスモカラー ウッドステインプロテクター #710 ストーンパイン 半透明着色ツヤ消し [0.75L] osmo オスモ&エーデル 木部用保護塗料 浸透型着色剤 防腐効果 防藻効果 防かび効果 防カビ効果 撥水効果 屋外木部 外壁 ガーデン家具 木窓 ウッドデッキ [SS]


ではごきげんよう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.21 23:46:35
コメントを書く
[その他いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: