thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.01.05
XML
カテゴリ: 家電
昨年末にパナソニックのBDレコーダBRG2020を購入して年末年始使ってみました。

家族の録画番組が重なっても使える、6番組同時録画モデルPanasonic/パナソニック DMR-BRG2020 2TB DIGA/ディーガ

先日も書いたように、DVDに1倍速でしかコピーできないという大きな欠点の他に、いくつか気になる点が出てきました。

まずはリモート予約。
今まで使ってきたBZT600では、Gガイド番組表というアプリからリモート予約できたんですが、なぜかBRG2020はそのアプリの対象機器から外れており、使用できません。

しかしリモート予約自体は、Dimoraというサービスを使えば可能です。
Dimoraのサイトからログオンして使うんですが、専用アプリがあるGガイド番組表と比べてブラウザ経由なので操作性は落ちるし、いちいちログオンするのも面倒。
BRB2020とは直接関係ないけど、Dimoraの番組表が6時間分しか表示しないのも一覧性が悪くて不便。
まあ、リモート予約が使えるだけまだマシですが。


また、BRG2020の起動時間はカタログの謳い文句どおり1秒程度と早く、録画番組一覧がさっと出るんですが、実はこの後にHDDの起動時間というのがあり、それが数秒かかるので実際に再生するまでの時間で考えるとBZT600のほうが早かったりする。



相変わらず初期設定が記録できない。DVDへの書き出し時のファイナライズの設定などもいちいち指定が必要。覚えておいてほしいわ。

番組表のレスポンスは良くなったが、番組表の文字サイズが大きくなり、一覧性が落ちて見にくくなった。

なぜかB-CASカードが2枚必要。もっと言えばなぜB-CASカードを刺さないといけないのか分からないけどね(内蔵じゃダメなの?)。

HDDの残量量が、いままで45時間ぐらい(500GB)だったのが、いきなり175時間(2TB)とかになってて笑える。

全体的には操作のレスポンスはかなり向上しており、普通に録画してそのままTVで再生するという使い方をするのであればかなり使いやすい。



しかしこれはBDレコーダなんだから・・・
NETFLIX対応とか、ドアホン映像録画とかいらないから、DVDへの高速コピー機能をなくさないで欲しかった。
よくできた機械だけに、本当にそれだけが残念。



ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.12 00:15:54
コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: