thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.01.04
XML
カテゴリ: 家電
昨年末、5~6年ほど使ってきたパナソニックのBDレコーダーBZT600が突然壊れてしまい、ほとんど下調べする時間もなく年末セールでBRG2020を買ってしまいました。

【送料無料】 パナソニック DMR-BRG2020 ブルーレイレコーダー DIGA(ディーガ) [2TB][DMRBRG2020]
6チューナーに2TBはとてもいいですね。何も考えないで録画予約できる。
同じパナソニックのBDレコーダーだし、操作方法や機能はほとんど同じだろうと思っていたのですが、これが甘かった。

私の使い方では致命的に不便なところがあることが発覚。
それは、 DVDへのコピー です。

私は、録画した番組をDVD-RWに書き出して、車載DVD(カーナビのRS01D)で再生して視聴しています。

【送料無料】【期間限定☆全品ポイント2倍SALE中!!】【延長保証追加OK!!】CN-RA03WD RAシリーズ 7型フルセグ内蔵メモリーナビ 200mmコンソール用 パナソニック(Panasonic)【02P03Dec16】
今はモデルチェンジしてRA03Dになってますな。

BZT600では、LP画質でHDDに録画したもの、あるいはDR画質で録画してあとからLP画質に変換したものを、DVD-RWへ高速コピーしていました。


それがBRG2020では全くできないのです。
録画時にLPモードが指定できないし、あとでDRからLPに変換することもできない。
唯一できるのが、DR画質からDVDへの 実時間(1倍速)コピーのみ 。つまり 一枚焼くのに4時間ほどかかる んですよ!
もちろんこれまで同様、DVDへ焼いている間は、録画も何も一切の操作ができません。
これはめちゃくちゃ不便です。退化と言っても過言ではない。なんでDVDへのコピー機能をこんなにバッサリ簡略化したのだ?
せめて焼いている間にも別の操作ができるようになっていたのなら良かったのですが、そこは進化してない。

正直言って失望したというか、買い物に失敗した感でいっぱいになり、正月早々、暗い気分になってしまいました。
良く見ればカタログの高速ダビングの所に「HDDからDVDへ、「DVD画質」に変換してダビングする場合は働きません。」と書いてあったんですが…気づかなかった。


ですが後で知ったのですが、DIGAのみならず他社も含めて、数年前よりDVDへの高速コピー機能は無くなっていたようですね。

BZT600の一つ後の機種がもう最後だったようです。
DVDへの書き出しなんて時代遅れな事は、もうやる人がほとんどいないってことなんですかね?


SDカードやUSB機器で番組持ち出しやれってことか?
それならそれでいいんですが、ところが、なんと再生するナビ側がSD番組持ち出しに対応していないんですよこれが。
少し前のパナナビなら再生できたそうですが、RX/RS系以後のモデルはダメみたいです。

SDカードの持ち出しももう古いから、規格としては消滅させたいってことなんでしょうか。


BRG2020の取説を読むと、AVCRECなら高速ダビングできるって書いてありました。が、これまたRS01DはAVCRECも対応していない。
AVCRECはBD用のデータをDVDに焼くという規格だそうなので、BD再生機能のあるRX系なら再生可能だそうです。
が、そもそもそれならBDに焼くだろうから、規格の意図を考えるとDVDのみ再生が可能なRS系でこそ対応しないと意味が無いような気がするんですがねぇ 何のための規格なんだろう。

新しくても古くても、同一メーカーの製品なら利便性がとれるように統一感を持っていてほしかったな・・・と思って、ハタと気づいたのですが、

パナソニックのカーナビ(RX系)ならBD再生可能となっているんですよね。

先着限定!200円割引クーポン配布! 12日(木)2時まで!ポイント最大47倍開催中【パナソニック カーナビ】【CN-RX03D】ストラーダ SDナビゲーション 4×4フルセグ 地デジ内蔵 7インチ ブルーレイ搭載
カーナビ界?ではBD再生不要との声が強く、私もそう思ってBD再生機能のないRS01を買いました。
しかしDVD-RWの高速コピーができないのであれば(そしてBDへの高速コピーは可能です)、カーナビにBD再生機能があるというのは、他社にはない統一感を持った商品展開なのかもしれないな、と思うようになりました。

BD再生対応カーナビの商品企画の意図はそうなのかもしれませんが、残念ながら買い手には伝わっていない気がしますね。
むしろ、「いまやレコーダーで録画した番組を高速コピーで持ち出せるのはBDのみです」とRX系のナビのカタログに売り文句として書いてあったら、BD再生機能の意味も分かるし、わたしはRSではなくRX系のナビを買っていた気がする。



それはともかく、カーナビを買い換えるのは金銭的に現実的ではありませんので、BZT600を復活させようかと本気で企んでいます。
死んでいるのはHDDなので、HDDを換装すれば使える可能性は高いですし。

復活するとBRG2020と合わせて9番組録画ができるようになるわけですが・・・・・完全に無駄だよね放送が8チャンネルしか無いのに。


ではごきげんよう。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.12 00:12:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: