thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.04.04
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: 家電
何故か最近、Firefoxでgoogleを開くと遅い。 トップーページが出るのに数十秒、長いと1分以上かかる。
goolgeだけが遅いのが謎。

調べてみると、どうやらIPv6がクサイらしい。
https://stakiran.hatenablog.com/entry/2018/02/07/195540
いままでiwndowsのネットワーク設定でのIPv6は無効、Firefoxのabout:configでは有効にしていました。これは逆らしい。
Windowsの方を有効、firefoxの方を無効にするといいらしい。


実際やってみると

windowsの方は有効化
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続 → ネットワークのアイコンを右クリック → プロパティ → IPV6にチェックを入れる

firefoxの方はIPv6を無効化
Firefox:のアドレスバーに about:config > network.dns.disableIPv6 を検索して、値を true にする

たしかに、これですっと読み込まれるようになりました。






メタバースやらVRやらなんかよりも、まずこっちを解決してもらいたい。


まあ今でもまだシリアルポートとかGP-IBとかあるからなぁ・・・
世の中が量子暗号通信で結ばれるようになっても、まだIPv4は残ってそうですね。



量子暗号と量子テレポーテーション 新たな情報通信プロトコル/大矢雅則/渡辺昇【1000円以上送料無料】


ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.10 23:25:35
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: