thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.21
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: 家電
10年前に購入したwin7のノートPC、マウスコンピュータのLB-F301S
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201203080000/
win10へのアップグレードが再三アナウンスされたものの全て失敗し、GWX cotnrol panelで無効化し、そのまま放置してました。

しかし、アップグレードに失敗する場合は、もしかしたら途中でネット接続を切れば行けるかもしれない。
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202206300000/
そこで数年ぶりに再トライしてみました。


まずはマイクロソフトからMediaCreationTool22H2.exeをダウンロードします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」

で、これを起動し、「このパソコンをアップデートする」を選択。そしてwindowsアップデートが始まった瞬間にWi-fiをオフにします。

ところがこのマシンではエラーになってしまい、0x80072F8F-0x20000というコードが吐き出されました。
221121g.jpg
「理由は不明ですが」 笑



検索してみると
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0%EF%BD%9880072f8f-0x20000/5c409eea-30c3-49b3-8e3c-448bb5bd21cf


インストールメディアをつくれば成功したという話を見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10268112925
ってことで、MediaCreationToolでwindows10のisoイメージをダウンロードし、これをDVDに焼いてそこからアップデートを走らせる作戦に出ました。

ダウンロードは出来たものの、、、、ん?・・・DVDに焼けない!? 容量不足??え?DVDが??
isoのサイズは4.47 GB (4,805,296,128 バイト)、一方DVDの容量は4,804,755,456バイト。
221121a.jpg

どういうこと?
DVDに焼いて使うはずのisoファイルがDVDよりデカいって・・・
ブランクDVDのメーカによって容量が微妙に違うのか?


仕方ないのでUSBメモリのインストーラーを作ることにしました。
8GBのUSBメモリを用意し、Rufusでisoを書き込みます。
221121b.jpg


win7を起動して、USB挿してsetup.exeを実行すると
「このマシンでは実行できません」



おもしろ スウェット トレーナー なんでやねん 社長編 スエット 長袖 ギフト プレゼント メンズ レディース 綿100% ぽっちゃり セクシー


明日に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.30 23:23:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: