全24件 (24件中 1-24件目)
1
申し上げぇますぅ~♪ 夏バテちうにつき しばしお休みいたしますぅ~☆ 皆さまどうか 熱中症には気をつけてね。 かに刺されたらムヒ塗れよ~ 歯磨きしたか~ 風呂入れよ~ 宿題すんだか~ 今日はここまで~。 オイッス~☆ 長さん、懐かしい…。
2008.07.30
コメント(0)
今日はこども病院の検査の日でした。「成長ホルモン分泌不全性低身長症」の(昔で言うところの「下垂体性小人症」)長男の。手のレントゲンで骨の成長を調べ計測をして採血をして尿検査。うれしいことに去年の同時期よりも、9センチ伸びていました(^ー^)ノ中学に入って運動を始めた成果かもしれません。もちろん、毎晩投与してるお薬のお陰大、ですが。。。この病気の疑いがあるといわれたときは心配したけどやるべきことをやって、本当によかったと思います。まだまだ、いつまで続くかわからないけどね。ちなみに141センチにまでなってました^^体重30キロ。中学生の体格とは程遠いけれどいいんです(*゜▽゜)ノ元気で彼なりに大きくなってるから♪先日、職場の飲み会のときにお子さんを連れてきてる人のなかに…明らかに、小さい、と思われる小学1年生の子がいました。飲みながら、「もしかして、未熟児ちゃんだった…?」と聞くと「いいえ、そんなことはないのだけどどうしてか、背が伸びなくて…」と、お母さん。心配してらっしゃるようだったのでそれとなく自分の息子のこと、病気のこと、治療で成果が出てること…話してみたんだけれど。「私はうちの子に、病気っていうレッテルを貼られたくないんです。病気かもしれないけど、この子なりに大きくなってくれたらそれでいい。検査が必要なのはお医者さんからも言われているけど、聞こえないフリをしてるのです。ありのままのこの子で、私はいいと思ってるから・・」頑なにそういわれたのでそれ以上言うのはやめにしました。でもねもし、虫歯が出来たら歯医者に連れて行くでしょう?どこか痛いとわかったら急いで医者につれていくでしょう…?低身長の子どもは痛さはないかわりに、心が傷つけられる場面が多いのです。小さいというそれだけで…。周りは悪意がなくてもね。幸い、お薬で改善される場合が多いので国費で大半を診てもらえる「小児慢性特定疾患」にも認定されています。(自費ではとても高すぎるお薬です…)そのお母さんにはいえなかったけど…親のできるだけのこと、してあげてもいいのではないかな…。後からは取り戻せない。時間はね…。病気のレッテルもあるけれどそれをわかってもらえるように私は周りの人にも話しています。人それぞれの考え方。難しいけれどね…。
2008.07.29
コメント(0)
私の子どものころの夏休みは毎年決まって、父親の実家へ泊りがけで行ってました。滋賀県の琵琶湖の近く。もっとも滋賀は、どこにいたって琵琶湖の近くなんだけどね(^-^;新幹線に乗って冷凍みかん食べたりアイスクリーム食べたりするのが楽しみで…↑食べ物かよっ!!新幹線に乗ってるうちに名古屋を過ぎたアタリから、父の言葉が関東→関西弁へと変化してくるのがおもろかった。^^いま「篤姫」でご活躍中の大老・井伊直弼の城下、彦根がすぐ近くだったので、彦根城にもよく訪れました。あ、彦根はういろうが美味しいよ!!三角のういろう。↑また食べ物かよっ!!小学生の頃は隠居してタバコ屋さん兼米屋さんを営んでいたおじいちゃんの店で店番をして地元の人にタバコを売っていたなあ…。大通りから、お店までの道がまだ土だったから木の棒でお店までずっと矢印を書いて。^^いなかのおじさんたちは「いこい」とか「チェリー」とかそういうたばこが好きだった。売り場の座布団に座って、外のお客さんにおつり渡すのがうれしかった。井戸水で冷やして飲んだ「プラッシー」が美味しかったなあ。↑今度は飲み物かいっ!!おじいちゃんダイスキだった。私の名前もつけてくれた。B子ってね( ̄∇ ̄*)ゞ昨日が命日だったけど生きてたら106歳なんだなぁ…なんてふと思った。おじいちゃんに手紙を書くのが好きだった。死んだ後におじいちゃんのかばんの中を開けたら私からの手紙が沢山出てきた。くすりといっしょに…。いつも持ち歩いててくれたんだって聞いて涙が出た…。最後に行ったのは19の夏。それから全然行ってない。父の田舎…様変わりしただろうな。セミを取った神社、ほたるを見に行った川泳ぎを練習した琵琶湖。田んぼの真ん中のおじいちゃんのお墓に、いつかお参りに行かなきゃ…。いつか肝試ししたお墓^^。
2008.07.29
コメント(0)

おつかいで、買い物しすぎて持ちきれなくなって家に電話。力持ちのひい坊に助っ人のSOS。すっ飛んできてくれたよ(^ー^)ノ帰り道、いつもの病院の前でにゃんこに遭遇。。。美猫ちゃん。スレンダーでステキ。ひい坊は、猫に好かれる体質です。いつも必ず猫が寄ってくる。猫にあいたければひい坊を連れて歩けば100%会える♪黒い手はひい坊の手^^落ちてる気分はまだすこし続いてるけど…今日の夕方久しぶりのメールで友達にうちあけて少し軽くなりました。ありがとう。大事な友達…σ( ^ー゜)♪コメント欄はもう少し夏休みさせてくださいね。
2008.07.28
コメント(0)

背丈は、一番大きいもので60センチ以上。白い花もきれいだけれどその翌朝の、ピンク色もそれはそれで素敵。枯れかかるまえの一瞬。花が散った後にはもう、実がふくらんできてる…。
2008.07.27
コメント(0)

綿の花が毎日次々と開花しています。最初に咲いた白い花よりもアイボリーがかった上品な色になってきました。先日、少し落ち込む出来事があって…這い上がれずにいます。ま、いっか。そう思いながら何かほかの事に集中したくてね、本を読んだりしています。軽い気分になりたくて椎名誠を読んだり。そうそう、「篤姫」で家定役だった堺正人さんとシーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠さんが出演することで話題の「ジャージの二人」長嶋 有。これって買ってきたらさ、前にも読んでた…(爆!)二冊になったけど、今度の文庫版のは映画に出るお二人が表紙だから、ま、いっか。これ、映画もぜひ観に行きたい。ので「いこーよいこーよ」と友達を誘ってます。今日は暑いのでどこにも出かけずに家でまた本読んでました。本屋に行くのも暑いので家にある本を引っ張り出して…。もうずっと前に読んでた川上弘美の「センセイの鞄」。たしかこれ、随分前に、小泉キョンキョンが主演したね。キョンキョンって感じじゃないなあ~、と思いながらやっぱり川上弘美の文章ってうまいなあ…。引き込まれます。妙齢じゃない女性の心理、だからかな。自分の気持ちと重なるところがあって。口に出してはいけないことを言ってしまうともうどうしたって後には戻れないんだよ…。と自戒の念もこめて。心って難しい。自分のものだけどそれを自在にコントロールできたならどんなに楽だろう。心が勝手に暴走したり心がどうにも落ち着かなくなったり心がしゅんと、萎えていったり…。自分のものなら楽になれる方向にコントロールしたいのに。それが大人ならば、私はまだこんな年になっても大人になりきれていないのだろうか…。昨日、全てを見透かしたように友人にいわれました。「時々、どうにもならなくなってることがあるよね?」と。「あなたは普段とても人当たりがいいのに、そうじゃない自分が顔を出すときがあるよね」と。そうです。その通りなんだよ。コントロールできないときがある…。「そんな時は、私が教えてあげるから、少し、クールダウンしてごらん」。。。ってね。彼女は大人なんだろうな。ありがとう。そういいたい…。※コメントにお返事できる余裕がないのでしばらくまた、閉じます。勝手だけれど許してね。m(_ _"m)
2008.07.26
コメント(0)
皆さま、ご無沙汰してました。ご訪問できなくてほへんははい。(ごめんなさいの意)実はね…。恋に焦がれて焼かれて~♪ヤメロ!といわれても(ヒデキー♪)と恋に焼かれていたならなんて素敵なこと。それどころかレーザー光線で焼かれてしまいました。お口を。お口が裂かれて焼かれて~♪って痛い痛い。一日目の歯医者で神経を抜かれるときに麻酔されてその時は全然気が付かなかったのですが会社に帰ったら皆一様に「いや~!!どうしたの?その口!!」って。「はいひょうふ^^はふいはひいへふへほはいひょうふ♪」(大丈夫、麻酔が効いてるけど大丈夫♪の意)とひきつりながら笑顔で言ったら「口よ、口!!口が切れてる!血が出てるよ~!」麻酔が効いてて全然わからなかったけどどうやら口を大きく開けられたときにくちのはしが裂けてしまったようで流血しながら帰ってきたようでした。。。麻酔が切れてから、歯の治療跡とともにそのくちばしが痛み出し。そういえば「口をもっと大きく開けて!もっともっと!!」と言われていたっけ…。これ以上開かないほど大きく開けたのに引っ張りやがったな、このやろう。じんじんじんじん。イタイ・・・~(>_
2008.07.23
コメント(20)

今日は日曜。いつもならばぐっすり遅くまで寝ていたいところですが息子たちが中学に入ってからは部活のために早起き。今朝は、4時台に起きてなんと、洗車場にいってきました。旦那と、帰省してる娘と大人三人がかりで。なんせ6時には家に帰って子どもにごはん食べさせにゃ~。まだ暗い道には月が残っていました。旦那の号令で、テキパキ動く私たち。てきぱき♪ワックスも塗ってピッカピカー☆彡これでこれからドライブ!!ならうれしい~んだけどなぁ。これから乗せるのは、柔道部のオトコドモ!!旦那はクルマ出しです。おつかれさんです。m(_ _"m)朝日が昇る頃に帰宅。綿に水やって、男らを送り出したのでねまつ♪至福…♪
2008.07.20
コメント(18)

ところで昨夜は満月でした。見た?見えた?私はただぼーっと真南の空をベランダから見上げてた。いつまでも見上げてて寝るのが1時過ぎになっちゃった…。あったかくて包み込まれるようなそんな光でした。いろんなものが、癒されていった感じ…。朝、起きていつものように水遣りをしに行ったら咲いていました。白綿開花、です。これは一番早い花。みんなの木にももうすぐ咲くよ☆咲いたらメールするね。楽しみにしててね(^_-)---☆もしかしたら今一番自分が癒される場所。朝も夜もベランダ、なのかな。
2008.07.19
コメント(12)
朝の空の青さに見とれながら 日課のみずやり。 例に依ってめがねかけてないのですが 何だかぼわんと白いものが…。 茶綿の花開花です。 ん…? 白い綿の花と同じに見えるのだが… もしかして同じ種類? いやいや、葉っぱが微妙に違うんだけど…。 ひそかに茶色い花を期待してたかも… でもよく考えたら、茶色い花よりこっちの方がいいや♪ 白綿のほうは、まだ少し先みたいですよ(^-^) さて 会社の真横に、昼休みも開いてる歯医者があって… 貴重な時間を無駄にしないためにも これ以上我慢できないくらい痛い虫歯ちゃんからせっつかれて… ってのもあり。 昼休みのチャイムと共に猛ダッシュ。 一時間まるまる、麻酔かけられて神経抜かれて、 悶絶昼休みでした。 足踏みしながら会計すますと 再び職場へGO! う。 ごはん… どうせ食べられないからいっか…(ノ_・。) 麻酔がきれて痛いよう~~~ 今まで、歯医者の前を素通りで見ないふりしてた罰です。 みなさん、早めに歯医者に行きましょうね~。 ズキズキ…。
2008.07.17
コメント(22)

私たちが学生だった頃には今のようなケイタイもメールもなくて家の電話は黒電話、外からかけるなら公衆電話でした。待ち合わせに遅れてしまいそうになっても何の手段もなかったよね。女子中学生や女子高生のころ今で言うメールのやりとりの代わりにノートの切れ端に手紙を書いて皆渡し合っていました。廊下側の席の時にはよそのクラスの子から、足元の小さな窓から手渡しで。同じクラスの子には「これ、○ちゃんにわたして…」っていって毎日毎日呆れるくらいのお喋りのほかにまだ足りなくて、手紙を回していたな…。いまでもね、その手紙の一部がとってあります。ふくろにいっぱい。中に書かれた内容はほーんとにどうでもいいようなこと。「今日部活出る~?出ん~~?」とか「今日は目があった!!ラッキー♪」とか他愛もない内容です。休み時間のおしゃべりの延長みたいな。あの頃流行った丸文字で綴られた字にはあふれ出るような眩しさを感じます。もう、間違っても時は戻らないけれどゆっくりこのノートの切れ端にかかれた手紙を開けるときなんだか胸がきゅいんと締め付けられるようです。あの頃と今と。何がどんな風に、なんて語りきれないほど変わってしまったけれど…。でも一瞬だけ戻るんだよ。あのころの私に。
2008.07.16
コメント(14)
バスに乗ってかえれば お城のお堀が見える。 バーゲンの街を抜け、 平和台 大手門 大濠公園へつながる一帯のお堀は びっしりと蓮で埋め尽くされて 一面蓮の畑になる。 蓮の花が見たくなって 先週ここでバスを降りた。 慌てすぎたのか まだ ちらほらと白い大きな蕾が見えるだけだった。 いつか満開の蓮の花が撮りたくて 今日はバスの中から下見。 まだ蕾だけど たくさんの白いぼんぼりが 風に揺れているのが見えた。 大きな緑の葉っぱのうえで 白いぼんぼりゆらゆら揺れる。
2008.07.15
コメント(14)

言葉はいらない。男だぜ。おしり♪
2008.07.14
コメント(14)

2008年7月13日。曇りですが蒸し暑い福岡です。さて皆さん…この日記のタイトルをご存知でしょうか。ずばり「綿を植えよう」です。ここのところ本来の任務をすっかり忘れ日常のドーでもいいことをつらつら書いておりましたがちゃんと毎日綿の観察および世話は怠ってませんでしたよ~(^ー^)ノさて、久しぶりにお披露目です。やはり、今年は梅雨明けが早かったのとその後の気温が高い!!ので成長が早い。まずは白綿ちゃん。コレがウチで一番成長が早いものでただいま丈が50センチくらいあります。驚異的な育ち方。これは、ゲストの皆さんの綿です。大きくなってるでしょ?^^誰のがどれかはヒミツ。みんな元気です(*゜▽゜)ノ葉っぱもこんなに大きいよ。茶綿との違いは茶綿の葉っぱのほうが、丸みがあって、少し小さい。そして、なんとお~~~!!茶綿には一番先につぼみがつきました!花の色が気になるぅ~。何色だろう。。後数日で開花するのでそれまでのお楽しみにしとこう^^白綿ちゃんのほうは…あった!!このガクのなかにまだちいちゃくて写らないような蕾ができています。ほらほら、ここにも!!(~∇~o)キャッキャッ心なしか、昨年よりも発育状況がよい気がします。高温多湿は人間にとってはツライ不快なものですが綿にとってはうれしい気候なのね。夏風邪ひいて早一週間・・・。いい加減治したいです。ノドと頭が痛い。Σ(>д<) おとなしく寝てよっと。。。。。。。(( T_T)トボトボ。。。皆さんも、夏風邪には気をつけて!長引きますからねぇ~。。。
2008.07.13
コメント(24)

先ほど7月12日0時00分になった瞬間娘が二十歳になりました。彼女が生まれたのはちょうど20年前。ぎりぎり昭和生まれです。帝王切開の早産でおなかを開け、さあ取り出そうとしたその瞬間に医師が「いま11時59分…どうします?」「そりゃあ、キリがいいほうがいいでしょう」との会話があって7月12日の0時00分生まれとなりました。^^部分麻酔だったのでしっかり聞こえてましたよ(^ー^)ノうちの子はみな早産ですが彼女が一番早く出てきた。。。予定より3ヶ月近く早かったのです。お砂糖一袋ぶん。1キロちょっとでした。もちろん、今では大きくなってくれましたがそれでも私と同じ位の身長(私は157センチ)で体重は40キロくらいしかない…(´;ェ;`)ウゥ・・・ずるいずるい!!美容師目指して、もっか最後の学生生活奮闘中です。夫と競い合うようにして0時になった瞬間に離れて暮らす彼女にメールを入れたら程なく電話がかかってきました。「今日からは大人だね。おめでとう。」そして「元気にここまで育ってくれてありがとう。」なにより伝えたかった「大人になってもいつまでも、私たちはあなたの親であり、あなたを一番応援しているよ。」その言葉を伝えるうちに鼻が詰まってきてしまいました…。夏風邪、ひいちゃったぁ~~~(^-^;万感胸に迫る想いはあれどあともう少し。彼女が世の中に羽ばたいていくその日まで私たちの役目は続きます。まり、おめでとう。素敵な女性になって自分で幸せをつかむ人になってください。人に優しいひとでありますように…。必ずそれは、自分に還ってくるものだからね。来週はちょびっとお酒で乾杯しようね。甘い、カクテルか何かで…♪おかあさんとしての私もハタチになりました。(o^∇^o)ノ
2008.07.11
コメント(22)

というわけですよ。昨日はこのお方たちと夕方のお茶をいただいたなり…。↑先日の結婚式でぬわんと十二単を着た花嫁。今は立派な人妻、新妻2週間のMILOUちゃん。そして十二単の彼女を向こうの向かって左手で待っている束帯姿の、バッチリ決まった麻呂。こと、旦那さま。^^(束帯・・・昔聖徳太子が着てたような衣装ね。)尺を持った姿がそれはそれは似合っていらして男前度倍増だったので新妻自ら「麻呂」とご命名^^その、MILOUさんご夫妻。新婚の朝をご一緒して二週間後にまた福岡でお会いすることが出来ました。待ち合わせはいつものライオン広場。ライオンと一緒に記念の握手。ご主人とは二回目とはいえいや~~~男前の前だと緊張するではないか!!私がベラベラ喋ってたのはこの緊張をほぐすため。ですよ~(* ̄▽ ̄*)ノ"なので三人模様ではあったがひとりの男をめぐって繰り広げられる「絶体絶命」のようなシチュエーションにはなりえず・・・だって「あのひとと私のどちらを選ぶの~♪」って聞かなくてもわかるさ~(^-^;もう新婚さんは仲がよくて向かい合って食べるあんみつのクリームが見る見るうちに溶けてしまいました…。アチチ♪その二人を前に人妻えだこはすっかり「いらっしゃ~~い♪」と前髪をかき上げる三枝師匠と化していたのであった…。いや~新婚さんっていいですね。幸せのおすそ分けおなかいっぱいです。ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。ごちそうさま~~~~(= ̄∇ ̄=) ニィ
2008.07.10
コメント(18)
別れてほしいの彼と そんなことはできないわ 愛しているのよ彼を それは私も同じこと チャラ♪チャラ♪チャラ♪チャラ♪ というわけで 三人模様の絶体絶命… ウウ… どうしよう… とりあえず冷静に ここはクリームあんみつを食べて 続く…。
2008.07.09
コメント(14)
このブログでも何度かご紹介し皆様にもいろいろな形で一緒に応援していただいていた「宇野純平くん」。先ほど、ニュースで日本時間の昨日7/6にドナーが見つかり米国・ピッツバーグ大学病院にて心臓移植の手術が行われ無事成功したそうです!!(o^∇^o)ノ見ていてこちらまで嬉しくなり家族で「やった!やった!」と叫びました。ここまでの道のりは決して平坦なものではなく肉体的、精神的にも純平くんやそのご家族、支える会のかたがたには本当に大変だったとおもいます…。が、あきらめないでいることの強さ生きつづけようとする意志の強さそういうものを彼は身をもって教えてくれたように思います。本当によかった!!純平くん、手術成功おめでとう!そしてこれからの道のりも大変なことと思いますがどうぞ、元のように日常生活が送れるようになれますように…。歩き続けるのは、大変なことですが生きてるってすばらしい。よね。^^
2008.07.07
コメント(9)
今朝は晴れて こんなにきれいな空。 おはよう。 今日もいい日だよ。
2008.07.07
コメント(10)

今日は梅雨明け。夏だ!!といった瞬間猛暑に見舞われました。昼間はおうちでぐた~~~っ。夕方から活動です。お約束どおり、博多祇園山笠「飾り山」をご紹介のプチトリップ。バーイ「うお座トリオ」♪地下鉄・中洲川端駅上がってすぐのところにある「博多リバレイン」の表。見送りは「因幡の白兎」。中洲川端の商店街の中。「南総里見八犬伝」。見送りは「ドラえもん」♪そのまま川端商店街のアーケードを突っ切って櫛田神社へ…行ったのですが、写真を撮り損ねました…( ̄▽ ̄;)!!ガーン櫛田神社の裏手からエスカレーターに乗ってキャナルシティ博多へ。見送りは、「西遊記」。夜のキャナルも素敵です。キャナル=「運河」。運河の流れる街のイメージです。福博の町の中に14基もある山笠。なのでとても全部はまわりきれません…。ヤフードームとか博多駅にもあります。いっぱい歩き回ってもうへとへと。。。でも久しぶりにうお座トリオで面白おかしく歩き回って余は満足じゃ♪帰りの地下鉄ではこんな感じでした・・・。がら~ん。思わずパチリ。^^双子は本を読んでました。頭を寄せ合ってね。^^
2008.07.06
コメント(10)
泣いたのはひとりでビールを飲んでヨッパだったからじゃありません…。くそ!!熱いぜ!「ルーキーズ」。青春モノなんていまさらねえ~って思ってたけど劇中で先生の言ってた言葉が胸にジーン。。。「試練は、乗り越えられるヤツのところにしか訪れない」私の辛かったことなんてはなく○程度かもしれないけどでもね。このトンネルは抜ける穴があるのだろうかって手探りで歩いてたときにはそう思ってた。でも、ひとつひとつ乗り越えてきたから今がある。そーなんだよなあ~。これからもし試練と呼べるようなことがあったら「私なら乗り越えられるからこそ試練は訪れたのだ・・・」と思えるかどうか。なってみないとわかんないけど胸に刻んでおこう。なるたけ、訪れて欲しくはないけど…ねUo・ェ-oU/^☆ ♪
2008.07.05
コメント(20)
今日は中学校の参観懇談日。小学校は歩いて5分と近かったのだけど中学は遠くて…。地の果てにあるんですもの。普段から歩いてる子どもたちはだんだん早くなってそれでも25分かかります。足の短い遅いおかあさんは根性なしなのでチャリで行きました。自転車…保育園のときに送り迎えで二人を前と後ろにのっけてペダルがもげてしまってからは本当に何年も乗ってませんでした。買ってさえいなかったし。今年、遠い中学に行かねばならない機会が増えたので何年ぶりかで新車(自転車だけど)を購入。大好きな緑色です。風を切って走るときもちいいいねえ~。スイスイが、ついたとたんに、汗が顔中からダー(;´Д`A ```何だか私の汗腺は首から上に集中してるようでひとりで滝のような汗をかいてました。" "(/*^^*)/はずかしかった・・・。ここら辺はマダムが多い校区なので参観の時の扇子率が高い!!90%以上のマダムがお上品なかほりの扇子でぱたぱた。。。む、むせかえるっ。私は上品なマダムではないので扇子よりもうちわ派です。でもさすがに、こういう場所に「JAちょきんぎょ」の愛用うちわはねぇ…(^-^;ひたすらタッキー(美少年ではなく滝のようなあせの女)になって汗をぬぐい続けた2時間あまりでした。ああ。マダムの中にいると疲れる…(本音)↑ないしょ。今夜は柔道部のセンセイと保護者の飲み会です。柔道部はざっくばらんな感じの豪快な体育の先生と母もおかあちゃん系の方が多いので何だか安心します。ヤロー系おかあちゃんとしては。。(あはは)双子にごはんを作って出かけネバならないので前回のコメントのレスは明日にでも^^よろです~~~(^ー^)ノあ、大雨が降ってきた!!!ではまた♪
2008.07.04
コメント(14)

はーい!!今年も山笠レポーターのedacchiです(*゜▽゜)ノ昨日から、博多祇園山笠の「飾り山」が公開されました。(^ー^)ノ私は昨日は会社行かなかったんで今日、今年はじめてのヤマを見ました。地下鉄、呉服町の駅を上がってすぐのところにある「東流」(ひがしながれ)の飾り山。通勤で使う駅なのでこれから毎日見られます。確か、「源氏物語絵巻」。。。真ん中のヤサオトコが光源氏かと思われます。女子ばかりか、男子にも囲まれているあたりが光源氏サマなのですね…。(意味深)見送り(裏側)は大抵、子供向けの題材です。はい、何でしょう~???日本昔話の…。はい、アーップ!!赤鬼、青鬼、いぬ、さる、じいさん、ばあさん…とくれば金太郎!ブッブー!!( ̄▽ ̄)乂 バツ!!桃太郎ですね^^それにしても・・・去年も同じ日におんなじことを書いている…。私って、ワンパターンなのね…。Σ(|||▽||| )出来るだけ沢山の飾り山を見られたらまたレポしますね♪皆さんも博多にきたつもりビーム(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーーー!
2008.07.02
コメント(25)

さあ、7月。カレンダーの絵も、写真も紫陽花と雨、からさわやかに香る夏の花へと変わりました。今月はもう夏休みなんだねえ…。早いなあ。皆勤賞を目指していたのに次男は早くも気管支炎でダウン。。。今はお薬で眠っています。眠る息子を置いて唐人町まで、こども病院に長男の注射をとりに…。バスで往復、なんだか疲れちゃってね帰ったらまだ寝ている息子の横で私もしばしお昼寝しました。おつかいに行ったらこないだ見たネコが、子猫をつれてた。子猫にケイタイのカメラを向けたらおかあさんが「撮るならわたしを撮りなさい…」何だか若いママにみえるけど、もしかしておねえちゃん…?なかなかのフォトジェニック。さあ、7月。始まったけれど、きっとまだ梅雨だね。心とからだ、疲れが出やすい季節です。皆さん元気で行きましょう~(^ー^)ノ
2008.07.01
コメント(24)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()