全17件 (17件中 1-17件目)
1
冬枯れの木立には 願いごとの、花。 春には叶いますように…。 きっと。
2008.01.30
コメント(22)
ゼップだZEPP!!5月30日金曜日だ!18時開場~19時開演~♪会社の帰りに直行だっ!!福岡においでえ~~~っ(*゜▽゜)ノチケットは2/22~受付開始~♪ファンクラブのHPを見よ!!・・・以上、業務連絡でした。m(_ _"m)ペコリコメントはなしで~♪
2008.01.28
コメント(15)
とっぴな夢ばかり相変わらず見ています。こないだ現実の世界で「ど根性ガエル」の一場面をTVで見てそれから「この春こそはりすが飼いたいね~」とこどもと話してそういえば、良くなついたりすがお布団の中に、猫みたいにもぐってくるという誰かの話を耳にして「へ~そんなこともあるんだ~。でも潰してしまったら大変だなあ~」なんて妄想にふけりつつ、眠りに入ったら…。その集大成の夢を見ました。そう。「ど根性リス」。私が寝ていると飼い始めたばかりのリスベビーがもぐりこんできて寝返りを打った拍子に背中でりすをぺったんこにつぶしてしまってバックプリントにリスが入ったTシャツが出来てしまうという、恐ろしい~話。あたしゃ~ヒロシか!?そのリスは人間の話がわかってね「おかあさんはお仕事に行ってくるけどその姿でお外に出たらみんながびっくりするからね、ちゃんといい子で夕方まで待ってなさいね」な~んて言って聞かせてるの。「帰りに美味しいもの買ってくるから…」なんてさ^^ひらひらのリスに。まったく…。どういう頭してんだかね~(-_-;)はは。。。(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり。
2008.01.28
コメント(2)
今日は久々にうおトリの活動。※うおトリ…うお座トリオの略。私と、双子の息子たち、合わせて3人のうお座でミッションを行うときにのみ使う名前です… ̄m ̄ ふふ♪私のたっての願いで映画「earth」を観に行きました。こどもたちにも見せたかったけど何より私が観たかったから。こういう映画こそ、DVDではなく大画面で迫力ある映像を観たかったのね^^思ったことは…「地球の地軸が23.5度だったことにありがとう」季節が今、こうして訪れるのも生命の営みが今、続けられるのも地球の地軸が、たまたま23.5度だったから。。。(23.4度と書かれているものもあります)そしてまた、地球上でいのちを育んでいるのは人間だけじゃなく計り知れないような多くの生物が自然の法則にしたがって必死に生きているってこと。自然の摂理に反しているのは人間だけかもしれません。一握りの人間という生命体のために46億歳の地球の命を削ってしまっている…。やはり何か、真剣に考えないと!!と不肖ワタクシも思いました。こどもたちも、何か、感じてくれたはずです。みんな必死で生きてる。その一生が、旅で始まり旅で終わるいのちもある。食うか食われるかぎりぎりのところで生きてる。人間なんて、生ぬるくなってていかんなあ~。と人間だけどそう思いました。それと同時に母親が、子どもを守りぬくためにこれまた一生懸命な姿に感動しました。「earth」。よかったです。小学生までなら500円で観れます。ぜひおこさんとご一緒に。もちろん、大人だって十分楽しめます。オーロラも観れるし…。息を呑むほどきれいな星に私たちは生きているんだってことが実感できます。
2008.01.27
コメント(11)
大きな幸せって何だろう。小さい幸せならばきっといつも感じてる。そっちの方向にアンテナを向ければ…。きっと。いつもピピピっと感じることが出来るのだろう。さっき感じた、温かい幸せ。こどもがわたしの作ったごはんをおいしそうにほおばっている。あーんと大きな口開けて目を細めて。それを横から見たときに「ああ、なんて幸せ…」そう思った。大げさなのかな、涙がじわっとわいてきた。たわいもないことで毎日くり返されてる日常だけどそれを感じることが出来たならきっとわたしは幸せなんだろう。日常は、ドラマなんかじゃない。劇的なことが繰り返されたらきっとへとへとに疲れ果ててしまうに違いない。毎日毎日の他愛もない会話。退屈に感じることがあってもくり返される生活に、ちょびっとだけ疲れちゃってても口も利きたくないようなときもあっても。それでも、そんななかに、こういうちいさい幸せをいつも、感じられる自分でありたい。人を大事にしていきたい。わたしに笑顔をくれるわたしの大好きな、こどもたちは、もちろんのこと。縁あって結ばれた人たち全てを。ありがとう。(^ー^)ノおかあさんは、うれしい。ちいさなことでもね^^。
2008.01.24
コメント(19)
そこは美容院。去年の夏からお世話になってるとこ。ここの店長さんのお陰でこんな我慢できない性格の私も髪を伸ばすことが出来てるのね~(^-^;今回はカラーに。カットは前髪のみ。「毛先を切ってもいいですよ」といったけど「きれいに伸ばせそうだから、このままにしときましょう。」と前髪カットのみは500円。商売っけがないのね。^^カラーをしてくれてる間に新人の女の子が「よろしければ、ハンドマッサージをさせてください」って。ついつい美容学校に行ってる娘の顔がちらついて「大変でしょう、もうなれた?」ときいてしまう。染まる間の20分間くらい丁寧にひじから下のマッサージをしてくれました。指先まで。ああ~。癒されるう…。ここに来る理由はお店の方が皆親切なのとなによりも「癒し」があるから。邪魔にならない、静かな音楽に、こうしてサービスでいろいろと気持ちよくしてくれる。ここで飲む、「ゆず茶」もすき♪先日は力強い、男の子が肩をずっとマッサージしててくれました。「うまいね~」というと「7年間の僕の修行の賜物ですから^^いつでもどうぞ」って。みんな、よくしてくれます。一番すきなのは「癒しのシャンプー」好きなアロマで念入りに念入りにヘッドスパしてくれるの。力を入れて、頭皮をおしてくれたり優しくマッサージしながらシャンプーしてくれたり。昨日はウッディのかおり。メニューから好きなのを選べる。熱いタオルを髪に巻いてトリートメントのお湯を生え際からずっとかけ続けてくれるのがものすご~~~く気持ちよい。首の下にも熱いタオル。これでオプション520円。コレがあるだけでもここに来てしまうの、わかるでしょ~♪美容院で頭だけでなく心もカラダも癒してくれる。だから、またここにって思う。心を込めて、時間を惜しまずにしてくれるから。ちょっと、きれいになれたかな?うふ♪(* ̄ー ̄)v
2008.01.20
コメント(18)
寒いなあ。凍えそうだよ…。いっそのこと雪が降ればいいのに。冬の夜空に出てる月はとっても高いところからものすごく冷たく私を照らす。秋のそれとは、別物みたいに。そしてほかの星が見えないときにでもいつもそこにあるシリウス。わたしはこの星が一等好き。ほかの星が見えなくてもいつも見ててくれるから。すぐに見つけられるから。冷たい光がココにも届くよ。どんなに遠くても。刺すように冷たくても。その、青白いつよい光が。
2008.01.18
コメント(20)
一年が始まってはや半月。あ、そういや、今日はお月様もきれいにはんぶんこだよ。見た?(^ー^)ノそういう話ではなくって…。こないだ見てた、とある雑誌に「がんばるの反義語」について載っていた。ある落語家さんのことばなんだけど。「がんばる」の反対は「怠ける」じゃないんだって。「頑張る」の語源は、「我を張る」我が我がと、意地を張ってしまうこと。。。そうして、自分を押し通す。本当の「頑張る」の反義語は「感謝する」なのだそうです。目の前にあるものを認める。支えてくれているものを、認める。そうして感謝する。そういえば、「頑張る」と漢字で書くと頑固で意地を張ってるじいさんみたい。かっちかちのイメージが湧いてきますね。その反対に「感謝する」は柔軟なこころでないと、できない。私は、こころが柔軟なほうではありません。どっちかというとかっちかち。すげえ~頑固モノ(^-^;そういえば、「こんなに頑張ってるのに」とかよく思っちゃうな~。人から支えられてるのにも関わらずひとから手を差し伸べられると「いいえ、大丈夫だからいいです」なんて断ってしまったり。一人で生きてるわけじゃないのに。ひとりじゃなんにもできないのに。子どもにも「頑張れ」って言ってしまう。マラソンで沿道で応援してても「頑張れ~」と声援?してしまう。もうそれ以上がんばれないほど、その人は力を振り絞ってるのに。。。落語家さんはいいます。「頑張れ」ってひとに言うのは、何だか突き放しているような冷たい響きがあると。(-ω-;)ウーン確かにそんな感じがしないでもない。だから、いっしょに~といわれた方が心にぐっと来るのかもね。ことしは、「頑張らない」をじぶんのめあてにしようかな。かっちかちの心を解きほぐす。周りに感謝する。そして受け容れる。自分自身も…否定したくなるばかりのこんな自分だけど受け容れてやるか…(爆!)「こんな自分」を抱きしめて温めてやれるのは本当は自分自身なのかもしれないもの。私は、ことしは「頑張りません~」♪ってことで更にチカラを抜いて怠惰にならないようにはしながらも少しチカラを抜いて、生きていきます。もうすぐ不惑の40歳も終わる。不惑になったって、惑ってばかりいた。少しずつ、ぬいていこう。何か見えてくるかな?(* ̄∇ ̄*)
2008.01.16
コメント(22)

うちのこどもたちは、「手作り」に憧れてます。手作りの肉まん手作りのぎょうざ手作りのケーキ…私が作るものには「手作りの…」という名前をつけるとそれはもう、ありがたがって食べてくれます。それはふだん、フルタイムで働く私にとっておろそかにしがちなこと。ウイークデイの夕方には、「今日帰って、いかに手抜きで食卓を整えるか」それに知恵をしぼるという本末転倒な主婦のはしくれ。おやつだって本当は手作りの・・・がいいに決まってるけどいつも、買って来たお菓子、買って来たパン。「おかえり♪」といって甘い匂いとともに、手作りのおやつで子どもを喜ばせたい。ともはや母親失格のような、家庭科ダメダメ女でもそう思います。なので、時間が出来た日にはせめて、そんな真似事をしてみたい。玄関開けると、「くんくん、何だかいいにおい♪」と子どもたちを喜ばせたい。ジャ~ン!初めてにしては上出来♪カトルカールは4分の4。卵と、粉とお砂糖とバター。同じ量をまぜまぜして焼くだけ。レモンの代わりに、沢山いただいてた柚子の皮をすりおろして使用。外はかりっと中はふんわりとさわやかな柚子の香りのお菓子が出来ました。参考にしたレシピはこちら。↓ 最高☆カトルカール by せつぶんひじき「ただいまあ~」「お!いいにおいがする!」「おかあさん、前からこんなの僕食べたかったの!!」うふ♪(* ̄ー ̄)vどうだ。やればでき~る。こんなお母さんでもネ( '∇^*)^☆♪
2008.01.15
コメント(16)

そう、成人の日です。昔は1/15だったのよねえ。もう、成人してから2倍もの年月が過ぎてしまいました…。短大二年のときで徹夜に次ぐ徹夜でやっとこさ、卒論を提出したあと…ではなかったかなあ~。親が、呉服屋さんで誂えてくれた振袖を着て…写真館で写真を撮ったのだけどオカチメンコのようなメイクをされてもう、二度と見たくないような写真が…(〒_〒)ウウウ …あとから、結婚が決まった旦那がそれをみて「こ、これはひどい…」と腹を抱えて絶句するような…( ̄▽ ̄;)!!ガーン!!そのあと、市の式に出て、みんなで写真を撮った。 ̄m ̄ ふふ。どれが私だか、分かっちゃう人はかなりのedaマニア~♪めがねかけてないしい~♪ハタチのころかあ~。とアルバムのページをぺらぺらめくっていたら…こんな写真が。当時の彼氏と。ではない。全く知らない人だ。(爆!)みてよ、この、友人のいたずらっぽい笑みとひじてつ!!!!!しどいわ。。。(´;ェ;`)ウゥ・・・こんなハタチでしたのよ。(T-T*)フフフ…
2008.01.14
コメント(26)

PAPAさんが主催されて大盛況のうちに終わった、昨年の「恋文コンテスト」お恥ずかしながら、わたくしも「一炊の夢朱鷺さん賞」に選んでいただきました(* ̄(エ) ̄*)年末に、PAPAさんからうれしいお知らせをいただいて今日、おつかいから帰ってきたら徳島の地より、「ゆうぱっく」が届いていました♪なかには、ご丁寧なお手紙と…阿波踊りの会員証♪(踊らにゃソンソン♪だね、ミドルさん~♪)そして、可愛らしいお遍路さんのマグカップ!一炊の夢朱鷺さん、そして、恋文コンテストを開催してくださった、PAPAさん、本当にありがとうございました。(/・ω・\) ハズカシイ♪けど皆さんのいろんな気持ちにも触れることが出来て本当によかったです。今年も、春から…縁起がいいわい♪(*゜▽゜)ノ(^ー^* )フフ♪
2008.01.12
コメント(22)
昨日まで暖かかった福岡。今日は冷たい雨が降り続いています。しかも風も強いので、おでかけには不向きな休日。先週は…本当に疲れました。なので、ブログの訪問も、出来ないときもありました。コメントのレスも、遅くなってごめんね。社会生活って、疲れるなあ~ってのがいままでで最長の正月休みをいただいた後の感想です。毎日、みんなよくやってるよなあ~。嗚呼、憧れの専業主婦。。。でもきっとだらだらしちゃうから、私の場合、外に出ていたほうがいいのでしょうけどね。(^-^;一日中家にいたらきっとお化粧もしてないや^^雨の土曜日の午前中は、みんなで図書館へ。こどもたちは、学習室で宿題。家で「やんややんや」とせかさなくても済むしo(*^▽^*)o集中している、周りの皆さんの雰囲気を味わうのにもよい。私は、旦那の調べものの手伝いを一時間ほど。そのあとは、静かな大きな窓辺の椅子に座って雨音を聞きながら、短編を読んでました。雨の日の読書っていいね。「何を読もうかな」と、本日新着分の書架をみると読んだことのない、「嶽本野ばら」さんの「ミシン」が入荷していたので手にとってみた。真新しくて、誰の手垢もついていない本を読むのっていい。時間の関係で、最初の「世界の終わりという名の雑貨店」しか読めなかったけど…。ていねいに、きれいな文章を書く人だな、と思いました。かなり繊細なひとなんだろうな~、ってね。お昼は、沖縄タコス。前から気になってた店で、テイクアウト。辛くておいしかった。そして、いまは、こうしてりりちゃんにもらった「ヘーゼルナッツ・バニラ」のフレーバーコーヒーを飲みながら日記かいてます…うまひ~~■Pヽ( ̄▽ ̄*)♪また連休ですね。みなさん、良い週末を(o^∇^o)ノあ~、温泉行きてぇ~~~~っ!!
2008.01.12
コメント(6)
人生の節目ふしめで、私を大きく左右する言葉がある。思い出すといつも、その言葉がきっかけで前に踏み出していることが多い。それはね、「いっしょに…」という言葉。中学生の時には、イケテル女の先輩の「いっしょに、剣道部で汗を流そうぜ!」という誘い文句でついつい、体育が2の私が、剣道部に入部してしまった。↑この時はさすがに、朝礼台腹筋についていけずにブラスバンドに転向したのですが…(^-^;就職のときも同時に二社の内定をもらって将来安定な会社を蹴り、就職をイケイケ広告代理店に決めたきっかけは…「いっしょに働きましょう。あなたを待っています!」というタントウシャの一言だった。情熱に弱いのかもしれない…。双子を出産する前妊娠中はさんざん苦しい目にあったけれど…がんばろう!と思えたのは「あなたも苦しいでしょう。でも今夜のおかずなんて店屋物でいいですよ、出産まで、いっしょに頑張りましょう。」といってくれた旦那・・・ではなく産婦人科医のひとことだった。もし、チャンドンゴンが「いっしょに星になりませんか?」なんていったら300%、私は星になってもいい、と着いていってしまうだろう…。「いっしょに…」ということばは私にチカラをくれる。誰かが一緒なら、できるかもしれない。ひとりじゃなければ、乗り越えられるかもしれない。出来ないことでも、可能になるかもしれない…。なんてね、そう思うんだ。一番私に勇気を与えてくれることば。「いっしょに…。」さあ、みなさん、いっしょに今年もがんばりましょう(*゜▽゜)ノひとりじゃないって~素敵なことね~♪と天地真理も歌っていたし。(^ー^* )フフ♪
2008.01.08
コメント(22)
今日から出勤。朝からばたばたとして昨夜は久しぶりの出勤にキンチョ~のあまり二度も目が覚めた…ああ、惜しいことをした…睡眠時間があ!(。>0<。)ビェェン いつものように地下鉄はつまっていたし、(謎だ~。なんでいつも詰まるんだろう…)細かい文字をひさびさに追いかけたらんも~ぐったり…なのでもうねまつ。おやすみ。いい夢みようね。んがーーーーーーー( ~-ω-~)zzz~
2008.01.07
コメント(8)

お正月って言うのは普段全然会えないような友達からの賀状で「最近どうしてる~?うふ♪(* ̄ー ̄)v」的なやり取りをすることが多いよね^^。ワタシノバヤイ、故郷を離れているので学生時代からの友達と賀状の交換をすることが多いのですが…。高校時代の友人、原明美ちゃんから「ワタシのHP見てね」という年賀状をいただきました。千葉の田舎高校でいっしょだった爆笑キャラの原さん。どこかすっ飛んでいてとっても面白くて憎めなくて車にはねられてもすっと立ち上がってセーラー服のスカートをパンパン!!とはたき、そのまま学校に来ちゃうような超人明美。ロックインジャパンにも一緒にいったねえ~^^♪彼女は高校卒業後、美大に入りそのあとデザイン関係の仕事したのち独立。現在はイラストレーターとして活躍しています。わたしも、彼女の描くやわらかい温かい感じの絵が好きで大好きな「黄色いチューリップ」の絵を描いてもらい10年来ずっと家に飾っています。(キッチンの窓が写りこんでしまってごめんちゃい…)この絵を額装しに額縁やサンに持っていったとき額縁やのご主人が「この人は素晴らしい絵を描く。絶対大成するから10年後を楽しみに、この絵は大事にされた方がいいですよ。」とほめてくれました。あれから10年あまり。彼女のHPを見ると彼女のその後の仕事ぶりが伝わってくるようでなんだかとてもうれしくて応援したい気持ちにかられました。真摯に仕事をしてきたんだなあ、と絵ひとすじでがんばってきた彼女の姿がみえるようで。「日記で紹介してもいい?」ときいたら「喜んで」とリンクを承諾してくれたのでここにご紹介します。ブックマークや日記の冒頭にもリンク先を載せたのでよろしければ、彼女のギャラリーを御覧下さい。原明美のイラストレーションギャラリー↑ここをクリック♪ほんわかと温かくなるような作品ばかりです。原ブー、がんばれ!一人の女性としての筋の通った生きかたに背筋がしゃん!となる思いです。わしもがんばらねば。ねえ。(^ー^)ノ
2008.01.06
コメント(20)

きょ~はね~。。。ここへ行った。いささかお正月で食べ過ぎて運動不足だったのでてくてくてくてく…ひとりで歩いて。一緒に行こうと思ってた娘は、お友達と急遽出かけ旦那は、恒例の同窓会。双子は、新年初のそろばん。い~もんね~。てくてく。てくてく。大きな橋の上から、海と空とのコラボレーション。徒歩、ならでは撮れる写真。一人で歩き回るのって大好き♪好きなところにすきなだけ、行ける。(^ー^)ノ今日は、お正月ってことで、観覧車が無料解放!!乗らない手は、ないでしょ(^_-)ちっ。カップルばっかりだ~。(* ̄□ ̄*;向こうの大きい観覧車が見える。ヤッホー(ノ^∇^)ノ夕日だって、見える。山のほうへ、沈んでくねぇ…。一人観覧車は、大好きでコレに乗ると一人カラオケ大会するんだけど、今日はipodを忘れた…。たまにはいっか。静かに乗るのも~♪このあと、九州最大のアウトレットモールで、ウィンドウショッピング…のつもりがあはは、買っちゃった♪通勤に使えそうなバッグに、またまたおもちゃのゆびわ♪大好きなんだもん。おもちゃのゆびわ^^。真っ暗になってから、お好み焼きの材料を買って帰りました。今日は、子どもたちと、お好み焼きやきやきパーティーだ!(o^∇^o)ノこんなふうに、ワタシの1月5日は過ぎていきました。おしまい^^。
2008.01.05
コメント(16)

草木の芽がすき。いのちを沢山孕んでいるから。たくましくて、眩しいいのち。芽吹いて、やがて、蕾を作る。花開いて、やがて、散り…新しい芽をまた宿す。さくら、きっと咲くように…♪眩しい陽の光を浴びせよう。
2008.01.04
コメント(18)
全17件 (17件中 1-17件目)
1