全63件 (63件中 1-50件目)
ある夜・・・ 行方不明のミースケを見つけた!!! というか、そっくりな猫がいた ”おいで、おいで、みーすけ”と呼びかけても悲しそうに鳴くだけ。でも、私は絶対ミースケだと確信した。 車の下に潜り込み捕まえた!!ヤッター、嬉しくて、嬉しくて家に連れてかえり、すぐにお風呂に入れた。 ミースケは、痩せこけて真っ黒だった。 念入りにシャンプーをしてあげたが昔の品の良さの面影がない。 みんなで判定会とをした。 たくさんの人がミースケとの再会に喜び遊びに来てくれた。 その結果、この猫はミースケと判断された。お金を出し合って去勢をしようとまで言ってくれました。たくさんの人に愛され、可愛がられてたミースケ・・・・ 痩せて、あまりにも下痢がひどくてハウスから出せない。 だして、だしてとかすれた声でなくミースケ、力なく新聞紙を噛み千切って抵抗していた。 でも、私はご飯を食べて体力を取り戻せば元気になるだろうと考えていた。病院に行かなくても自然治癒力があるはずだと信じていた。 3日ほどしても食欲がなく、体から異臭がする・・心配になり結局、娘と病院へ連れて行った。 すぐに先生は診察して、”残念ですが、余命2~3月です。 猫エイズで治療の方法はありません。家族で看取ってください” 私は、先生の話を聴きながらボロボロと涙をこぼして泣いた。隣の娘は黙って先生の話を聴いている。 病院をでて車に乗り込んだ瞬間に娘はしゃくりあげて泣いた。(ずっと、ガマンしてたのね・・ 気づかなかった。この子は、私よりもつよいなぁと思った) 私と娘は、話もせずに泣き続けた。 私は、自分が情けなくなった。ちゃんと去勢して外になんか出さなきゃ良かったと悔やんだ・・・だけど、私は猫を去勢もせず、外にも出した。自然のままが良いと思ったからだ。 その考えが間違っていたのかと悔やまれる。 家に帰って、これからどうするかを話し合うことにした。どうすることがミースケにとって一番良いのか、考えることにした。 私の心の中で”百万回生きた猫”の絵本が思い出された。 家に着いて、ミースケをハウスに入れる。 動物病院の先生の言葉が甦る”このまま、ハウスに入れたままで良いです。” ハウスの中で力なく出して、出してと訴えるミースケ・・・だけど出すわけにはいかない・・・ 落ち着きなく、声にならない声で鳴き続ける・・・ミースケはどうしたいのだろう??? 何がミースケにとって幸せなのか??? 娘と話し合った 私達は、どうすれば良いのか・・・私は、ミスーケをハウスから出した。 ハウスを拭いて掃除をする娘のそばでガラス戸を開けた。 その瞬間にすばやくミースケが出て行った。 それに気づいて泣きながら追いかける娘しばらくして、泣きながら娘が帰ってきた、”おかあさんのバカ、大嫌いと何度も何度も繰り返す。 私も涙が止まらない、すごく、悲しい、罪悪感で今もココロが痛い、私がしたことは良いことなのか悪いことなのか分からない・・・きっと駄目なことだったのかなぁ。 でも、私はミースケをずっとハウスに閉じ込めて家の中に閉じ込めて置くことが出来なかった。だって、ミースケの目が出たい、出たいと訴えていたのだから・・・
February 20, 2006
コメント(4)
うえ~ん!!! ウチのカワイイ猫のミーすけが行方不明です。 かれこれ2週間も帰ってきてません。 悲しいよぉ~ シクシク・・・ だれか見かけたら連絡下さい。
January 26, 2006
コメント(2)
先週末、恒例の友人同士の忘年会があったのさぁ~ すごく盛り上がって楽しかったのさぁ~友達っていいなぁ(^^ しかし、その中で印象的な言葉が投げかけられた・・・ ”ねぇ ~ 、Jってさぁ 泣く事はあってもだれにも弱さ見せないよね、誰に甘えてるのぉ~? 誰にも甘えたりしないよねぇ~相変わらずストロングウ-マン!! ” そういえば、私は酔っ払ったことがナイ、いつも幹事で、タクシーは助手席で、飲んだ後は最後までみんなを自宅に届ける・・・ 違う、違う、私だって甘えたいし弱いんのよぉ~、だけどお前らが先によっぱらちゃうからでしょ・・・ そのあと、私がわさびを入れすぎて泣いていると ”そうだよ! この顔 一番女らしくてカワイイ、いつもわさび食べてたらいいよぉ~!!” なんてヒドイのぉ~!! でもやっぱり楽しいなぁ~♪いつまでも仲良くしようねん、みんな愛しているよぉ~(@@
December 9, 2005
コメント(1)
昨日からパートの初出勤でした。 たいした仕事はじゃ無いけどすごく楽しい、先生もすごく人間的にいい人です。短期間だけどがんばるぞぉー!! だれかにありがとうって言われるとすごくここちイイのよ~ん♪ 今まで自営業でなんでも出来て当たり前、やって当たり前、ありがとうなんていわれたことないんだもん・・・ お母さんをやってもご飯作っても、掃除しても当たり前、出来て当たり前本当に感謝なんてされてない、感謝の気持ちを要求する気なんてないけどさ だから誰かが私のことを必要としてくれているなんてとっても幸せ感じています。 もしかして私って、すごくさみすいい人間だったかなぁ~(--
December 9, 2005
コメント(1)
先週、息子の中学校の合唱コンクールに行きました。学級ごとに課題曲、自由曲と唄っていきました。 学年が上がるごとに男子の声がしっかりしていてクラスにもまとまりが感じられました。心が洗われる歌声に涙を流す父兄もちらほら、なんでこんなにグッと来るのかな私も思わず涙してしまいそうでした。優勝発表のときの子供達の笑顔や感極まって泣き出す女の子、あ~あ青春っていいなぁ~!!ちなみに我が息子のクラスは銀賞でした。 そして、息子は来年は伴奏に挑戦すると言ってました。 頑張れ青春♪
November 29, 2005
コメント(0)
クリスマス ♪この季節になると思い出すことがあるあれは、いつかのクリスマスの出来事であるクリスマスの朝、ツリーの下に娘へのプレゼントが置かれていた。大喜びで包みを開ける娘・・・中にはフードを被ったかわいくてふわふわの愛らしいウサギのぬいぐるみが入っていた。キャー!! かわいいとギューと抱きしめ大はしゃぎ♪しかし、娘はあるものを見つけてしまった。ウサギの首の後ろのラベル・・・ラベルにはしっかりとトイザラスのネームが・・・不思議そうにラベルを見つめる娘そして、ついに私に尋ねたおかあさん、サンタクロースさんはトイザラスでぬいぐるみ買ったの?しまった・・・ヤバイ・・・あのね、絶対 秘密だよ!! 誰にも言っちゃダメだよ実は、トイザラスの社長はサンタクロースなのだー!!サンタさんは、世界中の子供におもちゃを配るのでたくさんお金が必要なのだー!! それで、普段はおもちゃ屋を経営していて資金を作っているのだ・・・と私は話した。(そんな、バカな話がと思いながら・・・)ふ~ん!! そーなのスゴイね!! と素直に納得してくれた娘・・・この季節にトイザラスに行くとあの日、真剣に話を聞いていた娘の顔を思い出してひとりで思わず笑ってしまうJ です。 彼女は今でも信じているのだろうか・・・怖くて聞けない・・・
November 28, 2005
コメント(4)
今日は、あるドラッグストアに行ってきました。あれこれと商品を物色してレジへ向かうと・・・ なんとレジのお兄ちゃん達は、すべてイケメンのナイスガイなのだ!!まるでホストクラブ張り(行った事はないが)のお兄様たち・・・ス・ス・スゴイ!!!! そういえばこの店は、やたら高校生や若い女の子が多い!!場所柄のせいなのかと思ったら別の理由がありそうだ。 でJは、思わずどれにしようかなと考えながらレジへと並ぶ!! イケメンのお兄さん、さわやかスマイルで”有難うございました。”とJの手を握りおつりを渡してくれた。 キャー(^^ それって偶然なのか?マニュアルなのか? Jはニヤニヤと奇妙な笑顔で店を出た。 そして、また来ようと硬く心の中で思った。
November 21, 2005
コメント(4)
アンビリバボーですっかり有名になった両足義足のランナー島袋さんの講演会がわが町でもある事を知って早速、行ってきました。 娘の習い事の関係で遅れて会場に入ったのですが親切なスタッフさんが椅子まで用意してくれました。 感謝です。 その中でも印象に残った話が 事故で両足を失った身体を変えることは出来ないが自分の考え方を変えることは出来る。 人間の幸せとは身体の状態じゃなくて心の状態なのだ。 病院での入院生活でポジティブな人、ネガティブな人の違いを観察してみたら前者は これもやったみたい、あれもやってみたいと笑顔でと前向きに夢を語っていて、後者はいつも見えない先に どうしよう、こうしようと笑顔も無く不安ばかりを口にしていたそうです。 彼はマラソンに出て走りたい その為に今出来ることは 何か を考えて行動したらしい。 有言実行宣言が大切だといっていました。 また、事故の後遺症で脳にも記憶障害があり、常にメモを取ること書くことそれを繰り返していく中で記憶の時間が長くなったそうです。 事故後リハビリでは、“走るなんて絶対無理です” とお医者様に言われたそうです。でも彼は諦めないで模索し続けたそうです。 今では、足の痛みに感謝の気持ちさえあると言っていました。スゴイ人です。 だから、夢を持ち続けて諦めないでと大きなメッセージを送っていました。 そのメッセージ Jは確かに受け取りました。 最後に彼の母親の話がチョッと出ていました。 彼の母に“ケーキが食べたい”と言うと彼の母は小麦粉、卵、砂糖、バターと料理の本を渡たしたそうです。 また、“野菜が食べたい”と言うと種を渡たしそうです。 あと“僕は大人になるまで柿はグニュグニュで柔らかいものだと思っていた”とも言っていました。ユニークなお母さんですね!! 彼のルーツが少し感じられました。
November 21, 2005
コメント(2)
今年は、スズメバチの事件が多かったですね!! スズメバチと言えば数年前の忘れられない事件があります。 それは、息子が幼稚園生だった、ある夏の日のこと・・・息子の周りのお友達がクワガタやカブトムシをホームセンターで買ってきて自慢しあっていました。 わたしは、クワガタと言うものは山で採るものだと教え、買ってあげませんでした。 それで日曜日に家族と息子の友達一人と自称クワガタ捕りの名人と名乗る旦那の友人Aさんで山に昆虫採取に出かけました。(かなり、張り切って) クワガタ捕り名人のAさんを先頭に私、息子と友達そして旦那と小さい娘の順番で山の獣道に入り 穴場へ向かって歩いていきました。(息子と友達は、虫取り網を片手に持って・・・) 獣道は薄暗くいかにもたくさんクワガタがいそうな森の中です。私はワクワクな気持ちでいっぱいでした。(息子と友達がスズメバチの巣に虫取り網を引っ掛けたことも知らずに・・・) しばらく歩いていくと突然息子と友達の叫び声が聞こえました。私は振り返って急いで駆け寄ってみるとまるで映画のような・・・ミツバチ養殖業のおじさんのような・・・とにかくたくさんのものすごい蜂の大群にに息子達が囲まれてるではありませんか・・・(実は私は目が悪くて息子達の近くに寄るまで蜂がいるのに気がつかなっかたのです。 もしあの蜂の大群が見えてたら・・・恐ろしくて近寄れなかったかも) 前の晩、NHKでなぜかスズメ蜂の特集をしていてなぜかそれを一生懸命見ていた私がいたわけでして・・・(世の中うまく出来ている・・・) すぐに私の着ていた白いパーカーを息子達に覆い被せて姿勢を低くしてその上から私が覆いかぶさり逃げました。 その時の恐ろしさは今でも忘れられません。(母は強し!?) ちなみに旦那は娘とすでに車に逃げてました。(--+ それから私は、クワガタはホームセンターだ買うものだと教えています。
November 11, 2005
コメント(1)
先日、あるセミナーに友人と参加しました。そこには宝石みたいにキラキラと輝いている女性がたくさんいました。いつか、わたしもキラキラと輝けたらと思いました。 セミナーに参加しているときに私の頭の中を一曲の音楽が廻りだしました。それは、平原綾香のジュピターです。 「この宇宙の御胸に抱かれて・・・私のこの両手で何が出来るの?・・・夢を失うよりも悲しいことは、自分を信じてあげられないこと・・・愛を学ぶために孤独があるなら意味の無いことなど起こりはしない・・・心のしじまに耳を澄まして・・・」 なんだかセミナーが凝縮されている気がする音楽です。 うんうん、確かにと心の中でたくさん何度も肯きました。 また、舞台の上の遠い講師じゃなく・・・講師や皆さんの存在がすごく身近に感じられ、暖かい体温まで感じられました。 セミナーに参加した後の私の生活に変化が・・・・と自分で感じている。物事に対してあまり腹が立たなくなった気がします。 また、AYAさんの本は読んですごく理解しやすくすんなりとココロに浸透する気がします。 子供達にセミナーの話や本の話をすると今度はぜひ、参加したいと言ってくれました。すごく興味を持ってくれたようです。 そして、一番にうれしかったことはいつも、内気な友人が何か自分にもやれることが・・と趣味だった洋裁を本格的に始めてみるといってくれたことです。これには、わたしもびっくりうれしいです。 こうやって、私達に気づきを与えてくださった皆さんにココロから感謝します。有難うございます。 最後に2日目のセミナーに参加できなっかたことが残念です。 聞けば聞くほど“うわぁ~”無理してでも行けばよっかたーと残念でなりません。 でも、またきっと次もあると期待してまぁーす。
November 10, 2005
コメント(5)
ある朝、私はのんびりと書類の整理をしていた。 突然鳴り出した電話に嫌な予感がよぎる。 ハイ、Jです。 と電話に出ると母だった。 ものすごく、慌てた声で・・・・ ”急いで空港に連れて行って頂戴。 とにかく時間がないの!!!!! 早く迎えに来て!!!!! 人の都合などお構いなしで電話を切られた。 母のただならぬ様子の声に取り合えず急いで身支度をして車を走らせる。 車を走らせている間にイロイロ考えてみる、急に旅行にでも行くのかぁ?イヤ、そんなことは聞いてない! じゃぁ、ナゼに? 空港に行くのか?思い浮かばない。 しばらく車を走らせたら母が道で手を振りながら立っている。 ナゼに空港なのか?と訊ねてみると興奮ていてよく分からない・・・・とにかく空港に向かう。 落ち着かせて話をまとめると 母はバス停に立っている名前も知らないおばさんを空港の近くの駅まで送ってあげたらしいのだ。 そのおばさんは、娘さんをを訪ねてきたらしく今日の12時の飛行機で何処かに帰るらしい・・・が母の車にバッグを置き忘れてしまったのだ、母が忘れ物に気づいてバッグを見てみると貴重品が入ってるようだと言うのだ。 それで私を呼び出して空港まで届けるといった作戦らしい。 (はぁ~なぜに、そんなこを・・・面倒くさい)と私は、思いながらその降ろした駅で名も知らないオバサンを探す。 (探すったて、どうやって探すのよぉ~私はあったことも見たこともないのよぉ~!!) 駅員さんに尋ねてみる・・・あの~困ったオバサン見かけませんでしたか? すると駅員さんは、 ”ああ~見かけましたよ” (お~お スゴイこれで世の中通じるのか・・・)しかし、オバサンは、駅にはいなかった。 駅員さんから小銭を借りてモノレールで空港に向かったらしい。 (こんなに世の中いい人ばかりなのか(^^)!! そして私は、また空港へ向かった。 (ナゼに私が?)しかし、駅ではそのオバサンの名前と神戸へ帰ることが分かった。 それを手がかりに空港へ電話を入れるが取り合ってくれない。 空港へついた。 どうしようかと考えて空港内警察に行った。 おまわりさんに事情を話すと呆れ顔・・・私も呆れ顔。 時間がない出発20分前だ・・・しかし、さすが御上の力、三人の警官がバックをひっくり返し、財布の中身を全部出してあれこれ調べてあっちこっちに電話を入れてくれた。 10分後・・・知らないおばさんにやっと会えた。 オバサン涙流して大喜びしてくれました。 私もなんだか嬉しくなりました・(ナゼに?) 駅員さん、警察官さん、わ・た・し ありがとう。 車へ戻ると母がジュース代をくれた。 どうやらお駄賃らしい・・・ ハッハッハ・・・疲れた。
November 9, 2005
コメント(5)
6月にPCを購入したのを機に家計簿を付け始めました。 飽きっぽい私でもいまだに続いています。 しかし、家計簿を付けると言うことは自分と向き合うことだった。便利なPCの家計簿は、食品のリストを登録すると購入が多い順番にアップされるのにはびっくり。するとどうだろう見事にJの食生活をさらけ出してくれる。 あ行は、トップ3→おかし、あさり、オクラおいおい、初っ端からおかしかよぉ~ か行は、トップ3→牛乳、キャベツ、きゅうり さ行 →ジュース、魚、じゃがいもん、ん、誰がジュース飲んでるのぉ~? た行 →卵、チーズ、たまねぎ、チュウハイヨォッ、出ました。チュウハイ見事四位です。 な行 →納豆、にんじん、ねぎ は行 →ビール、豚肉、ピーマンやっぱり、ビールが来たか^^;・・・・ ま行 →もやし、めんつゆ、みかん や行 →奴豆腐、ヨーグルト、野菜ジュース ら行 →レタス、りんご、ランチ(外食)そんなにランチしてたっけ、、、反省(ーー; わ行 →わかめ、ワイン、ワンタンの皮ビール、チュウハイ、ワイン、すべて見事に上位入賞でした。 しかし、今月からは、変わります。 なぜなら Jは、お酒をすべて止めたのです。 だから より良い食生活が送れるでしょう。 ガンバロー!!!
November 4, 2005
コメント(1)
この間の友人との会話で なぜ? ワイドショーでは、犯人や容疑者の小学校または中学校の文集が出てきて いかにもこの頃から犯罪者の臭いや方向性があるようなコメントを語るのか。 小学校や中学校の文集なんて純粋な気持ちで書いているはずなのに・・・ コメンテーターやMCは、純粋な気持ちでは受け取ってくれてない。 なんだか悲しいよねぇ~!! そんな、小さいときは誰もが罪を犯す未来なんて誰も想像してなかったはずなのにさ・・・・
November 4, 2005
コメント(0)
静かな夜・・・スピリチュアルな会話を子供達としていた。 娘は、わたしに抱きつきながら おかあさんがお母さんでよかったよ♪ わたしも顔が緩む・・・ 突然、息子が立ち上がり 思い出したぁ~ なんで自分が生まれてきたのか思い出したぁ~と言った。 実は、天国では次に生まれる場所や両親を選ぶパネルが幾つかあって決めたらボタンを押すんだよ!! そのときにオレはどれにしようか迷ってたんだぁ。 だけど、後ろに並んでたこいつが(現世の妹が) チョッと私は、もう決めてるんだから早くどいてぇ~ジャマなんですけどと後ろから押されてつまずいた拍子にボタンを押しちゃった・・・ オレまだ 迷ってたのにぃ~・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そうだったのか、妙に納得、ありえる、この二人を見ているとマジでありえる。 シャキシャキとしっかりモノの娘といつも、のほほんとしている息子なのだぁ~とそれぞれの理由があって私は母親に選ばれたらしぃ~ それって喜んでいいのだろうか? 微妙だぁ
November 3, 2005
コメント(2)

勝ち取れ栄光、輝け笑顔、今日の主役は君達だ!!を合言葉に中学校の体育祭が行なわれた。 どれも、これも本当にすばらしかった。 小学校のときとは違って生徒達やクラスの自主性が感じられ楽しかったです。 それにびっくりしたことになんと作詞作曲、地元の父兄によるPTAマーチが流れてきたのだぁ ”スゴイ” すご過ぎる・・・・ で、私も頑張って作りました。 ガンバって作ったのにイマイチ息子に評判が悪かったので、今度はライオンにしようかなぁ~!! ちょっと、違う・・・・か
November 2, 2005
コメント(0)
今日は、絵本の読み聞かせの日でした。 大型絵本を使っての読み聞かせをしました。 無事に終了してY町の図書館へ返還に行き、次の読み聞かせの本を探していましたら ”あのーもう、町外への大型絵本の貸し出しはできません”との事 ”えっ、先週までは大丈夫だったのにドウシテですか?”と喰いつく私・・・ ”町の予算が・・・何たら、かんたら・・・これは、町の財産です。だから、町施設以外への貸し出しは出来ませんのでご自分の町村で借りてください。” ムッときた。 どうして、そんな小さいことを言うんだろう。市町村を超えた読み聞かせをしたっていいじゃないか? 子供に市町村ラインなんて無いじゃないか?・・・そんなこと言う大人がいるから戦争が起こるんだよ!! これから、大きくなって未来を担う子供達にたくさんの本を読んであげたいだけなのに・・・プン プン クラスや学年全体で読み聞かせをするときには、大型絵本て助かるんだけどなぁ~
October 20, 2005
コメント(0)
昨日は、久しぶりに飲みに行った。 なんの集まりかと言うと元祖モトクロスレディース!! その名もチーム・フェロモンなのだぁ~ うわぁ~恥ずかしいぃぃ~!! 20代のときに盛り上がってバカなことばっかり言っていた。 そのうち、30代に入り、腰を痛めたことも重なってバイクを降りた・・・それからは、お兄ちゃんのサポートをしながらひたすらビールを飲んでいたのだ・・・ 最近、ウォーキングを始めて何か目標を持とうと思った(痩せる為に) そうだ来月の耐久レースに久々に参戦してみよう!!とバカなことも思いついたのだ。さそっく、まわりにダイエット宣言とモトクロス復活宣言をしたのだ 何処まで出来るかわからないけど、ラスト、チャレンジの気持ちで挑戦してみたい・・・頑張るぞおぉぉぉ!!!! 気合だぁぁぁ~!!!
October 15, 2005
コメント(2)
土曜日にジップロックコンテナを買った!! 家に帰って早速、コンテナを洗った!! だけど、どうやっても、どう数えてもあわない!! ナ~イ!! 蓋が足りない!! 何処探しても 足りナ~イ!! こんな事もあるのか、腑に落ちない、納得いかない、 すごく、損した気分だ・・・ それで、パックの梱包を見たら”お客様苦情係”があったので はいっ 電話しました。 お姉さんスゴク親切だった。(ヨッ さすが旭化成だ) 三日後、厳重な梱包で”蓋”が届きました。 よっかた、よっかた!! じゃん じゃん
October 5, 2005
コメント(1)
今朝、新聞を読んでたら ”育児は育自”との言葉があった。 本当に言葉の通りだと思う。 子供達に私自身がどれだけ成長させられたか、、、 育児中は、私の第三成長期だ。(チョッと体重も) 身ごもって生まれてくるまでは、 健康だったらそれだけでいい・・・と思えたのに しかし、大きくなっていく子供達に対して 私の期待と欲望も大きくなっていった・・・ 生まれてきたら、いろんな事を望んでしまう 今じゃ 塾通いに成績などでガミガミだし・・・ 新聞の記事を読んで はっ と目が覚める。 ふと、腕の中で赤ちゃんを抱っこしていた 懐かしい感覚が甦る・・・ もう少し、子供に歩み合わせて スローリーに生きてみようかなぁ~
October 5, 2005
コメント(0)
土曜日に娘を美容室に連れっていた。 娘の美容室レビューだ!! 前から、ここでカットをしたいと言っていた美容室の前で 気合と覚悟で値段表をみた。(高い・・・・) しかし、記念する日なので目を瞑ろう。 店内に入り、スマイリーなお姉さんと話す 聞かれもしないのに ”初レビューでーす。 よろしく!!” と親バカ全開・・・・ お姉さん、キョトンとしながら、”あっ オメデトウございマース” ども、ども、 ・・・・・一時間後、 チョーご機嫌な娘、シャンプーにブローもやってもらい 気分は、お姫様らしい、、、、
October 5, 2005
コメント(0)
この2週間くらいの間、息子の回りで事件があった。 それと、重なって喘息も酷くなるし、、、病は気から・・・って言葉が身にしみる。 病気ってメンタルな部分が大きいんだよね~ 親としてどう子供を守るか私なりに葛藤した。 事件と言うのは部室内での現金盗難!! 金額は、なんと一万円(私が欲しい・・・) 犯人は未だ知れず、一年生の部員で腹の探りあいや罪の擦り付け合い・・・もともとあまり仲の良くない子達の集まりが益々、亀裂・・ その中で3人だけ指紋採取もあったらしい(ウチに子じゃないよ)・・・えええぇ~ ”シモンサイシュ” ありえない・・・先生から連絡もなければ、手紙もナイ・・ で、犯人は見つかったの? まだ・・・らしい。 指紋採取された子の一人は、小学校のときからうちの子に敵対意識を丸出しの子・・・(実は、その子が一番怪しい・・) 想像できますか? その子が○希(ウチの子)が怪しいと触れ回っているらしいんです。 はあ~???ちょっと、待ってよ!!! 私も驚き・・・本人は、もっと驚き・・・それから、彼は元気がナイ、部活もイヤだ、、、、みんなが疑いの目でオレを見ている気持ちになるらしい・・・(そりゃ、そうだ!!) 部活、休んでもいいよって言ったら、”いいよ、余計な心配するな! 今、休んだり、辞めたらあいつの思う壺、オレにも意地とプライドがある!!” 我が息子ながら”スゴイ”と思った。 でも 精神的に参っているのは、傍目で分かる・・・私は、ドウシテアゲレル?? 見ていると歯痒いし何とか力になってあげたい。 先生に話ししようか? と声を掛けてもみたが返事は”No” 彼なりに自分と戦っているらしい・・・ ねぇ~? あなた盗ってないんでしょう? じゃあ、堂々としてたらいいんだよ!! 盗んだことは、誰にもバレテなくても盗んだ本人が一番良く分かるはずだよ・・・きっと、罪の意識やバレタラどうしようと恐怖心でいっぱいなはず。(果たして、今の子に良心ってあるんだろうか?って時々思うが・・・) それから、少しづつ体調も回復してきた。 んで、盗まれた一万円は、こっそり部活のときにバッグの中に戻されてたらしい・・・しかし、犯人未だ捕まらず・・・これでイイのかな???なにか違う気がするんだけど、、、、
September 28, 2005
コメント(1)
木曜日の朝・・・ ”お母さん、体育やりたくない!! イヤだ!!” 朝から何言ってんのー 母さん知らないからねっ 先生に怒られちゃいなさい!! それと、先生にお手紙ちゃんと渡してね!! 娘とのやり取り・・・おにいちゃんの喘息がひどくて私は、病院へとあわてていた。 小学校で娘を降ろしてそのまま兄を連れて病院へ (朝一番に吸入させれば、2時限めには、間に合うだろう・・)中学生なのだから早々に休むわけにも行かない。 病院で吸入を終えて呼吸が楽になったおにいちゃんを今度は、中学校へ送り届けた。 そのとたん、私の携帯がなった。 着信を見たら小学校・・・まさか、またか、電話を取るとパニック状態の娘の声、興奮して泣いていて言葉になってない。 ”とにかく、落ち着いて今、母さん行くから・・・”と電話を切った。 切ったと同時に今度は、担任の携帯電話から着信・・・ ”はい、はい、すいません。 今、向かってます。 先生、よろしければお時間頂けませんか?” 担任もかなり興奮状態!! 水曜日の夜・・・ 私は、娘の担任宛に一通の手紙を書いた。その内容は、2学期に入ってからずっと娘が友達からの疎外感を感じていること・・・小さないざこざにストレスを感じていることなどや決定的だったのが娘が給食のデザートをお友達にあげようとして ”いらない”と言われ、その後に ”ヤッパリ 頂戴”って言われてデザートをあげたら ”はいっ、これで私が食べたことと同じでしょ!!”とデザートを投げ捨てられたことなどを書いた手紙だった。 学校・・・ パニック状態の娘を抱きしめ、”どうしたの”と聞いても”先生、嫌いいつも、いつも、私だけドウシテ文句言われるの? みんな、嫌い、大嫌い!!” 泣きじゃくりながら叫んでいる。 担任・・・娘さん、体育を休むことで注意をしましたら教室で暴言はいて暴れたんですけど・・・家で何か、ありました? (違う、家じゃなくて学校だよ。) いいえ、先生お手紙読んでくれましたか? 担任・・・いいえ、受け取ってないですけど・・・ 2時間後・・・ 担任の先生も時間を割いてくれてイロイロと話をした。びっくりしたことに先生が ”辛くていっぱい、いっぱいに膨らんでたあなたの心を先生が針を刺して爆発させてしまったんだねゴメンなさいねMちゃん。 許してね。”と謝ってくれた。 娘が暴れたことや暴言を吐いたことの表面だけを捉えないで、なぜ、この子が爆発したのか、その後ろに隠されている気持ちを探り出してくれました。・・・先生に感謝です。 すると娘が ”先生、暴言はいて、暴れてごめんなさい。”と謝りだしました。 先生が自分の気持ちを受け入れてくれた、安心感、信頼感が娘を素直な気持ちにしてくれたんだと思います。有難うございます。 こんな、いい先生なのに来年は、退職なんだよなぁ~
September 26, 2005
コメント(2)

私に秋が来ました。 先日、大好きな友人に栗を送ってもらいました。 んで 張り切って作りました。 栗の渋皮煮とマロンアイス!! 渋皮煮だよ~ん♪ マロンアイスだよ~ん♪ 味は想像に任せます。
September 26, 2005
コメント(1)
昨日、なんだか自分が恥ずかしくなちゃいました。 一泊二日のキャンプから帰ってきたうちの子とのいとこたち(よく家に来る子) 早速、砂だらけの洗濯物をだしてきた。 んで 私は、自分の子の洋服の砂をおとして洗濯機を回した。 一瞬、いとこたちのは、どうしようかと思ったけど、忙しい従兄弟の母親は、家に帰ったら大変だろうなぁ~と思いつつ・・・そのままにした。ここんとこ毎週末 義理兄が連れてきて自分は、時間になると帰るし、母親は、夜遅くに迎えに来るし・・・とムッと来ていたのも確かだ。 そしたら、外にそのまま置いてあった従兄弟たちの洋服をおばあちゃん(義母)が砂だらけだからといって洗い出した。 それをみて、なんだか自分の心の狭さが恥ずかしくなりました。こんな気持ちになるくらいなら洗えば良かった・・・・後悔・・・・
September 26, 2005
コメント(0)
ヤッター♪ (^^ 試験、無事に合格しましたョ!! 晴れて今日から私は調理師になりました。 これで夢への第一段階クリアです。 まだまだ、たくさんのハードルがあるんだけど、ガンバルゾ~!! で今日の晩ご飯のとき・・・ 私) ねぇ~母さん試験合格したよ!! 子) へぇ~おめでとう!! 私) あなた達が食べてるご飯は、ただのご飯じゃないんだからねぇ~ そう、これは、調理師が作った、立派なご飯です。 (かなり、威張りんぼ) 子) え~え お金取らないでよおおおおぉぉ~ 私) 出世払いにしようね!! 子) ・・・・・ ひとまず、今夜は、ぐっすり眠れそうです。
September 15, 2005
コメント(9)
今日は、中学生のお兄ちゃんのレース(モータ・スポーツ)でした。余裕勝ちかと思われていたが結果三位でした。 しかし、転倒してから追い上げての三位だったのでかなりスゴイと思います。 バイクに乗る彼は、まるでこち亀の白バイ隊のホンダみたいです。 だから、バイクから降りるとナヨッとしています。 勉強もこれくらい追い上げてくれたらどんなにいいか・・・ そのお兄ちゃんは、普段は部活を頑張るハンドボール少年なのだ。 レギュラーには、程遠いがかなりエンジョイしていた。 だけど、この頃は、つまらなそうなんだなぁ~・・・理由は、部活内でのいざこざ。 根っから正義感の強いお兄ちゃんは、人が虐められてたり、度が過ぎたカラカイがガマンできないらしい・・・それで、部活の空気が重いみたい。 いろいろ、私に話してくるんだけど・・・ついつい、説教してしまう私がいる。こんなはずじゃなっかたのに・・・ オレ、部活でも嫌なことあってガマンしてるのに家でもこれじゃあイヤだよぉ~ と泣かしてしまった。 こんなとき、コーチングが出来たらなぁ~とつくづく思う。 なんか、この子のやる気を潰しているんじゃないかと何度も考えさせられる。
September 11, 2005
コメント(0)
私には、たくさんステキな友人がいます。その中でもとっびきりステキな友人のMさんと二日前にとてもすばらしい時間を過ごしました。 彼女は、すばらいし女性です。 彼女と話していると楽しくて時間を忘れてしまいます。お互いにこれからの夢やビジネスを語り合いました。 わたしは、彼女に迷ってる私の背中を何度か押してもらいました。彼女の一押しで 私の世界がどれだけ広がったことでしょうか・・・ 偶然に、十何年ぶりにめぐり合った彼女とは、縁があると勝手に思ってます。 きっと、これからもすばらしい時をお互いに過ごせるでしょう・・・ 本当にいつもありがとう。 また、これからもよろしくね!!頑張ろうね!!Mさん アナタですよ♪
September 10, 2005
コメント(3)
ブログを書き入れるときに”タイトル”に困ってしまう。日記タイトルを見るとやる気が失せてしまう・・・私は、頭が悪いのだろうか・・ 夕方になるのに家には誰もいない・・・ 子供たちもそれぞれの世界を展開させているらしい・・・ そして、私は パソコンに向かっている。 今年の夏休みの反省会を一人でやってみる事にした。 ハイッ! ”今年は子供たちと遊びに行ってません。” ごめんなさい! ハイッ! ”お兄ちゃんが部活で忙しいので仕方なかったと思います。” そうですね ハイッ! ”でも、妹が可哀相だと思いました。” そうですね。 ごめんなさい! ハイッ! ”今年の夏休みは託児所にあ・ま・りならなかったので良かったです。” そうですね ハイッ! ”お母さん、勉強を頑張ったから良かったと思います。” そうですね 合格してるといいですね! ハイッ! ”わんこと海に行って泳いだので楽しかったです。” 楽しかったですね!! ・・・・・虚しい、空しい・・・・・
September 6, 2005
コメント(1)
益々、溝の深まる夫とその家族・・・ そういえば、最近 夫が2日ぐらい 夜、家に居た。考え直したのかと思えば、嵐の前の静けさだったらしい・・・ 何をやってくれたのかと思えば、二学期の始業式に提出するはずだった 子供が書いた絵を ちりちり、バラバラに破ってくれたのだ。 朝、目が覚めて朝食の準備をしようとしたら、絵がない おかしいおかしい、そう思って部屋などを探しても見つからない、、、もう一度、食卓のウエをよく見ると無残な絵があった。 ヒドイ、ヒドイ、いくら酔ってるからって、私に対しての暴言ならまだしも、”早くこの家を出なきゃ、”とつくづく感じた。 二学期の初日の朝からボロボロと涙を流す、息子と娘、、、 怒りより、悲しみがこみ上げて来る、情けない、情けない、情けない、まだ酔っ払ってる ヤツをたたき起こして責めた・・・ 返ってきた言葉が”貼り付けって持っていけば”だ。 ”子供たちに アヤマレエエー”と私が怒鳴った!!! 返ってきた言葉が”お前は、謝らないのにドウシテ俺が謝る”だそうだ。 こりゃ、ダメだ。 ヤツの酒癖も益々悪くなる一方だ、、、 ヤツの父(舅)もパワーアップ中だ。 何をやってくれたかと言うとナゼだか庭の水道の水を思いっきり全開にして逃げていくのだ・・・ オイ、オイ ピンポンダッシュじゃあるまいし、新しい、おふざけの”蛇口ダッシュ”なのだろうか? 老人の間で流行ってるのか?不思議に思い姑に聞いてみた・・・ どうやら、自分の家(夫の実家)のタンクの水が汚れていて使えないので私の家の水はどうかと確認しに来たらしい、、、 しかし、舅よ ウチにはタンクはありませんから、、、、 それでも、私、生きてます。 こんな、わたしにも”渡鬼”の岡倉家のような実家がナイ父も母も健在だが娘に非常に冷たい。 特に甘えべたな私は、甘えたことがナイ、そんな、実家で育った私は、人によっかかって生きることができない。あ~あ~もっと、かわいい女になりたいと思うが、ヤッパリなれない。 電球だって、自分で交換するし釘だって自分で打ってしまう、ペンキの塗り替えだって、家具の移動や粗大ゴミも自分でしてしまう。益々、かわいくない女にまっしぐらなんだなぁ~(@@; それでも 私、生きています。
September 6, 2005
コメント(1)
昨日、夢をみた。 真ッ真ッ真ッ真ッまさかあぁぁぁ 合格発表を見に行ったら、番号がナイ!!! シツコク・ネットで検索しても ヤッパリ、ナイ、ナイ、ナイ うわあぁぁあぁぁあぁぁ と目覚めたら朝でした。 あ~あ 夢でよかった!!
September 5, 2005
コメント(1)

テレビを見て、わんこにでれでれの人をバカみたいだと思っていました。 (ハイッすみません(- -;) しかし、自分が飼ってみるとカワイイ、癒される、我が心の友よ・・・ チョー仲のイイ 二匹です。 完全に猫が犬より立場がウエです。 近頃、テレビを見ているとウチのが一番カワイイだぁ~♪
September 5, 2005
コメント(2)
ある日、スーパーで フッと宝クジ売り場に目が止まり キャリーオーバー アナタも四億円のチャンス のフレーズに誘われ、ふ~ら、ふ~らと娘と二人で一口づつ買ってみたりした。 調子に乗って 売り場のオバちゃんに 当たったら、オバちゃん温泉に連れてってあげるね!! すると、隣にいたオヤジさんが、、、 ワシも連れっててくれ それで、盛り上がって三人で行く約束をした。 ハイ(--)、、、、おバカです。 もちろん、結果は、一晩の夢でした。
September 4, 2005
コメント(1)

今日は、Mちゃんと約束していたケーキ作りを果たしました。 どーだ!! どーよ!! トレビア~ン!! パンプキン・ベークドチーズケーキだよ~ん!! そういえば、私の周りのお友達は みんな、”チーズケーキを作るのが得意”と言います。 果たして、だれのが一番なのか!? 今度、ぜひ、ぜひ、 チーズ・ケーキ バトルを企画してみようかなぁ~、、、 私:Mちゃん おいしぃ~? 娘:うんっ うんっ!! 世界で一番おいしいよ~ん じゃ~私がいちばんじゃん♪!!! しかし、宇宙一がいるかも知れないので頑張って修行します。
September 4, 2005
コメント(0)
昨日、娘は友達とローカルアイドル(?)のミニ ライブへ行った。 ショッピングセンターでのライブだ!! 夕方に迎えに行った。 私 「楽しっかった」? 娘 『うん!! とっても!!』 私 「他に何したの?」 娘 ファッション ショー 私 「はぁ~? ナニ それ!!?」 娘 『いろんな 洋服やさんでいろんな服をコーディネートするの!それで試着して着せ替えするの!!』 私 「じゃあ~Mちゃんどんなの着たの?」 娘 『あたし、着てない。 だってコーディネーターだもん!!』 私の心の中 店員さん ゴメンなさい! 私 「他には、?」 娘 『 スタバでココア飲んだ!!』 私 スタバ? でココア!? 私の心の中 オイオイ Age10だろが 違いがわかるんかい、、、ベンチで販売機のココアでも飲めよ、ベンチで、、、 私 「他には、?」 娘 『 化粧品コーナで香水やコロンで遊んでた。』 私の心の中 この子達の未来が恐ろしい、、、 私 「ふ~ん 楽しかったんだぁ~ 良かったね!!」
September 4, 2005
コメント(0)
お久しぶり(だれに?)の日記です。 なんと、20日近くも書き込みしてなかったんだなぁ~!! 時間が過ぎるのがすごく早い気がする。 試験が終わり、夏休みが終わり、旧盆も終わり、気が抜けた。 我ながら試験勉強もがんばったし、手ごたえもあったと思う。試験が終わったときは、やれやれ ヤット終わったよ とほっとした。ところが時間が経つと見えぬ結果にドキドキ だよ。 果たして合格なのかそれとも・・・・まっ 考えてもしょうがないので、、、 そんなことを考えつつ、試験が終わったら、やろうと思ってたことを片付けている。 でも、やりたい事や読みたい本がたくさんあって何から手をつければいいのかなぁ~と考えているうちにビール飲んで寝てしまうんだなぁ こりゃ、ダメだ!!
September 4, 2005
コメント(0)
昨日は、癒しの講演会に行った。運よく真ん中の2番目の列に座れたのでうれしかったよ~ん!!憧れの越智啓子先生が目の前でパーワーを送ってくれている・・・ 癒されている中で思った。ナゼに 私の不幸も意味ありか、、、? 私はいったい前世でナニをしたのだろう? 今世は、カルマの浄化か? それなら、それですべて受け入れよう・・・と思ってみたりした。
August 15, 2005
コメント(1)
この際だから わたし 書いちゃいます・・・ 鬼のような義父(舅)に 常識ハズレのW兄それでも、夫婦の愛があれば・・・なんて そんなの何処にもありません!! 鬼のような義父(舅)に常識ハズレのW兄よりも彼(戸籍上の夫)はもっとスゴイです。 彼(戸籍上の夫)は、酒を飲むとまるで 星ヒュウマの父 星 イッテツです。 酒を飲むとテーブルをひっくり返し何かに向って バッキャロオォォォー!!と叫びます。 夫よ・・・バカ野郎は、 アナタですから・・・ざんね~ん!!! そして、私は障子の隙間から覗く星 ゆり子です。 注)戸籍以外の夫はいません。 つづく
August 11, 2005
コメント(0)
なぜか、ナゼだろう???教科書を開くと眠くなる・・・パソコンを開くと時間が過ぎていく・・・・・・・・・ なぜか、ナゼだろう???同じ時間なのに違う・・・ちょい ヤバッだ・・・ しばらく、ブログはお休みにしようと思っているのについつい入ってしまう・・・
August 11, 2005
コメント(1)
私の実兄とダンナの兄(二人とも長男)は、バツ1です。 そんな事はよくある話ですが しかしここからが問題なんです。ここからは、よくない話だと思います。 彼らは 毎週末に子供と会います。 ウチの家で・・・ ふたりとも。 元奥さんが朝連れてきて 昼過ぎに父親が会いに来ます。だから、週末に子供が6人います(仕事している姉の子も合わせて)。なぜにウチなのでしょうか?お義兄さん・お兄さん ウチはいつから 託児所になったんですか? ある夏の日 花火大会に行きました。 6人連れて・・・そのときにお義父さん(舅)がお小遣いをあげました。 ウチの子以外に・・・それもウチの子の目の前で 花火を見て帰ってきたらお義兄さんがいいました。 ”ごはん あげた?” 顔で笑って ”いえっ まだです。” ココロで叫んで はぁ~?自分であげれよな 飯ぐらい その後、子供たちがダダをこねます。 ”おばちゃんち でお泊りしたぁい!” そして、父親は、”どうしようか?” わたし、聞こえないふり・・・しかし心の中で ”はぁ~? どうしようか? オメーが悩むんじゃナイだろう!! 結局 泊まることになります。 お義兄さん・お兄さん ウチは夜間保育所ではありません!! それで長男(義兄・実兄)は、ダンナと酒を飲みながら言います。”離婚って辛いな、寂しいなぁ 大変だなぁ”なんて・・・ でもぉー、あんたたち ”ちっとも 子供みてませんから、、、、” ざんね~ん!! はぁ~ 週末なんてだいきいらいだぁあああ~!!! つづく
August 7, 2005
コメント(2)
本試験まであと2週間だぁ キライダァ!!訂正 気アイダァー!! 勉強の合間にパソコンを楽しむ・・・ パソコンの合間に勉強を 楽しむ イヤッ 苦しんでます。 昨日は、娘をミニライブに連れって行った。 ショッピングセンターで地元売り出し中のアイドル(?)のライブだ。 私は、ライブよりも 最前列にいるどう見ても怪しい秋葉系が気になってしょうがなかった。 ステージを見るより彼らの一挙一動が感動だ。実に怪しい・・・ココロの中で呟きました。 オーオォーついに秋葉系 沖縄上陸かぁ!!! 彼らは、空席のなか2時間前から最前列にすぁってました。 貧乏揺すりをしながら 彼らは、歌を聴いてる様子は無くカメラと携帯で交互に写真を写してました。 口元が”ニッヤッ”としています。 しかし、カメラを置くと どぉう見ても 目の焦点が合ってない ライブの後のサイン会で彼女たちは、絶対に彼ら(最前列)と目を合わそうとしません。 迷惑オーラが全 開でした。 でも、彼らが居るって事は・・・ あなたたち 立派なアイドルです。 スゴイッ・・・・・
August 7, 2005
コメント(0)
今日は朝から義父(舅)のことを思い出したのでこれまでの事を少しまとめて見ようと思う。 結婚の挨拶にウチの実家にきて お前の実家の飯は不味くて食えん! といわれた。 結納の時に結納の品(?)を忘れてきていた。その上に お前に結納金は、勿体ないと! と言われた。 ちなみに去っていった長男嫁の結納金は、私の×2だったらしい・・・ 家を新築する時に設計士は罵られ、現場監督さんはスコップで何度も殴られた。 お義父さんそれは、立派な犯罪だと思います。 引っ越してきたら私の行動観察するために見張り小屋をたて、サバイバルを始めた。 友達には、アレ、ウチの24時間警備員です。 と説明している。 庭にしようと考えてた場所に(家から20cm)ユンボーを入れてサトウキビを植えようとした。 お義父さん 子供たち喜んでましたから・・・ 自分の家の粗大ゴミをウチのガスボンベの傍で燃やそうとした。 お義父さん 危険なことヤメテ下さい。 私達が出かけるたびにポストをチェックしている。 お義父さん それプライバシー侵害です。 いつも、カーテンの隙間から覗いている。まさしくホラー映画です。 お義父さん まるでストカーですから・・・ いつか・・・訴えてやるうぅぅぅぅ~!!! 時間がないの今日は、ここまで。まだまだ、続きます。 つづく
August 5, 2005
コメント(4)
はあぁぁぁ~ はあぁ~ とため息 今年もあの季節がやって来る。沖縄県民の最大イベントと言っても決して過言では、ナイと思う。 旧盆だ。旧盆なんてキライだ。ヤツ(ダンナ)の実家は、お仏壇がある。しかし長男は離婚して嫁がイナイ。 次男の嫁は、いまいち気が合わないのでニガテです。 もっとイヤッなのはヤツの父だ。 義父は、ものすごくイヂワルだ。あからさまに私や子供たちを嫌う。だから、ヤツの実家に行っても楽しくないので(でも、すぐ隣なんだなぁ)一昨年からは、ほとんど行ってない。 そのせいで 私は余計にデキナイ嫁と言われているだろう。 義父とのエピソードというか虐められ体験記は、渡る世間は鬼ばかりよりものスゴイですから・・・ それと、住んでいる場所がスゴイ閉塞的な地域なので未だに馴染めない。なんか、集落全体が三つの門中墓(ムンチュウ墓)に分けられてて その墓の行事に年間を通して縛られる。 嫁の半分以上が専業主婦で、ほとんどの家庭が親との同居らしいよ。ものすごい墓根性がある。とにかくスゴスギ の場所ですから あぁぁぁぁぁ~旧盆なんてキライだぁあぁぁぁ~ つづく
August 5, 2005
コメント(0)
彼は(息子)、あした 友達と映画に行く。 それで、いくら持って行くかを相談した。 あまり、欲も無く無駄遣いもしない。 それで、二千円という事になった。 中一が二千円は、少ないのか?妥当か?多いのか? それぞれに家庭のルールがあると思う。 もちろん、ウチの場合は条件付だ。(庭の草刈に剪定) また、子供たちだけで映画なんてと他の親から電話を頂いた。 だけど、ウチは、彼の事を信用しているし、信用とは、日頃の行ないが有ってのことだと思う。 だから、ぜんぜん、OKだと伝えた。 しかし、友達の中には、いつもお金を持たない子もいる。らしい・・・持ちすぎもどうかと思うけど、持たな過ぎもどうかと疑問に思う。人間、喉も渇くし、腹も減る。中一には中一の世界があると思う。 そのお金をいつも持たない子は、いつも、人に奢られたり、分けて貰っているらしい・・・息子は、奢るのもバカみたいだし、だからといって一人だけ飲まず、食わずしているのは、見かねるらしくて・・・ でも、それって彼(友達)の家のルールだと思うからあなたが気にすることナインじゃないと私は言った。 しかし、彼(息子)は、その子といる度に見かねて分けてあげるんだろうなぁ~・・・ブーブーと言いながら・・・それっていいのかなぁ~・・・
August 2, 2005
コメント(0)
今日の朝、新聞を読んでいたら”モラル・ハラスメント”(倫理に反して他人に精神な暴力を振るうこと・不当な行為(身振り・言葉・態度・行動)を繰り返すことで、ある人の尊厳を傷つけ、心身に損傷を与えることによってその人の雇用を危険にさらすこと。)と耳慣れない記事を目にした。 ふ~んと読んでたらウチの姉か!!と思われるような記事だった。 彼女は、勤めていた会社を今年辞めた。辞めたというか、かなり追い込まれていたのだ。 彼女はかなり会社に貢献してたと思う。売上も歴代一位の記録も作ったらしい。しかし、仕事が出来過ぎてオンナ係長に睨まれて、次々に卑怯な手段で追い込まれて行った。 傍から見ていると昼ドラじゃないかと思われるくらい凄かった。 そのうちに彼女の顔から生気がなくなり、見る見るやせ細り、胃には穴が開き、頭は円形になりかけ、”もう、これだけ頑張ったから良いんじゃない”と私は、言った。 だって、会社より自分自身が大事だと思う。 だけど、ドウシテ相談役など上の人は、この係長の本性が見えないのかなぁ~。 もしかしたら、もっと、優秀な人材を潰しているかも知れないのにと思う。 相談役とかいるらしいけど、誰もホントのことは、口にしない何か言った人は、係長に追いこまれるらしい。 彼女(姉)は、会社を辞めたので健康を取り戻して元気になった。メデタシ・メデタシ。
August 1, 2005
コメント(1)
今日、落札した商品が再度届いたが、しかし 届いたのは、黒いレオタードだ!! 私が落札したのは、白だったのにあまりのミスに娘も私もアっ然・・・ メールも面倒になり、そのままでイイや・・・
July 31, 2005
コメント(0)
毎日、毎日、暑いよぉ~!!溶けそうなんですけど・・・ 今日、娘のバレエの教室で先生がレッスンの後に笑いながら ”お母さん、Mちゃんは、プールに行ってるのですか?”と聞かれた。 きっと、あまりにも色が黒いからだろうと思われる。 ホントに真っ黒で白い歯と白目だけが目立つ・・・・ 先生が ”あの~発表会の前は、絶対に日焼けさせないで下さい”と言ってた。 確かに この黒さだとチュチュは、にやわねぇ~!!
July 29, 2005
コメント(1)
いろんなブログのプロフィールを見てたら いつも、思う・・・ みんな、ちゃんと自分を位置付け出来るんだね!! 感心、感心♪ いつか、ちゃんと書こうと思う 自分のプロフィール。 その時 私は、ナニ系だろうか? 子供に聞いてみた。 ”ねぇ~お母さんって ナニ系” お口揃えて言いました。 ”デブ系” あってるかも・・・・
July 29, 2005
コメント(0)

やっと、写真を取り入れることができたよ!! おいしそうです。 飲める日が楽しみだぁ~ 梅・プラム・あんず・すもも 他に作りたいです。
July 28, 2005
コメント(1)
毎日、エブリーデー、パソコンにハマッテマス。こんな、私に誰がしたぁ~あ!!! 暇がなくてもオークション観戦に参戦! 可愛い娘の為にレオタードを落札してみた。しかし、ジュニア L サイズとあったのに 送られて来たのは、どう見ても大人の Lサイズ何ですけど・・・・ 出品者にメールを送っても返事がナイ・・・ナゼに?誰が着るんだ Lサイズのレオタード!! わたし、バレエ始めてみようかしら・・・(^^;
July 28, 2005
コメント(0)
ある週始め・・・娘の元気な声。「お母さん、土曜日ね、○○ちゃんと○○ちゃんでジャスコに行きたいんだけど?」 娘の目的は、友達とジャスコでデカたま通信することだ。 今、小学生のあいだで Kたま(携帯たまごっち)が流行っている。 それも、通信をしたりお見合いをしたりできるらしい。 そのKたまのボス(?)のデカたま(どデカいたまごっち・スイカくらいかな)がジャスコにある。 「いいよ! はい、はい、おくってあげるよ。 でも、ちゃんと考えて遊んでね!」 しかし、土曜日が近くなると娘の顔が曇ってきた。 金曜日の夜・・・ 母・・「明日、どうするの?」 「わからない・・・あのね、実は・・・}と娘は、話を始めた。要するにあまり一緒に行ってほしくない子がジャスコに行くことになってしまったらしい。 母・・「ねぇ、どうして その子が行くと嫌なの?」と聞いてみた。 娘・・「だって、そのこが一緒になると、○○ちゃんにべったりで・・それだけならガマンもできるけどコソコソ話をしたり、にやにやと嫌な感じで・・」 う~ん 女の子独特のそれだ。娘の気持ちが痛いほどよくわかる。 コソコソとニヤニヤの様子を思い浮かべてみたら ついでにその子達の顔まで浮かんでくる。 あ~あ~もっおお~・・ 要するに娘は、仲間はずれになるのが嫌なのだ。 そりゃあ、誰だって仲間ハズレは、嫌だ。 でも その子(行ってほしくない子、これからは、Cちゃんにしよう)は、これまでに散々と娘を仲間ハズレにした。 私と娘は、苦い思いをして来た。 (何を今更・・よくも まあ~ 一緒に行きたいなんて・・・)とココロの中で思った。何気に娘の横顔を盗み見したら、口には、出さないが同じ事を考えているのが伺える。 (しかし、ナゼ?)私のココロのなかに疑問が浮かぶ・・・娘は、どうして仲間ハズレになるのか?いくら考えても答えが見つからない。 それで、ある人に相談をした。 その答えは、こうだ。「それは、Cちゃんが人を仲間ハズレにするのが好きなんだよ。」 とても、シンプルな答えだった。 今まで、悩んでいたのがバカらしく思えるほど単純明快な答えだった。 でも、本当にそうなのかチョッとだけ不安が残る。だけど、私のココロは軽くなった。 そうしたら、(ナゼ・ドウシテ?ドウスレバ?)と考えるのは、私じゃなくて Cちゃんのご両親なのでは?・・・だけど、あのご両親を思い浮かべても、これぽっちも考えそうにナイ。(チョッと失礼な私)と考えていたら中学一年生のお兄ちゃんが帰ってきて話に加わった。 それで、私は話の内容を彼に説明した。 (明日、ジャスコに行くこと。Cちゃんが行くのが嫌なこと。どうすればいいのか。何とかCちゃんが行くことを断れないか。) しばらくして、訊ねた「じゃあ、お兄ちゃんだたらどうする?」 兄、、「俺だったら行かないか、Cちゃんを断る。」 母、、「ホントに?」 兄、、「でも・・・やっぱり断れないよなぁ。これからの一年を考えると」 娘・・「でも、Cちゃん嫌なんだもん!」 兄・・「じゃあ なんで誘ったんだよ!」 娘・・「誘ってないのに、勝手に行くことになってて、断れなかったんだもん。 兄・・「お前、アホか?」 娘・・「じゃあ、お兄ちゃんだったら断れるのオ~?」 兄・・「・・・・・」 彼が断れるはずは、ナイ。 断れるつらさ、惨めさ、悲しさ、悔しさを誰よりも知っている。・・・転入生になってから・・・ 私は、だんだんと悲しくなって、泣けてきた。 終いにはしゃくりあげてないた。 思えば 娘は、バレエ教室のレッスンバーの準備の時もわざわざ一番重い角を持ちに走る(難儀して)・・いつも損な役回りばっかりな気がする。 あんなに楽しみにしていたジャスコへ行くことでこんなに悩むのか? また、遠足の前の晩に楽しみで眠れないじゃなくて 誰とお弁当を食べるのかと不安で眠れず、暗い顔をして出かけていく遠足の朝・・・ひとつ、ひとつが悲しく思い出される。 私は、泣いているうちに今度は、Cちゃんや取り巻きのDちゃんに腹が立ってきた。(あいつら、いつも、いつも、こっちの気もしらないで)娘から聞いていた数々の嫌がらせのコトバを勝手に想像する。 「ゴメ~ン、M(娘)ちゃんとは、遊べナ~ィ! ダメってばぁ~!人数もいっぱいだしぃ~! 車ものれないしぃ~! ゴメ~ン! また、今度ねぇ!」 彼女たちは、平気で断るし、平気で外す。 その、コトバで傷つく相手がいることもしらずに・・・ 彼女たちの「今度ね!」は、一度もナイ。 しばらく、泣いて気がついた。 なんてこの子達(娘・息子)はやさしいのだろう。 本当は、嫌なのに断ることもできず(相手が傷つく事を知っているから) 人より重いものを持ち(相手が軽くなるように) あつかましくなくわが身を引き(相手に無理強いせずに)すばらし子達じゃないですか?相手を思いやれる!! こんな気持ちになれるのは、自分が痛みやつらさを経験したからだと思えます。 そう思えば、CちゃんやDちゃんにまで感謝したくなりました。(ありがとう。お蔭様で成長させて頂きました。 こんなよい子達(もちろん、娘、息子)には、きっと すばらしいお友達ができるはずだ。 いつか・・キット・・・だから、もう少し 頑張ろう。 兄「ドウシテ、母さんが泣くの」アホらしく私を見て・・・ 娘「何も、泣かないでも・・」目に涙を溜めて 母「ねぇ~今度は、楽しいことを考えよう! きっとあしたのジャスコ楽しいかもよ! 嫌な心配せずにさぁ~」 そして、次の日、彼女は、出かけていった・・・・ つづく
July 27, 2005
コメント(1)
全63件 (63件中 1-50件目)