2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
古い家を購入し、改築計画がスタート我が家。洗面ボウルを手作りの陶器製にするため、先日に 引き続き、陶器屋さんへ行った。前回 決められなかったので今日も引き続き、違う陶器屋さんへ行くことに。ネットで前もって調べて 割引券など使える店もあった。車で走っていると1軒の陶器屋さんを発見!「ん?これは家で調べてきたお店?」と思い、入ってみた。店前には 店員がいて、仕事していた。「どうぞ」と声をかけられた。店内を見ると 販売を主にしている雰囲気ではなかったが、売り物も多数あった。比較的 シブイ感じの陶器がおいてあった。私は好きな感じ。お店の人に「洗面ボウル~・・・」とたずねると「3分くらい待って下さい」という。お茶をいただきながら待っていると ウインドブレーカーが土にまみれ、手も土にまみれている男の人が きて名詞をくれた。店主だった。詳しく内容を聞き、手作りで作ってくれて 色、材質なども指定でき、私も少し参加したいという意見も快く受けてくれた。ビビッとくるものが あり、さっそく注文した。少ししたら 私も参加するので連絡待ちということに。実家の母がきていて 一緒に行ってくれていたので 陶芸のことは よくわかっていて 色々アドバイスしてもらったので とても助かった。本当は 母の手作り陶器にしたかったのだが 今は無理なので残念。 ★ここ数日 皆様のHPへ おじゃますることが できないかもしれませんが お許しくださーいませ。いつもありがとうございます。★晩ごはんの画像です。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.31
コメント(0)
今の 悩みというか 考えなくちゃいけないことは たくさんある毎日。中でも やっぱりコスト削減かなぁと私は(主人は どう思っているかわからないけど)思っている。土地(古民家もだけど)だけでも 広いので 田舎とはいえ、¥が かかっている。私は今 住んでいるくらいの便利な町に普通の敷地面積で良いと思っていた。土地だけでも¥が かかっている中、壊さずに、改修(?)改築(?)工事という面倒な(らしい)工程をすることになるので これまた新築より¥がかかり、悩むところ。それに平屋だと 屋根、捨てコン、基礎だって 2階建ての家に比べたら 倍というか かかってしまう。主人は そういうことは「あー、まいったぁ」とか 口に出して全然言わない おっとりした人なので 助かる。(ま、主人が自分で決めたっていうのもあるからかなぁ)私の方が ピーピー言っている。私は 今から また仕事でーす!※ ラフティングツアーの(Sさん、T君、主人もスタッフでいます)HPは こちらをご覧下さい!ぜひぜひ夏にいらしてね!私のBBSに質問もOK! ↓http://www.godeep.jp/ ★ここ数日 皆様のHPへ おじゃますることが できないかもしれませんが お許しくださーい)★晩ごはんの画像です。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック★裏2ちゃが日記をアップしました。見てやってね。
2004.01.30
コメント(6)
先日セルフ解体をした時に思ったこと。手伝ってくれた ラフティング主催者Sさん、筑波大学カヌー部T君とその仲間の皆さん、学生時代からの友人Yさん、その他応援して下さった皆さんに本当に感謝しています。何と言ってもカヌー(カヤック)をしていて 良い仲間と出会えたということ。カヌーをやり始めた最初は 私がやりたくて、主人を誘い、引っ越してくる前の他県に住んでいた頃、カヌー教室に入ったことからスタートした。今では主人のほうが のめりこんでいる。主人は鮎釣りを始め、釣りをするが 鮎釣りも カヌーも 色んな川へキャンプしたり、車中、駅などに泊まって行っていた主人。旅人のよう。カヌー仲間も川で知り合いになることが多い。結構 遠くから 皆、きている。素敵な仲間(年代問わず)がいる主人をみて 羨ましいと思う。ラフティングツアーの(Sさん、T君、主人もスタッフでいます)HPは こちらをご覧下さい!ぜひぜひ夏にいらしてね!私のBBSに質問もOK! ↓http://www.godeep.jp/ ★ここ数日 皆様のHPへ おじゃますることが できないかもしれませんが お許しくださーい)★晩ごはんの画像です。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック★裏2ちゃが日記をアップしました。見てやってね。
2004.01.29
コメント(8)
午前中に井戸屋さんから「井戸掘り(ボーリング作業)終了」の電話があった。それと同時に 請求書も。早めに仕事を終えた主人は 帰りにホームセンターへ寄った。手洗い洗面を 主人が作るため、「横穴つきSトラップ」を購入してきた。洗面ボウルは 焼き物で自分達で選びたかったので(本当は母に作ってもらいたかったが今は無理な状況なので) 陶器屋さんで探すことに。陶器、器好きな私は、店内を色々見たかったが 今回は洗面ボウルを捜す目的なので ガマン。でも、店頭に置いてあった器を パッと見て購入してしまった。ところで 洗面ボウルだが そんなに種類は ないが いくつかあった。最後に1軒の店に 入った。店においてあった洗面ボウルの価格を聞いたら 社長か、店長じゃないとわからないとのこと。で、後で 家に電話をもらうことに。設計士さんの施工し、見学させていただいたHさんのお宅も洗面ボウルを選び、絵付けしてつけていた。帰宅後、Hさんが どの お店で製作したのか 設計士さんに 聞いてみた。すぐに お返事がきた。内容を読むと 偶然にも その価格のわからなかったお店で製作、購入したものだった。 何か すごーい。結局 また後日 お店へ行くことになるかなぁ・・★ここ数日 皆様のHPへ おじゃますることが できないかもしれませんが お許しくださーい)★晩ごはんの画像です。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.28
コメント(0)
土、日のセルフ解体(床部分など)には 行けなかった私。主人が撮ったデジカメ写真では 見ていたがそれ以来 初めて今日 我家の古民家へ行ってきた。床は すっかりなくなり、廃材が先週より増えていた。廊下の板は 良い物だったらしく 保管してあった。それに 廊下があった部分を見たら 葉の付いた枝が見えた。「あらぁ、こんなところにゴミがぁ」と思ったら 違った。「さざんか」で 地面に生えていた。驚いた。こんなところにも。他にも植木鉢なども たくさん転がっていた。★晩ごはんの画像です。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.27
コメント(2)
昨日25日(日)の日記になります。昨日も私は朝から仕事。筑波大学生は 昨日までで 今日は主人1人で解体作業の続きだった。夜、仕事を終え、電話してみると「Sさんが来てくれたよ!」とのこと。Sさんは先週もきてくれた、ラフティングの主催者だ。(HPあります。皆さん、夏にきて下さい!主人も筑波大学生のリーダーT君もガイドで いますので)もう、ありがたかった。私も全然手伝いにいけず、主人は風邪気味だったので。Sさん、本当にありがとうございました(涙)。私2ちゃのたまっていた数日前の日記、画像アップを書きました。バタバタしていて 皆様のところに おじゃまできず、お返事もかけずですが 落着くまで 見守ってくださいませ。★解体内容は きっと裏2ちゃがアップすると思います。★昨日の日記、写真を裏2ちゃが更新したようなので 見てやって下さい。★いただきものの画像です。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.26
コメント(6)
昨日24日(土)のことになってしまいますが、昨日は 先週に引き続き、筑波大学生の皆さんが 我家(古民家)の解体作業をしにきてくれた。私は昨日、今日と朝から仕事で解体現場へ行けなかった。主人も私も先週から休みなく、お疲れモード。お互い、帰宅しても 話す元気もない。主人は数日前から 風邪気味で、栄養ドリンクを購入し、薬と飲んでもらっている。そんなんで解体の様子の詳細は聞いていない。学生さんは 今回は前回より少なく、4人(女1人、男3人)うち、男の学生さんは 1人新しい人がきてくれた。彼も よくやってくれたそうだ。皆さん 本当に ありがとうございました。助かりましたぁ。筑波大学生の皆にも 会いたかったなぁ。★私2ちゃの昨日の日記を書きました。バタバタしていて 皆様のところに おじゃまできず、お返事もかけずですが 落着くまで 見守ってくださいませ。★解体内容は きっと裏2ちゃがアップすると思います。★昨日の日記、写真を裏2ちゃが更新したようなので 見てやって下さい。★写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.25
コメント(0)
先週に 引き続き、筑波大学カヌー部の皆さんに 解体をしてもらっているはず。と、いうのは 私は 今日、明日と仕事で どうしても この大切な解体作業に 参加できなかったから。(涙)なので できる限りのことをしておいた。・休憩用の お菓子の用意(すぐ食べられるように。これは先週も しましたが)・ホワイトシチューを 昨晩から煮こんだ。・その他 雑用など昨晩も私の帰宅は9時過ぎ。主人も私も・・・。私は さきほど(7時過ぎ)に帰宅。主人は 皆で お風呂へ行き、ご飯を食べに行っているようだ。これらは先週もした。私は明日も朝から仕事で 明日、筑波大学生は こないので主人1人になってしまう。何もできない私・・・・。★私2ちゃの昨日の日記を書きました。バタバタしていて 皆様のところに おじゃまできず、お返事もかけずですが 落着くまで 見守ってくださいませ。★解体内容は きっと裏2ちゃがアップすると思います。★昨日の日記、写真を裏2ちゃが更新したようなので 見てやって下さい。★現場お昼です。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.24
コメント(4)
午前中時間がとれたので お昼、片付けなどをしに、解体中の古民家へ行ってきた。今日も主人が1人で頑張っている。古民家へ行く途中、解体中の家を発見。先日 通った時には サッシなどを外している様子だった。そんなに古そうな家でもない。今日は ユンボで「ガーッ」と いっきに壊している。家の半分が ちぎれたようになっていた。他人の家でも そんな姿を見ると 淋しくなった。でも、うちみたく 残すのって大変。自分達でやってみて わかった。全壊なら 機械でザーっと なんだろうなぁ。裏2ちゃは 日記書いたようです。見てやって下さい。あっ、またテーマから入ってないよぉ。いつも気にしない裏2ちゃなんですぅ。★晩ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.23
コメント(2)
リビングにある、主人が塗りなおした食器棚(15年は使っているかな)の横に アートなものが 貼ってある。それは 姪の描いた絵。実家の母がFAXで姪が描いた絵を 送信してくる。「ねーね(私のこと)」「にーに(主人のこと)」ということで似顔絵だ。去年は 顔の輪郭が うまくかけず、四角だったりしたが 最近は なかなか うまくなってきた。義弟の話しだと「顔の輪郭の○が うまくいかないと 最近は 描くのを止めてしまう」らしい。先日は私の誕生日に似顔絵を送信してくれた。お正月に帰省したときは リアルタイムで描いてもらった。今度は 髪も目、鼻もちゃんとある。それに どことなく、私、主人に似ている。子供の絵って アートを感じる。姪=両親、実家の母、わんこ達に 包まれて、すくすく成長し、今 2歳になった。今だ 怒られたことがない(ちょっと怖い。そのうち ヤンキーになるかもね)くらい、聞き分けが良い。産まれたときから 笑っている(写真多数あり)。犬と姉妹のように育つ。以上、オババカ2ちゃでした。(余談ですが 私が東京在住で小学生の頃、学校代表で東京の上野美術館に絵が貼られたことがありました。でも母以外は誰も見てない。夢だったのか!唯一の自慢?)★アートな絵の写真です。見て下さい。→♪写真はここをクリック★晩ごはんです。写真は→♪ここをクリック
2004.01.22
コメント(4)
今、購入した我が家(築80年)を住めるようにするために 自分達で セルフ解体している。今日も主人は解体作業をしている。日々、忙しい。普段から 暇なんて ない主人と私。「貧乏暇なし」とは うちのこと?思い起こせば主人に出会った遠い昔、主人の何でも前向きな姿勢に惹かれたんだったぁ・・(忘れかけてたぁ、危ないあぶない)秋~冬にかけて 私は 特に毎年忙しい。ボードに行くのも毎年少なくなってきている。家の改築が 決まって、しかも 私個人にとって大切なイベントも近々控えている。なのに後まわしになってしまっている(涙)。いつも思うが 忙しいときって 結構 重なって、「もう、超忙しい~!」って思っても 何とかやってきている。この楽天HPだって 更新せずに寝れば 睡眠時間が増えるのに、夜中まで やっている。時間が あればやっている。寝なくても やるって事は 楽しいからだねぇ。(この楽天HPにも、常連様たちにも 支えてもらっているんだね。ありがとうございます。)設計士を決めるという重要なときも 私は今後 控えているイベントの準備で 朝、鳥がピヨピヨ、新聞屋さんが バイクに乗って配達に来るまで やっていた日々が何日も。(家事も ちゃんとやってたよぉ。当たりまえかぁ)「気分がハイになる」みたいな日記を書いたような。その時、主人に「楽もできるけど 楽な方に いくのって 自分をダメにしている、自分を信じてあげないって 可愛そうじゃん!悔しいじゃん!それに くそー!(汚い言葉で失礼します)ほらぁ、見てみろー!って 言いたい(誰に?)。イベント当日は 緊張するけど ざまぁ見ろ!って思いきってするよ」って訳のわけのわからないことを言っていた。ボードで転ぶことがあると(ほとんど転ばないよ)「もう!くそー!まったくぅ!」とか大声で言って、雪の地面をたたいている私。寝ずにイベント準備に取り組んでいる私を見て「それって根性あるっていうんじゃない」と主人。「ふーん、私って根性あるのかなぁ?面倒くさがりなところも沢山あるし・・」忙しい中、家のこともあって・・前から つくづくそうだなぁと思っていたが、色んな重要なことって重なる。頑張り時っていうのかなぁ。辛いようで 楽しんでいるのかなぁ。生きてる証拠だね。「人生1度しかないから 何でもやりたい!」っていうのが私の信念、目標だ。あっ!でも 「お見合い」は したことがなかったぁ。してみたかったぁ・・・★裏2ちゃが日記更新しました。見てやって下さいませ。★晩ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.21
コメント(4)
土曜から続いているセルフ解体。主人も私もテンション下がり気味。体が痛いし。昨日は栄養ドリンクを購入し、朝 飲んで出勤した主人。今日から仕事へ。「今週は 早く仕事を切り上げて 解体の残っているところをやる」と言う主人。体が心配だ。自分達で手を加えると 家に愛着が わくなぁと思った。主人は 購入当時、ジャングルで家が見えなかった 我が家の土地を伐採していったりと 愛着どころか もっとすごいものが ありだろうと考えた。解体しているとき 来てくれた上司も 購入当時のジャングル時代の我が家を知っていて「あの状態から ここまで よくやったなぁ」と言っていた。セルフビルドで家を建てられた お世話になっているSakiさんの 家をセルフビルドし、大変だったという気持ちを ほんの少しだが わかったような気持ちだった。(詳細はSakiさんHPを見て下さい。トップ新着案内にあります。必見!)きっと解体を手伝ってくれた皆さん 同じ気持ちなのでは・・・と思った。うちの先祖の家じゃないけど ご先祖様も さぞかし喜んでいるでしょうと勝手に思っている。今 井戸を掘っているから何か お宝でも出ないかなぁ・・出たのは 昨日の蛇 合計3匹だけ。解体していくうち、段々と家の構造(骨組み)が見え、「へー、こんな感じなんだぁ」とか わかり、おもしろい。下から屋根裏を見ると 前に言ったバリ島のバンガローの屋根に似ていると私は思った。(主人は どうかなぁ)泊まったバンガローは もちろん、木で出来ていて 高い天井や あちこちが あいている。(空間ができている)ヤモリが落ちてこないかなぁと思っていたが ぜんぜん大丈夫だった。私達は 古民家に住んでいないし、知り合いでもない家なのだが、解体している時は 何だか 淋しく、「これが自分の家だったら もっと淋しいだろうなぁ」と思った。★手伝っていただたいた筑波大学の皆さん、後日解体写真をたくさんアップしますので お楽しみに!★主人(裏2ちゃも頑張って日記書いたようです。見てやって下さい)★現場でいただいた おやつです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。更新しました。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.20
コメント(4)
朝から雪が降り 途中 雨まじりになった。この土、日、と比べて今日が1番寒かった。朝は さすがに目は覚めても体が言うことを聞いてくれなかった。ゴミの日だし 早く起きなくちゃ。それより 終わっていない解体を 今日まで休みをとってある主人としに古民家へ行かなくては。主人も さすがに疲れている様子。法務局、市役所などの用事を済ませ、古民家へ向かう。途中、灯油を購入した。車のガソリンも いつもセルフが多い。やってもらうのを待つのが嫌な主人、自分でやってみたかった私。今日は 初めて行ったGSでセルフ灯油した。余談だが インドでは ガソリンのことをPET ROL(ペットロール)と呼ぶ。話しが それたが 古民家に着くと 主人もいて(私が先に帰らなくちゃなので)別々に行った)井戸掘りやさん(ボーリング)も作業していた。今 住んでいる家の方より 古民家は すごい雪だった。解体が進んで裸になった古民家は寒そうに見えた。周りの庭の土も凍りで滑る。「あぁ、この悪天気が今日で良かったねぇ」と主人と話していた。トイレのコンクリ壊し、お風呂場のコンクリ壊し、などをした。トイレのコンクリを壊していたら(1)、お風呂壊していたら(2)何だと思いますか?蛇が いたそうです。まぁ、田舎なので それくらいいても当たり前ですが、実際見ると・・・蛇なんかじゃなくて金貨は出ないのかぁ!今日も隣のトマト農家のKさんが きてくれて、美味しいトマトをいただいた。ごちそうさまです。私が用事で帰った後、井戸掘りやさんと主人は 色々話しをしたらしい。何でも 専門的な話しを うかがったのだそう。昨日まで筑波大学生達とワイワイやっていたので 今日は2人で淋しかった。(特にお昼は)そうそう、掲示板BBSに 手伝ってくれた筑波大学生から書きこみがありました。嬉しかったです。いつもお世話になっております、常連様、書きこみをありがとうございました。お返事ができない中 本当に感謝しております。落着きましたら おじゃまさせていただきますので 宜しくお願いいたします。★現場お昼ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。毎日更新めざします。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.19
コメント(0)
自分達でする解体2日目。今日は晴れましたぁ。良かったぁ。昨日の残り(風呂場タイルをハンマードリルで壊す)、土壁壊し、補強などを した。昨日は さほど思わなかった(でも昨日も結構すごかったけど)ほこり。今日の土壁を壊す作業で すごーい ほこりが出た。土壁壊しは 天井壊しより 落ちた時に 迫力は無いが、ほこりのすござには びっくりした。あたりに ずーっと長時間 ほこりが充満していたし。(写真を見れば わかりますぅ)うちは 周りには 何もないので ほこりが出ても 安心だが これが 街中なら もっと大変だなぁと思った。鼻水まで 真っ黒、皆の鼻、顔も 真っ黒。皆で 真っ黒な顔を見ていると 何だか微笑ましかった。今日も無事 安全に作業ができましたことを感謝いたします。応援して下さった皆様 どうもありがとうございました。これで 勘弁してくれ~!PS,かなーり疲れているのにHP更新している私って・・昨夜も夜中1時就寝でした。もっとたくさんあるけど今日も 書ききれなーい!写真もたくさん撮ったので まとまったらアップします。ここ数日 解体で お返事、おじゃまできないと思いますが、落ち着いたら また おじゃまするので よろしく見守っていて下さいますよう お願い申しあげます。(何か変な丁寧語だぁ)すみません。★主人(裏2ちゃ)が昨日(16日)の日記を書いていたようです。見てやって下さいませ。★現場お昼ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。毎日更新めざします。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.18
コメント(6)
主人は さっき寝ました。さすがに疲れたようです。仕事も忙しく今朝も朝から夜 皆が帰った後も神棚を外したり、他の作業をしていました。ところで、とうとう、きました!自分達でする解体初日。今まで 結構 主人が解体してきているのですが、本格的に皆でする解体。主人のカヌー仲間T君 筑波大学生。と、筑波大学カヌー部の仲間が 手伝ってきてくれた。男4人、女2人。(彼らについては ご飯日記、建築日記の方に書いたので 見て下さい)アウトドアスポーツ カヌーをやっているだけあって 頼りになる学生達だった。女の子も よくやってくれた。すがすがしい学生達だった。皆 初めての工具、初めてする作業なのに うまくこなしていってくれた。本当にありがとう!感謝してます。まず、簡単な窓サッシなどを外し、壁、簡単に外れない高いところにあるサッシを はしごにのってはずした。(これは なかなか外れない)途中 休憩で 隣のトマト農家の方がトマトを差し入れしてくれた。学生達も「美味しい」と言ってパクパク、パクパク。また 続きの作業開始。ハンマードリルで風呂の解体。これが 最初から最後まで ずっと作業してくれていたが、地道で大変な作業。工具の扱いも大変だったと思うが すこしずつ慣れてきたようで 上手に解体してくれた。お昼は 私が作ったカレーを皆で食べた。(器が笑えるので ごはん日記を見て下さい)ご飯は炊飯ジャーを持っていき、炊きたてを食べたが 炊きあがり、1人ずつ並んで取るのを待っている学生達は 可愛かった。写真は後日アップします。そうそう、寒いので井戸が凍り、水が出ないアクシデント!お米が炊けない!隣のトマト農家の方に 水を拝借した。助かりました。ありがとうございました。その後も また隣のお父さんが遊びにきて、トマトを頂き、皆でパクパク。そんな中 主人の高専時代の友達が「自家製らっきょう漬け」を持って手伝いにきてくれた。(そのお友達についてもご飯日記、建築日記などに書いてあります)友達には 天井解体を手伝ってもらった。下から電動ノコギリで天井を切って 上から落としてもらうやり方。天井裏の上に登った学生に「落としまーす」とか「いきまーす」とか言ってもらい、天井が「バー---ン」と落ちた。そう、TV番組ビフォーアフターでやっているやつ。TVだと ほこりがすごいが うちは TVほど そうでもないような気がした。(TVだから そういう風にわざと撮っているのかなぁ、それとも うちは ドアを全部外してまわりがないから そう思うのかなぁ)でも 結構な ほこりだった。後で写真アップするので見てもらえば わかるが デジカメにほこりが よーく写っている。確かにTVのように一瞬周りは見えない状態になる。あたりは 茶色の世界。天井が「バー-ン」と落ちると「ヒュ-ヒュ-」言っている主人。確かに やったぁー!って感じ。迫力あるし。TV番組でも 見せ場になるのは わかる気がする。こんな体験できて良かったぁ。そんな感じで天井を 何部屋分か落とした。廃木材を燃やしていたが 火の威力は すごく、学生が 髪を少し焦がしてしまった。皆、マスク(工業用)、メガネ、軍手、ヘルメット、は着用した。ヘルメット(皆 カヌーしてるからマイヘルメットを持っているところなんか良いねぇ)に名前を書いたガムテープを貼ったのだが、何だかラフティング(私達の好きなスポーツです)するみたかった(^^)並行して、井戸屋さんも きた。北の方から 来てくれたのだが、雪で 到着が遅れた。ボーリングの機械を乗せたトラックが庭に2台入ってきた。明日も来るらしい。皆が帰宅した後も主人は神棚の取り外し、その他作業を 続けた。無事 1日 安全に終了し、応援して下さった楽天の常連様皆様、友達、家族などに感謝いたします。ありがとうございました。これが 私は何より1番の願いです。天候も 雪の予報あたらずでラッキー!曇りで そう寒くはなかったので助かった。主人は楽しそうだったなぁ。私も疲れて足がボーだけど 楽しかったぁ。主人の友達や 筑波大学生という若人と 一緒にできたというのも 楽しかった一因だろうなぁ。明日も早朝からだけど 頑張っていこう!宜しくお願いします!!もっとたくさんあるけど書ききれなーい!写真もたくさん撮ったので まとまったらアップします。ここ数日解体で お返事、おじゃまできないと思いますが、落ち着いたら また おじゃまするので よろしく見守っていて下さいますよう お願い申しあげます。(何か変な丁寧語だぁ)すみません。★主人(裏2ちゃ)が昨日(16日)の日記を書いていたようです。見てやって下さいませ。★現場お昼ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。毎日更新めざします。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.17
コメント(3)
本当は今日も家の改築ネタにする予定だった。(でも書きます)けど、さっき、木製で重い しっかりした化粧台の鏡つきフタに指を挟んでしまい、大人になってケガして初めて泣きましたぁ!「痛かった、痛かったぁ・・・」涙出ました。5分くらい泣きました。びっくりしたぁ。その時は主人は まだ帰ってなかった。痛くて 泣くしかなかった私。外見は立派な大人ですが・・恥ずかしいけど。今も指は動けず。動かすとジンジンして痛い。爪の中に血がにじんでいる。これから 当分(いつもだけど)ケガできないのに・・3の指を挟んだ。さて どの指のことでしょう?______________明日は いよいよ 自分達で解体する日。今日は早く寝なくちゃ。主人は会社が終わってから ホームセンターで 買い足りなかった、補強材40本を購入、ハンマードリルをレンタルし、軽トラを借り(うちの車にはすでに購入した準備品で いっぱいで入らないので)、古民家に運んだ。私は食事の準備、その他の準備などをした。明日は雪が降るらしいと予報。予報なんて気にしない主人が珍しく教えてくれた。何とか 安全に終わって欲しいと切に願います。私の今日の指挟みで 充分だぁ・・★晩ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。毎日更新めざします。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.16
コメント(7)
午前中の用事を済ませ お昼も食べずに キッチン屋へ見積もり依頼をしに行ってきた。もちろん主人は仕事なので1人で。1人で行くときも主人と行くときも 必ず持っていくものとして、スケッチブックだ。そう、主人がかいたイラスト?パース図?寸法などもかいてある。私は よくわからないので スケッチブックをお店の人に見せると よく理解してもらえて本当に助かる。今日も 充分に役立った。お店のお姉さん(言い変わってる)に見せると 皆が「すごいですねぇ。こういうお仕事なんですかぁ」と言ってくれる。嬉しい~。ところで 私がキッチン屋に入った後、1組のお客が入ってきた。違うお店のお姉さんが対応していた。次に また1組のお客が入ってきた。もう、他にお店のお姉さんは いないらしく「少し お待ちいただけますか」と対応していた。すると またまた 今度は男性のお客?と思いきや、入ってくるなり、「Sの○だけど 見積もりしに来たんだけど」と。どうやら有名住宅メーカーSの人らしい。「ふーん有名住宅メーカーも 私達一般のお客みたいに お店に来て見積もりとるんだぁ」と思った。キッチン屋のお姉さんは「すみません。今 お客様にも待っていただいている状態なので 少しお待ちいただけますか」と対応した。すると「時間がないんだよ!せっかく ここのを使ってやろうと思ったのによぉ、もう、使わないよぉ」と、信じられない言葉をはいて出ていってしまった。あっけにとられた。お姉さんは すぐ後を追いかけたが 1人で戻ってきた。そのS住宅メーカー男性の姿はない。私のところに戻ってきた お姉さんに私は思わず「あんな言い方ってないわよねぇ、ひどーい。時間がないなら前もって連絡しておくとか・・・あー、うちはS(住宅メーカー)に頼まなくて良かった」と言っていた。こっちまで気分悪くなった。今日の あの場所にいた、私含めた3組のお客は皆 見ていた。S住宅メーカー男性の声は店内に響いていた。そんな対応のS住宅メーカーを知った私達客は Sメーカーには もう、良い印象はない。それこそ逆に「いいよ。待ってるよぉ」とか、「じゃあ またきます」とか 言えたなら Sメーカーのイメージアップなのに。家に帰り忙しかったのだが、Sメーカー男性の仕事が どんな部門かHPを見てみた。なんとリフォーム部門の人だった。うわぁ、あぶない。我が家は改築だから 間違って Sメーカーに頼んでいたことも 100%無いとは 言えない。Sメーカーの新築の展示場には行ったことがあるし。(改築すると決めていても 色んな新築展示場も行った)しかもHPに詳しく書いてあって その男性は役員だった!これまた びっくり!上に立つ人がこれじゃぁねぇ。残念な気持ちと それから1日気分が悪かった。客は見てるぞ。長文で失礼しました。★晩ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。毎日更新めざします。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.15
コメント(8)
昨夜は雪が降り、主人と「雪積もったりして、今週末の我が古民家の解体作業に影響でないといいねぇ」と話していた。自分達で解体作業をやるのだ。朝 起きると ぜんぜん積もっていない、いつもの風景だった。ほっとしたけど。毎日やることがたくさんあり、主人は 夜中の1時、2時に寝ている。(私も日付が変わってから寝る毎日)仕事も会議が入ったりで忙しそう。(体 大切にしてね)解体当日 私は午前中に用事があり、最初から いられない。非常に残念。でも 私で できることは何か 自分なりに考えて着々と準備している私。主人は何日か前に ホームセンターで必要な物を購入してきている。後で写真アップします。うわぁ、風で洗濯物と干し台が倒れたぁ!信じられない!★母が作った陶芸の箸おきなどをアップしました。見てください。♪写真はここをクリック★晩ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築日記を作りました。一応 主人製作にしたいけど忙しいので今は私が書いてます。毎日更新めざします。こちらもよろしくお願いします。♪写真はここをクリック
2004.01.14
コメント(6)
姪からの年賀状には 七五三の写真がついていた。「ふーん、ドレス、赤い着物、黄色い着物ねぇ・・」と よーく見ると 見覚えのある着物。そう、これは私の七五三の時に 親に買ってもらって着た あの着物だ。(当時の記憶はないが)私が着て、妹が着て、それから いとこの姉妹(今 20歳くらいかな)が着た。そして、妹の子供=姪が着た!何だか嬉しかった。当時のまま、髪飾りも、バッグも全て そのまま とっておいて使ったらしい。しかも2代目のこの着物が 姪に1番似合っている(オバばかです)。かわいーい!うちは着物をよく着させてもらっていて 大好きだ。年末31日、お正月は毎年、確か おばあちゃんに作ってもらった妹と着物を着ていた。私は少しだけ、着つけも習って留袖が着れるようになったはずなのに、今では ぜーんぜんできない。また着たいなぁ。今度は私が着た ウエディングドレスを姪に着てもらいたいなぁ・・★姪の着物の写真です。写真は→♪ここをクリック
2004.01.13
コメント(10)
今週末から セルフ解体工事が 始まり、いよいよ 我が家の改築作戦スタート!だ。工事に伴い、建築家と両隣(前後の家はない!)に 挨拶に行った。隣とは かなり距離があり、もうすでに お世話になりっぱなしで よくしていただいている、隣のトマト農家のお宅などは 家が見えない。なので 業者がきて始まっても 騒音、などで ご迷惑をかけることは ほとんどないと思われる。うちは 今まで たくさん引っ越してきた。引っ越す家が決まり、行くことができる距離なら 引っ越す前に 家から見える範囲の近所全戸、町内、班に 前もって挨拶をしてきた。「○に 引っ越してきます。当日はご迷惑をおかけします~」など。そうすると 引越し当日も スムースに、ご近所も温かく見守ってくれる。早め早めに できることは やりたいと思っているが。主人は仕事なので 長時間煮込む、主人の好きな「角煮」を 作りました。ストーブに乗せてコトコトと。★昨日の日記も書きました。見て下さい。★晩ごはんです。写真は→♪ここをクリック★改築作戦!の写真は→♪写真はここをクリック
2004.01.12
コメント(12)
いよいよ今週末から 改築には しなくてはならないこと、自分達で行う「解体」が始まる。今回は主人のカヌー仲間の 大学生に話しをもちかけ、友達のカヌー部の皆さんに お願いした。主人が その大学生に我が家を見てもらい、古民家の話しもして 仲間の興味のある部員の人に呼びかけてもらったようだ。みなさん、よろしくお願いします。建築家に 解体する所をマーキングしてもらった。「これは とっておいて」とか「これは 使えない」とか 教えてもらいながら 解体棟梁の主人が把握していく。ひとつひとつ見ていくうち、色々な事を発見、知ることができた。中でも 和室の続き間(これは このままの間取りで再生する)ある壁。壁が見ると「あぁ、これは すごいですねぇ」と建築家。主人も私も どうすごいのか?だった。「どうすごいんですか?」と私より主人が先に たずねる。「天皇の御用邸などにも使われている紙を上に貼った”ふくろかべ”というものです。」へぇー!驚いた。そんなものが あったんだぁ。見て すぐにわかってしまう建築家も すごーい!と私は感心した。この後は 近くのお店で5回目 今年初めての打合せをした。(今 住んでいる家も、建築家の事務所も 古民家から遠いので)★晩ごはんです。午前はショールームなどへ行って時間なく、お昼も車の移動しながら おにぎりなどを食べたので 夕食は 前から行きたかった和食屋へ行きました。写真は→♪ここをクリック★改築作戦!今日の写真は→♪写真はここをクリック
2004.01.11
コメント(0)
今日は主人の誕生日。(昨日の日記内の晩ごはん写真コーナーにも書いたが)昨日は 誕生日が近いと「ドリンクサービス」というのでラッキーだった。せっかくの誕生日なのに、いや、誕生日だからこそ 主人は今日も古民家へ行って作業をしている。彼は誕生日だろうと何だろうと 自分の思いどおりになっていく今の状況を楽しんでいて 誕生日どころじゃないだろう。私は楽だけど・・私は体調が すぐれず お留守番。本当はショールームなどに行く予定だったのに・・例年なら誕生日は山へボードへ行っている。これまた誕生日の人は「1日券リフトが無料」で滑れるのだ!今年は1回も山へボードしにいけないかも。★2004年正月の実家のダックスです。→♪写真はここをクリック★実家に帰省したときに写した庭の写真です。見て下さい。→♪写真はここをクリック★おうちランチです→♪ここをクリック
2004.01.10
コメント(8)
仕事が終った主人と夜 ホームセンターへ「洗面化粧台」を見に行った。(前から何度も見ていた。)もちろん、メーカーショールームへも行っているが。メーカー品で わりと良いなぁと思えるものがあり、もう1度見ておきたいとの主人。コスト削減に かなり役立つ値段。展示してある、その洗面台を そのまま使うのではなく(気に入らないので)、鏡などの上側部分は違う物に替えたい。「上の部分を替えるといくらになるのか?」などの詳細を聞いてもらうことにした。メーカー品でも オープン価格で ホームセンター用仕様(みたいな)なのかもしれないが 使っていてそう変わりはないのでは・・と思った。「展示品処分セール」のチラシもあったので期待したが システムキッチンの1つが少しだけ安くなっていた程度で ガックリした。明日はメーカーショールームにも行ってみようと思う。★晩ごはんの写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.09
コメント(4)
遅れましたが 昨年は大変お世話になりました。急に帰省することになり、年末のご挨拶、風邪でダウンし、新年のご挨拶、が遅れまして 申し訳ございませんでした。久々の風邪で自分でも 周りもびっくりでした。買ったことがないので 間違えて 子供用マスクを買ってしまったり、(大人用とかって使用が あるんですねぇ)新年早々相変わらずの私ですが 今年もどうぞよろしくお願いいたします。また裏2ちゃ(主人)のほうのHPも よろしくお願いいたします。仕事が多忙な主人なので 日記もお返事も毎回とは いかないのですが 多めにみてやって下さい。今日はずいぶん体調のほうも楽になりました。大人用マスクを買い直しました。★写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.08
コメント(3)
○○な私でも5年ぶりに風邪で熱をだしています。今日は少し良いので 書いてなかった12月31日~今日まで いっきに 日記&画像を更新していますが 今から寝ます。帰宅したら主人に怒られそう・・皆様 今年も どうぞよろしくお願いいたします。お返事など大変遅れてすみません。常連様のところには また おじゃましますので 忘れないで下さいね。そうそう、裏2ちゃ日記書いたようです。いってやって下さい。★写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.07
コメント(4)
帰省中から風邪をひき、ダウンしている私に 素敵な奥様から お見舞いにイチゴをいただきました。もう、お心遣いが嬉しくて・・大きく、甘く とっても美味しかったです。やはり素敵な奥様でした。そんな奥様のようになりたい私です。詳細は写真をクリックして下さい。★写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.06
コメント(1)
昨日 姪とパンを作りました。そのパンでの朝食です。少し お洒落(?)にしてあげました。詳細は写真をクリックして下さい。★写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.05
コメント(0)
ホームベーカリーを買って実家へ持っていったので 姪とパンを作りました。詳細は写真をクリックして下さい。★写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.04
コメント(0)
伊勢エビを毎年購入しています。詳細は 写真をクリックして下さい。★写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.03
コメント(0)
実家近くは お寿司屋さんが多く、中でも評判の お寿司屋さんで買ってきたものです。★写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年も どうぞよろしくお願いいたします。さて 急に帰省することになり、久々に実家の 手料理を堪能してきました。器用な母なので ほとんど手作りです。美味しかったぁ。★写真はこちら→♪ここをクリック
2004.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1