全30件 (30件中 1-30件目)
1

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!SP500の東証版1655が年初来でまだマイナス5%なので、現時点で円ベースでは日経平均の方が高パフォーマンスになってます!今日はつみたて投資している楽天日経平均投信等を見て行きたいと思います!日経平均が初めて4万円台突破したのは2024年の3月でした!その時に記念に成長投資枠で日経平均投信を買ったのです!↓↓↓↓それがコチラです!!(*'ω'*)v指数と連動してるのでしっかりプラスになっております!(笑)トランプ関税ショックの時は日経平均は31,000円台に大暴落していたのですが、よくぞここまで復活してくれました!日経平均の構成銘柄は半導体セクターが多いので、それらの企業がグイグイ上昇すると日経平均の上昇に寄与しますね。僕は楽天日経平均投信を粛々と毎月2,000円買ってるのですが、それもプラスになってきました。↓↓↓↓じんわりと増えてます!日経平均同様にTOPIX投信もつみたて投資してます。↓↓↓↓銀行セクターが多いので日銀の利上げが実施されるとさらに上昇が期待出来ます!最後に毎月100円買ってる投信の様子はと言いますと、、、↓↓↓↓ダウや楽天VYMより強くなってきた!(笑)それでも最下位のダウでもプラスになってるので、つみたて投資の「お手軽さ」は凄いなと思います。欲出し過ぎて個別株で爆損するより、手堅い投資方法だなと。(*'ω'*)インデックス投資よりも高パフォーマンスを目指して個別株を買いますが、ヒヤヒヤしたわりにはそんなに儲からないし。。。(僕だけかも?(笑))今後もトランプ関税ショック等で一年間の利益が吹っ飛ぶくらいの下落がやってくるかもしれませんが、「調整局面や弱気相場入り」は買い場だと信じたいと思います。(*'ω'*)v現状ではガシガシ買い向かうというより、日経平均等は粛々とつみたて投資だけ継続する予定です。それから自分の中では投資方法が決まってきた感じがします。●高配当株ETFや生の債券等で配当金、利金をゲット。●それらで高配当株ETF(JEPQ等)を買う。●毎月のつみたて投資10万円(新NISA枠)は継続。●下落時にスポット買いする。(ハイテク株投信等。)この流れで恐らくお金は増えていく可能性は高いかなと思ってます。あとは一攫千金を狙うような行為をしないように気を付けてます。(笑)さぁ、今週から7月に入りますが、今月みたいに指数がグイグイ上昇してほしいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。敷布団の下に扇風機の風をあてたら涼しそう!!\今だけエントリーで全品ポイント5倍/セール すのこベッド シングル 8個セット プラスチック すのこ ベッド プラすのこ すのこマット 折りたたみ ふとん下すのこ 日本製 シングルサイズ ベット 布団 マット 押入れ クローゼット 収納価格:6,380円(税込、送料無料) (2025/6/30時点)楽天で購入今年の夏は去年より暑いという予報を見て、戦々恐々としております。。。(-_-;)去年の夏も起きた瞬間からクーラー入れないとヤバい暑さでしたもんね。【正午~クーポン5%引】 猛暑対応&梅雨の部屋干しに スポットクーラー テラス窓パネル付 [10畳25L/日][11畳30L/日] ノンドレン 家庭用 冷風機 スポットエアコン クーラー ポータブルクーラー ポータブルエアコン 窓用エアコン 移動式エアコン 工事不要 室内 床置き価格:29,999円~(税込、送料無料) (2025/6/30時点)楽天で購入3万円以下は安い!北海道とかは壁にエアコン配管の穴がないアパートが多いので、こういったスポットクーラーで暑さを凌ぐ人も多いみたいです。
2025.06.30
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')もう何事もなかったように落ち着きを取り戻したマーケットです。「恐怖の中で買う。」というのは一定のリターンが見込めると思います。しかし、一攫千金を夢見て、大底ハンターで失敗すると永遠の塩漬けになるので注意ですね。(;^ω^)さて!!今年の1月からまたレバレッジ商品を買ってました。楽天レバナスとauレバナス(為替ヘッジなし)です。2022年にめちゃくちゃ損切りしたのに懲りない男です。(笑)なので毎月100円の少額で!(;^ω^)すると意外にも含み益が発生していたので今日はそれを確認します!↓↓↓↓おぉ。。。トランプ関税ショックでもちろん含み損になってましたが、急激に回復してきました!そして楽天レバナスの方はと言いますと、、、↓↓↓↓為替ヘッジがついている楽天レバナスの方が高パフォーマンスです!( ゚Д゚)!!確かに今年の年初一括投資組も「為替差損」で困ってる状態です。今年に関しては為替ヘッジありでも、ヘッジコストに負けずに高パフォーマンスになってます。(*'ω'*)v正直、12%も含み益があるのは凄いなと思いました!ちょっと話は変わりますが、僕はNASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)もチマチマと買い増ししてました。↓↓↓↓これはつみたて投資ではなく、スポット買いしていたのです。毎回市況に応じてレバレッジ比率を変更してくれる商品ですが、果たしてトランプ大統領の気まぐれ発言をうまく乗り来れてくれるのか!?(;^ω^)このNASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)も2022年に大幅損切りした記憶が。。。(-_-;)なので今は損切りしない程度の少額で楽しんでます!そして2023年の旧NISA枠でも残りの枠でレバナスを買ってました!↓↓↓↓ちょうど2年前の2023年7月に買った分です。どうして100円だけなんだ!!( ゚д゚)!!旧NISAは全部レバナスで良かったのかも?(笑)2024年からの新NISAではレバレッジ商品は買えなくなりましたね。長期的な資産形成というコンセプトなので正しい判断だったと思います。(*'ω'*)こういった感じで現状ではプラスになってますが、レバレッジ商品はハイボラティリティなので少額で楽しむようにしてます。(2022年の経験から己の握力を知る。(涙))ノンレバのNASDAQ100はつみたて投資枠で毎月6万円、楽天SP500は2万円買ってます。ド定番の商品をメインにしつつ、サテライトでレバナスを育てたいです。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日は0のつく日!!(*'ω'*)v
2025.06.29
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')今月5日から運用開始された楽天MRF。利息が元本に組み込まれました!次回から200,043円に対して利息がつく複利の仕組みなので待機資金の置き場としては良いですね。しかし今月のマーケットがイケイケドンドンだったので、ちょっとモッタイナイ気分もします。。。(;^ω^)くー!さて!!エヌビディアさん強い~!( ゚Д゚)!!カナダがアメリカのテクノロジー大手にデジタルサービス税を課すという事に対してトランプ大統領がまた新しい関税で反撃しそうな雰囲気ですね。トランプ大統領はいつも強気発言をして、マーケットや債券市場が動揺すると発言撤回するから問題ないと思ってる人が増えてる印象ですが、次は何をしでかすか予測不能なので恐怖感はあります。(;^ω^)そんな不安的なマーケットですが、NASDAQ100は最高値更新してます!僕が欲張って一括投資した新NISAのNASDAQ100とSP500も回復してきました!↓↓↓↓うーん!あと少しです!新NISA枠は老後資金用と考えて投資してるので、そこまで値動きを気にしないで良いのですが、やはり含み損より含み益のほうが嬉しいですよね!(*'ω'*)IVVもドルベースではプラスになってますが、QQQ同様に為替差損がデカいです!僕はオルカンやSP500を永遠に買う組がいるので、円安が継続すると思ってましたが、現状では1ドル160円の世界はまだまだ先になるのかも。(˘ω˘)。。。現在は1ドル144.6円なので以前より円高になりました。こういった時にチマチマとドルを買いたいですね!それから新NISA枠で一番多く投資してるのがSP500ETFであるSPLGです。↓↓↓↓こちらはわずかにプラスに!(笑)何と言いますか、SP500って企業の構成バランスが良いので、保有していてもそこまで不安にならないのが良い点だと思ってます。(*'ω'*)個人的に。SP500でも十分なリターンが見込めるのですが、欲深い人(僕も)が多いので新しい投資商品を買ってしまうんですよね。(;^ω^)それからNASDAQ100ETFはこんな感じになりました!↓↓↓↓あと少しです!!やはりトランプ関税ショック等で大幅下落があったので、個人的には配当金がちぴっとだけでももらえるETFが気に入ってます。投信だと含み損に耐えるだけになってしまうので。(;^ω^)ちなみに3月のSPLGの配当金は27ドル(約3,888円)でしたし、今月も26ドル程度もらえる予定です。(*'ω'*)vお米が買えるぞぉ~!!(笑)来年の成長投資枠でまたETFを買う予定です!トランプ大統領のハチャメチャ発言で何が起こるかわかりませんが、新NISA枠で買った分は大切に育てたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。【新品】日本マテリアル 純プラチナ インゴット 100g プラチナバー Pt1000 ingot(39024)(39024)価格:813,800円(税込、送料無料) (2025/6/28時点)楽天で購入( ゚д゚)!!ちょっと前は50万円台だったのに!!僕の手持ちのアクセサリーもプラチナが多いのでニンマリしてます。でも手放す頃にはまた下落してるかも。(笑)
2025.06.28
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')またトランプさんトンデモナイ発言してましたね。長崎と広島に投下した原爆が戦争を終わらせたと。。。(-_-;)個人的にはあの原爆投下は人体実験と、世界中にアメリカの軍事力を誇示するための行為だったと思うのです。核兵器は使われない可能性は高いと思いますが、「もしかすると使われるかもしれない」と言う恐怖感はずっと続きますね。。。さて。。。( ゚д゚)!!またNASDAQ100が最高値更新してるし!!トランプ関税ショック時から完全回復と思いたいですが、実体経済への影響はどうなんでしょうね?(;^ω^)これから?不安の中で買い向かえた人が利益をゲット出来たと思います!本題に移りますが、先日、楽天高配当株式日本ファンドから配当金をゲット出来ました~!↓↓↓↓元本払戻金じゃん!!(笑)しかしながら、分配金の単価が100円って高いほうだと思いました。この投信は先月末に売却し、現在の手持ちの金額は1,000円程度だったのです。↓↓↓↓これだけです。(;^ω^)つみたて投資を毎月1000円実施してるのですが、その分ですね。以前の分は利確は正義ってことで先月末に売りました!↓↓↓↓まーまー良い時に売れたのかも?トランプ関税ショック時等にチマチマと買い増ししていたので、利益が乗っていたのです。(*'ω'*)v個人的にはコンセプトが好きなので今後も毎月1,000円買い増しして、下落したらスポット買いする予定です。そしてある程度利益が乗るとまた利確するかも。(笑)日本株の投信って注文したその日に約定されるのでタイミングを狙いやすいと感じてます。外国株の投信だと約定が1日遅れたりしますから。現状は少しだけ含み損ですが、もう少し下落したら買い増しですね!日経平均もあと少しで4万円台に復活しますから楽しみです!(*'ω'*)現在39,584円!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。梅雨明け宣言してほしいです~。
2025.06.27
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')めちゃくちゃ美味しそうな写真だったので買ってみました。(笑)実際にめちゃくちゃ美味しかった!(語彙力が。。。)ここ最近はチョコ菓子は高くなった印象があります。まだポテトとかトウモロコシを使用したお菓子は価格安定してるかな。さて!!( ゚Д゚)!!ついにエヌビディアさん最高値更新!!いやー、トランプ関税ショック時は100ドル以下だったのに!!さすが王者ですね!(モッテナイ!(涙))僕もあまり有名でない企業の株を買うより、SP500の上位10銘柄だけ買い増ししてるほうが儲かるかもしれん。。。(;^ω^)本題に移りますが、僕が多めに投資しているVYMから配当金ゲット出来ました~!↓↓↓↓特定口座分ですね!約49ドルも税金取られてるし!!(´;ω;`)ウゥゥこちらは今年の成長投資枠で買った分です!非課税枠最高!(*'ω'*)vVYMもトランプ関税ショックから復活してきましたね~!↓↓↓↓じんわりとプラスになってきました!僕の手持ちのVYMの様子はと言いますと、、、↓↓↓↓含み益が200万円でニッコリ。(*'ω'*)何と言いますか、VYMはヒヤヒヤせずに保有出来る数少ないETFであると思うのです。(僕が2020年から保有してそう感じます。)ナントカショックで下落してもまた復活するんですよね。テーマ株でもなく、NASDAQ100やSP500のような力強さも感じます。そして今年の成長投資枠で買った分はまだ為替差損でマイナスです~!しかしこれも時間が解決してくれると思ってます。(*'ω'*)あと、楽天から分配金が出るタイプの投信が販売されてますが、それも毎月1,000円つみたて投資してます!↓↓↓↓ちょっとだけプラス!やはり投信は100円から買えるから便利ですよね~!ただ、VYMやHDVは大幅下落時からの上昇幅は少な目なので、キャピタルゲインを狙いたいならNASDAQ100やSP500が適してます。特にトランプ関税ショック時から半導体セクターは凄まじい復活劇でした。(;^ω^)なので自分がどういった投資を求めてるのかをよく考えて、投資商品を選択しないとダメですね。ちょっと話は変わりますが、最近YouTube見てると、「5年間でSP500が5倍になり1億円達成しました!」ってタイトルの動画がありました。どう考えてもコロナショック後から円安の恩恵を受けた円建てのSP500(1655)でさえ5倍にはなりません。(;^ω^)コロナショックの大底の大底で神様エントリーポイントで買ったとしても直近の最高値で3.7倍です。しかもその人はコロナショック後からつみたて投資をして2,000万円が1億円になったと話してました。(笑)どう考えてもオカシイやろ。。。上昇相場でつみたて投資してると平均取得価額が上がっていくわけなので。なんかすごく変な情報も溢れてるなと思いました。(*'ω'*)何と言いますか、「一億円」というパワーワードで煽る人が多いですね。情報の海に溺れないように気を付けないと。。。(˘ω˘)。。。話を戻しますが、今後もVYMはガチホです~!(*'ω'*)vなんだかんだ色んな投資商品はありますが、NASDAQ100やSP500、VYM、HDV、そしてゴールド等を保有してるだけで資産形成出来そうな感じです!!(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。もう古いモバイルバッテリーは処分して長寿命のナトリウムイオン電池にしたいです。(*'ω'*)このナトリウムイオン電池でポータブル電源が開発されるとさらに安全性が高まるのですが、現時点ではモバイルバッテリーでさえまだサイズがデカいです。(;^ω^)
2025.06.26
コメント(6)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')また梅雨に戻りましたね~。(;^ω^)さて!!( ゚Д゚)!!NASDAQ100が強い!!イランとイスラエルが停戦したとは言われてますが、互いの攻撃が継続されてるとの情報もあり、まだ油断出来ないですね。。。(˘ω˘)。。。それでも株価はグングン上昇してるのでトレンドに乗れた人はラッキーです!原油価格は下落したので、HDVはほぼ動きなしで、むしろ下落気味でした。(;^ω^)僕のメイン資産のETFが~。本題に移りますが、昨日は日経半導体株指数も強かったですね!↓↓↓↓日本を代表する半導体セクターが盛り上がった為ですね。↓↓↓↓( ゚д゚)。。。レーザーテック凄い。。。(笑)半導体セクターの日本株はモッテナイです~。単価高くて買えない。(;^ω^)日経半導体株指数のETFである200Aは年初来でやっとプラスになった感じです。↓↓↓↓( ゚Д゚)!!トランプ関税ショック時からだとまさかのプラス49%!!大底で買える人はいないと思うのですが、やはりこういった悲観的な時にチマチマと買い増し出来た人が儲かるのかな?と感じました。(*'ω'*)しかしながら、この200Aはローンチされた時期が最悪でした。(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓ちょうど一年前くらいじゃん!!そこから半導体セクターの試練が始まったんですね~!僕も半導体セクターに波乗りしたい!と思って飛び乗った時の投信がコチラです。↓↓↓↓これは日経半導体株指数の投信です。エグイ状態です。(笑)買い増しはしておりません。信託報酬が安い、コチラの投信をつみたて投資してます。↓↓↓↓(*'ω'*)vこれはプラスになってます!新NISA枠は超長期保有覚悟で買ってるのでガチホしてますが、特定口座の日経半導体株指数の投信は利確しました。(;^ω^)利確は正義!安い時に買って、高い時に売るのが基本だと思ってるので、まぁ、良いかなと。あれよあれよと復活してきたので、今は再エントリーのタイミングを考えてます。(*'ω'*)新NISA枠は基本的にガチホで、特定口座では悲観的な時に買い、ある程度含み益が出来ると利確という流れが良いかなと考えてます。(もちろん特定口座でもガチホ商品はありますが。)何故なら200Aは一年経過してもローンチされた日の株価に戻ってませんからね。(;^ω^)少しでも早めに資金をマーケットに投入した方がリターンが大きい可能性がありますが、少なくとも200Aに関しては一括投資した人はまだ含み損状態です。だから調整局面や弱気相場入りがひとつの買い場なのかなと思ってます。全身からヤバい汗が出てくる日が来たら特定口座でエントリーします~。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は5のつく日!(*'ω'*)v
2025.06.25
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')へ!?( ゚д゚)!!昨日は日経平均もそんなに下落しなかったし、NASDAQ100に関してはプラスで終わってるじゃん!(;^ω^)よく投資界隈では、「株価は未来の業績等を織り込んで動く。」と言われたりしますが、まったくそうではなくて、「ただ単にその時の人間の感情」が映し出されてるようにしか思えないのです。(-_-;)だから急落、暴落、そして暴騰も予期できないんですよね。。。(僕だけかも。(笑))さて!!まさか上がるとは思ってませんでした。(;^ω^)。。。さらに昨日は為替もぐわんぐわん動きましたね!↓↓↓↓1ドル148円までの円安になってから一気に2円も動くと、FXしてる人は大変だったのかも?(;^ω^)イランの核施設への攻撃があった割には、「有事の円買い」の兆候はなかったので、もはやそれも古い定説になってしまったのかもしれません。(˘ω˘)何が起こるかワカラン。。。とりあえずまた来月の頭にはつみたて投資枠でたくさん買うから円安にならないでくれ~。(笑)いやー、昨日のブログではヒヤヒヤした思いを書いていたのですが、肩透かし喰らった感じです。何も買い増しも売りもしなかったのですが。(;^ω^)今回はイランが控えめの報復攻撃をしたので大戦にならずに済んだのかもしれません。(個人的な感想です。)本題に移りますが、こういった不安定な時期でも僕のメイン資産であるHDVさんからは配当金がちゃんと振り込まれてました!↓↓↓↓コチラは旧NISA枠で買った分ですね!やはり日本国内税がないのだけでも全然手残りが違います。。。(;^ω^)アメリカ課税の10%しか発生してませんので。そういえば、「セクション899」がちょっと注目されてますね。セクション899についてはググってみて下さい。これが実際に発動されるとアメリカから投資マネーがごっそり抜け出すからそんな決断はしないと思いますが。。。(-_-;)そして特定口座ではこんな感じでした。やはり日本の課税分約20%ってデカいですよね。。。ちなみに僕は新NISAが始まる前年の2023年には、「成長投資枠は全部高配当株ETFで埋め尽くす!」と考えてましたが、ふとNASDAQ100やSP500のトータルリターンに魅せられて方針転換しました。(;^ω^)いつもコロコロ方針が変わる。(笑)それでも今でも高配当株ETFは好きな投資先ですね。現状、成長投資枠で買ったNASDAQ100やSP500はちぴっとだけの含み益です!(笑)そして現在の手持ちのHDVの様子は、、、↓↓↓↓ムムム。。。原油価格が爆上げしてHDVも大暴騰するかと思いましたが、そうは簡単には行かないみたいでした。(;^ω^)世界が平和ならそっちのほうがいいですね。さて、今回のイラン核施設攻撃では思ったほどマーケットが反応しなかったので少しだけ安心しました。まだまだ何が起こるかわかりませんが、ビックリして底値で売ることだけは避けたいと思います。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。また梅雨が再開した印象がありますね。(;^ω^)こういった梅雨時期は北海道ではサラッとしていたので過ごしやすかったです。逆に九州ではめちゃくちゃ湿度高くて洗濯物は乾きにくかった想い出が!お買い物マラソン!(*'ω'*)v
2025.06.24
コメント(8)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ご存知の通り、アメリカ軍のイラン核施設への攻撃によって地政学リスクがさらに高まった印象です。イラン国会がホルムズ海峡封鎖が承認とされましたね。実行には国家安全保障最高評議会の決定が必要となりますが、今後のイランの動きに注目してます。(˘ω˘)。。。昨日はここ最近の中では一番緊張感が高まった日でした。「核を持って核を制す日」もいつかやって来そうで恐ろしいです。さて、僕は新NISAが開始された昨年からつみたて投資を本格的に開始したのですが、こういった地政学リスクが高まるとココロが揺らぎますね。つみたて投資枠ではメインとしては、楽天SP500を2万円アイフリーのNasdaq100投信を6万円を買い続けております。(*'ω'*)イランがアメリカに対して攻撃を仕掛けたわけでもないのに、アメリカは核施設を破壊したのでこの世は事実上「軍事力」が支配してるようなものだと感じました。(-_-;)そういったアメリカ企業の株価指数を買ってる僕ですが、今後も買い続ける予定にしてます。何が起こってもつみたて投資は継続が基本だと思ってるので。(2022年に途中挫折の経験あり。(涙))手持ちの投信は折角含み益に復活したのですがまた含み損に転落する可能性もありますね。↓↓↓↓毎月2万円なのに30万円超えたか~!NASDAQ100の方はこんな感じです。↓↓↓↓NASDAQ100も合わせると100万円超えてました。(;^ω^)あまり気にしてなかった。僕は新NISAに関しては、売らずにガチホと決めてるので、今後もそれは守りたいと思ってます。(せめて新NISA満額までは頑張る!)そしてこういった不安定な時期には、「これくらいでビビるヤツは投資に向いてない!」と自称投資の神様みたいな人が出没しますが、無視でOKです。(笑)こういった時は自分のリスク許容度を知ることが出来るキッカケとなりますので、無理のない範囲で投資継続はアリだと思います。(*'ω'*)コチラをご覧ください。↓↓↓↓これは2023年に毎月100円だけつみたて投資していたeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です。(8回分。)凄まじいパフォーマンスになってます。当時は「暴落が来るからSP500を買うのは危険!」と思い込んでました。(;^ω^)だから債券ETFを買っていたのですが、その債券ETFは今でも含み損です。(笑)今年はどうなるかわかりませんが、少なくとも「調整局面や弱気相場入り」になった時にこそ買い向かう勇気があれば将来のリターンが大きくなるのでは?と僕は思ってます。色んな未確認情報が飛び交い、不安が増す時期ではあると思いますが、僕は新NISA枠は売らないように頑張ります。(*'ω'*)情報の海に溺れないように気を付けなくちゃ。さぁ、NASDAQ100の先物を見るのが怖い。。。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。【収納バッグ付き★クーポン利用で96,250円 6/22 0時~】EcoFlow ポータブル電源 ソーラーパネル セット DELTA 3 Plus 1024Wh+160W 片面ソーラーパネルGen2 大容量 5年保証 長寿命 家庭用 蓄電池 太陽光発電 急速充電 キャンプ 停電 防災グッズ 節電 エコフロー楽天で購入元がとれる、とれないの問題ではなく、多少なりとも発電システムは構築したほうが安心感があるかもしれません。(*'ω'*)
2025.06.23
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')いったい梅雨はどこに消えたのか。。。(;^ω^)しかし今年はちゃんと春があったので良かったです!さて!!毎月配当金が発表される時しか思い出さなくなったQYLDさん。(;^ω^)もうあまり話題にもならなくなったETFですが、今回もほぼ満額まで配当金が出されたようです!↓↓↓↓この直近利回りが12%に近ければほぼ満額ってことですね。僕が買った時は株価が下落しない限り、打ち出の小槌みたいにお金が増えるじゃん!って思ってましたが、そうは簡単にはいきませんでした。(笑)現状の僕のQYLDさんの様子はコチラです。↓↓↓↓随分と含み損は減ってきました!一時期はマイナス10%くらいになっていたので。(;^ω^)年初来パフォーマンスはこんな感じです。↓↓↓↓( ゚д゚)。。。これが100%カバードコール戦略ETFの特徴ですね。キャピタルゲインを放棄してるので、NASDAQ100がトランプ関税ショックから回復しても、なかなかQYLDの株価は復活しません。(˘ω˘)。。。これを理解した上での投資となります。ちなみにNASDAQ100はと言いますと、、、↓↓↓↓回復してきました~!見比べてみるとわかるのですが、トランプ関税ショック時にガクッと両ETFが下落しましたが、その下落からの回復力が全く違います。(*'ω'*)ちょっと話は変わりますが、個人的にはまだトランプ関税が本格的に経済に影響を与えてないので、少し警戒して現金比率高めにしてます。(;^ω^)またビビってる。(笑)ここからスルスルとまた上がっていく可能性もあるので、新NISA枠や特定口座でのつみたて投資は粛々と継続して、下落時に買える軍資金を貯めてる感じですかね。いわゆる調整局面や弱気相場入りに資金を投入出来たら良いなと思ってます。話を戻しますが、今後もこの200株のQYLDは保有継続します。(*'ω'*)また円安に戻れば含み益状態になり、含み益を抱えつつ、超高配当を生み出すマネーマシンになりますので。僕が運が良かったのは円高時にこのQYLDを買えたことです。せめてこの200株は大切にホールドしなくちゃ。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。Google Play ギフトコード 1,000円楽天で購入今日からお買い物マラソン開始!(*'ω'*)
2025.06.22
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!またリア充爆発写真でマウント取られてます!(笑)桜えびのかき揚げって本当に美味しそう!さて!!そこまで大きな変動はありませんでしたね。(*'ω'*)為替だけは1ドル146.1円と円安になってますが。嵐の前の静けさって感じで怖いです。。。(;^ω^)本題に移りますが、投資界隈ではSBI‐SCHDの話題が多く見かけますね~!という僕も昨年12月末にローンチされた日から保有しております!初の分配金はしっかりと元本払戻金でした!(;^ω^)↓↓↓↓受取額6円!!(笑)分配金単価は62円ということでやや少ない印象でした。現状の僕のSBI‐SCHDは含み損状態だったので、今回は元本払戻金に。そもそもこのSBI‐SCHDを買おうと思ったのは、ハイテク株投信と高配当株投信を比較した場合、ハイテク株投信のほうがパフォーマンスが良いと思ったので、それを証明する為でした。(*'ω'*)実験。では、同時買った投信の現状をご覧ください!↓↓↓↓今年はダントツでゴールド投信が一位ですね!( ゚Д゚)!!昨年もゴールドが強かったので、今年もまさかここまでパフォーマンスが良いとは思いませんでした!そして意外にSBIの日本高配当投信も三位に!!上位にSBI‐SCHDはおりません。。。(;^ω^)続きをどうぞ。↓↓↓↓レバレッジ商品は比較対象とはなりませんので、通常投信の中では最下位じゃん。。。(-_-;)これはちょっとツライ状況になってますが、高配当株投資は配当金が目的なので、下がってる時にチマチマと買い増しが基本だと思ってます。(*'ω'*)僕は楽天SCHDは毎月1,000円をつみたて投資して平均取得価額を下げようとしてます!(楽天SCHDも含み損。)僕は2022年に色々とハイテク株投信やオルカン、SP500等を手放して後悔した経験があるので、自分の投資方針にSCHDが合ってると思うのであれば、保有継続が吉だと思います。(*'ω'*)vみんなが興味を失った時こそ買い場だと思うのです。ただし、今回のトランプ関税ショック時もそうでしたが、大幅下落からの「回復力」はやはりハイテク株投信が強いです。なのでキャピタルゲインを狙いたいのか、配当金が欲しいのか、自分でよく考えて選択したほうが良いのかなと感じてます。僕は2022年の暴落でビックリして保守的に債券多めのPFにしました。↓↓↓↓さらにHDVやVYMの高配当株ETFも比較的多めに持ってるので、今はNASDAQ100やSP500を買うようにしてます。(;^ω^)買う順番が逆だった。話を戻しますが、今回のSBI‐SCHDは少し分配金少な目に感じましたが、年間を通してどれくらいの利回りになるのか注目ですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日からお買い物マラソン!!(*'ω'*)東横インが名指しでAgodaの利用時の注意喚起されてましたね。数倍の価格で転売されてるとは、、、ついにホテルの空室までも転売かよと思いました。(-_-;)
2025.06.21
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')たまに分配金のお知らせの封筒にこういった新商品のチラシが入ってるのが楽しみです。(*'ω'*)利回りと高パフォーマンスの両立を目指す!?( ゚Д゚)!!少額投資してみたい!さて!!昨夜は米国市場はお休みでしたね。(˘ω˘)zzzちょっとだけ円安になってきてるのが気になります。本題に移りますが、地政学リスクが高まるにつれてゴールドへの注目は高まってますので、また楽天証券の投資信託検索機能でゴールド関連商品を探してました。すると、、、ブラックロックからゴールドファンドが発売されていたので覗いてみました!↓↓↓↓へ~。よくある金価格に連動した投資信託かなと思っていたのですが、異様に信託報酬が高いのです。(;^ω^)↓↓↓↓2.2%!?( ゚Д゚)!!いつも僕がつみたて投資で買ってるゴールドファンドはもっと安いのでビックリしました。↓↓↓↓これを毎月1,000円だけ買ってます。(*'ω'*)vで、どうしてブラックロックのゴールドファンドはこんなに信託報酬が高いんだ!と思っていたら、どうやら金鉱株等に投資するファンドみたいでした。↓↓↓↓ふむふむ。商品名だけみると、金価格連動の商品かと思いますよね。(笑)40銘柄程度に投資してるので上位の企業を確認してみました。↓↓↓↓( ゚д゚)。。。ニューモントしか知らない!!(笑)僕は以前ハーモニーゴールドマイニングを保有してましたが、ゴールドへの過熱感を感じて利確したのですが、その後もしっかり上昇しておりました。(-_-;)くー!!そんな思いもあったのでこのブラックロックのゴールドファンドは気になったのです。(*'ω'*)過去1年間のパフォーマンスは、、、↓↓↓↓52%以上!!( ゚Д゚)!!金価格連動の投信は言いますと、、、↓↓↓↓31%!!ということは、金鉱株関連に投資してるブラックロック・ゴールドファンドのほうが高パフォーマンスでしたね。(*'ω'*)vネックは信託報酬が高い点ですね。パフォーマンス低下時にも信託報酬はジワジワと毎日発生しますので。ちょっと話は変わりますが、僕が2022年の大底付近で買ったGLDMはダブルバガーになってました。(*'ω'*)vこれも半分利確したのですが、その後も上昇してますね。(;^ω^)くー!!話を戻しますが、このブラックロック・ゴールドファンドに関しては投資信託なので100円から買えます。なので少しだけお試しで買ってみようと考えてます。(*'ω'*)ただここまで書いておいて何ですが、今年はプラチナのほうがリターンが大きそうな気もしますね。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。これが一番プレステで遊んだゲームかな~?今から28年前のゲームですが今でも色褪せないで楽しめます。(´;ω;`)ウゥゥ まだ僕がぴちぴちだったころ。。。【新品】25/09/30発売 Switch ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【メール便】楽天で購入また新しくなって発売されるみたいですね!PS4やPS5でも発売されるとは!今でも僕はスマホ版のFFタクティクスを楽しんでます。(;^ω^)めちゃ操作性は悪いけど。Google Play ギフトコード 3,000円楽天で購入0のつく日とかお買い物マラソンの時には1000円だけ買ったりします。スマホ版のFFタクティクスは1,900円でした。プレステ版の時は経験値稼ぎの為に仲間と殴り合ってました。(笑)
2025.06.20
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。手前は富士川らしいです。(*'ω'*)富士山見ながら食事って裏山!!(笑)さて!!そう言えば昨夜はFOMCがあること、パウエルさんの発言がある事もすっかりと忘れてました。(;^ω^)最近では経済指標が発表されても、それがどのようにマーケットが反応するのか謎なので、昔のように気にしなくなりました。気にしてるのは「株価そのもの」だけになってきてます。(*'ω'*)政策金利は日本と同様に据え置きでしたね~!トランプさんは下げろ下げろと圧力かけてますが、金利だけで世の中の景気をコントロールするのは本当に難しいのかも。(˘ω˘)。。。本題に移りますが、昨年の一番話題になった投信のひとつは楽天SCHDですね!今年に入ってからのパフォーマンスはイマイチですが、気が付けば純資産が1,500億円を突破しておりビックリしました!!↓↓↓↓すごいです。。。( ゚д゚)ちなみにSBI‐SCHDは1,417億円程度でした。どちらも資金が集まってるので、基準価額が下がってるうちに買いたい人が多いのかも?年初来のパフォーマンスはこんな感じになってます。↓↓↓↓もうひと踏ん張りかな!?(;^ω^)ほんでもって、僕の楽天SCHDの様子はと言いますと、、、↓↓↓↓毎月1,000円だけつみたて投資継続してますので、じんわりと基準価額の回復を待ってます。(*'ω'*)v含み益が乗るとすぐに利確したくなる僕ですが、この楽天SCHDは長期保有を頑張ってみたいと思ってます。これだけ資金が集まる投信なので、やはり高配当株に対して興味ある人が多いのだなと感じました。そう言えばSBI‐SCHDも今月に分配金の発表がありますが、僕は100%元本払戻金になります。(;^ω^)特定口座では元本払戻金だと課税されませんのでそれはメリットですね。ETFの場合だと含み損状態でもしっかり課税されますので。今後は楽天SCHDは本家SCHDと同等の利回りを目指すと言われてますから悲観的な時にチマチマと買い増しが正解だと思ってます!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。富士山人気ですね~!僕は登ろうって思ったことは一回もないですが。。。(;^ω^)最近では※卒FIT問題ってあるみたいですね。※FIT制度は再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)で発電された電気を、電力会社が一定の価格で一定期間買い取ることを国が約束する制度。だから後付けで蓄電池設備の検討する家庭が増えてるみたいですが、まだまだ家庭用蓄電池は高価です。(;^ω^)【新発売!クーポンで151,800円】Dabbsson ポータブル電源 3000L 3072Wh | 3000W 半固体リン酸鉄リチウム 高出力AC定格3000W 10年長寿命 急速充電 ポータブルバッテリー アプリ遠隔操作 大容量 長寿命 4000回サイクル 防災グッズ 家庭用 蓄電池 急速充電 キャンプ 停電 節電楽天で購入個人的にはこの3000Whクラスのポタ電に余剰電気を充電させておくだけでも十分なのでは?と思えるくらい安価になってきました。これもトランプ関税問題の影響ですかね。。。関税で行き場を失った中国のソーラーパネルや蓄電池の価格崩壊が始まるのか。。。(;^ω^)妄想です。(笑)
2025.06.19
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')もう富士山も夏山に!!それでもまだすこーしだけ雪が残ってますね!さて!!イスラエルとイランの紛争が収まる気配がないので、個人的には現金ポジション多めです。昨日は植田さんの会見もあり、政策金利は据え置きの0.5%に。その影響なのかまた1ドル145.2円のやや円安に動きましたね。米の価格が高い状態でさらなる利上げを実施するのは難しいのかも。。。(˘ω˘)。。。本題に移りますが、僕が気に入って成長投資枠で買ってるiFreeETF TOPIX高配当40指数から配当金をゲット出来ました!↓↓↓↓非課税最高です!(笑)この1651のコンセプトが好きなんですよね。うんうん。理解しやすい投資方針で企業が選別されます。しかも組み入れ銘柄も大型株ばかりです。↓↓↓↓知ってる企業ばかり!(*'ω'*)ちょっと金融関係が多めですね。今年に入ってからのパフォーマンスはイマイチです。(;^ω^)↓↓↓↓これもトランプ関税ショック時に買い向かえばリターンがありましたが、タイミング投資は難しいですね。ただ過去一年間の配当金から計算すると、利回りが2.77%ですから株価成長とインカムがあり長期保有に適してると思います。(*'ω'*)ほんでもって、僕の1651はこんな感じになってます!!↓↓↓↓わずかな含み益!!(笑)これも買い増ししたかったのですが残りの枠がなくて。。。うーん。やっぱり来年は下落に備えて少しだけ枠を残しておくか。(˘ω˘)。。。現状ではトランプ関税ショックからかなり回復して、何事もなかったようになってますが、本格的なトランプ関税の発動の可能性(来月)や地政学リスクが高まってるので、ガシガシ買い向かってません。むしろ特定口座分は利確して身軽にしてます。(新NISA分はガチホ。)チマチマと配当金もらって大人しくしてます。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はイチバの日!!(*'ω'*)また起きた瞬間からクーラーつける日々がやってくると思うと恐ろしいです。(;^ω^)
2025.06.18
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')6月5日から楽天MRFに20万円を投資してますが、累計分配金16円。(;^ω^)さて!!( ゚Д゚)!!イスラエルの地政学リスクが高まる中で不気味な上昇です。。。日経平均も昨日は1.26%も上昇してましたからね。ちょっと買い向かうのは勇気いります。本題に移りますが、今月も無事にHDVさんの配当金が発表されました~!↓↓↓↓うーん。残念ながら前年同月比で少しだけ減配してました!前年はこんな感じになってました。↓↓↓↓まぁ、ほんとに僅かな減配なので次回に期待ですね!(;^ω^)僕はメイン資産をHDVにしてます。今年のようにNASDAQ100やSP500が厳しい時はHDVが助けてくれるケースがあります!!年初来ではこんな感じになってます。↓↓↓↓穏やかなチャートです!(*'ω'*)一方、NASDAQ100やSP500は下落からの回復力が凄くて年初来では、、、NASDAQ100・・・プラス4.72%SP500・・・3.09%という感じになってます。なので、ガクッと下がった時にはNASDAQ100やSP500のほうがキャピタルゲインが狙えますね!僕もトランプ関税ショック時はNASDAQ100等を買ってました。(少額。)ほんでもって、僕のHDVさんの様子はと言いますと、、、↓↓↓↓(*'ω'*)v旧NISA枠で買った分もしっかり含み益が増えてるのでウレシイです!じんわりと増配する債券みたいな存在ですね。来年の成長投資枠でも買いたい気分です。(笑)今回は少しだけ減配でしたが、まだまだ頼れる存在のETFですからガチホしたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日はイチバの日!楽天ポイントを使った買い物でもポイントアップされますね。僕はいつも街で楽天ペイを使ってすぐに期間限定ポイントは消えてしまいますが。。。(;^ω^)日本郵便の件でヤマトと佐川の負担が増えそうで気の毒。。。(-_-;)そして消費者にも負担増という結果になるとツライなぁ。。。
2025.06.17
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')※楽天証券HPより。おぉ!!ついに楽天証券のNISA口座でも分配金コース変更が可能になりますね!6月22日開始予定だそうです!さて!!毎月NISAのつみたて投資枠では粛々とNASDAQ100を6万円、SP500を2万円等買ってますが、特定口座でも少額でつみたて投資を実行してます。しかし、どちらかというと、ずーっと買い持ちすると言うよりは、少し利益が乗ると利確してるパターンが多いです。(;^ω^)トランプ関税ショックの時に下がった投信たちを買い増しし、基準価額が復活してくると利確みたいなパターンです。先月も色々と利確したのですが、また今月新たにつみたてが開始されました。今日はそれらを確認したいと思います!↓↓↓↓この日経平均高配当株50インデックスはETFの1489と同じ指数に連動してる投信です。配当金目的で買ってますが、配当金もらうよりキャピタルゲインで儲かってるな!!と思ったので利確してました。(*'ω'*)こちらも日本株の投信ですね。ガガガっと上がったので利確。タイミングとしては今月は下がってるので良かったのかも?これも人気の投信ですよね~!これはつみたて投資枠でも毎月1,000円買ってますが、そちらはガチホ中で、特定口座分は利益乗ったら利確してました。日本の高配当株投信はちょっと下落気味ですが、含み益がある投信もあります!↓↓↓↓(*'ω'*)v今月はちょっと期待出来そうだと思ってますが、イスラエルとイランの地政学リスクが。。。(-_-;)あとはファング+も同じく毎月1,000円買ってますが、これも利益が乗ると利確。(;^ω^)握力弱い。。。つみたて投資枠は毎月1万円買ってます。トランプ関税ショック時に大幅下落しましたが、復活も早かったですね!こういった感じで特定口座では毎月1,000円買いつつ、下落で含み損になるとスポットで買い増しし、復活してくると利確という行為をしてます。本当は何も触らずに特定口座でもつみたて投資継続したほうがリターンが多い気がしますが。。。(性格の問題かも?(笑))将来分はNISA枠で買ってるのでガチホ中。(*'ω'*)v今週は地政学リスクの影響が大きくなりそうな気がしますが、大幅下落した時は買い向かいたいと思います。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。はやく梅雨が終わって欲しいです~。
2025.06.16
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')オーガランドって毎週100円サプリを販売しており、前回のスーパーセール時にブルーベリーサプリと同時に注文してみました。(*'ω'*)酪酸菌!今まで聞いたことなかったのですがお腹に良いみたいなのでお試し開始!さて!!世界中で年々防衛費が高まる原因は一体何なのでしょうか?(-_-;)ネタニヤフさんも世界中に敵が多いので、壊滅させるまで戦争継続しそうで恐ろしいです。投資界隈では「遠くの戦争は買い」と言われてますが、決して対岸の火事ではないと思うのですが。。。人間は火を扱えるようになってから劇的に生活が変化したとサピエンス全史には書かれてました。最終的にはその火で全てを滅ぼすつもりなのかと思ってしまいます。(˘ω˘)。。。世界中の地政学リスクが高まるにつれて、僕が買った防衛テックETFもガンガン上昇しており、なんとも複雑な気持ちになってます。↓↓↓↓(-_-;)。。。ちなみに今年の王者と言われているゴールドETFはこんな感じです。↓↓↓↓ワイワイ騒がれてるゴールドでこのパフォーマンスです。でもそれよりも世界は軍事費にお金を掛けてる様子が分かりますね。ほんでもって、僕のSHLDはここまで含み益が増えました。↓↓↓↓トランプ関税ショック時に世界同時株安になったので8株利確し、残り2株だけ保有してます!!(;^ω^)くー!何と言いますか、今後も防衛費は削減されるよりも、どんどん増えていく方向に進みそうなので、しばらくはホールド継続してみます。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今どきの日本で停電なんか発生しないだろうって思っていたのですが、埼玉県って何故か頻繁に停電があるみたいですね。(;^ω^)ナンデ!?庭があれば発電出来る時代になってきました。(*'ω'*)個人的にはあともう少し蓄電池の価格が下がれば「元がとれる世界」が来ると思ってます。ソーラーパネルは過剰生産で中古とかは破格で手に入りますもんね。電気を作り出せる機械は持っていたほうが良いかも?僕はこの折り畳み式のソーラーパネルを買ったのですが、これでも十分にスマホの充電は可能でした!(*'ω'*)vこのソーラーパネルでモバイルバッテリーも充電出来るので便利なのです。(タダ充電。(笑))
2025.06.15
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')前回のスーパーセールで買ったサプリです。サプリメントって効き目あまり感じたことないのにまた買ってしまった。(;^ω^)さて!!昨日はイスラエルがイランを攻撃して、現在はイランがイスラエルに対して報復攻撃してるみたいです。(-_-;)どんだけ戦争したいのか。。。ハイテク株、半導体セクターは売られて、原油価格は上昇。意外にドルは買われて円安になりましたね。現在1ドル144.0円に!そしてエネルギーセクター多めのHDVはダメージが少ない感じでした。本題に移りますが、イスラエルの攻撃の影響なのか、日本株ではインペックスが上昇し、僕が最近買った東京電力HDも上がりました。↓↓↓↓最近買った個別株の中では家庭用品のレイノルズコンシューマーはイマイチです。あと半導体セクターのマーベルも下落。しかし東京電力HDとガス会社のベンチャーグローバルは上昇してました。(*'ω'*)特に東京電力HDは最近買ったばかりですが、良い感じに含み益が増えてきました。↓↓↓↓もう10%近い含み益!( ゚Д゚)!!珍しくエントリーポイントが良かったです。(笑)ずーっと下落気味でしたが、ついに反転開始か~!?少額投資なので、しばらくホールドしてみます!(*'ω'*)vそしてガス会社のベンチャーグローバルも含み益がエグイです。↓↓↓↓こちらも少額投資なのでホールド継続ですね!自分が買い下がり出来る範囲でエントリーしたのが良かったと思います。(*'ω'*)これが1株5万円とかだとなかなか買い下がりが難しいので。(;^ω^)現状、僕のPFでは債券ETFの含み損がすごく多いので、それらも買い増ししつつ、サテライト投資で個別株を買いたいと思います。債券ETFは買えば買うほど配当金が増えるのでそれはそれで楽しみです。個人的にはトランプ関税の影響がジワジワと米国市民の生活を困難にさせると思ってるので、ガシガシ買って行く気分にはなってません。毎月のつみたて投資は継続して、大幅に下落したセクターをチマチマ買いたいと思ってます。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今回買ったサプリ。明日の20時からセール価格に。。。( ゚Д゚)!↓↓↓↓明日は5のつく日!(*'ω'*)
2025.06.14
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')この前、半額たこ焼きを買ったのですが、ほとんどタコが入ってなくてビックリしました。(-_-;)タコを食べる国が増えて取り合いになってるのが原因みたいですね。さて!!地政学リスクが高まってるわりには、マーケットが楽観的に上がってるのはなんだか不気味です。(-_-;)エヌビディアさんもあと8ドル程度で最高値ですし、4月のトランプ関税ショックを乗り越えて、最高値を更新しそうな勢いですね!僕が昨年からトレンドに乗って儲けたい!と思った半導体セクターも復活の兆しが見えてきました。気が付けばSMHは年初来でプラスになってましたから!↓↓↓↓現時点から振り返ってみると、トランプ関税ショックの暴落時が買い場でしたね~!45%も上昇してますし!(笑)ほんでもって、僕のSMHはと言いますと、、、↓↓↓↓随分と高値で買ってしまったもんです。(;^ω^)成長投資枠の残り枠がないので買い増し出来ず!来年は少し枠を残しておこうかと思います。(´;ω;`)ウゥゥ来年も調整局面があるかもしれないので。。。今年は乗り遅れたらどうしよう!と焦った気持ちがあったのかもしれません。(˘ω˘)。。。その他の半導体セクター商品は、、、↓↓↓↓楽天SOXはローンチされた後すぐに基準価額が15,000円突破してウハウハでしたが、その後暴落。(;^ω^)これは毎月1,000円買って気長に平均取得価額を下げようと計画してます。そして、、、日経半導体株指数の投信も上昇してきましたね!(*'ω'*)v日の丸半導体の反撃の狼煙か~!!成長投資枠で毎月1,000円買ってる分も良い感じに含み益が増えてきました。やはり「悲観は買い場」である確率は高いかもしれません。(*'ω'*)暴落直前に売って、底値で買い戻すって至難の業なので、次回も調整局面や弱気相場入りになった時にはチマチマと買い向かいたいなと思いました。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。インドで悲惨な飛行機墜落事故が発生しましたね。10日朝には羽田空港に着陸して、その日の内にニューデリーに折り返した機体らしいです。わずか二日違いでこの大惨事になるなんて。。。ご冥福をお祈り申し上げます。
2025.06.13
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!どうやら新潟の山奥らしいです。僕ならきっと遭難する自信があります。(笑)さて!!予想下回るCPIだったわりにはNASDAQ100とSP500は下落しましたね。インフレが鈍化してるとは言っても、実際のアメリカの物価高は異常なので、普通に生活するだけでもトンデモナイお金がかかりそうだなと思ってます。(;^ω^)あまりにも物価が高いと「内部反乱」が発生するので過度なインフレは恐ろしいです。。。本題に移りますが、先月にふと「深海魚シリーズになってる債券ETFを救いたい!」と思い立って、まずはEDVを毎月1株だけつみたて投資することにしました。↓↓↓↓毎月11日に設定したので、昨夜オープンと同時に成り行きで約定されました。債券ETFたち、軒並み全滅状態です。(笑)EDVは1株買ったので147株に!(*'ω'*)まだまだ含み損がエグイ状態ですが、せめて±ゼロまで持って行きたいと考えてます。ちなみにEDVの年初来パフォーマンスは、、、↓↓↓↓大底は脱出出来たのか!?(;^ω^)でもまたトリプル安がやってくるかもしれないので、含み損が解消されるまでつみたて投資は継続したいと思います。(何年もかかるかも?(笑))それにしても債券が株式との逆相関にならず、一緒に下落するケースが増えてきましたね。トランプ関税ショックの時はまさにそれでした。(˘ω˘)。。。債券も買うタイミングの見極めは難しいです~。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。楽天トラベルではまだスーパーセールやっていたんですね。(*'ω'*)梅雨でめっちゃ湿度高くてヤバいですね。(;^ω^)
2025.06.12
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')6月5日に楽天MRFへ20万円入金しましたが、このブタさん、、、うごくぞ。。。(笑)現在の分配金累計が5円!!( ゚д゚)!!ということは、2,000万円入金していたら500円!日本も金利のある世界になりました!さて!!もしかしてまたイケイケモード再開か!!( ゚Д゚)!!QQQの最高値まであと6ドル!!半導体セクターが活気づいてますよね!(*'ω'*)v今月のはじめにグバっとつみたて投資枠で10万円が約定されてニンマリです。本題に移りますが、個別株は究極の集中投資と思ってるのですが、またエントリーしてしまいました。(;^ω^)楽天証券のアプリでチャートペア表示にして、ガンガン下がってる個別株を購入。↓↓↓↓東京電力HDです!無配企業なのに珍しく買いました。昨日は少しだけ反発したのですが、これが材料だと思われます。↓↓↓↓東電、柏崎刈羽原発6号機への核燃料搬入開始ふむふむ。(*'ω'*)東京電力HDは年初来でかなり下落してました。↓↓↓↓過去1年間では、、、↓↓↓↓半額以下に。。。(;^ω^)一時期は1,000円超えていたのに、いつの間にか暴落してました。ということで悲観的な時にエントリーしたわけです。(*'ω'*)個人的には悲観的だなと感じました。でもまだまだ下がる可能性もあるので100株だけ!自分が買い下がり出来る金額で買わないと「無限ナンピン」に陥ります。(経験あり。(涙))そう言えば昨夜はエネルギーセクターも元気だったので、東京電力もつれ高を期待したいです。あと、アメリカのガス会社の個別株も買い下がりしてましたが、こちらは良い感じになってきました!↓↓↓↓こうなることはわかってました。(冗談です。(笑))一時は8ドル以下になったのですが、復活してきました~!こういった感じで個別株は波乗り出来るとインデックス投資商品よりハイパフォーマンスになりますが、下がった時に買い増し出来ない、損切り決めてないとなると、悲惨な事になるので注意ですね。僕はお試し程度でしか買わないので、爆益な金額にはなりません。(;^ω^)基本的には高配当株ETFやNASDAQ100、SP500を中心にお金増やしたいと思ってます。NASDAQ100に6万円、SP500に2万円は毎月つみたて投資してるので。さぁ、今後の東京電力HDの行く末はいかに!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')今回のスーパーセールで購入。(*'ω'*)大容量 ブルーベリー サプリ (約3ヶ月分) 送料無料 サプリメント ビルベリー アントシアニン ポリフェノール カシス アイブライトエキス 配合 ルテイン と相性◎ デジタルケア PC スマホ 健康食品 オーガランド ビタミンC楽天で購入オーガランドの会社がホテル京セラ近くにあったのですが、デカすぎてビックリした記憶が。。。(;^ω^)
2025.06.11
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。川口探検隊か!(笑)3000円くらいの靴しか買わない僕には歩けなさそうな道です。(;^ω^)さて!!NASDAQ100が強いですね~!QQQはあと10ドルで最高値更新ですよ~!(*'ω'*)vそして今年の王者はゴールドなのですが、トランプ関税ショック後からプラチナが暴騰しておりまして。。。一時的かもしれませんが、年初来パフォーマンスでプラチナが勝っております!!( ゚Д゚)!!↓↓↓↓こちらが東証版のゴールドETFです。年初来でプラス15.41%。そしてこれがプラチナETFのほうです!(*'ω'*)vプラス17.87%!え~!!利確した後に暴騰するんだから~!前回もプラチナ暴騰について嘆きを書いてましたが、その時からさらに高騰中!(-_-;)原因は何でしょうね?トランプ関税関連ですかね。中国がレアアースをたくさん持ってるので、その交渉次第ではレアメタル関係も高くなるのでしょうか?(;^ω^)謎!それにしても今までプラチナは放置されていたので価格が上昇してウレシイです!個人的にはゴールドの派手な輝きよりも、しっとりとしたプラチナの光沢が好きなので。ほんでもって、過去5年間に遡って確認するとこんな感じになってます。↓↓↓↓ゴールドはまさに昇竜拳ですね~!そしてプラチナは、、、↓↓↓↓今年に入ってから出来高を伴って急上昇しております。(;^ω^)地球上ではプラチナのほうが圧倒的に量が少ない貴金属なのに、なぜかこの数年はゴールドのほうが価格上昇してました。ついにプラチナのターンが来たのか!?(笑)僕は昔、ゴールドつみたてではなく、現物の純プラチナつみたてをやってまして、100gのインゴットは持ってます。(*'ω'*)vもしかしたらここからゴールドの歴史みたいに10倍になるか~!?(妄想です。(笑))今回の事でも感じるのですが、誰も興味を持ってない投資商品にいきなり稲妻が輝く時ってあるんだなと。。。(˘ω˘)。。。しかし、他の光輝く投資先を横目で見ながらガチホするのって難しいです!!(;^ω^)ここからプラチナへのモメンタムが強くなってさらに上昇するのか謎ですが、また下がったらエントリーしたいなと思いました。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。( ゚Д゚)!!ちょっと前までは52万円くらいだったのに暴騰してるやん!!(笑)↓↓↓↓【最大4万円クーポン】 【新品】日本マテリアル 純プラチナ インゴット 100g プラチナバー Pt1000 ingot(39024)楽天で購入僕の手持ちの現物プラチナインゴット100gはいつ売るのか。。。(;^ω^)20年後は買った時の10倍の500万円くらいになって欲しいな~!(妄想二回目。)スーパーセールがもう終わってしまうので0のつく日に!!(*'ω'*)v日本は本当に山林が多いですね~。(*'ω'*)
2025.06.10
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')お米の値段って2倍になりましたが、他の食品も1.5倍くらいになったものも増えてきましたよね。(;^ω^)インフレになると企業の収益がアップして株価が上がる傾向になりますが、果たして日本ではどうなるか注目してます。さて!!己の力量を知ると言いつつ、また先日個別株にエントリーしました。(笑)↓↓↓↓(*'ω'*)v半導体セクターの企業ですね!ネットで見聞きして気になった企業はブックマークに登録してます。その後たまに株価を確認。こういった感じでチャートペア表示するんです。↓↓↓↓数字だけだと記憶が曖昧なのでチャート表示し日足を見ると、ガクッと下がってる株がよくわかります。そしてたまたま今回はマーベルテクノロジーグループと、レイノルズコンシューマーを買いました。↓↓↓↓こっちは家庭用品の会社ですね。(;^ω^)また地味な会社を。。。(笑)ネットで商品画像を見たのですが、全く見たことないものばかりでした。しかし利回りが4%程度だったのでお試しでエントリー!ちょっと反発したら手放すかも。最近では投資を始めたころのように個別株を100万円単位で買うことは怖くて出来なくなりました。(´;ω;`)ウゥゥ指数に連動したインデックス投資商品なら数百万円買っても、「基本的に放置でOK!」と思ってるのでココロ揺れ動かないのですが、やはり個別株は究極の集中投資なので。。。(˘ω˘)。。。昔はジョンソンエンドジョンソンを200万円一気に買ったり、ブラックロックも何十万円って買ってました。さらに日本株ではスクエニ株も100株単位なので50万円とかで買ってましたね~。(;^ω^)経験を重ねるほど怖くなって勝負に出れなくなりました。(笑)だから今は個別株は宝くじ程度で買って、大幅下落しても買い増し出来る金額にコントロールしてます。大勝ち出来ませんが、逆に大損もしません。(*'ω'*)v大きく買うのはインデックス投資商品が精神的にラクチンかなと感じてます。ネット上では個別株分析のを解説されてる方も多いですが、その情報を信じて大きく投資するのはやはりリスク高いですね。(;^ω^)どうしても人間は欲深いので、インデックス商品よりも早く、大きく儲けたい!と思うから個別株を買ってしまうんだなと思います。「その企業を応援したいから株を買う!」というよりは、「儲かりそうだからあのインフルエンサーを信じてエントリー!」って傾向になってきてるイメージがあります。もはやギャンブルに近いなと。。。(;^ω^)ちょっと刺激を楽しむ為に個別株を買いますが、沼にハマらないように気をつけます。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日はスーパーセールでさらに0のつく日!(*'ω'*)vいつも買い回りした時はGoogleplayのカード買ってます!(*'ω'*)vそう言えばトランプ関税の影響でiPhoneもどうなるんでしょうね。。。30万円とかになったら恐怖ですね。(;^ω^)僕はアンドロイド派です~。いつも3万円程度で買ってます。(*'ω'*)2020年に買ったのもまだ壊れず、電池も劣化せず使えてるので凄いなと感心してます。(容量がパンパンになったので今ではサブ端末になってますが。)
2025.06.09
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')「古古古米、ニワトリが一番食べる 立民原口氏、備蓄米巡り」(-_-;)。。。政府備蓄米に関し「古古古米はニワトリさんが一番食べている。人間様、食べてないんですよ」と佐賀市で開かれた会合で発言。なんとも過激な発言だなと思いました。人間の食べない米だと言うのであれば、何のために備蓄してるのかわからないですよね。(;^ω^)ニワトリの為に備蓄?さて!!日経平均もトランプ関税ショックでガクッと下がった4月7日からもう20%程度も回復してきましたね!(*'ω'*)vやはり悲観的な時は買い場なのかな~?僕はそこまで買い増し出来ませんでしたが。。。(涙)個人的には期待している日本のマーケットですが、今回も無事に三菱HCキャピタルから配当金をゲット出来ました!↓↓↓↓4,000円!!(*'ω'*)vけっこうもらえたな~!という印象です!しかも旧NISA枠で買ったので非課税でまるまるもらえるのは嬉しい!そしてたまたま株価が上昇する直前でエントリー出来たので、買った時の株価で計算すると自分利回りは5.81%でした!↓↓↓↓ココロ穏やか。(˘ω˘)。。。含み益を抱えつつ、タップリの配当金を非課税でもらえる。最高の状態です!(笑)気になる株価の推移はこんな感じになってます。↓↓↓↓過去一年間はあまり変動がありませんでした。(;^ω^)目的はインカムだったので今後も保有継続します!こういった感じでうまいこと行く個別株ばかりだと良いのですが。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近またちょっと読み返したのですが、この著者は1億ドル以上の資産を抱えるヘッジファンドのマネージャーです。(;^ω^)そうなると年収は数億円あるかもしれません。そういった人が書いた書籍なので、同じようにゼロになるまで豊かにお金を使うってことはほとんどの日本人には難しいのかもしれないなと思いました。(˘ω˘)。。。今後は超高齢化社会になり、働き手が減少。お金を相当つまないと介護も受けれない世界がやってくるかもしれないので、ぱーっと使うって勇気がいるなと思いました。(;^ω^)僕はどちらかというと、配当金で何かを買うよりも、新発売の投資信託やETFを買うのが楽しく感じてしまうので、全額再投資してます。(笑)
2025.06.08
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')僕はいつも楽天証券アプリのトップ画面はコレにしてます。あぁ、ついに。。。SP500が復活して6000ポイントを突破してきましたね!v(*'ω'*)v全体的に良い感じでしたが、債券ETFたちは下落してました。利下げはまだ先のようです。(;^ω^)僕の資産はピークから1割程度の下落までに復活してきました。(*'ω'*)v為替差損の影響がデカいですが、SP500やNASDAQ100はそれを上回るパフォーマンスを出してくれると期待しております!今日は手持ちのSP500商品の様子を確認したいと思います!(*'ω'*)今年一括投資した分ですが、あとは為替差損の影響だけですね~!ダブルパンチではなく、為替のシングルパンチだけ受けてます。(笑)それにしてもETFで買っていたので良かったです。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だと耐え忍ぶだけだったので。(;^ω^)つみたて投資枠では毎月2万円!特定口座でも毎月3,000円買ってます。(*'ω'*)vこれもじんわりと回復してきました!僕は特定口座ではすぐに利確してしまうので、新NISA制度があって良かったです!ちょっとお試しで買った東証版のSP500ETFです。こちらも復活してきました!この1655もトランプ関税ショックでガクッと511円まで下がった時があったのですが、やはり「弱気相場入り」は買い場なのかもしれませんね。そして僕が投資を始めた時に買ったVOOさん。(*'ω'*)2020年からのお付き合い。ごちゃごちゃ買わずにSP500だけでも凄まじいパフォーマンスでした。(-_-;)買い集めていた個別株が上場廃止になったり、鬼のように高いヘッジコストがかかる債券ETFを損切りしたり、個別株を売った後に大暴騰して、「俺は一体何をしてるんだ!!」と一人で憤慨したり。(笑)己の力量を知り、インデックス投資商品だけにしていたほうが今後はパフォーマンスが良さそうと思いつつも、また新しい商品に手を出すと思うレアメタルkです。(;^ω^)ほどほどにします。さぁ、また今後も弱気相場入りとかあるかもしれませんが、そういった時にはチマチマと買い増ししてお金増やしたいなと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近は目が疲れることが多くなってきたので評判が良いこのロートV5が気になってます。(*'ω'*)[ SS限定!P10 ]ロート製薬 公式 ロートV5 62粒 2か月分 ルテイン フリー体 ゼアキサンチン 機能性表示食品 サプリメント 健康食品 アイケア ロート V5 目のサプリメント 視力 視界 ひとみ ロートV5粒 粒 カプセル 瞳 網膜楽天で購入ちなみにロート製薬の株価って年初来最安値付近になってます。(;^ω^)ナンデ?個人的には肌研シリーズの化粧水とかは安価で質が良いので気に入ってる企業なのですが。。。肌ラボ 極潤ヒアルロン液 大容量ポンプタイプ(400ml)【Dreg065】【ハダラボ】[化粧水 保湿 無着色 無香料 弱酸性]楽天で購入アトピー持ちなので、まずはステロイド軟こうで肌を修復させて、この化粧水を全身に使用してます。(しみるとダメ。まだ肌が修復されてない。)たまにネット上で「脱保湿」とかやってる人がいますが、あれはマジで辞めたほうが良いです。(-_-;)アトピービジネスが横行してるので気を付けて。。。
2025.06.07
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。ベトナム料理!あまり食べたことないのでいつか挑戦したい。(;^ω^)さて!!最近は方向感がなくじんわりと上昇してましたが、昨夜は少しだけ下落しましたね。指数に影響が大きかったのは、イーロン・マスクが大型減税法案に対して批判していたので、トランプ大統領は政府契約を打ち切ることも示唆してテスラが暴落したことかな。(-_-;)マイナス14%って。。。個別株のボラティリティの激しさよ。。。他のハイテク株まで影響がなかったので少しだけ安心しました。(;^ω^)本題に移りますが、今回は新発売された「楽天MRF」をお試しで20万円買ってみたことを書きます。(*'ω'*)v楽天MRFとは、、、↓↓↓↓※楽天証券HPより。内外の公社債およびコマーシャル・ペーパーを中心に投資をおこない、安定した収益の確保を目指して安定運用をおこないます。と書かれてました。元本保証の商品ではないですが、出来る限り安定運用を目指してる印象ですね。僕は楽天銀行に資金を待機させることが多いのですが、現状では楽天銀行の普通預金金利は0.28%(マネーブリッジ利用者)なので、楽天MRFのほうが高い!と思い、注文してみました。そしたら画面が可愛くてウケました!(笑)↓↓↓↓ブタさん。(笑)注文したのが16時を過ぎていたので、まだ追加されてない状態です。(1日に1回だけ追加や引き出しができるみたいです。)そして目論見書を確認して注目したのは下記の点です。↓↓↓↓ふむふむ。毎日決算なのか!だから楽天MRFの管理画面にはこのような表示があったのだなと思いました。↓↓↓↓またブタさん!(笑)この分配金の欄がどのように変化するのか楽しみです。(;^ω^)利回りが0.448%(税引き前)なので、仮にこの利回りが1年間同じだとすると、20万円投資したら年間利子は896円(税引き前)になりますね。実際は毎日分配金が発生して、一ヶ月に一回運用元本に自動的に追加されるようになりますから、もう少しだけ多くもらえるかも。。。そしてこのわずかな利子にもしっかり税金が約20%発生します。(た、楽しい日本です。(笑))あと、気になる管理報酬は年1%以内ですが、ある程度資金が集まるまでは無料だと書かれてました。(*'ω'*)v株式とか投資信託を買うまでの待機資金の置き場所として活用出来ますね!と、ここまで書いているのですが、僕は投資信託やETF買いたい病を患ってるので、すぐに引き出して使ってしまうかもしれません。(笑)楽天証券の口座を開設されてる方は新しく始まった楽天MRFをチェックしてみて下さい~。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ナニコレ!!( ゚Д゚)!!またアイリスオーヤマのサイト見てると、興味深い商品がありました。グルグル回ってチャーハンが作られていたのでビックリしました。(笑)↓↓↓↓【公式】【新商品】シェフドラム 自動調理鍋 自動調理器 1台11役 時短 揚げ物 炒め物 蒸し かき混ぜ ほったらかし 電気調理器 CHEF DRUM アイリスオーヤマ DAC-IB2-C [安心延長保証対象]楽天で購入けっこういい値段するのでそれにもビックリしました。(;^ω^)以前より円高になったので、海外旅行に行ける時代がやってきました。1ドル160円だとなかなか海外旅行って気分になれませんもんね。(と、パスポートモッテナイ僕が偉そうに言う。。。(笑))
2025.06.06
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')昔の写真。紫陽花の季節ですね~。(*'ω'*)これだけ管理するの大変そう。。。さて!!NASDAQ100が強いですね~!一方、HDVは下落幅が少し多めになってる。(;^ω^)それからまたドル円が動いて現在1ドル142.7円に。米10年債利回りが4.36%と少し低下しました!本題に移りますが、今月もまたSBI証券で保有している社債から利金をゲット出来ました~!↓↓↓↓償還が20年後です。(;^ω^)もう年金生活者になってる可能性もある。(笑)毎年この利金が2回もらえますが、果たして20年後の金利の世界は。。。このJPモルガンは比較的多めに買ってる社債です。↓↓↓↓そして今回のゲットした利金でまたJEPQを4株買い増ししました~!↓↓↓↓94株に!(*'ω'*)vまだ含み損状態ですが、チマチマと買い増ししてプラス圏に持って行きたいです。今年は昨年より円高になってるので、為替の点でも平均取得単価を下げたい!(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はスーパーセールで5のつく日!(*'ω'*)v( ゚Д゚)!アイリスオーヤマの掃除機を愛用してるのですが、店舗の商品を色々見てると草刈り機もありました。今ではプラスチック刃のタイプがあるんですね~!★SS限定価格★【公式】草刈り機 充電式 軽量 Type-C対応 コードレス 充電式 ナイロン刃 刈幅230mm 電動芝刈機 18V 草刈機 芝刈り機 ナイロンブレード 替刃 付替簡単 樹脂ブレード ゴーグル付き 庭 剪定 フロントガード付き グラストリマー アイリスオーヤマ楽天で購入子供の頃は草刈り機ってめちゃくちゃデカくて重いイメージがありましたが、今では充電式で2キロの重さになったとは。。。進歩がすごいな~と思いました。(*'ω'*)スーパーセールで1万円以下になってました。(笑)
2025.06.05
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)zzz2年前の青空が出てきました。毎日こんなスッキリした相場だったらいいのに~!(笑)さて!!おぉ!続伸!(*'ω'*)v特に半導体セクターが強かったですね!しかも少しだけ円安になって1ドル143.9円に!ちょうどつみたて投資分が約定される時に安く仕込めてラッキーでした!毎月NASDAQ100を6万円と楽天SP500を2万円等を買ってるので。本題に移りますが、チマチマと買い増ししていた個別株が昨夜大暴騰してプラスになりました~!↓↓↓↓ガス生産会社のベンチャーグローバルです。どうやらLNGの輸出施設の本格的な取り組みを開始したようで、完了すればアメリカ最大で、世界第二位のLNG輸出業者になるみたいです。( ゚Д゚)!これはちょっと期待したいです。(笑)現状のVGの様子はこんな感じになってます。↓↓↓↓また少額!(笑)それでも今年のプラス19%は貴重~!この株は上場した時からガンガン下がっていき、トランプ関税ショックの時は7ドルになってました。(-_-;)↓↓↓↓しかし、規模の大きい会社なので上場廃止にはならんだろう!と思って1株ずつ買い下がってました。(*'ω'*)少額なのでもう少しホールドして利確タイミングを考えたいと思います。一方、一時期プラス80%くらいまで大暴騰していた大麻株は、、、↓↓↓↓(笑)大暴落したみたいです。(;^ω^)これがあるからミーム株は怖いのです。。。3倍になったら売るとか、5倍になったら売るとか、そんな投資家の思惑はまったく関係なく縦横無尽に動き回りますので。個人的には個別株は疲れた割にリターンが小さいという結果になってますので、控えめにしてます。(いや、むしろ損してるケースが多いような。。。(涙))さぁ、今年は大損しないように気をつけます~!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近YouTubeでこの著者がアルコールについて解説されていたのですが、やはり身体には良くないみたいです。(-_-;)僕もアルコールに関してはまったくいい経験がありません。飲んだくれたヤツから罵詈雑言喰らったり、無理やり飲み会で飲まされたこともあったので。「お酒飲めないことはまったく自慢にはならないぞ!」と酒乱から言われました。(-_-;)身近な薬物のはなし タバコ・カフェイン・酒・くすり [ 松本 俊彦 ]楽天で購入テレビではアルコール飲料の会社がスポンサーなので、表立って身体に悪い!って言えないですもんね。みんなお金が欲しいから、都合の悪いことは言わないのです。(˘ω˘)。。。今日からスーパーセール開始!!(*'ω'*)v
2025.06.04
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。( ゚Д゚)わっ!!剥製が展示されてるのかと思いました!(笑)品川水族館は行ったことない~!さて!!おぉ!先物では下落していたのに復活しましたね!(*'ω'*)vしかし債券ETFたちは下落したり、ドル円も1ドル142.6円になったので、僕の資産は増えてません。(-_-;)本題に移りますが、最近、急にプラチナの価格が上昇して、東証版のプラチナETFである1541は過去一ヶ月で6.7%も上昇しました!( ゚Д゚)!!ゴールドETFの1540は同時期でマイナス1.3%だったのに。それぞれ年初来ではこんな感じになってます。↓↓↓↓圧倒的に強いゴールドETFです!そしてプラチナETFの1541も年初来でプラスになってます。トランプ関税ショックでガクッと下がった時から10%も回復してますね。ほんでもって、僕は以前このプラチナETFを保有してましたが、、、、これも利確しました。(´;ω;`)ウゥゥ けっこう前に。なんだかあまり変化がなかったので薄利で利確。少額しか持ってなかったのですが、こういった風に急上昇するとちょっと悔しいですね。(笑)それから個人的にはシルバーETFも気になってます。↓↓↓↓これもトランプ関税ショックでガクッと下がってますね。まだ年初来高値まで戻ってません。(*'ω'*)昨夜は米国上場のシルバーETFであるSLVは上昇してました。↓↓↓↓東証版のシルバーETFは単価が高いので、買うならSLVにしようと30ドルで指値してるのですがまだ買えてません!(;^ω^)投資信託でも良いと思ってるのですが、シルバーやプラチナは販売されてないのかも?ニーズはあると思うので商品開発してほしいです!ちなみにゴールド商品はまだ保有しております。↓↓↓↓毎月1,000円つみたて投資中。もう2倍になりそう。。。(;^ω^)今後はプラチナETFとシルバーETFのエントリーを試みたいと思います。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。スーパーセール始まる!楽天モバイル契約者は本日からですね!(*'ω'*)v円高になったので少しだけ安くなりました!↓↓↓↓まだド定番のメイプル銀貨ってモッテナイのです。(;^ω^)今回のスーパーセールで狙ってます!!富裕層はコチラで。(笑)円高になったのにゴールドは全然価格下がらず!
2025.06.03
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')連日米騒動関連のニュースがすごいですね。(;^ω^)ドンキ社長が指摘されていたように、複雑な米の流通によって中間マージンかかり過ぎてるイメージがあります。西表島では5キロ6,500円って。。。西表島で作った米は島外に安く出荷されて行くというなんともいびつな構造も気の毒だなと思いました。(˘ω˘)。。。さて!!もう6月ですね~!昨年の勢いのままグングン上昇すると思っていたのですが、今年はトランプ大統領が暴れて大変。(笑)それでもNISA資産はちぴっとだけプラスになってきました!↓↓↓↓銀行の定期預金並みの増え方。。。(笑)今日は手持ちの新NISA枠商品を確認したいと思います!昨年は一括投資組がぐんぐん資産を増やしたので、僕も負けずに~!と勢いで買った分はこんな感じになってます。↓↓↓↓(;^ω^)まぁまぁ、こういった年もありますよね!為替差損の影響がデカいです!これもチマチマと買い増ししるNASDAQ100ETFですが、為替差損がぁ~!!僕はこういった「不安定な時期」が来て、配当金ももらえずに、ただただ耐え忍ぶのは辛い!!と思ったのでETFを選択しました。その選択に関しては間違ってなかったなと思います。(*'ω'*)vアイスクリーム買える程度ですが配当金がゲット出来ますので。こちらはSBI証券で買っていたQYLGが大暴落したので、代わりに買った高配当株ETFのVYMですね。ちょっと気持ち高値付近で買ってしまったなと思いますが、また来年買い増しするぞ~。世界一の株価指数と言われてる(?)SP500のETFです。最近ではSP500投信ではなく、オルカン買う人が多いみたいですね。なんと言いますか、「あれ?なんだかアメリカヤバいんじゃないの!?」って思うとすぐにココロ揺らぐ人が多いのだなと思いました。(*'ω'*)でもその気持ちはよくわかります。僕もQYLD特化ブログで書き始めたのですが、今ではまったくQYLDは買ってませんので。(;^ω^)さーせん!!だから今はSP500投信の人気が低下してるイメージがありますが、またSP500がグングン上昇すると、きっとランキング上位にくると思います。人間のココロはそういった動きをしますよね。それから毎月100円買ってる投信の順位も興味深いです!↓↓↓↓最下位がニューヨークダウ!!( ゚Д゚)!!ユナイテッドヘルスが暴落したからでしょうか?そして1位がオルカン(日本除く)です。いつも最下位だった日経平均が回復してきてるのが嬉しいです!ただ日経平均って勢いが続かないんですよね。(;^ω^)ずっとレンジ相場。さぁ、こういった感じでまだまだ為替差損の影響がデカいですが、アメリカ株は為替の影響をはねのけて成長すると思ってます。(*'ω'*)vというか、僕が投資を始めた2020年頃でも、長期投資では為替の影響は気にしなくて良いって言われていた記憶があります。そうなんです。つみたて投資が一番難しいのです。(˘ω˘)。。。僕は新NISA分は売らないように心がけてます。特定口座ではすぐに利確してしまう癖が治らないので、僕にとっては新NISAは良い仕組みだと感じてます。(笑)新NISA枠の1800万円を埋めた後は放置するだけで老後資金は問題ないかもしれませんね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。楽天モバイル契約者は3日からスーパーセールに参加出来るみたいですね!(*'ω'*)v
2025.06.02
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')1キロ498円のお餅美味しい!(*'ω'*)v意外に安く買えて満足しております!それからついに備蓄米が店頭販売されましたね!想像以上に行列でビックリしました。ネット上では「日本は貧しくなった!」と嘆く意見が多いですが、それは本質的な答えではないと思ってます。コロナショック後のトイレットペーパーが消えた世界を思い出して下さい。トイレットペーパーが無くなるぞ!というデマが流れて、「え~。俺は信じないけど、信じる輩も一定数いるかもしれない。。。」という不安が募り、トイレットペーパーが買い占めされたのです。(;^ω^)それと同じように今回の備蓄米も、「まだ余裕あるけど、次は手に入らないかもしれない!」という不安な気持ちが人々を並ばせたと思うのです。(*'ω'*)そしてもし、今回の米騒動がマネーゲームだったら、価格は徐々に落ち着くかもしれません。さて!!セルインメイとは言われてますが、5月は月間でNASDAQ100が9%も上昇して良かったですね!(*'ω'*)v資産も徐々に回復した人も多かったのかもしれません!さらにはトランプ関税ショックで大儲け出来た人もいたかも!?(笑)僕はそこまで波乗り出来ませんでしたが、チマチマと買い増しして利確出来たものもありました。(*'ω'*)少額です。本題に移りますが、5月もそこそこの配当金をゲット出来ました!↓↓↓↓(*'ω'*)v一覧表ではこんな感じですね。↓↓↓↓深海魚シリーズになってる債券ETFのEDVを毎月1株ずつ買うようにしたので、放置してても配当金で買える仕組みが構築されてます。だから時間をかけたら含み益まで持っていけるかな~?楽天SCHDからは元本払戻金でしたが、それも含めて計算してます。これ全部元本払戻金~!(;^ω^)でも平均取得価額が下がっていくので前向きに考えるようにしてます。SBI‐SCHDはどうなるんでしょうね~!それから永遠の深海魚シリーズである、東証版の債券ETFからはこの金額でした。再投資しても、為替ヘッジコストでゴリゴリに資産が減っていく未来しか見えない。。。(-_-;)投資金額が増えてきたJEPQたちからはこの金額でした。↓↓↓↓電気代が十分賄える!!(笑)まだJEPQは含み損ですが、これも買い増ししなくちゃ。。。(;^ω^)毎月ある程度の配当金がゲット出来てますが、含み損の投資先も多いので、全部再投資です!どの投資先もそうですが、含み損抱えてる時に買い増ししないと今後の上昇局面で大きなリターンを期待出来ないと思ってます。最近はSCHDのパフォーマンスが良くないから嘆いている人が多い印象がありますが、そういった時こそ買い増しですね~。今では含み益タップリのHDVさえも、僕が買った時は頻繁に含み損になってました。だから今はSCHDの耐え時なのかもしれません。(*'ω'*)ちなみに楽天SCHDは毎月1,000円だけつみたて投資してます。さぁ、今月もトランプ大統領の発言で振り回される相場かもしれませんが、どーんと構えておきたいです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近、ポータブル電源が売れてるのは価格が安くなってきた点もありますが、「備えておけば役立つかもしれない。」という心理面での影響が大きいのでは?と思うようになりました。【クーポン利用で96,250円 6/1から】EcoFlow ポータブル電源 ソーラーパネル セット DELTA 3 Plus 1024Wh+160W 片面ソーラーパネルGen2 大容量 5年保証 長寿命 家庭用 蓄電池 太陽光発電 急速充電 キャンプ 停電 防災グッズ 節電 エコフロー楽天で購入このタイプのポタ電はソーラーパネル入力口が2個あるので、合計で最大1000wまで充電が可能なのです。( ゚Д゚)!!10万円以下で高性能な機種がどんどん発売されてますね。僕は配当金はある程度生み出す仕組みを構築出来ましたが、次は電気だなと企んでます。(笑)
2025.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


