全30件 (30件中 1-30件目)
1

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')あれ?昔よりチョコクリームが少なくなったような気が。。。(;^ω^)物価高だ、米が高い!と言われつつ、肥満治療薬が売れるいびつな世の中。。。(-_-;)さて!!ココロ穏やか。(˘ω˘)。。。QQQも8日の大底からなんだかんだ言ってもう14%以上回復してきました!円安だから買えない!と嘆いていた人はうまく買えたのかな。。。(;^ω^)NASDAQ100も好調ですが、「世界同時株安かもしれない!!」と思った時から欧州株も随分と回復してきました!(*'ω'*)vこれは僕が買ってる欧州の高配当株ETF(FDD)です!!↓↓↓↓年初来高値更新しました!(*'ω'*)v4月初旬のトランプ関税ショックの時はかなりダメージ受けて動揺しましたが、ホールド出来て良かったです!今のFDDの様子はこんな感じです。↓↓↓↓円高の為替差損にも負けず含み益になっております。(*'ω'*)vただ、これを今後ガンガン買っていくというよりは、アメリカ株が厳しい時のヘッジとして保有する程度で考えています。利回りも5%以上あるのでマネーマシンとして頑張って欲しい!(;^ω^)なんと言いますか、ここ数日は一時期の暴落への恐怖が幾分やわらいだ印象ですね。(*'ω'*)トランプ大統領も支持率が低迷してるので、政権維持のためにもトンデモナイ発言は控えるかもしれません。(;^ω^)たぶん。。。さぁ、今夜で激動の4月が終わるぞ~!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は0のつく日!(*'ω'*)v車中泊とかしたことないのですが、キャンプ好きな方はこういったポータブルクーラー欲しい人が多いみたいですね。めっちゃ高いやん。。。(;^ω^)これの前機種で一軒家の室内を冷やしてる人の動画があって面白かったです。(笑)沖縄の知人が夏に台風で停電し、換気しようにも暴風でムリで悲惨だったという話を聞いたことあります。( ゚Д゚)!!スペインでは先日大規模な停電が発生したので、今後は「電気の備蓄」も重要になってくるのかも。。。注目されているナトリウムイオン電池がもっと安価でコンパクトになればさらに安全に蓄電できる世の中になりますね。(*'ω'*)中国・寧徳時代新能源科技(CATL)がナトリウムイオン電池を量産するってニュースで見ました。全個体電池より先にナトリウムイオン電池の時代が来るのか!?なんだかすごい時代になってきました。。。(;^ω^)
2025.04.30
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。おぉ!!ブドウ畑か!?って思ったら藤でした。(笑)さて!!下落するかな?と思ってましたが、意外にNASDAQ100は持ちこたえてくれました!!(*'ω'*)v二番底に怯えるレアメタルkです。(笑)そして最近思ったのは、意外に日本株たち強いなと。。。(˘ω˘)。。。新発売された楽天高配当株式シリーズの日本株式投信もチマチマと買い増ししてたらプラスになってました。↓↓↓↓(*'ω'*)vやっぱり下落した時に買い増しが有効ですね~。個人的には気になってる投信なので毎月1000円つみたて投資とスポット買いを実施してます。こちらは高配当日本株ETFの1489の投信バージョンですね。これもチマチマと買い増ししてました!今年は4%でも含み益あると嬉しいですよ~。(´;ω;`)ウゥゥちなみにプラチナNISAって元総理の岸田さんは検討してるみたいなんですね。(;^ω^)毎月分配にこだわらず、この投信みたいに二ヶ月に一回分配金もらえるタイプの商品で十分だと思うのですが。。。しかも毎月分配金で生活に潤いをって言われてますが、その投資するお金を取り崩して生活したら良いと思うのです。高齢になってからの投資は本当にヤバいと思うのです。(˘ω˘)。。。色んな「甘い儲け話」が渦巻いてる世界だから!!ほんでもって、毎月つみたて投資枠で2000円買ってるトピックス投信もあと少しでプラスになりそうです!!(*'ω'*)v毎月100円つみたて投資してるeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がマイナス2%状態ですからトピックス投信は頑張ってると思います!トピックスって銀行系が多く含まれてるから強いのかな?金利が上がっていくと予測されるので銀行株注目されてますもんね。次に日経平均と円建てのSP500を比較してみます!!↓↓↓↓おぉ!!今月のあの大幅下落からの回復が日経平均は強いぞ!( ゚Д゚)!!円高も加速したのに日経平均が強かったとは意外です。(*'ω'*)謎。日経平均は半導体セクターが多めに含まれているので、今年の上昇はそれ次第かな~。こういった感じで下落したら買い増しをしたこともあり、含み益になった投信もありました。(*'ω'*)vちなみにトレーサーズの日経平均高配当株50インデックスに関しては、含み益になるとキャピタルゲイン目的で売却したりしてました。だからガチホというよりは軽く利が乗ったら売るみたいなスタイルで保有してます。100円から買えて気軽に投資出来るので。そしてまた下落したら買い直すみたいなことしてます。多額の資金で買うと買い下がりが出来なくなってしまうので。(;^ω^)こういった相場ではつみたて投資10万円は継続して、ちょこっとスポット買いして利益拡大させたいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近発表されたドコモの新料金プラン見ました?(;^ω^)今の時代にあんな抱き合わせ販売しても良いのかな?(-_-;)様々なドコモサービスを併用すると安くなりますよって。もうシンプルに楽天モバイルで十分だと思うのですが。。。使い放題って精神衛生上マジで楽です。(笑)いつになったら米が安くなるんだ!!(-_-;)でも安くすると、今までのように農家さんは薄利で頑張ってくれ!って言ってるみたいなもんですからバランスが難しいです。最近では高級米との価格差が縮まってきたから、どうせお金使うなら良い米を買う!っていう人も増えてるみたいです。(;^ω^)リッチや~!
2025.04.29
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')業務スーパーのレジ前に置いてる和菓子ってめっちゃ美味しく見えますよね。(;^ω^)つい買ってしまう!実際美味しいです!さて!!個別株は怖いからあまり触らないようにしてるのですが、たまたまネット上で盛り上がっていた個別株にエントリーしてみました。すると、短期間でまさかのプラス35%に!!( ゚Д゚)!!その株は何かと言いますと、、、、↓↓↓↓大麻株のキャノピーグロース!!(笑)しかも1株だけ!!1.8ドルくらいの時に見つけて、ヤフー掲示板でははやく2ドルになれ~!って叫んでる人もいました。僕は1ドルになったら買ってみようと指値してました。するとしっかり約定されてました!!(;^ω^)こういった低位株って本当にボラティリティが激しいので、非常にリスクが高いと思います。僕が先日高値で売却したハーモニーゴールドマイニングも一時期2ドル以下になってましたからね。(-_-;)キャノピーの年初来パフォーマンスはこんな感じです。↓↓↓↓3ドル付近から始まって、1ドル以下になるとほとんどの人がココロ折れたかもしれません。(;^ω^)だから個別株のナンピン買いって傷口を広げるから怖いんですよね。(˘ω˘)。。。もう損切り出来ないほど数百万円の含み損を抱えた人もいるみたいでした。僕が大きく買わなかった理由としては、過去に大失敗したことがあるからです。(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓(´;ω;`)ウゥゥ未だに損切り出来ずにホールドしております。指数連動の投信(楽天SP500とか)はガチホして問題ないのですが、当時は個別株もガチホすべきだと思い込んでました。(;^ω^)どれだけ大暴落しても買い増し出来るゆとりと信念があれば問題ないと思うのですが、僕は特に調べもしないで多額の資金を投入したのでこのあり様です。(´;ω;`)ウゥゥやっぱり「一攫千金達成出来るぞ!!」って思っていたんだろうなぁ。。。(˘ω˘)。。。今年はサクッと一部を損出しするか。。。僕は個別株は、ブリタバとベライゾン、グラクソスミスクライン、インベスコ、アッヴィ、等を保有してますが、大幅下落しても自分が買い増し出来る範囲で投資するのが良いかもしれません。(*'ω'*)なので今回のキャノピーも1株だけです。(笑)これ以上追いかけることはしないです。そもそも個別株でインデックス投資以上のパフォーマンスを出せてない場合は、触らないほうが賢明かもしれません!!(*'ω'*) 俺やん!!(笑)さぁ、今月も残りわずかですが、トランプ大統領の過激な発言がないように祈りたいです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近はポタ電欲しいのでYouTube色々と見てるのですが、面白い使い方してる人がいました。ソーラーパネルとACコンセントを繋いで運用してるのですが、ポタ電の電池残量が20%になるまではACコンセントから本体に充電させない機能があるみたいです。昼間はソーラーパネル繋いだポタ電の電力で冷蔵庫動かす。↓↓↓↓夜になってソーラーパネル発電が出来なくなる。↓↓↓↓ポタ電の電池を使って冷蔵庫動かす。↓↓↓↓ポタ電の電池残量が20%になるとACコンセントから冷蔵庫に電力が供給される。( ゚Д゚)!!となると、ソーラーパネルで作った電力を無駄なく活用出来て、さらに冷蔵庫は停止せずに利用可能。蓄電するだけのものではないんですね~。(;^ω^)ただ、この使い方だと電池の劣化が気になりますが。。。比較的低コストでソーラーパネル生活出来るんですね。(*'ω'*)vもはや元がとれるとか、とれないとか関係なく、男のロマンでソーラーパネルDIYしてる人が多い印象です。(笑)
2025.04.28
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ジーーっと見つめる。(笑)奈良公園まだ行ったことない。(;^ω^)さて!!一時期強烈に話題になったSCHDさんですが、最近の株安局面で泣いている人も増えてきた印象です。(;^ω^)個人的には「諦めるのがちょっと早くないか!?」って感じます。高配当株投資って含み損になったら配当金再投資で取得単価を下げていけるのでそこまで心配する必要はないと感じてます。(*'ω'*)v僕が2020年にHDVを買った時も、やはり含み損に転落した時期があり、その時はとてもストレスでした~。(;^ω^)だからまだ楽天SCHDやSBI‐SCHDも発売開始されて一年も経過してないのに、タコ足配当だ~!ダメだ~!って騒ぐのは、気持ちは理解出来ますが、もう少し様子を見て欲しいなと思うのです。(˘ω˘)。。。しかも投資信託の場合は、元本払戻金が実施された時は取得単価が下がります。これってすごく便利な仕組みだなと最近感じるようになりました。(*'ω'*)税金は発生しないし、受け取った元本払戻金をまた再投資すれば良いわけなので。(自分の好きなタイミングで再投資出来る!)ただ、ちゃんと元本払戻金だと把握しておかなければならないですが。。。(;^ω^)楽天SCHDが発売開始された時は、「これで老後の年金の足しに出来る!!」ってニッコニコだったのに、今年の弱気相場でココロ折れてる人が増えてるのはなんだかモッタイナイ話です。(˘ω˘)。。。人のココロはいつも移ろいやすいのです。。。SBI‐SCHDの話になりますが、昨年末にローンチされたと同時に14種類の投信も買いました!買った当時は、「高配当株投信より、ハイテク株多めの投信のほうが高パフォーマンスだ!」って思い込んでいたのですが、今年に関してはハイテク株全損状態です。(笑)では順位をご覧ください。↓↓↓↓一位はまさかのゴールド投信!!( ゚Д゚)!!年末に買って円高もあったのに、プラス15%程度は超優秀です!!そしてゴルプラもプラテン!!意外にSBIの日本株投信も頑張ってるじゃん!!そしてSBI‐SCHDはマイナス13.3%ですね~。本家SCHDの様子はと言いますと、、、↓↓↓↓うーん。やっぱりトランプ関税でガクッと下がってますね。(;^ω^)では、続きの順位をご覧ください。↓↓↓↓Zテック20さん。。。(;^ω^)一歩テック20もそうですが、これが集中投資タイプの投信のボラティリティです!良くも悪くも、一方向にすんごく動きます!(笑)だからダメというのではなく、ここで諦めるとモッタイナイです!未来のことは誰にもわからないのに、「ここから数年下落相場になるかもしれません。」って真顔で配信してるインフルエンサーもいますもんね。(;^ω^)そしてこういった弱気相場では、「こーなったら上がる、下がる!」って相場を予想する人を盲信するのはキケンです。(*'ω'*)100万回言ってる。(笑)一時的に的中させる人も中にはいますが、それを目の当たりにすると、「そうだ!相場がわかる人が存在するんだ!コレだ!!」って信じてしまうんですよね。。。(˘ω˘)。。。だから最初は恐る恐るその人の言う通りに動くと、薄利でも利益ゲット出来る。それが成功体験となり、さらに投資額を増やしてしまい、結局大損になってしまうというケースがありますので。(;^ω^)トランプ大統領の発言ですべてがひっくり返る相場なので、慎重に投資したいですね!粛々とつみたて投資継続が一番ココロ穏やかかもしれません。(*'ω'*)僕は楽天SCHDは来月から毎月1000円つみたて設定してます。(*'ω'*)v楽天SCHDも含み損状態ですが諦めないぞ~。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。
2025.04.27
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')先日、詰め替えのコーヒーを確認したら、すんごく値上がりしていたのでコーヒー断捨離してます。(;^ω^)コーヒーって好きなのですが、惰性でどうしても飲んでしまうので。さて!!NASDAQ100が強い!!(*'ω'*)vやはり下落も激しい指数ですが、上昇する時のパフォーマンスと言ったらまさに昇竜拳です!ただ、2022年も「上がった!回復した!もう大丈夫!アメリカ最強!」って思っていたら秋に再度デカい下落が来たのであの時みたいにならないことを祈りたいです。(;^ω^)そしてちょっとだけゴールドは売られて、株式に資金が流れ始めた印象がありますね。トランプ大統領も株式が大幅下落したり、債券価格を気にしてるのでしょうか?真実はトランプ大統領本人しかわかりませんね。(˘ω˘)。。。本題に移りますが、NASDAQ100が連騰したので、僕がチマチマと買っていた東証版のNASDAQ100ETFが含み益に回復しました!!↓↓↓↓ほんの少しだけ!!(笑)いやいや、それでも今年のプラス3%はデカいぞ~!!なんせ新NISAは含み損状態になってるわけなので!それからこのETFは損出しして買い直した分です。(*'ω'*)マイナス20%程度の含み損を抱えていたのですが、いったん損益確定させて買い直したのです。最近投資界隈では「JUST KEEP BUYING」が流行ってますが、個人的には損益通算出来るなら実施したほうが良いと思ってます。(*'ω'*)先日ネット上で、「来年の新NISA投資予定の分まで特定口座で買ってしまい、含み損になってしまったからお金がない!!」って嘆いていた人を見かけました。僕はそれを見て、損益通算出来るなら実施したら良いのにって思いました。(;^ω^)ほんでもって、東証版のSP500ETFである1655も最小単位で買っていたのですが、それも含み益になりました~!↓↓↓↓プラス5%はデカいぞ!(笑)もっと買っておけば良かったのですが、これが僕の実力。。。(;^ω^)そして成長投資枠で買った分はまだ含み損です~!今年一括で買った分はさらにエグイことに。。。↓↓↓↓あだだだ。。。しかし、僕はSP500やNASDAQ100に対しては数百万単位で投資しても、そこまで恐怖を感じません。またいつか回復するだろうって思うからです。(*'ω'*)保証はないけど!こんな感じでまだまだ含み損が多いですが、なんとなくアメリカにマネーが戻ってきてる印象があるので、期待したいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。なんか急にひんやりしてきた!( ゚Д゚)!!
2025.04.26
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。ついに暗闇が終わり、夜明けが来たか。。。さて!!(*'ω'*)vいい感じに復活してきましたぁ~!!(笑)ただ、こういった風にNASDAQ100が調子良い時は、HDVは動きが鈍いですよね。(;^ω^)良い意味で低ボラティリティなETFだなと感じてます!本題に移りますが、今月は利払いがある債券はたった一つだけなんですが、しっかり今回も利金をゲット出来ました!!(*'ω'*)v↓↓↓↓僕が気に入ってる銀行のバンカメからです!!保有している金額はやや多めです。↓↓↓↓(*'ω'*)v年に2回、約19,000円ゲット出来るのでありがたいです!(よく見たら償還まであと20年ある。。。(笑))今回もこの利金を使って無心にJEPQを2株買いました!↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。昨年までは利金で買い増ししても、さらに含み益が膨らんでいくステージでしたが、今年は厳しい~!!(;^ω^)しかし、生の債券からの利金で買い集めてるのでそこまで精神的ダメージ受けてません。(*'ω'*)vまた次回も利金やJEPQ、JEPIから配当金をゲット出来たら粛々とJEPQを買い集める予定です!!ちなみに余ったドルで投信を買ってましたが、それも深海魚シリーズになっております!!↓↓↓↓あだだだ。。。全部ダメだ~!!(笑)お金増やす予定が撃沈してますね。(;^ω^)これらもボチボチ救っていかないと。さぁ、またトランプ大統領の発言で振り回されるかもしれませんが、ここからさらなる下落が発生しないように祈りたいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は5のつく日!(*'ω'*)最近では体積は従来とほぼ変わらず、蓄電量がアップしたポタ電が人気みたいですね。( ゚Д゚)!!キャンプとかまったくしないのですが、電気は確保して生き残ろうと企んでます。(笑)
2025.04.25
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')おぉ。。。豪華客船か!!船旅ってしたことないなぁ。。。(˘ω˘)。。。まだ未知の世界がいっぱい!さて!!( ゚Д゚)!!この二日間にゴールドが売られて株式が買われてるのでしょうか!?金鉱株のハーモニーゴールドマイニングも急落してますし。めっちゃ売られていた半導体セクターにも資金が戻ってきた感じがしてウレシイです!(´;ω;`)ウゥゥ トランプ大統領が焦燥した顔で「パウエルさんを解任するつもりはない」って記者会見してましたね。(;^ω^)さらに中国への関税も下げるかもしれないというニュースが好感されたみたいです。(実際はどうなるかまだ謎。)こんな感じでトランプ大統領の発言で株価が動きますが、それはつまり、多額の現金を握りしめて投資タイミングを虎視眈々と狙ってる輩が山のようにいるってことです。(;^ω^)これぞコントロールできない人間の欲。だから個人的には今回の暴落はそこまで気にしてないです。少なくとも2022年当時の僕より、かなり鈍感になれてます。(いーのか、悪いのか。。。)最近はネットで「過去はSP500は最高値更新してきたけど、今後はわからないぞ!」という意見を見かけるようになりました。僕からしてみれば、そんな事は当たり前だ~!!(笑)って思うのです。未来のことはわからないけど、恐らく上昇するだろうという「信念」(信仰に近いかも?)で僕は株式に資金を投じてるわけです。世の中のインフレが進行し、貨幣の価値が下がっていくという仕組みなので、インフレに強い株式のリターンのほうが大きいと思って投資してます。ただ、それよりも何よりも、コントロール出来ない人間の欲望が尽きない限り、株式にはマネーが流入し続けると思うのです。(*'ω'*)たぶん。。。本題に移りますが、気が付いたら今月のQYLDの配当金が数日前に発表されてましたね!(;^ω^)↓↓↓↓うんうん。いつも通りかな。株価が下がってるのですが、マックスまで配当金出てる感じですね。(*'ω'*)v年初来ではこんな感じです!↓↓↓↓二番底来るなよ~。(˘人˘)ナムナム。早く大底過ぎ去って欲しいですね~!ほんでもって、僕のQYLDは絶賛含み損です!!↓↓↓↓あだだだ。。。深海魚シリーズだぁ~!しかし為替は1ドル143.4円へ円安になりましたね!!一日で3円動くって。。。FXしてる人は大変じゃないのかな?(;^ω^)個人的には永遠にオルカンやSP500を買う人がいる限りは円安って思ってます。デジタル赤字もすごいですもんね。(-_-;)だからプラチナNISA作るより、国民全員に日本株投資枠をさらに200万円くらい作れば良いのに。このままだと緩やかなキャピタルフライトになる予感が。。。あ、話が脱線しました。(笑)なんだか株式に対して強気モードがまた復活した印象があるので今後の展開が楽しみですね!上昇し始めたら買いたくなる癖をどうにかしないと!!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。はぁ。。。ピークから資産数百万円溶けたから、溶ける前に豪華世界一周の旅に出れば良かった。(妄想です。(笑))今日からお買い物マラソン!!(*'ω'*)v
2025.04.24
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ご利益、ご利益。(˘人˘)。。。さて!!( ゚Д゚)!!おぉ~!久しぶりの上昇でウレシイです!!しかし、昨日はついに1ドルが139円台になりましたね!(一瞬だけ。現在は141.4円)今年はダブルパンチ喰らって含み損が多くなってくると、政府が作った新NISAはワナ!って言う人が多くなってくるから興味深いです。(;^ω^)物価高になったとは言え、日本はまだまだ恵まれてる国だと思うのです。(*'ω'*)そしてトランプ大統領が暴走するとSP500を買う人が減るという現象も。人のココロは移ろいやすいのか。。。(˘ω˘)。。。ネット上に飛び交ってる投資情報の渦を乗り越えてることもひっくるめて「投資」だなと感じてます。情報の波に巻き込まれないようにしないと。僕は基本的にはアメリカ株中心でお金増やす計画です。(*'ω'*)v本題に移りますが、昨夜は銀行株関連も強かったですね!僕が気に入って買ってるインベスコ株もプチ上げしてました。↓↓↓↓ココロ穏やか。(˘ω˘)。。。手持ちのインベスコ株はこんな感じになりました!↓↓↓↓特定口座分はあと少しで含み益になる~!!実はJEPQを買った日に同じく3株約定されてました。だからタイミングが良かったです。(*'ω'*)成長投資枠で買ってる分はまだまだ含み損が激しいですね~。しかし、QQQの運用会社なので倒産しないだろうと思い込んでます。(笑)利回りが6%程度あるので、僕はインベスコが提供している「世界のベスト」という投信を買うくらいなら、インベスコ株本体を買うほうが楽しいかな?と思ってます。また下落したら買い増しします!そして最近買った製薬会社のアッヴィの様子はこんな感じです。↓↓↓↓あだだだ。。。こっちは買い増しするにも1株単価が高いので躊躇してます。(;^ω^)マイナス30%くらいになったら買い増しするか。トランプ大統領がまたトンデモナイ発言したら右往左往するマーケットなので大きな資金を入れにくいですよね。さぁ、今年のハイボラティリティも経験のひとつとして乗り越えて行きたいです~!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日からまたお買い物マラソン!!(*'ω'*)日経平均も爆上げしてほしい。(笑)
2025.04.23
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')東証版のNASDAQ100ETFである2840から180円の分配金ゲット。(*'ω'*)v焼け石に水状態ですがウレシイ!(年初来でマイナス24%の暴落NOW)個人的にはインデックス投資商品はETFで保有したほうが分配金もらえるから楽しいと思うのです。(*'ω'*)どうせSP500をガチホするなら東証版の1655とか最適だと思うんですよね。さて!!あだだだ。。。今年はリセッション懸念高まってますね~!!原油価格も下がってきたし。トランプ大統領のパウエルさん辞めさせたい発言を阻止しないと、マーケットが安定しないですよね。さらに急激な円高にもなって現在1ドル140.9円に!!一括投資組は涙目や~!!(´;ω;`)ウゥゥ 僕も。。。新NISA枠って長期保有するから一喜一憂しなくて良いのは理解出来ますが、やっぱり含み益あったほうがウレシイですよね。(;^ω^)そして債券もたたき売りされて大幅下落!!↓↓↓↓今年は債券の年がやっと来た~!!ってはしゃいでいたら、一気に深海へ沈んでいきました。(;^ω^)さらにハイテク株も元気なのはネットフリックスだけ。。。↓↓↓↓ほんと、今年はハイテク株が厳しい展開で泣く!!でもこういった悲しい時でもつみたて投資は継続が吉です。僕は2022年に売り飛ばして後悔したので。(;^ω^)何回同じこと書いてるんだか。。。(笑)ただ、今回の大幅調整で感じたことは、イレギュラーなくらい儲かったな!と思ったら利確が正義なのかなと。長期保有の新NISA枠はガチホ。そして特定口座ではインデックス投資でも利確はありだなと思いました。(*'ω'*)僕も特定口座ではインデックス投資は利確を何回か実施してます。(損出しとかもしてますが。。。)本題に移りますが、昨夜は指値していたJEPQが約定されてました!↓↓↓↓48ドルで3株の注文を出していたのです!これでトータル110株になりましたが、平均取得価額はピクリとも動きません。(笑)マイナス20%ってけっこうエグイ含み損ですね。これもちぴっとだけ買い増しして行きたいと思います。(*'ω'*)v年初来のJEPQはこんな感じです。↓↓↓↓今年は楽天証券から米国株注文代の割引きクーポンがもらえたので、それなら余剰資金でJEPQを買おう!って思ってたくさん買った後に今回の大幅下落がコンニチワ。。。(笑)ほんと手持ちの投資商品は含み損銘柄のほうが多くなってきた!!(;^ω^)トリプル安で逃げ場なしって感じですね~。勢いあるのはゴールドだけ!ゴールドもエントリーすべきタイミングなのか、利確のタイミングなのか悩ましいです。(˘ω˘)。。。とりあえず今はどの投資商品も大きく買わずにつみたて投資は継続かな。JEPIとJEPQで毎月合計70ドル程度配当金ゲット出来ているので、その分は全部再投資だ~!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。海外旅行安くなるのかな?(;^ω^)銀貨!!円高で少しだけ安くなってきたのでコレクションにしたい!(*'ω'*)
2025.04.22
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')素ラーメンではないです。ちゃんともやし入ってます!(笑) 麺を茹でる時にもやしも一緒に入れるので下に沈殿してます。(;^ω^)さて!!いやー、元旦は1ドル157円だったのに現在は142.1円に!!2022年は円安が進行したので投信の基準価額はそこまでダメージ受けなかったのですが、いまでは9割程度の投信が含み損状態でしっかり資産をを減らしてます。(笑)昨年は投資をしてないヤツはどうなっても知らんって感じで超強気モードの人が多かったのですが、今では静かになりましたね~。(;^ω^)ほんでもって、投信もダメージ受けてますが、僕が保有している生の債券も円高になって含み損に転落しそうな雰囲気です。↓↓↓↓あだだだ。。。こりゃ全損まで時間の問題かもしれません。(笑)特にモルガンスタンレーとシティの社債は償還が来年なので、このままさらに円高になると「損して終了」する可能性が高いですね。(-_-;)買った当時はそこまで気にしてなかったのですが、為替リスクもろに喰らう形になったらイヤだなぁ。。。(˘ω˘)。。。僕は生の米国債も比較的多く保有してるのですが、これもきっと含み損多くなってると思います。(ちゃんと確認できるページがあるのですが、怖くて見ない。)↓↓↓↓一番下の米国債の利率3.375%に277万円って。。。(;^ω^)これも買った当時は納得して買ったわけですが、現在の米10年債利回りは4.3%ですから高い時に買ってしまったな~!と感じております。あと2052年償還の米国債持ってますが、それまでアメリカがデフォルトしないことを祈ってます。ほんと、債券も買うタイミングって難しいなと思います。(˘ω˘)。。。ただ、年限が長い超長期債なので定期的に利金をゲット出来るので良しとしよう!(笑)特に今年は波乱の相場なので分配金が出ないeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だけだとけっこうメンタルきついと思います。なのでチマチマと利金をもらってそのお金で株式なり、投信を買うのが一番良い作戦かなと感じてます。(*'ω'*)vそれから現状の株式と債券の比率はこんな感じになってます。↓↓↓↓債券2000万円以上保有なので2023年~2024年の株式の大相場に乗れなかったのですが、今年はこれらが生み出す利金がココロの安定を与えてくれてます。(*'ω'*)vしかし、生の債券は増配しないので、もし過去に戻れるなら、高配当株ETFを中心に買い集め、それらの利金で楽天SP500や楽天オルカンを買うという作戦が良いなと思ってます。買う順番間違えた。(笑)僕は先に生の債券を買う選択してしまったので。(;^ω^)今後はこのまま償還まで生の債券を保有しつつ、インデックス投資の比率を高めていくか。(˘ω˘)。。。さぁ、今週は決算連続なのでハイボラティリティな一週間になりそうですが、ぶっ倒れないように気をつけます!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。
2025.04.21
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。僕のNASDAQ100とSP500が助かりますように。(˘人˘)ナムナムナム。。。さて!!お祈りしたので明日から爆上げ確定です!(笑)今年は高配当株ETFたちが健闘してくれてますが、実際に円建てベースではどうなのか確認したいと思います!(*'ω'*)僕が保有しているメイン資産であるHDVさん。↓↓↓↓いやー、まだ含み益あるから助かってます。HDVはエネルギーセクターETFみたいなもんなので、原油価格にめちゃくちゃ左右されます。トランプ大統領が原油を掘りまくると言ってたので今後の原油価格が気になりますね~。(;^ω^)それで東証版のHDVは2013なのですが、年初来で結構頑張ってくれてると思います!!↓↓↓↓赤い線は東証版のSP500です。円高も加速しダブルパンチでマイナス20%程度!(´;ω;`)ウゥゥ2013も頑張ってくれていたのですが、今月の関税関係で急落しました。そして過去1年間で比較してみると、、、↓↓↓↓あまり差がないですね。(;^ω^)しかし、1655の山の高さ(ボラティリティ)をご覧ください。多くの人がeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を粛々とつみたて投資を行い、すんごく高い時にも買ってたから今年の急落で撃沈してます。(˘ω˘)僕も。そして円建てのHDVは良くも悪くもマイルドな動き。(*'ω'*)だからハイテク株多めのSP500が好調な時は指をくわえて眺めてるだけですが、今年のようにマグニフィセント7が厳しい展開になると、HDVの底堅さが輝きます。現状でも約4%の利回りをゲットしつつ、トランプ劇場の嵐を耐え忍ぶことが出来ますので。(笑)ちょっと話は変わりますが、僕はSP500よりオルカンで良かったという意見には違和感を感じており、今回のトランプ関税ショックでPFのダメージを軽減するには、セクター分散が重要なのかな?と感じました。(*'ω'*)オルカンは時価総額加重平均で構成されてるので、今後アメリカが没落したら他の国の割合が上位にくる仕組みになってます。しかし、アップルとかGoogleとかマイクロソフト以上の超巨大企業ってアメリカ以外から誕生する未来が僕には見えないのです。(˘ω˘)。。。(という僕も楽天オルカンは毎月2000円買ってますが。(笑))あ!!僕は個別株でオルカンにパフォーマンス劣後してるから、偉そうに言える立場ではなかった!!(;^ω^)さーせん!話を戻しますが、こんな感じで今年はHDVさんが守護神のような役割を果てしてくれてますが、こういったSP500が苦戦している時にこそ、SP500を買うほうが将来のリターンは大きいだろうなと感じてます。(*'ω'*)たぶん。。。アメリカ株が今年のように不調になると本当にアメリカ株オワコン説を言う人が増えてることにビックリしてます。(;^ω^)新NISAの成長投資枠でも僕は1655を買ってますが、現状では含み損に転落しました~。↓↓↓↓でもこういった時こそチマチマと買うのが正解だと思うので、特定口座でも最小単位で買ってみました!(*'ω'*)v例えば今年はゴールドがイケイケモードですが、そのゴールドを一部利確して悲観的なセクターを買うという作戦はアリだと思ってます。(その後ゴールドがさらに爆上げしたらショックだけど。(涙))まだ大幅なダメージを受けてないHDVを買うより、NASDAQ100やSP500を買うほうが将来のリターンは大きくなるかもしれません。(個人的な意見です。)ただ立ち回りが難しい地合いなので、少額でお試し買いする程度しか僕も買えてません。(;^ω^)機械的に毎月10万円つみたて投資は継続して、HDVたちの配当金で含み損銘柄をチマチマと買うのが良いかなと感じてます。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。Google Play ギフトコード 3,000円楽天で購入今日は0のつく日!!(*'ω'*)v最近の米中貿易摩擦の関係で中国からアメリカへ輸出予定商品の販路が無くなった場合、日本に破格で輸入されたりしないかなと思ってます。(;^ω^)ソーラーパネルとか今でも安くなってきたのに、さらに安くなったりして。(妄想です。)発電効率も上がってきてるし、ポタ電の安全性も高まってきてるので、あと少しで電気を買う時代ではなく自宅発電所の時代が来るのでは?と妄想してます。(笑)
2025.04.20
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')お金無くなる前に食べたいモノ食べなくちゃ!!(笑)さて!!昨夜はアメリカ市場はお休みでしたね!今年は急落が続いているのでちょっとひと休みで良かったです。(;^ω^)本当に今年はトランプ大統領に振り回されて大変ですが、こういった波乱の相場でも調子が良い投資先はあります!(*'ω'*)v今日は僕の手持ちの商品で頑張ってるモノを確認したいと思います!!言わずもがな、ゴールドさん!!うぅ。。。半分利確してからも上昇継続。。。(´;ω;`)ウゥゥさらに金鉱株のハーモニーゴールドマイニングは全利確しましたが、年初来でまさかの2倍に!!(笑)ビビッときて多めに買っていた人は勝利だ~!!いやー、ガチホって難しいですね~!(;^ω^)いーの、いーの、利確は正義!それからブリタバ!!これ、ADR銘柄なので配当金は少しの管理手数料だけかかりますが、ほぼ丸々もらえるので気に入ってる銘柄です!めっちゃよく頑張ってると思います!!(´;ω;`)ウゥゥあだだだ。。。これは10株保有していたのですが、「世界同時株安」かも!!!って思って8株利確。(;^ω^)その後急回復しております!!(笑)やっぱり地政学リスクが高まってるから、軍事費は削減しないのかも?日本でもトランプ大統領からもっと軍事費上げてくれと話があったかもしれないので。。。防衛テックETF凄まじいパフォーマンスに。。。人を殺める武器に関する企業だからなんとなく複雑な気分ですが。。。(-_-;)個人的に世界を制する者は情報のコントロールと強烈な軍事力だと思うのです。だからアメリカの軍事力が低迷しない限り、マネーはアメリカにまた戻ってくると思うのです。(˘ω˘)。。。そして配当金目的で買った欧州高配当ETFであるFDD。含み益ちぴっとですが、マイナスになってないだけ良いと思ってます!(*'ω'*)vアメリカ株厳しい中でも欧州は光り輝いてるなぁ。。。(˘ω˘)。。。今まで欧州株にはまったく興味がなかったのですが、今後はPFの一部として構築するのもありなのかもしれません!!(*'ω'*)vあとスクショしてないですが、ベライゾンも年初来でプラス9.52%!それからコカ・コーラフェムサも実は利確しましたが、ぐんぐん上昇しております。(;^ω^)また売ったあとに上昇する~!(笑)コカ・コーラフェムサは、世界最大級のコカ・コーラブランドのフランチャイズボトラーで、メキシコや中南米、フィリピンなどでコカ・コーラの製品を製造・販売する会社。こちらは年初来で24%の上昇!!(*'ω'*)vうーん。悔しいから少額で再エントリーするかもしれません!(;^ω^)こんな感じで明らかに今年はアメリカ株が厳しい中でも調子が良い投資先がありますので、分散するって大切だなと感じました。(*'ω'*)オルカンは世界に分散されてるから安心って言う人がいますが、まったく間違ってます、中身は株式100%なのでまったく安全資産ではありません。(;^ω^)僕は手持ちのアメリカ株が撃沈してるので、それらを買い増ししつつ、欧州株も少し買いたいなと思ってます。特に配当金大好き人間なのでFDDが下がった段階で買うかも?ブリタバとベライゾンも高配当株なので今年は地味な配当銘柄が選ばれてるのかもしれませんね。さぁ、今年は大損しないように気をつけます~!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。急に暑くなってきましたね!!( ゚Д゚)!!寒いか暑いしかない!(笑)
2025.04.19
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')いやー、トランプ大統領ならきっとマーケットフレンドリーで株高だ~!!(*'ω'*)アメリカを強くしてハイテク株でぼろ儲け出来る~!!って思っていたのですが、現実は違いましたね。(現時点では。。。)最近の株安で「あの暗殺未遂事件の時に銃弾が少しそれていたら良かったのに。」と言う人も現れたので、人間の欲望は本当に底なしだな~と感じました。(˘ω˘)。。。さて!!ぐぬぬぬ。。。エヌビディアさんが強くないとマーケット全体が活気づかないですね。HDVさんは原油価格が上がったので上昇しました!HDVはエネルギーセクターのETFみたいなもんです。(;^ω^)こういった波乱の相場では配当金や利金が定期的にもらえるのはココロの安定に繋がります!(˘ω˘)本題に移りますが、まだ今年も4か月しか経過してないのに、SP500が最高値から下落し始めたら一気に恐怖の嵐に襲われてる印象があります。(;^ω^)しかし、僕が2023年にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を8回だけ毎月100円買っていたことがありますが、それはいまだに含み益を抱えております!(*'ω'*)v↓↓↓↓特定口座で保有しているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はたったコレだけですが、貴重な含み益を抱えた存在であります。(;^ω^)そして日経平均の投信も同じく8回買ってました。↓↓↓↓わーくにの指数!!こちらも健闘してると思います!!(*'ω'*)vそして2020年秋ごろに買った全世界株式ETFは、、、↓↓↓↓たった1株だけですが凄まじいパフォーマンスになってます。(;^ω^)そして同じく2020年に多めに買ったVOOです。↓↓↓↓2倍以上を現時点でも維持しております!(*'ω'*)vしかし、僕はこのVOOを52株保有していたのですが、2023年初期に利確しました。(´;ω;`)ウゥゥ「一番美味しい時期」だったのに!(笑)こういった感じで昔買った商品たちの含み益クッションはまだ消えておりません。(*'ω'*)2024年から新NISAでつみたて投資だけしてる人は恐らく全損状態でツラいと思いますが、あと2~3年くらい含み損商品を買い増し継続したら復活すると思うのです。「安い時に買って高く売る。」が基本なので、下落してる今買わないといつ買うんだ!(笑)でも気をつけて欲しいのは、タイミング投資を配信してる人の意見です。この株はこーなる、この指数はこーなる、為替もこっちに動く。と言ってるインフルエンサーは気を付けたほうが良いです。(何回も言ってますが。)振り回されて大損した人をリアルタイムで見ていたので。(;^ω^)ネット上に存在してる情報は参考程度にしたほうが良いですね。それで一攫千金狙うと撃沈した時の精神的ダメージがデカいので。(笑)僕も無理に個別株買わずに、粛々とインデックス投資だけ買ってるほうがパフォーマンスが良かったかもしれません。(;^ω^)個別株も好きなんですけど、「収益」の点から考えると、損したほうが金額大きいです。それなら個別株買う必要ないじゃん!!!(笑)無理のない範囲で個別株買います。(;^ω^)話を戻しますが、年初来で円建てSP500はマイナス19%円建てNASDAQ100はマイナス21.8%です。2割引きシールついて販売されております。(笑)こういった時にチマチマと買い集めたいですね!実際に僕はチマチマと買い集めてます。一時期含み損マイナス20%程度になってましたが、損出し消しゴム使って消しました。(笑)ここからさらにマイナス20%程度下落したら、また損出し作戦実行します。(;^ω^)お金溶ける!「じゃすときーぷばいいんぐ」って言葉が投資界隈で流行ってますが、損出し出来るなら損出ししたほうが良いと個人的には思ってます。(*'ω'*)vさぁ、時間を味方にしてじっくり指数は育てたいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。フランスの投資信託があったのでビックリしました。最近はドイツ投信も人気らしいです。海外旅行行ったことない~!少しだけ円高になったからチャンス到来か!?(;^ω^)↑↑↑↑今日はイチバの日!!(*'ω'*)v最近は米が高すぎて韓国旅行行ったついでに米を買う人がいるみたいです。(;^ω^)重すぎるやろ。。。JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ ]楽天で購入ド定番ですが、特定口座で損出し出来る環境なら実行した方が良いと思ってます。(*'ω'*)新NISA枠では出来ないからガチホで!僕は配当金たくさんもらってるので躊躇なく損出し出来ます。(笑)
2025.04.18
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')お米高くて驚愕。お米ないのは本当に問題ですが、僕が考えるこのコメ不足は米農家さんの高齢化と低収入だと思うんです。稲作だけで収益が出せない状況のまま放置してここまで来てしまった感じがあります。(´;ω;`)ウゥゥ年金問題よりも先に食糧問題が大きくなりそうな予感。。。ベランダでトマトでも育てないと。さて!!また大きく下落してるし~!!エヌビディアへの半導体輸出規制(H20)がニュースになってからすんごく下落しましたね。(´;ω;`)ウゥゥ僕は昨年から半導体セクターに期待して、現状では楽天SOXと日経半導体株指数の投信を毎月1000円だけ成長投資枠で買ってます。(たまに特定口座でスポット買いしてます。)半導体セクターはボラティリティが激しいので覚悟をしていたのですが、いやー、まさか昨夏が一時的なピークになるとは想像してませんでした。(笑)今日は深海魚シリーズになりつつある手持ちの半導体商品を確認してみます!!あれ!?先日ひと晩で55%の大暴騰したはずなのに!!( ゚Д゚)!!もう昨夜の下落で含み益消滅!まぁ、これは観賞用ですね。(;^ω^)でもまさかまた10ドル以下になると思ってた人は少なかったかも!?楽天SOXってもう基準価額が1万円以下になっていたんだ。。。(´;ω;`)ウゥゥ※楽天証券HPよりローンチされたのが昨年の1月30日で、そこからするすると上昇して夏には1.5倍まで基準価額が高騰!(*'ω'*)v確かこの時は、もっと買えば良かった!と言っていた人が多かったです!しかし今では基準価額が9,247円ですから、昨夜の下落が反映されたら8,000円台になりますね。(-_-;)半導体セクターって一時的なテーマ株だったのかなぁ。。。(˘ω˘)。。。これもローンチされた時に買ったのですが、とんでもない状況になってますね。(;^ω^)現在放置中!同じ指数で信託報酬が安い商品に乗り換えました。↓↓↓↓乗り換えても含み損拡大中!(笑)特定口座でスポット買いしてのがまたすんごく下落してる。。。こっちの投信のほうが信託報酬が安いので毎月1000円を成長投資枠で買ってます。(*'ω'*)v2022年も半導体セクターは地獄のような状態になっていたのですが、その時に諦めずに買い増し出来た人は2024年に爆益報告出来たんですよね。だから僕も今回の大幅下落は覚悟してエントリーしたので、毎月1000円買うのは辞めずに買い続けます。2022年当時くらいまで下落したら泣くけど。(笑)そして最後にSMHです!1月に1株だけ追加購入したのですが、その時が今年の最高値付近だった。(´;ω;`)ウゥゥこれもヒドイことになってますが来年様子見て買い増しします。(;^ω^)本当に半導体セクターはボラティリティが激しいのでチャンスを逃すと大幅下落に巻き込まれる印象がありますね。3倍くらいになったら利確するのもありなのかな。(いつになることやら。。。(笑))チマチマと買い集めるしかない相場ですね~。一方、この相場でもゴールドだけは異様に強いですね。一部のゴールドETFと金鉱株のハーモニーゴールドマイニングを利確しましたが、その後も上昇してるし!!(;^ω^)くー!! また売った後に上昇するパターン!ここからゴールドに大きくエントリーするのも勇気がいるので現状ではゴールド投信を毎月1,000円だけ買ってます。(*'ω'*)v資金の置き場が本当に難しいなと感じるレアメタルkです。(˘ω˘)。。。さぁ、次はどんな発言をするのかドキドキですが、大損しないように気をつけましょう~!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。お米欲しい人がふるさと納税に殺到してるみたいですね。(;^ω^)
2025.04.17
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')鹿さん。おぉ。。。奈良公園ってまだ行った事ないのです。(;^ω^)さて!!うーん。昨日のお昼ごろはNASDAQ100の先物が上昇していたので期待していたのですがそこまで変化なしでしたね。今は経済指標よりもトランプ大統領のひと言ですべてがちゃぶ台返しになる相場です。(;^ω^)為替も気が付いたら1ドル143.2円で150円付近だった頃が懐かしいです!(笑)また160円台になる時って来るのかな~?個人的には日本人が永遠にオルカンやSP500を買い続けると円安になると思ってますが、昨今のトランプ劇場でファンドランキングが変化してますもんね。つみたて投資って10年、20年買い続けるのがセオリーなのに!(;^ω^)ゴールド投信がランキング上位に来たり、アメリカを除く投信(楽天VXUS)が買われたりと、「人々のココロの揺れ動きやすさ」が具現化されてるように感じてます。SBI証券のファンドランキングではNASDAQ100投信が20位以内に入ってなかった。。。(´;ω;`)ウゥゥ20年前のファンドランキングが今とは全く違ったみたいに、20年後、いや5年後さえもガラッと変化する可能性があるのかなぁ。。。(˘ω˘)ワカラン。本題に移りますが、僕が成長投資枠で買っているグラクソスミスクラインから配当金をゲット出来ました!↓↓↓↓(*'ω'*)v特定口座でも保有してましたが、利確して今は成長投資枠だけで保有してます。成長投資枠では管理手数料だけ差し引かれてあとはほぼ丸々もらえてるのでウレシイ!現状のグラクソスミスクラインの様子はこんな感じです!!↓↓↓↓( ゚д゚)。。。為替差損と株安のダブルパンチ状態です!!(笑)配当金もらっても焼け石に水だ~。トランプ大統領は医薬品にまで関税かけるとか言い出しているので製薬会社は戦々恐々としてますね。(-_-;)薬まで関税高くするとますますアメリカのインフレが加速するのに。。。卵とか食品さえも高騰して買えない家庭が多いって言われてますし。そして同じく製薬会社で特定口座で買ったアッヴィはといいますと、、、↓↓↓↓こちらも撃沈中!!(;^ω^)まぁ、そこまで気にしなくてもまた回復するだろうとのん気に考えてます。そして新NISAの成長投資枠で買ってるもう一つの個別株はコチラです。↓↓↓↓あだだだ。。。(-_-;)もう個別株買うのはヤメロ~。(笑)2022年は株式が暴落しましたが、円安が加速したので円建てで計算するとそこまでダメージがありませんでした。しかし今年は恐れていた円高、株安のダブルパンチ喰らってますね~!!僕はコロナショック後から投資を始めたのですが、やはりラッキーだった面があると思います。それと同じように今から投資を始める人は「お宝ポジション」になる可能性が高いから羨ましい!!(*'ω'*)はぁ。。。現状ではこんな感じで含み損に転落してますが、新NISA資産は老後のためのものなのでガチホです~!(*'ω'*)v新NISA開始からつみたて投資してる分さえも含み損になる状態ですからほんと、何が起こるかわからないですね。(;^ω^)大損しないように気をつけなくちゃ。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。お買い物マラソン中!(*'ω'*)
2025.04.16
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')神様、仏様、、、(˘人˘)(株が下がってる時だけ。(笑))さて!!どーかどーか。(˘人˘)。。。( ゚д゚)ハッ!ついに底打ちしたか!?(笑)いやー、急騰、急落を繰り返して徐々に上がっていくことを期待してます。それにしてもスマホ等の半導体関税についても話がコロコロ変わるので振り回されますね。(;^ω^)だからアメリカは終わったとか言われたりしますが、良くも悪くもまだまだ注目される国であるのは間違いです。こういった不安定な時でも指数関連商品はガチホでいたいと思ってます。損出し出来るものは損出しして「見た目スッキリ作戦」も実行してます。(笑)本題に移りますが、僕がこのブロブを書き始めたキッカケとなったQYLDさんもついに含み益バリアが消えてしまいました!(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓あだだだ。。。それでも今年の年初に買ったインデックス商品より含み損は軽微です。(;^ω^)今年一括で買ったモノは、モロに為替のダメージ受けたので。(-_-;)今はこんな感じです。↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。そう考えると、1ドル110円の時とかに買えた投資商品はお宝ポジションですね~!QYLDを買い集めていた時も円高でしたから。(*'ω'*)vほんでもって、今年のQYLDのパフォーマンスを確認すると、、、↓↓↓↓QYLDって下落するとすんごく上値が重い展開になり、なかなか最高値まで回復しない特徴があります。(*'ω'*)上昇した分の利益を享受できないのです。一方、QQQの年初来パフォーマンスは、、、↓↓↓↓( ゚Д゚)!!プライスだけ見ると、QQQのほうが下落してますね。しかし、QQQは回復時の上昇する速度が凄まじいので、ポジションをとってないと乗り遅れる可能性大です。(損失をさらに拡大する可能性も秘めてますが。)僕は生の債券や高配当株ETFたちを多く保有してるので、2024年からはインデックス投資に原点回帰って感じでやってますが、モロにトランプ関税に振り回されてます。(;^ω^)くー!!新NISAも含み損だ~!!(笑)QYLDは非常に上値が重い商品なので、これ以上買い増し予定はないです。今はチマチマと悲観的なセクターを買い集めることしてます。(*'ω'*)下がってる時に買わないといつ買うんだ!(笑)はぁ、今週は「●●年ぶりの下落幅!」とかのセンセーショナルなニュースがないように願いたいです。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はお買い物マラソンで5のつく日!!(*'ω'*)お金溶ける前にモノやサービスに変えないと!!(笑)今年は数百万円含み益消えた人も多いかもしれません。(;^ω^)気分が高揚してる時に、ありがとう!!と言いながら利確し、欲しかったモノを買う。3000円程度でも今まで買わなかったものを買ってみると生活の質が上がった感じがしました。(*'ω'*)v
2025.04.15
コメント(7)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ムフフフ。。。(*'ω'*)バイクにも乗らないのに、SHOEIの株を持ってるレアメタルkです。(笑)今回初めて優待品を頂きました!すんごく丈夫そうなトートバッグです。内側にもSHOEIの文字が!ちょうど手持ちのエコバッグが破れかけていた(というか穴開いてた。(笑))ので、この優待品を使いたいと思います!(全体像は写してない。。。)いやー、株でも儲かって優待品までもらって、ウレシイです~!v(*'ω'*)v現在のSHOEIの様子はこんな感じです!↓↓↓↓あれ?( ゚д゚)。。。俺の含み益は!?くー!!トランプ大統領の相互関税はSHOEIにまで影響を。。。でも現物株なので旧NISAが終了するまでガチホするぞ~!!(´;ω;`)ウゥゥ今日は手持ちの日本の個別株を確認したいと思います!!あんまり種類多くモッテナイです。基本的には日本の高配当株ETFや投信で運用してますので。お!!145円突破したのですね!でも平均取得価額176円って救われるのか!?(;^ω^)三菱HCキャピタルもけっこう下落しましたね~!1,000円台をウロウロしていたのに!ただ、これもボラティリティが低いので放置状態で保有してます。(*'ω'*)v含み益は幻。。。高値から26%もスルスルと急降下していくとは!(´;ω;`)ウゥゥ一時は高値から30%も下落しましたから、個別株のボラティリティを感じます。(˘ω˘)。。。先月下旬には2,200円を突破していたのですが、銀行株は景気に敏感ですね。世界同時株安を感じ取って急落しましたから。しかし、僕は2020年に配当金目的で買った銘柄なので、運良く400円台で買えました。(;^ω^)当時は低位株って感じであんまり注目されてなかった記憶が。。。色々と他にも買いましたが、現時点で保有している日本の個別株はこれだけです~。意外に少ない!今はINPEXとか三菱商事を狙ってますが、トランプ大統領のひと言で竜巻が発生するので、なかなかエントリーが怖いです。(;^ω^)日本の高配当株ETFを安い時にチマチマ拾う作戦でいきます。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。万博は大混雑だったみたいですね!(*'ω'*)色んな意見がありますが、パビリオン建設した現場の方々一番大変だったろうなと感じます。(´;ω;`)ウゥゥへ~。最近のソーラーパネルって30年間の寿命があるみたいです。(*'ω'*)長く使えると廃棄ソーラーパネル問題も減りそうですね。ペロブスカイト太陽電池は10年程度の寿命だから普及するのかな~。。。(˘ω˘)。。。
2025.04.14
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')もらったカステラ。昔ふくさやのカステラ食べたことありましたけど、あれ、めっちゃ美味しかったなぁ。。。(˘ω˘)。。。あ!!今日から万博開催ですか!?( ゚Д゚)!!トランプ大統領に振り回されてまったく眼中にありませんでした。(;^ω^)個人的にはミャクミャクの金貨ほしい!!二分の一オンスで60万円らしいです。(-_-;)さて!!いやー、先週はハイボラティリティで疲れましたね~!!SOXLが一晩で55%も大暴騰したり、大幅下落したりで!だからピンポイントでインバースとか買ったりすると往復ビンタで大変な目にあった人もいたかも?(笑)よく投資界隈では、「稲妻が輝く日に居合わせないといけない!」という格言があり、実際に先週は大暴騰した日もありましたが、それまでに大幅下落喰らってるので、思ったほど損失がカバー出来ないんですよね。。。(˘ω˘)。。。先ほどのSOXL大暴騰の話でも、それまでに打診買いして含み損を抱えながら買い増ししてると思いますので。だからSOXL大暴騰いいな~って思う半面、果たして僕はエントリー出来たのか?って考えると、出来ても1万円程度なんだから、後悔しなくて良いって言い聞かせてます。(笑)たぶん今の相場だと、欲出した人が大勝ちか、大負けか、どっちかになる博打みたいな地合いだなと感じてます。本題に移りますが、「今年は債券が強い!!」って思っていたのも束の間!!あっという間に米10年債利回りが急上昇して債券ETFたちも含み損拡大しました!(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓あだだだ。。。けっこう下落したから打診買いしたBLVも含み損で傷口拡大中。(-_-;)現在の米10年債利回りは4.49%です。通常は利回りが高いとその国の通貨は魅力的になるので買われやすくなります。だから円が売られてドルが買われる構図になります。(円安になる。)しかし!今月から始まった米10年債利回りの急上昇では、円安になっておりません!逆に円高になって現在1ドル143.5円です。よく債券の解説動画では、「円安を気にしないで利回りが高いときに買え!」という発信が多いですが、ここにきてイレギュラーな事態になっております。(´;ω;`)ウゥゥだから利回りに魅力を感じて1ドル160円付近で債券を買った人は相当含み損を抱えてると思います。もう債券も今までの常識では対処出来ないステージに突入した印象がありますね。(;^ω^)「FRBが利下げを実施すると円高になり、それに伴って長期債の価格が上昇し、債券でもキャピタルゲインが狙える!」と配信していた人もいましたが、現実ではまったく違う動きになってます。(-_-;)大損や~。今回の利回り上昇の要因は、中国や農林中央金庫の米国債売りが考えられてます。農林中央金庫は元々米国債売り(損切り)を計画していたので問題ないですが、中国は相当怒ってる印象がありますね。(;^ω^)日本も米国債を世界一保有してるので、これを「交渉カード」にしたらどうなるでしょうか?もはや銃や核兵器を持たずとも最終兵器を持っていたのは実は日本なのか!?(笑)それにしても米国債って「安全資産」に思われなくなってきた印象があります。株安の時に一緒に債券が下落するケースが多くなってきました。しかし、アメリカがデフォルトするリスクも極めて低いでしょうから、そこまで僕は心配しておりません。(*'ω'*)vどーんと構えてる感じです。あと、僕が昨年末に損切りした債券ETFである2621も大変なことになってます。↓↓↓↓(´;ω;`)ウゥゥ年初来安値付近にいます。4月7日の高値からまさかの8%下落ですよ。(-_-;)ナイアガラ滝のように債券価格が大暴落!いやー、ほんと金利も為替も凡人にはまったく読めないわ。。。(˘ω˘)。。。ちなみにEDVはといいますと、、、↓↓↓↓(*´Д`)今年は債券のターン!って思っていたのに~!しかしながら、今から債券買いたい人にとっては、円高プラス債券価格下落というタイミングでもあります。(*'ω'*)SBI証券で取り扱いの生の債券の状況をいくつか確認してみました。アンダーパー(発行時より安い価格)で買えて、利回りが4.71%の米国債!あと30年間アメリカはデフォルトしないと思うので、個人的には欲しいと感じました。(;^ω^)これはゼロクーポン債ですが、単価が25.73って初めて見たような気がします。つまり25.73ドルで買えば、29年後に100ドルになって戻ってくるってことです。めちゃくちゃたたき売りされてる印象があります!損益分岐為替も36.91円ですね。29年間アメリカがデフォルトしないようにお祈りしながら保有出来る人向けです。(;^ω^)このJPモルガンチェースの劣後債は僕も保有しております!(*'ω'*)v個人的にはJPモルガンチェースの倒産リスクって低いと思ってるので170万円程度投資してます。しかし、今のような安い時期に買えてない!!利回りが5.728%まで上昇してるから羨ましい!!(´;ω;`)ウゥゥといった感じで新規で買うには今までより割安に買えるな~!というのが僕の感想です。注意して欲しいのは、あくまで僕が今まで買ってきた時よりも割安になっているということで、今後の債券の動きはまったく予想出来ません。なので、株式でもそうですが、「バーゲンセール」という甘い言葉に惑わされないように十分に気をつけて欲しいです。(˘ω˘)。。。個人的には利回りが高いので買いたい気分ですが、超長期保有する覚悟なら増配が期待出来るHDVやVYMを買ったほうが良いかも?というのが僕の感想です。(*'ω'*)vどこに資産を置くのか非常に悩ましい状況ではありますが、自分が割安になってるなと感じた投資先をチマチマ買い集めるのが吉だと思います。さぁ、来週はもう少しココロ穏やかに過ごしたいですね!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。あと100回も桜見れないと思うと悲しい。(´;ω;`)ウゥゥ大阪万博始まったか~!!ミャクミャクは個人的には好きなデザイン。「ブロブ」みたいですよね。(トラウマ恐怖映画。(笑))イラストたくさんで債券の基本のきが理解出来ます。(*'ω'*)v
2025.04.13
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')新しい充電ケーブル買いました~!(*'ω'*)vデジタル表示が出来るタイプ!さて!!おや!?もしかして最悪期は脱出出来たのか!?(*'ω'*)?貿易戦争はまだ始まったばかりなので油断出来ないですね~。本題に移りますが、以前から損出ししたいと思っていたのですがやっと行いました!(*'ω'*)v↓↓↓↓アイフリーのNasdaq100ETFを損出ししました!くー!!実現損としてマイナス22,275円!(´;ω;`)ウゥゥそしてその後すぐにNEXT FUNDS NASDAQ-100Ⓡ(為替ヘッジなし)連動型上場投信(1545)を買いました。(正式名称長すぎやろ。。。(笑))↓↓↓↓簡単にサクッと損出し出来ました。(所要時間3分程度。)僕は毎年160万円程度の配当金があるので損出しが気軽に出来ます。買い下がるのも良いのですが、「折角なら含み損さえ味方につけよう」と考えた次第です。(*'ω'*)vただ今回買った1545は1株単位が高いので、来週のうちにまた2840のほうに戻すかもしれません。(;^ω^)円建てのNASDAQ100もまだまだパフォーマンスが悪いですね。。。↓↓↓↓こりゃ年初一括投資組は精神的にツラいわ~!!(俺、俺!)投資信託ではありますが、SBI証券のファンドランキングにはNASDAQ100が掲載されてないので、買ってる人が少なくなってきたのかな!?(;^ω^)個人的にはそこそこ攻めに特化して構成され、ファング+より気に入ってるので毎月つみたて投資枠ではアイフリーのNasdaq100投信を6万円買ってます。だから今年も余剰資金でNASDAQ100ETF(2840)を買ったのですが、あれよあれよと含み損に転落したので、今回損出し大作戦を実行しました!ちなみにコレが年初一括で買ったNASDAQ100とSP500です。↓↓↓↓くー!!為替差損が激しい!!でも永遠にオルカンやSP500投信を買う組が存在してるので、ゆっくりと円安に戻っていくと思ってます。これがファンドランキングで1位に日経平均投信になると話は変わってきますが。。。(;^ω^)最近ではトランプ大統領に対しての不満や不安からSP500よりもオルカンを選択する人が増えてるみたいですね。実際にSBI証券のファンドランキングでは1位になってました。ただ個人的にはどんな状態になってもアメリカは常に注目される存在なので、またマネーはSP500に戻ってくると予想してます。(*'ω'*)たぶん。。。さぁ、損出しも実行できて、いやーな含み損表示が消えてスッキリしました。今後もトランプ大統領の発言でジェットコースター相場になると思いますが、大損しないように気をつけたいです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今回買ったのはコレです!!↓↓↓↓丈夫なケーブルだったので良かったです!最近買った小さいソーラーパネルに繋げて、ピコピコ動くデジタル表示を見て、「充電されてる!!」と小学生のように楽しんでます。(笑)ところでアメリカは中国に対して高い関税を実施しますが、それってアメリカ国内でインフレ加速の要因になるのに。。。(˘ω˘)。。。そもそもアメリカの時給は2600円、中国の時給は260円ってニュースでやっていました。そうなるとアメリカ国内でこの充電ケーブルを製造すると一体いくらになるのよ。。。(;^ω^)
2025.04.12
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(;^ω^)利金の端数で買っていた投信たちもヒドイことになってます。悲観の中で粛々と買い増しだ~!さて!!ほんと、懲りずに毎日上がったり下がったり。。。(-_-;)反動はくるかな?と思ってましたが、予想よりもデカい下落がきましたね。昨日は日経平均が史上2番目の大幅反発となりましたが、また今日は大幅に下落しそうです。元気なのはゴールドだけ!!↓↓↓↓ハーモニーゴールドマイニングも連騰で昨夜はプラス10%!!くー!!利確したのに~!(笑)ゴールドって今のモメンタム投資の筆頭なんでしょうか?僕はあまりに過熱感が高まってると思ってゴールドを半分利確して債券ETFを買いましたが、昨夜さらに債券ETFは下落して傷口が広がりました。(笑)もはや債券は守りの資産の役目を果てしてくれるのか疑問が。。。(-_-;)1ドル144.5円の円高になってきてるしダブルパンチです。(´;ω;`)ウゥゥ 本題に移りますが、僕は楽天SCHDがローンチされた日に10万円買ったのですが、ちょっと調子悪いですね~。一時期含み益が10%くらいあったのですが、あれよあれよといつの間にか含み損になってました。(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓あだだだ。。。けっこう気に入ってる投資商品なのに。これらの楽天高配当株式シリーズは毎月1000円のつみたて投資をすることにしてます。(*'ω'*)vたまに楽天高配当株式日本ファンドや楽天VYMはスポット買いもしてます!!ただ最近はちょっと本家SCHDのパフォーマンスがイマイチだなと感じてます。↓↓↓↓うーん。最近の銘柄入れ替えでエネルギーセクターを多めにしたからでしょうか?エクソンモービルとかすんごく下がってますし。(;^ω^)一方VYMやHDVたちは、、、↓↓↓↓ぬお~!現時点ではVYMのほうが高パフォーマンスですね。さらにHDVは守護神だな~。(˘ω˘)。。。この荒れ相場で微減なのは上出来だと感じてます。ただHDVもエネルギーセクター多めなので下落影響受けてます。個人的にはSCHDはもうちょっとディフェンシブな側面を発揮してくれると期待していたのですが、今年はあまりうまいこといってない印象です。ほんと、今年は逃げ場なしって感じでどこに資産を置けばよいのか難しいですね。(;^ω^)今年もゴールドなのかなぁ。。。(˘ω˘)上下に激しいマーケットなので大きなポジションを取りにくいと感じてます。なので今は含み損の投信たちを毎月つみたて投資で買い増ししていきます。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。円高になってきたから安くなってきましたね。(*'ω'*)v
2025.04.11
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(笑)SOXLがたった一晩で54%の大暴騰は初めて見ました!!僕の半導体セクターは助かるか~!?さて!!僕はこうなることはわかってました。(いつもの戯言です。(笑))トランプ大統領が相互関税措置を90日間停止!!このニュースで一気にマーケットは強気になりました!(*'ω'*)v僕は寝る前に、「あぁ、今日もダメじゃん。。。」って意気消沈していたのですが、まさか歴史的な大暴騰になるとは!!( ゚Д゚)!!僕はここ最近いくつか個別株は利確したり、ゴールド半分売ったりしましたが昨夜は全面高でした~!ちょっと悔しいけど、それもまた人生!(笑)さぁ、今日も大きく動いた時カテゴリーに書いていきます!(最近変動が多すぎ!)HYGが一番上昇してます。これはマーケットがハイイールド債に恐怖を感じなくなった証拠ですね。そしてちょっと不思議だったのは、米10年債利回りが上昇して4.4%に達してます。それならば債券ETFの価格は下がるのですが、逆に上がってました。債券も少し買われたのかな?(*'ω'*)つれ高か?そして銀行株たちも大暴騰!!感無量です。(˘ω˘)。。。テスラとブロードコムが凄まじい上げですね!実は悲観に暮れていた僕でしたが、昨夜は大暴騰前に2株だけ買ったETFがあります。↓↓↓↓真ん中の社債のETFである、BLVです!!(笑)また再度BLVにエントリーしました!利回りが4.7%になっていたので、これは美味しい水準と思って購入決断。(;^ω^)2株だけ!しかも1ドル145円くらいだったのです。これはすごく不思議で、通常は米10年債利回りが高いと、ドルへの魅力が増し、円安になりがちです。しかし、昨夜のBLVは1月半ばくらいの価格まで暴落しているのに、1ドル145円ということで安く買えると思ったからです。(*'ω'*)1月15日のドル円・・・1ドル156円昨夜僕が買った時・・・1ドル145円7%程度安く買えてることになります。え~。債券割安になってるじゃん!( ゚Д゚)!!よく債券の動画では、外国債券の利回りが高い時は円安になってるけど、利回りを優先して買えば良い!っていう解説が多いですが、今は円高でさらに利回りも高いというふうになってます。(だから1ドル160円の時に債券買った人はちょっと厳しい状況になってるかも?)今はお買い得かなと思うのですが、債券はインカム目的なのでキャピタルゲインは狙うのは難しいです。その点はよく考えてエントリーしたほうが良いです。(*'ω'*)株式のETFでまだまだたくさん含み損になってるものが多いのに、BLVに再エントリーした僕って。。。(笑)ちょっと話は変わりますが、アメリカは米国債の利払いが出来なくなるからデフォルトするって言うインフルエンサーもいますが、そんなことはアメリカ大統領でしかわからない事だと思うのです。(*'ω'*)冷静に考えて、YouTubeとかTwitterで発信されてるインフルエンサーが大国のデフォルトがわかると思いますか?(;^ω^)最近の株安で新NISAを本当に解約しましたって人も増えてきてるみたいです。(˘ω˘)。。。せめてインデックス投資だけは売らずにホールドして欲しいなと思います。(*'ω'*)10年、20年、つみたて投資するって一番難しいこと。僕も本格的には2024年からつみたて投資開始した身ですから偉そうには言えませんが。(;^ω^)そして今回の歴史的なNASDAQ100の大暴騰で感じたことは、やはり良いニュースがあれば株式を買いたいと思う人が無数に存在してるってことです。なぜ株式を買いたい人が多いのか?当然収益が狙えるからです。だからまだまだお金というモノの魔力は衰えないなと感じました。(˘ω˘)底なしの人間の欲望。さぁ、今後どんな展開になるかわかりませんが、大損しないように気をつけます!(笑)※ここからは広告を含みます。今日は0のつく日!(*'ω'*)日経平均の先物も10%上昇してるじゃん!!(笑)
2025.04.10
コメント(3)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)zzz春眠暁を覚えず。桜吹雪の中の石舞台古墳ってめちゃくちゃ綺麗!(*'ω'*)vさて!!へ!?( ゚д゚)オープン時は上昇していたのに!!NASDAQ100やSP500の先物が上昇していたので、反撃の狼煙か~!!と思っていたら撃沈。(-_-;)あだだだ。。。ズルズル下がりました~。こりゃ一筋縄ではいかないですね。しかし、下落時には「買って大儲けしたい人」が山のようにいます。投資系の人気ユーチューバーが新しい動画を出すと、あっという間に何万回も再生されてます。あれは「人間の欲のバロメーター」みたいなものだと感じるのです。人間の欲が尽きない限り、また株式にはマネーが戻ってくると思います。みんなそのタイミングを虎視眈々と探っているのです。(˘ω˘)。。。本題に移りますが、昨日も日経平均が史上3番目の上昇幅だったので、備忘録として色々と確認したいと思います!僕が狙ってる個別株も大幅反発でした!(買ってない!(笑))銀行株も前日に買いたかった!(;^ω^)めちゃくちゃ反発しましたよね!半導体セクターも大幅反発!!信越化学が高配当株化してる~って話題になっていたのに。(笑)また最後に日経平均持ってきてしまった。(;^ω^)日経平均って半導体セクターの影響をモロに受けますよね。僕は楽天日経平均投信も毎月2000円買ってるのですが、ここからまた失われた30年とか始まったらいやだな~。。。こういった感じで日経平均は過去3番目の上昇幅だったのですが、今のマーケットはトランプ大統領のひと言ですべてが動くのでまだまだ油断出来ないです。(˘ω˘)。。。今日もまた日経平均の先物はマイナス2.9%ですから。。。ここ最近は撃沈してる楽天NASDAQ100や、日経半導体株指数の投信をちょこっと(数千円)買い増ししたくらいで、大きな金額は動かしてません。本当はタイミング投資なんか考えずに余剰資金はマーケットに投入したほうがパフォーマンスが良いのかもしれませんが、ちょっと怖いなと感じてます。(今回の暴落を回避出来なかったのに、底で買おうと思ってる僕がいる。(笑))特に僕が気になってるのがコチラです。↓↓↓↓急激に債券価格が下がってきたのです。今までリスク回避の為に米国債が買われていたのに!日経新聞では中国が米国債を売ってるのかも?という記事を書いてましたね。貿易戦争激化じゃん。。。(-_-;)日本は世界一米国債を保有してますが、それも「安全な資産」だからという理由ではなく、アメリカから買わされているのかもしれませんね。(˘ω˘)。。。日本も切り札として、「いい加減に関税下げないと、俺たちが持ってる米国債を売り払うぞ!」って強気発言したらどうなるでしょうか?(めちゃくちゃ円安になってトランプ大統領激オコ。(笑))さぁ、ボラティリティが激しい日々が継続しそうですが、大損しないように気をつけます~。波に乗り遅れるより、飲み込まれないようにしなくちゃ。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。君は石舞台古墳を見たか!?ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ(5kg)【ヤシノミ洗剤】楽天で購入以前無印良品の洗濯洗剤を買ったのですが、恐らくこのヤシノミ洗剤と似てるかも。こっちのボトルで買ったほうが安かったな。(;^ω^)たぶんこれだと2年間くらい持つかも?(笑)インフレが加速しそうなので消耗品は買える時に買うことにしてます。(*'ω'*)
2025.04.09
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。( ゚д゚)。。。でかいお弁当箱?(笑)石舞台古墳だぁ~!!さて!!うぉー!!エヌビディアさんを90ドル以下で拾えた人はラッキーでしたね~!!フェイクニュースも流れて、アメリカマーケットのハイボラティリティにビックリ!(;^ω^)ちょこっとNASDAQ100が買われましたが、えい!っと大きめの金額を動かすのは怖いです。そして昨日は日本株が暴落しました。まさか昨夏のブラックマンデー・セカンドインパクト(8月5日)の日経平均株価より一時的とはいえ下回ったのにはビックリしました。(´;ω;`)ウゥゥ今日はまた暴落の備忘録として、気になったモノを色々と確認していきます!!日本の高配当株ETFたち、また売られ過ぎだろに。。。(;^ω^)日経平均高配当株50指数(1489)もすんごく下落しました。僕の保有している日本の高配当株ETFたちも全損状態です!(´;ω;`)ウゥゥ僕が注目している個別株。あだだだ。。。バフェットさんが三菱商事を買ったんじゃなかったの?(;^ω^)年初来安値付近に全戻しされてるし!あとINPEXは原油価格の下落でたたき売りされました~。両方とも買ってません。(笑)一株だけNTTを持ってますが、145円で攻防が続いていたのに突き抜けて下落したんですね!!( ゚Д゚)!!新NISAで人気銘柄だったのに低位株になったから機関投資家のおもちゃになってるのでは?(;^ω^)銀行株もどこまで下がるんだ!!(笑)僕の三菱UFJの含み益も一気に減りました。(´;ω;`)ウゥゥ2200円の時に売れば大儲けでしたが、平均取得単価が低いので、投資額に対しての利回りが高いのです。だから保有は継続ですね~。1615は含み益が消えそう。。。(笑)これらの銀行株のたたき売りは、日銀の利上げが実施されないことを見越した動きですね。(˘ω˘)。。。日本の半導体セクターめちゃくちゃ厳しい!!(;^ω^)信越化学工業とか利回りが3%近いので、高配当株じゃん!って意見もあり笑ってしまいました!(笑)1株だけ買いたい。(*'ω'*)え~。日本の半導体セクターも北海道でラピダスが始まってどんどん「日の丸半導体」が復活すると思っていたのに、トランプ関税ショックでうまいこといかないですね。(˘ω˘)。。。それでも僕は日経半導体株指数の投信を毎月1000円買ってます~!最後に日経平均とTOPIXのETFを持ってきてしまった。(笑)エグイ下落ですわ。。。(´;ω;`)ウゥゥちなみに新NISA開始から毎月100円つみたて投資してる分は、「全損」になりました!新NISAは政府のワナだったんだ!!!(冗談です。(笑))今年の小さい下落があった時に、「これくらいの下落で売るくらいなら投資に向いてない!」と投資歴長い人が説教たれてた人がいましたが、結果だけ見ると、今回はサクッと逃げた人が勝ってます。(笑)だから僕は本当に株式投資って何が起こるかわからないな~と感じました。気分が高揚して、「俺って全知全能!!」って感じた時に利確するのがありなんだなと。(˘ω˘)。。。ちなみに新NISA枠は長期投資で考えてるので、どんなにマイナスになっても良い覚悟してます。(*'ω'*)v新NISAという制度はすぐに利確しちゃう性格の自分にとっては、すごく良い仕組みだと思ってます。損益通算出来ないから簡単に売れない事は、制度上のデメリットだと言われてますが、僕にとってはメリットなのかも?(;^ω^)さぁ、ディフェンシブなETFであるHDVやVYMも売られてるので、ちょっと不安なマーケットですが、こういった時でもつみたて投資は継続ですね。(*'ω'*)vちなみに利確した資金で個別株のインベスコを少額買ってます。含み損10%ですが、下がった時に買わないでいつ買うんだ!(投資は事故覚悟で。)これからも空が荒れるぞ~!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。なんかここまで暴落したら、その前に欲しいモノ買えば良かったと思いますよね。(;^ω^)僕はピーク時から資産は600万円ほど消えました。(´;ω;`)ウゥゥ含み益は幻だ~!!ELECOM DE-C55L-9000BK モバイルバッテリー/ナトリウムイオン電池/USB PD/45W/9000mAh/USB Type-C入出力1ポート/USB-A出力1ポート/ブラック楽天で購入↑↑↑↑すんごく人気があってエレコムでも生産が追い付いてないみたいです。( ゚д゚)!!よく中国でリチウムイオンバッテリーが爆発してるニュースが報道されてますが、こういったナトリウムイオン電池が主流になると安全性が高まりますね!(*'ω'*)v
2025.04.08
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')桜~♪日本には桜の歌って多いですよね!(*'ω'*)さて!!トランプ関税ショックで大変なことになってますね~。本日の先物が怖い。。。(笑)昨年はファング+が一年間で70%以上も大暴騰したので、今年もファング+を多めに買った人も多かったのではないでしょうか?僕はファング+をつみたて投資枠で毎月10200円買ってます!そして新NISAをほぼ埋めてしまった僕は、特定口座でもチマチマと買っていたのです。(;^ω^)それらの現状をご覧ください。↓↓↓↓あだだだ。。。やはり集中投資タイプの投信は下落する時も凄まじいですね!!(笑)特定口座では本当に少ししか買ってないのですが、こちらも救済するために毎月1000円のつみたて設定をしました!(*'ω'*)v大底がまったくわからないから、おりゃ!って大きく資金を投じるのは怖いです。(;^ω^)そして、さらに厳しい状態なのが「Zテック20」です!!↓↓↓↓( ゚д゚)。。。今年のハイテク株はマジで厳しい!!(笑)こちらも特定口座で少し買っていたのですが厳しい下げです。今夜の基準価額更新が怖い!!昨年末に余った成長投資枠でZテック20を買ったのですがコチラも爆損中!!いやー、今年に入ってから集中投資タイプの投信は下げる時はものすごく激しいですよ~!とブログでよく書いてましたが、まさか自分自身も巻き込まれるとは!!(笑)ちなみに東証版のファング+が1月10日からローンチされていたのですが、そのチャートをご覧ください。↓↓↓↓(-_-;)本日、どこまで暴落するのか。。。それから東証版NASDAQ100ETFを買っていたのですが、これもモタモタしてまだ損出し出来ておりません!!↓↓↓↓また本日、傷が広がるじゃん!!こりゃ、マイナス22%くらいになりそうですね。(;^ω^)こういった感じで今年はハイテク株が厳しいです!特に2022年と違って「円高」になるかも!?という不安も付きまとってますね。ダブルパンチや~!でも、個人的には結局資金はアメリカのハイテク株に戻ってくると思うのでそこまで心配してません。(*'ω'*)v今年は「成長投資枠ほぼ一括投資」した僕なのですが、新NISA枠に関しては、長期投資予定なので触る予定ないです。しかし、ネット上では「一括投資しなくて良かった~!」と言った意見も多く見かけますね。(;^ω^)そういった意見も、ただ「現状の感想文」に過ぎないと感じてます。そもそもまだ今年終わってないし~!!結局今年も一括投資の方がパフォーマンスが良かった!という結果になる可能性もあります。なので、あくまで「現状の感想文」ってことで捉えていたほうが良いですね。(*'ω'*)(そりゃ、今一括投資したほうが安く買えるのは間違いないですが。)今後も僕は特定口座ではチマチマと買い増し継続して、平均取得価額を下げるようにします。数千円程度なので傷はまだ浅い!(笑)昨年から始まった新NISAでつみたて投資だけしてる人もついに含み損になると思いますが、諦めずに粛々とつみたて投資継続したほうが得策です。(;^ω^)何回も書いてますが、僕は2022年につみたて投資挫折したので!だから僕自身もつみたて投資を本格的に始めたのは2024年からです!ただ、2022年当時とは明らかに心構えが変化しました。大きな下落が発生しても、インデックス投資は特に売る必要ないと感じれるようになったのです。(*'ω'*)勇敢になったのか、鈍感になったのか。(笑)少なくとも新NISAを埋めるまではファング+もつみたて投資継続します~。さぁ、次はどんな発言をトランプ大統領がするのか恐怖ですね!(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')げ!!また円高になって1ドル145.2円に!何が起こったんだ!(笑)※ここからは広告を含みます。証券口座見るより桜見る。(*'ω'*)トランプ関税でさらにインフレが加速する前に消耗品とかはまとめて買っておきたい。(*'ω'*)コロナショック後にトイレットペーパーが街から消えた時期がありましたよね。あれは、「トイレットペーパーが買えなくなる!」という情報を、私は信じないけど、信じる輩も一定数存在するかも?という不安が積み重なって多くの人が必要以上に買い占めた結果だそうです。(-_-;)だから消耗品って買える時に、ある程度ストックしておくのは必須だと思うのです。(˘ω˘)。。。一番恐ろしいのはコントロール出来ない人間の欲。。。
2025.04.07
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')やけ食いしてます。(;^ω^)いつもならイチゴなんか高くて買わないのに、ここひと月で溶けたお金と比較したら、「たいした金額じゃないじゃん!」と思って購入。やっぱりお金使ったら美味しいモノ食べれる!!(笑)さて!!最近の投資家界隈では、まだまだこれから下がるとか、もっと円高になるとか、色んな意見が散見されますが、個人的に感じるのは、それらの意見はただ現状の感想文みたいなもので、決して未来を予測してるものではないということです。ちょっと不思議だなと感じたことがあります。最近のバフェットさんのSP500の全売却の件で、「やっぱりバフェットさんは世界最強の投資家だ!」って絶賛してる人が増えてるように思いました。(;^ω^)うーん。バフェットさんって長期投資家と言われてますが、意外に売ったり買ったりしてるので、今回のSP500全売却もその一部の行動だと思ってるのですが、あたかもバフェットさんが暴落を予測したように感じてる人が多くてビックリしてます。(-_-;)大きな声に陽動されるのが人間のサガなのかも。。。ほんでもって、僕は今回の暴落で利益がのってるものは一部利確しました。コチラです!!↓↓↓↓まずはゴールドETFのGLDMを半分利確!!(*'ω'*)vなんといいますか、最近はゴールドを買っておけば安心ですよ!!という風潮が強いように感じたのです。それはまるで2022年にNASDAQ100が暴落した時に、「債券を買えば利下げと同時に債券価格が上昇し、キャピタルゲイン狙えますよ!」と宣伝文句を見かけたように。。。(;^ω^)それを信じていっぱい買ったぞ!!(笑)なので、年初から高値を更新してるゴールドは、今買うモノではなく、むしろ気分が高揚してる時に利確かなと思って半分売りました。(*'ω'*)v残った分は様子見です~。そして、ゴールドに関係しますが、金鉱株のハーモニーゴールドマイニングに関しては全利確しました!数倍になっていたので、これもSOXLみたいに暴落したらたまらんなと感じたので。(笑)年初から50%以上も上昇していたんです。これはありがたく利確です。(´;ω;`)ウゥゥ最後に防衛テックETFであるSHLDです!これも今年に入ってから調子良かったのですが、この前の金曜日から急激に「世界同時株安」が発生した印象があり、利益が乗ってるうちに大半を売りました。(;^ω^)利確は正義!!(笑)2株だけ持ってます。これくらいの保有金額だと、含み損に転落しても買い増しが気軽に出来るので。(*'ω'*)vこのETFの構成銘柄は欧州株が含まれていたので調子良かったのですが、急激に欧州株もダメージ受けましたよね。今後どうなるか分からないですが、利確は正義ってことで。(;^ω^)安く買って高く売る。基本的なことですが今回のように急激な下落だと素早い判断って本当に難しいですよね。。。(˘ω˘)。。。今週からどんなマーケットになるのか全くわかりません。今後さらにゴールドが上昇していくかもしれません。(;^ω^)でも僕は「見捨てられた投資先をチマチマと拾っていく作業」がここから大切になるのかも?と感じているのです。(˘ω˘)。。。2024年の2月に中国株ETFのFXIを少し買っていたのですが、怖くて短期間ですぐに利確した経験があります。(;^ω^)まさかの大底で買えていた。(笑)そのままホールドしていると、50%以上の利益でした。SBI証券で販売されている欧州高配当株投信も、ダメだダメだと言われてましたが年初から上昇。「悲観的なセクター」を辛抱強くホールドするのも大切なのかな?と感じてます。(*'ω'*)現在の悲観的なセクターって半導体かな~。。。保有商品がどえらいことになってますもん。(笑)あとは集中投資タイプの投信の含み損も悲惨なことに!!(;^ω^)こういった時にファング+とかをチマチマと買うのが吉なのかも?(投資は事故覚悟で。)さぁ、明日はスーパーブラックマンデー(笑)になるかもしれませんが、退場しないように気をつけましょう!!(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ふるさと納税であまおうって贅沢!( ゚д゚)。。。僕が今回買ったのはスーパーで550円!!(笑)桜が満開だ~。(˘ω˘)zzz日経平均はもう見ない。(笑)
2025.04.06
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。(˘ω˘)。。。僕も花を育てるか。。。さて!!(´;ω;`)ウゥゥもうアカン。アメリカ株オワコンや!!(笑)いやー、大幅下落が続くってツライですね。(;^ω^)そしてついに僕が恐れていたことが発生しました。HDVまで大幅下落!!(´;ω;`)ウゥゥこの兆候はあまり良くないです。2022年10月、2023年10月にも高配当株ETFまで下落したことがあり、HDVやVYMも100ドル以下になったのです!高配当株ETFまで売られてるからちょっと警戒しないとダメかもしれません。(˘ω˘)たぶん。。。ちなみに、昨日からブログカテゴリーで「大きく動いた時。備忘録」を作って今回のような大幅変化を見返せるようにしました。まさに備忘録です。(;^ω^)今日も大幅に動いたものを確認したいと思います!!(-_-;)また銀行株たち暴落してるじゃん。年初ではトランプ大統領が銀行への規制緩和で上昇が見込めると期待されていたのに、一気にリセッション懸念で下落へ。あだだだ。。。三菱UFJって2200円くらいあったのにエグイ下げですわ。。。(;^ω^)銀行株ETFの1615の含み益もあとわずかになってきた!(´;ω;`)ウゥゥさらにハイテク株もすんごい下落!!appleは海外で生産してるのでモロに影響受けてますね。王者エヌビディアも100ドル以下なら買い場かな?と思っても怖くて買えずにいます。(;^ω^)ここまでハイテク株が売り込まれたのは本当に珍しいなと感じてます。昨日はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の下落通知メールまで来ていたので!!それなら投資家ほぼ全員に下落通知メールいったのかも?(-_-;)新NISA開始から毎月100円つみたて投資してる分も、現在では全銘柄含み損です!!(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓(-_-;)。。。これは新NISAから投資を始めた人はツライだろうなぁ。。。実際にチラホラと新NISA損切りが発生してると思います。でもこういった下落してる時につみたて投資は継続しなくちゃね!(*'ω'*)vほんでもって、グラクソスミスクラインとかブリタバとか、アメリカ以外の国の株価は順調だったのに、急激に欧州株も下落が始まりました。(´;ω;`)ウゥゥ僕も保有している欧州株の高配当株ETFであるFDDも大幅下落!そして報復関税を表明した中国もヤバいです!中国の大型株ETFであるFXIもキツイ下落に!いったいどこに資金を置いたら良いのだ!!(笑)前置きが長くなりましたが本題に移りたいと思います。もう半導体セクターもズタボロ状態で泣きそうです。↓↓↓↓あだだだ。。。SOXLがまさか、ひと桁台になるとは!!( ゚Д゚)!!昨夏のピークからでは、87%の大暴落しております。(;^ω^)こりゃ2022年の大暴落と同じくらい悲惨なことになってますね。昨夏のピーク時(7月11日)に書いた僕のブログのスクショです。あの日、SOXLは光り輝いておりました!!↓↓↓↓↑↑↑↑ココまで。当時は凄まじいパフォーマンスになってました。そして見るのも恐ろしいですが、現在の様子をご覧ください。↓↓↓↓(´;ω;`)ウゥゥ含み益は幻!いやー、保有株数が少額なのでダメージないですが、逆張りして大量に買ってる人は大変だと思います。(˘ω˘)。。。半導体セクターの脅威のボラティリティを目の当たりにしました。手持ちのノンレバ半導体セクター商品も全損状態です!それらはチマチマと買い足して平均取得単価を下げていくしかないなぁ。。。今後も半導体セクターは注目されると思いますが、最高値更新まではすんごく時間がかかりそうですね。(;^ω^)こんな感じでお通夜モードになってますが、僕はNASDAQ100やSP500のつみたて投資は継続して、平均取得価額を下げたいと思います。(*'ω'*)vそもそも新NISAは老後に使う予定の分なので、今損切りしたらモッタイナイ話だと思うのです。ただ、すんごく儲かった場合は利確もありなのかも?と感じるようになりました。昨年はファング+が異常なまでに上昇(70%以上)しましたが、そういった時はやはりイレギュラーな相場かもしれないので、利確もありなのかなと。(*'ω'*)僕の手持ちのファング+は含み損ですが。(笑)売り時が一番難しいですね!さて、明日は一部利確した銘柄もありますので、その点を書こうかなと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は5のつく日!(*'ω'*)vガチャガチャ動かずに、ゲームして大人しくしてるのが吉かも。(;^ω^)お買い物マラソンで買う!本日は勝ったら倍にもエントリー忘れずに~。(*'ω'*)v最近はギャラクシー ディフェンスというインベーダーゲームみたいなのをプレイしてます。(笑)
2025.04.05
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')うわ~!!!!( ゚Д゚)!!SOXLがぁ~!!!!!また10ドル以下になるんじゃないの!?(-_-;)さて!!あちゃ~。。。まさかここまで下落するとは!!(-_-;)たぶん今夜更新されるeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はとんでもないほど下落すると思います。(´;ω;`)ウゥゥ為替も1ドル145.6円に!!あの高い暴落耐性があったHDVまで下落してるので、ちょっと危険信号ですね!高配当株ETFたちまで下落が始まるとマジでやばいし。。。(売らないけど。)今日はトランプ関税ショックでどんな風にマーケットが反応したのか見て行きたいと思います!銀行セクターは壊滅的ダメージ!!銀行株って景気敏感株の代表なので、これはリセッション懸念が高まったからだと思います!え~!来年モルガンスタンレーとシティの社債の償還がくるから、それまで倒産しないでくれよ~!!(´;ω;`)ウゥゥ日本の三菱UFJも大暴落!以前買っていたグローバルXの銀行株ETFは利確したので、難を逃れました。(˘ω˘)。。。最近はちょっと不安だったので現金多めにしてましたが、総資産は円高にもなったので150万円くらい溶けました。(笑)それからハイテク株は軒並みダメ!!もしかしてこれってコロナショックくらいの動きなのかな~?僕はコロナショック後から投資を始めたので、ここまでハイテク株が全部下落したのは見たことありません。(˘ω˘)。。。今夜更新されるNASDAQ100投信が怖いなぁ。。。それでも毎月6万円NASDAQ100投信をつみたて投資してますが、それは安く買えるから良かった!と思えるようになりました。(*'ω'*)vこういった時こそ、つみたて投資ですよね~。ついに債券のターン来たか~!!!!( ゚Д゚)!!でも、トランプ関税ってアメリカがインフレする可能性のほうが高いと思うんです。だから簡単に利下げすると、インフレが再燃して大変なことに。。。パウエルさんも、コロナショックの時にゼロ金利にした結果、根強いインフレが定着し、低所得者が苦しむ状況になったのは理解してると思います。政策金利のかじ取りは本当に難しいだろうなと。。。(˘ω˘)。。。そして注目して欲しいのは、ハイイールド債券ETFであるHYGが下落してる点です。これは景気後退の予兆みたいなものかも?(-_-;)倒産リスクの高い企業の社債ですから、売られてるんですよね。なんか気になりますね。。。HYGは年初来でマイナス1.23%AGGはプラス2.54%明らかに動きが異なってます。ほんでもって、こんな感じで色んなセクターが下落しましたが、手持ちの株の中では上昇したものもありました。(*'ω'*)v次はそれらを確認します!わずかですが、防衛テックETFは上昇しました。構成銘柄で海外の企業も含まれているので。含み益が20%程度乗ってます!(*'ω'*)昨年末損切りした債券ETFは上昇。。。(-_-;)ビンタ!ビンタ!(*'ω'*)vグラクソスミスクラインもブリタバも急上昇しました!これってドル安になったから為替の影響もあるのかも?そしてコカ・コーラ・フェムサも上昇。主にメキシコでコカ・コーラ販売してる企業ですね。最近はアメリカ株に集中投資ではなく、他の国の商品を買う傾向が見られます。(*'ω'*)僕もヨーロッパ株ETF買ったりしてますので。(;^ω^)ちょっと話は変わりますが、SBI証券のファンドランキングでは興味深い変化がありました。↓↓↓↓楽天全世界株式(除く米国)インデックスが88位からまさかの7位に!!これはアメリカ株に対して恐怖を感じてる人の多さを表してますね。。。(˘ω˘)。。。話を戻します!最後は定番の高配当株であるベライゾンです!AT&Tも上昇してました。ディフェンシブ銘柄が買われた傾向がありました。いやー、まさかここまで下落するとは予想してなかったのでビックリしましたが、しばらくは反発を狙って買い向かうより、地味につみたて投資していきます。(;^ω^)なんだか本当に新NISA損切り民が増えそうな予感がしてます。僕も2022年はこのまま下落が続く!と思って旧つみたてNISAは全部売却したので。(-_-;)悪手やった。。。ガチャガチャ動かすよりつみたて投資しま~す。(*'ω'*)vあと、今回の相場の動きを予想して、ある程度当てたインフルエンサーがいるみたいですが、その人だけを盲信するのだけは避けたほうが良いです。何回も書いてますが、2022年の暴落をピタリと当てて2023年もさらに暴落が来ると信じてインバース買った人は大損してました。「今回の下落も当てたんだから、次も当たるだろう!」と思い込んでしまうのです。(´;ω;`)ウゥゥでもそのインフルエンサーも2023年に都合の悪いコメントは全部削除!コメント欄では真実は見えてきません。情報を制する者が世界を制します。恐ろしい世の中ですから大損しないように気を付けないと。。。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。お金溶ける前に買い物。(笑)お買い物マラソンで買う予定。(*'ω'*)やっぱりこういった時は高配当株ETFや生の債券がココロの安定に繋がります。(˘ω˘)。。。トランプ2.0を乗り越える!(笑)
2025.04.04
コメント(6)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')今月からコーヒーも値上がりしておりビックリ。( ゚д゚)。。。詰め替え袋タイプが600円超えていたのでこれを機会にコーヒー断捨離するかな。(;^ω^)さて!!なんだ~!!トランプ関税って織り込み済みだったから、無風どころかNASDAQ100上昇してるじゃん!!(*'ω'*)vって余裕ぶっこいていたら、アフターでNASDAQ100の先物がマイナス2.3%に!!(´;ω;`)ウゥゥあだだだ。。。こりゃ一筋縄ではいきそうにないですね。(;^ω^)本題に移りますが、昨年末に債券ETFである2621を損切りした僕ですが、今年に入ってからまさかの債券ETFが復活の兆し。(;^ω^)くー!!↓↓↓↓これはEDVのチャートですが、SP500が下落してる中でEDVはようやっとる!!(*'ω'*)そして東証に上昇してる債券ETFである2621と、同じく東証版SP500である1655を比較すると、、、↓↓↓↓あだだだ。。。円高になったこともあり、その差は一目瞭然!昨年末に2621を大幅損切りして、新NISAでNASDAQ100やSP500を買ったのに!!また今年も往復ビンタ喰らってます!!(´;ω;`)ウゥゥ結果だけ見ると、損切りするなら今実施して、このタイミングでSP500を買えば良かったのですが、そうは簡単にいきませんね~!!現状の2621はこんな感じです。↓↓↓↓それでもまだまだ深海魚シリーズ状態です。(˘ω˘)。。。そして比較的多めに買ってるEDVは随分と含み損が減ってきた感じがします。(*'ω'*)TMFは。。。(笑)EDVは放置してればまたいつか含み益が復活すると思ってます。現状でも米10年債利回りは4.19%ですから高い水準ですね。ただし、日本ではそれを上回るインフレが加速してるので、利回り4%では物価高に抗えない!(˘ω˘)。。。今まで100円で買えていたものが、普通に140円とかになってますもんね。お米は二倍になったし。(-_-;)高配当株ETFや生の債券を多めに持ってる僕なので、資産はじんわりと増えてますが、その「お金の価値」はどんどん目減りしてる印象を受けます。昨年1万円で買えたモノの量と、今年の1万円で買える量は明らかに違う!!(´;ω;`)ウゥゥ緩やかなインフレが進まないと消費意欲がなくなると言われてますが、ここまで急激に物価高(特に食料品)になるとちょっと大変だなぁ。。。(˘ω˘)。。。老後にいったいいくらお金があったら安心できるのか。最近はミニマリストが人気ですが、実際はマキシマリストが人生を楽に過ごせるかもしれません。(;^ω^)さて、現在日経平均の先物もマイナス2.6%です。ブラックナントカに備えます。(-_-;)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日からお買い物マラソン!!(*'ω'*)vお金溶ける前に買い物。(笑)リン酸鉄リチウムイオン電池が今のポタ電の主流になってますが、モバイルバッテリーでも採用されるものがあるんですね!↓↓↓↓その上を行く性能のモバイルバッテリーがナトリウムイオン電池です。↓↓↓↓時代の進歩がスゴイですわ。。。(;^ω^)もう手持ちのモバイルバッテリーの寿命が来てるから新しいのが欲しいです。5000回充電できるナトリウムイオン電池のほうが結局コスパがよくなるのか。。。
2025.04.03
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')お金なくなる前に食べたいモノ買いました。(笑)もう価格が500円近くなってビックリ。(;^ω^)さて!!JOLTS求人件数も、ISM製造業景況指数も予想より下だったのに、なぜかNASDAQ100もSP500も上昇しましたね。景気後退不安が高まってる結果なのに。(*'ω'*)経済指標によってマーケットがどんな反応するのか謎なので、最近はあまり気にしなくなりました。(;^ω^)本題に移りますが、2024年からワクワクしながら新NISAを始めた僕ですが、しっかり経済格差が発生しております!↓↓↓↓( ゚д゚)。。。資産減ってるし!!(笑)一応、2020年から投資を開始したんだから、もっとうまく立ち回れよって自分自身に言い聞かせてます。(;^ω^)くー!!昨年のイケイケモードだった頃のネット上では、「投資をしない残酷な格差社会」「ファング+とか知らない人はそのまま貧乏でいいじゃん。」「そのまま日本円だけ持つってことは日本円に集中投資してることだ!」(これは確かに正しい。)と言った感じで強気発言多かったですが、今年は山高ければ谷深し状態になり、投資をしてない人に対する見下し発言はあまりみかけなくなりました。(*'ω'*)良い事!個人的には投資を継続したほうがお金が増える可能性が高いと思ってますが、投資は義務ではないので、投資しない人をディする発言ってよくないですよね。さて、ここからは撃沈している商品を色々と確認したいと思います。(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓今年一括投資したNASDAQ100とSP500たち!!あちゃ~。。。基本的に新NISA資産は老後資金と考えているので、目先のマイナスは誤差と考えたいですが、やはり「今」買えば良かったと思いますよね。(笑)昨年含み益が一番多かったファング+が!!( ゚Д゚)!!そして毎月6万円つみたて投資してるNASDAQ100投信。どっちも厳しい~!!最近、ネットで見かけたのは、「新NISAのSP500を損切りしてゴールドの投信を買い直ししました。」という人です。(˘ω˘)。。。未来のことは誰にもわからないので、それが効果的かどうかはわかりませんが、現在最高値を更新しているゴールドを買うのは、僕が昨年の夏に半導体セクターに飛び乗った感覚に似てるのかも?と思いました。(*'ω'*)人はイケイケモードになってる投資先を買いたくなる傾向がありますよね。(;^ω^)僕だけ?結果は数年経過しないとなんとも言えないなぁ。。。個人的にはもしSP500が含み損なら、それを継続して買い進めることが吉だと思ってます。( ゚Д゚)!!あれ?AIブームは!?(笑)これもつみたて投資してるのですが、しっかり「格差」が広がりました。(;^ω^)お金溶けた!しかし、これも含み損抱えてる時にこそつみたて投資継続だ~!高配当株ETFや生の債券が多い僕は、SP500をたくさん買いたい!と思って経費率が低いSPLGを買ってます。(*'ω'*)これも来年は買い増しします!あと、これも経費率が低いNASDAQ100ETFですね。これも来年買い増し!(*'ω'*)これもローンチされた時から毎月1,000円買ってるのですが、パッとしないですね~!!(;^ω^)選りすぐりされた150銘柄と思っていたのですが、もう誰も話題にしなくなりました。(´;ω;`)ウゥゥこんな感じで色々とズタボロ状態ですが、つみたて投資はそのまま継続して、来年は撃沈してる投資先を買い増しします!あ、今回は書きませんでしたが、半導体セクターは全損です!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。そういえば、SPLGからも配当金をゲット出来ました~。またそのことを後日書きます。(*'ω'*)v
2025.04.02
コメント(3)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')今年は下落通知メール多すぎ。(-_-;)。。。昨年イケイケだった一歩テック20がぁ~!今年はハイテク株が厳しい!!さて!!SP500が少し反発してる!!( ゚Д゚)!!日本人が月初めにつみたて投資したからか!?そして相変わらずHDVやVYM強い!!誰も話題にしなくなったSPYDも、実は年初来でプラス2.6%ですから、まだまだ本格的な景気後退って来ないのかも?SPYDって不動産と金融セクターが多いので、景気敏感株の塊みたいなものなので。(;^ω^)コロナショックの時には43%も大暴落しましたからね。だからリセッションはまだまだ来なくて、割高と思われていたハイテク株の売りが続いてるだけかも?(*'ω'*)たぶん。。。本題に移りますが、3月は高配当株ETFたちの配当月だったので、けっこう多めにもらえました~!!↓↓↓↓(*'ω'*)v日本円の配当金は主に日本の高配当株ETF(1478)からでした。メイン資産のHDVさんからたくさんもらえた!↓↓↓↓NASDAQ100が厳しい時でも頑張ってくれてるHDVは、増配が期待出来る債券みたいなものかもしれません。(*'ω'*)そして今年は累計で1,000ドル超えました~。今月は成長投資枠で買ったIVVからも配当金をゲット出来たので、ただeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を保有するよりも楽しみがあって良かったなと感じてます。(金額は8ドル程度!(笑))そして生の債券は全然買い増ししてないので、ずっとこの金額です。(;^ω^)昨年はNASDAQ100やSP500が暴騰したので、債券は輝きませんでしたが、波乱の相場になると定期的なインカムはココロの安定に繋がります。(*'ω'*)vこういった最適なアセットアロケーションは、自分自身で探っていくしかないですね。僕は高配当株ETFと生の債券の比率がまだまだ高いので、NASDAQ100を多めに買うぞ~っと昨年から思い立ったのですが、しっかり撃沈しております。(笑)ここで諦めずにつみたて投資は継続します~!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。技術の進歩が止まりません。(˘ω˘)。。。ナトリウムイオン電池採用のモバイルバッテリーが発売されました!↓↓↓↓エレコム モバイルバッテリー 9000mAh PD 最大45W 入出力( USB Type-C ×1) 出力( USB-A ×1) 世界初 ナトリウムイオン電池 【 iPhone Android iPad Nintendo Switch スマホ 等対応 】 ケーブル付属(ブラック) DE-C55L-9000BK楽天で購入安全性が高く、しかも5000回充電可能って。。。( ゚д゚)。。。価格が安価なモバイルバッテリーより数倍高いですが、5000回充電できるってスゴイです!!お金に余裕があれば買いたい。(笑)桜咲いてきましたね!(*'ω'*)v
2025.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


