中高齢社労士の開業日記

中高齢社労士の開業日記

PR

Profile

ロンリーハート1961

ロンリーハート1961

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

February 3, 2011
XML
カテゴリ: 労働保険
先日、厚生労働省は「労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会報告書」を元に同法律案要綱を労働政策審議会に諮問し、この度「妥当」との答申を得たとの発表がありました。
今回の改正内容は主に「失業等給付の充実」、「失業等給付に係る雇用保険料率」、「失業等給付に係る国庫負担」の3点についてまとめられています

1.失業等給付の充実
(1)賃金日額の引上げ
   失業者に対する「基本手当」の算出基礎となる「賃金日額」について、直近の賃金分布等をもとに法定の下限額等を引上げ

(2)安定した再就職へのインセンティブ強化
 ア 早期に再就職した場合に支給される「再就職手当」について、給付率の更なる引上げ
   ・給付日数を1/3以上残して就職した場合:給付率30%→40%(現在暫定措置)→50%(恒久化(改正後))
   ・給付日数を2/3以上残して就職した場合:給付率30%→50%( 同  上 )→60%(  同  上  )



2.保険料の改定(労働保険徴収法)
  失業等給付に係る法定の保険料率を「1.6%」から「1.4%」に引下げ
※平成23年度の保険料率は、弾力条項を用いて、下限の「1.2%」と酷似で規定予定    ※平成24年以降の保険料率は、弾力条項を用いて、下限の「1.0%」とすることが可能
3.国庫負担に関する暫定措置の廃止時期の見直し
  雇用保険の国庫負担については、引き続き検討を行い、出来るだけ速やかに、安定した財源を確保した上で国庫負担に関する暫定措置を廃止するものとする。

施行日:平成23年8月1日(2は平成24年4月1日、3は公布日)

 厚生労働省報道発表 ⇒  こちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 3, 2011 09:32:11 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: