上海から帰って来ちゃった

なにから始める?



さて、英語以外の言語で、学んだことがあるのはドイツ語なんですが、

これは、大学時代にすこーし齧っただけですので、

「学んだこと」の1つに上げるには、あまりにお粗末な状態です。


だからそう。今の私は、真っ白のワタシ。



語学に限りませんが、

初めて学ぶことは

何の先入観も持たず、まっさらな状態で学びたい、と思っていました。

ですから、教材選びは、中途半端にならないものにしようと考えました。


条件は、

 ・文法もきちんと学べる

 ・ヒアリングのための音源(CD等)は必要

 ・全くの初心者から、ある程度のレベルまでを一環して学ぶ

 ・出来る限り、自宅で学べるもの

 ・しかし、莫大な金額はかけたくない



NHK教育テレビの中国語講座は、なんとなく取っ付きにくくて却下。

英会話学校の中国語講座として、ECCをみつけたのですが、

なんだか最初から会話だけっていうのも、理屈っぽい自分としては、

なんとなく納得でき無そうで、×


うーん・・・

ここで思い出したことがありました。。。


そうそう私ってば、

一度「アルク」の教材を何かやってみたかったのでした。


「アルク」とは、ヒアリングマラソンで有名な、あのアルク。

英会話だったら、いろんな通信教育がありますが・・

きっと、ここには中国語があるだろう・・・・・と探したら、ありました。


  その名も「中国語マラソン」!

  初心者から、検定レベルまで、6ヶ月で学ぶようになってるらしい。


<抜粋>

1日60~90分×週6日のレッスンで、段階的に実力を養成していきます。

カギとなる「発音」対策は、ビデオや使いやすい7枚のCDによる発声指導、

オプションのカセット音声添削(1回2000円+税)など、

こだわりのプログラム構成になっています。

日常生活、スピーチ・手紙などあらゆる場面で使える中国語の基本から

ビジネスに関連する場面まで、CDに対応した本文で目と耳から中国語に親しみます。




  1日60分から90分で、6日


・・・ふむふむ・・・どうだろう。できるかな・・

  うーん・・・よし。これにしよっと。(やる気マンマン)


しかしすぐに申し込もうと思ったら、毎月20日が申し込み締め切りで、

教材の発送が、翌月の11日だそうで・・・


なんか、張り切って申し込もうとしたのは、10月中旬だったので、

ありゃーやる気満々だから、すぐに始めたかったのに、こんなに待つのね~

と、いきなり出鼻をくじかれてしまいました。



あーあ

はやく来ないかな~始めたいな~

・・と、最初はやる気マンマンのワタシでしたが・・・







[Back] [まずは日本で中国語]

[何から始める?] [教材が届いたのだ!] [というわけで、挫折] [NHKラジオ講座1] [NHKラジオ講座2] [中国語教室にいく] [中国語教室の友達] [はじめての中国語検定]


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: