全4件 (4件中 1-4件目)
1
再び、PCが死にました・・・。 っていうか、電源は入るもののWindowsが立ち上がらなくなったので 昏睡状態に陥った・・・ってとこでしょうか。 新品だよね、このPC・・・。 先週の土曜日に買ってきて昏睡状態に陥ったのは火曜日。 使用期間は3日と半日。 たった3日半で死んじゃうって、あなた、いったいどーゆーことっ!? じつは土曜日にP太が買ってきて、セットアップし始めたときにも 電源は入るけどWindowsが立ち上がらないっていうこの症状がおきたのでした。 彼がお店にまたわざわざ戻って(ちなみにウチから車で40分です!) 「いったいどういうことなんだ?」 と、ちょっと怒りつつねじ込んだので お店のお兄さんが「どれどれ?」といいつつ奥に引っ込み、「しょうがなく」チェックをはじめたらしいです。そして、ったくもぉ~~、哀れなP太君ったら、待たされること約15分! じりじりし始めてたところに、お兄さんが涼しい顔で戻ってきて 「いろいろチェックしてみたけど、なにも異常はないみたいだよ」ですって。 で、しょうがないので「お人好しP太君」は そのままPCを引き取ってきて、 またまた家に帰って、セットアップをしたというわけなのでした。 つまり、このPCはハナッから「いわくつき」の代物だったのだよなぁ・・・。 ま、気を取り直して(っていうか、私はご機嫌で)使ってたのですが、 な、なんと火曜日の夜、再び同じ症状が起こったのですよっ!! プリンタのソフトをインストールして、いざPCを再スタート、しようとしたら 電源は入ったものの、いつまでたってもWindowsが立ち上がらない・・・。 待てど暮らせど立ち上がらない・・・。 電源をブチッて抜いて、再接続しても・・・立ち上がんないじゃーーーん!! お人好しのP太君もさすがに「ブチッ!」ってきたみたいで 「明日、即返品だっ!!!」と息まいてました。 っていうかさぁ、初日にトラぶった時点で ふつうは、交渉しないかね、お店のお兄さんと。 「これは欠陥品のようだから、新品交換かそうでなきゃ返金してほしい」 って、私ならきっぱりと「押す」けどね。 10ドル・20ドルのお買い物じゃないんだからさぁ~~~。 ま、いいや、済んだことはしょうがない・・・。 というわけで水曜日、仕事が終わってから今度は私も一緒に行って PCをまたまた別な新品と交換してもらってきましたよ。 それにしても、お店のお兄さんったらぜーーーんぜん、フツウの態度だし・・・。 「申し訳ございませんでした」でもないしね。 っていうかむしろ「態度ワル~~~ッ!」って感じだったし。 ま、PCオタクみたいなお兄さんだったし、しょうがないのか? で、帰宅して、P太がまたセットアップをしてくれたので やっとこさ、晴れてまたこうして楽天のみなさんと(って言うほどたくさんじゃないか、てへ。) コミュニケートできるようになったのでした。(感涙) が、しかーーーーーしっ!!!! がーーーーーんっ!Microsoft Wordとかその他モロモロのCD-ROMがないっ!! どこにもないっ!!!いろいろ探したけどないっ! P太は「PCのデスクの上にまとめて置いといた」と言い張って 「どこにやったんだよっ!いったいあれがいくらするか知ってるのかっ?」 って責め責めモードで大声だすしさ、 私は私で「知らないよ、そんなもの!インストールしたのは P太じゃないのっ!!!」って逆ギレ・・・。 けっこうマジで険悪なムードになったのでした。 なにをかくそう、その日の夜は小一時間ばかり二人ともそれぞれスネスネモードだったのさ・・・。(苦笑) でもねぇ~、とぉ~~~っても高~い可能性として、 返品したPCの箱に入れちゃった・・・らしい・・・のよね・・・。 あの朝、私は起きたばかりでボーーーッとしてたにもかかわらず、 P太に急かされて、その辺にあったCD-ROMとかマニュアルとか ぜんぶまとめてゴソッと袋に突っ込んで箱にいれた・・・(お店に突っ返してきたばかりの不良品の箱、ね・・・)そんなような覚えがあるような、ないような、やっぱりあるような・・・。うーーーむ、よく覚えてないっす。 なにせアセって突っ込んだから・・・。 てことは、犯人は・・・ 私・・・・っすかね、このバヤイ?(ポリポリ) いいもん、いいもん・・・。 そしたらWordなしだって、いいもん。 あとでちゃんとしたソフト、「自分のお金」で買ってやるもーーんっ!(えーーん。)
August 27, 2006
コメント(3)
ご無沙汰いたしました・・・。 タイトルでもお分かりのように、 じつは、私の愛用のPC様が突然息を引き取ってしまいました・・・。(合掌) 13日、私が在籍してる某手作りサイトでいつもの通りDiaryをUPした直後、突然PCが体調不良を訴えだし、 っていうか、いきなりBlack out(気絶)し、「現在ファイルをチェック中」 な~んてコメントが白抜き文字でスクリーンに現れ、「これってヤバイかも」と 思う間もなく、再びBlack out・・・。 しょうがないので一度電源を抜いて再接続するという 「ショック療法」にでてみたのですが、いったんは息を吹き返したものの、 すぐにまた同じ「ファイルをチェック中」のコメントの後、またまた気絶。 再度、電源を抜く「ショック療法」に挑みましたが、 結局その甲斐もなく、今度こそホントにウンともスンとも いわなくなってしまったのでした。 P太にもみてもらったけど、「これはちょっといっちゃってるかも」 という結論に至り、ちょうど火曜日にOFFをとってた彼が、 修理に持って行ってくれました。 そして待つこと4日間・・・。 ジリジリと待ちわびていたのですが、一向にPC修理店からの連絡がなく、 ついに先週の土曜の朝、P太が電話で問い合わせをしてみると・・・ 「ずーーっとハードディスクドライブをチェックしてるんだけど まったく立ち上がらなくて、内部のデータも全滅のようだ」 写真もなにもかもすべて・・・。 (バックアップ取っておかなかったのです、お間抜けな私ったら・・・。) どっかーーーーーーーん!! 「や、やっぱり~~~~~~~~」(号泣) で、まっ先に思ったのは 某手作りサイト、どーすんのよっ!作品交換の企画のための送り先抽選だってすぐなのに!!! この4日間はじーっと耐えてたけど、 これからも「PCなし」ってわけにはいかないよーーーーーっ! という切羽詰った問題でした。 ウチはP太と私、それぞれ1台ずつ専用にPCを持ってるのですが P太のはIMEの「日本語環境」を入れてないので いざとなったらローマ字でコメントをアップするしかないのか!? ほとんどパニくりかけてた私は、そんなことまでも思ったりもしたのでした。 (ひょえ~~、読みにくいだろーーーなぁ。) とにかく急死したPCの遺体、ハードディスクドライブを 引き取りにお店に出かけることになり、その道すがら 助手席で凹みきって半べそになってる私を気遣ってか、 「大丈夫だよ、これから僕がセカンドハンドのPCショップに行って 安いのを買ってきて、午後からいろいろダウンロードしたり しといてあげるよ。そしたら、夜にはサイトにもログインできるよ。」 とP太が言ってくれたのでした。 というわけで、私はかねてより約束していた友達Yさんとのランチのため シティ(ダウンタウン)まで出かけ、(って、あ~た、めちゃめちゃお気楽じゃん~~。ぽりぽり。)彼女のお友達も合流、すっかりおしゃべりに夢中になって 彼女たちと別れたのは4時半(!)でした。 家に電話すると 「PCを買ってきて、ちょうどいまセットアップしてるところだよ。 すごいビッグサプライズだからね!!!」ですって。 なんなの、なんなの~~~??? やけにP太君、浮かれてるんですけど・・・。 PC買ってきてくれたのは、メチャうれしいけど 「ビッグサプライズ」ってのが、ちょっと引っかかる・・・ていうか コ、コワイ・・・。 急死したPCは、おととしのクリスマスプレゼントにって もらったものでした。 やっぱりそれもビッグサプライズ~~~って言われて クリスマスツリーの下にデーーーーンって置かれてたものなんですが あとで、その代金は二人の「共同名義口座」から引き出したものだと判明。 私には、そちらのほうが「ガーーーーーン!」な ビッグサプライズ(!)でありました。 なので、今回の「ビッグサプライズ」も一抹の不安・・・。 帰宅してドアを開けた途端 P太がニコニコしながら、バタバタバタ~~~っと走ってきて 「Happy Birthday!!!!!」って言うじゃないっすか! (じつは、誕生日のプレゼントは後でもらうことにしてたのでした。) 手を引かれるままに「ほえ・・・」と連れられてくと 私のデスクの上に、ジャジャジャ~~~~~ン!!!っと輝くPC様は 先代PCみたいなごついデスクトップじゃなくて、LCDスクリーンだし!! 「どうどうどう????いいでしょ!いいでしょ!いいでしょ!!」と めちゃくちゃご満悦な様子のP太君。 いやぁ~、セカンドハンドにしちゃいいコンディションだなぁ~~って ちょっとニマニマしながら、なでなでし始めた私に 「いいでしょ~~、Brand newだよ~~~。」というP太のひと言。 「へっ?新品買ったの???今朝はセカンドハンド買うからって 言ってたじゃん?」 ビ、ビッグサプライズってそのことだったのか・・・。 しかもまたしてもこれは「共同名義口座」から出たお金とみた・・・。 ホントだよ、メガトン級のサプライズだよ~~~~~、P太君。 あ、あなたという人はぁ・・・・・。絶句。 が、新品のPC、うれしくないわけがない・・・。 っていうかやっぱりメチャうれしいよね~~~。 ついつい「ぶふふ~~~」って へんな笑いがあふれちゃうのね、どうしてもね~~~。 むふふ~ってうれしがってる私を見て P太もまた「大手柄」をたてたみたいにニタニタしてるしなぁ。 ウチってやっぱり似た者同士の「お気楽ごん太夫婦」なんだろか・・・。 Anyway・・・ さっそくIMEの日本語環境をセットアップしてコメントも打てるようになり、 やっとこうして数百年ぶり(大げさじゃーーっ)と相成ったわけであります~。 楽天のみなさん、またこうしてお目にかかれてワタクシ、とてもシアワセでございますぅ~~~~。(感涙)*****と、これでメチャ「はっぴーもーど」で浮かれてたお気楽ごん太君な私ですがじつはこのあと大どんでん返しが待ち受けてるとはこの時点では、まったく知る由もなかったのでした・・・。 じらして話題を引っ張るようではございますが(笑)つづきは明日・・・ね!
August 26, 2006
コメント(3)
「和風指数」のとこでちょっと触れましたがウチのP太と私の間で交わされる会話は100%英語です。私の英語がバリバリネイティブ並みだから・・・なーーんてことは、もちろんあるはずもなく、ヤツがほぼ絶望的に日本語が話せないのでしょうがなく、私が百歩も二百歩も譲って(!)英語でコミュニケートしちょるわけです。なにせ、ヤツは日本に行ったこともなければ、日本語しか話せない日本人にあったことがないので、日本語を話す必要に迫られたこともないのだよなぁ~~。が、しかし・・・P太なりにメチャ努力してやっとこさ習得した(?)日本語のフレーズがいくつかあります。彼が誇る日本語のボキャブラリー(果たしてそう呼べる代物か)は・・・*コニチハ *オハヨーゴゼマズ*コンバンハ、P太デス*ヨクデキマシタ*イタダキマス*アリガド*モシモシ以上です。(ホント、少なーーー。)が、これだって彼にしてみれば、それは血と汗と涙の結晶なのでした・・・。しかも、このフレーズのうち「よくできました」と「いただきます」は、ときどきごちゃ混ぜになるらしく友達がウチに遊びに来てくれたときにディナーのテーブルで、とびっきりの笑顔で「よくできましたーー!」とぶっちゃけ、友達を椅子から転げ落ちそうにさせたり、彼らが帰るときには・・・(もう予想できてますね・・・。)手を振りながら「イタダキマスーー!」とやっちゃってくれたりしました。これはけっしてウケ狙いじゃなくて「めちゃマジ」だったんですから。あんびりーばぼーなヤツです。(タメイキ)もちろん、これは実話ですってば。作ったりなんかしてないってーーー。ちなみに、「アリガド」とあるのは「アリガトウ」のこと。けっして、私のタイプミスではありません。P太が言うと、ホントにこのまんま「アリガド」と聞こえます。また別なときに友達と食事をしたときのこと。車の話題になり、いろんなメーカーの名前を話してて友達&私は、P太が「いすず」って言えないことを発見したのでした。何度聞き返しても、ヤツの発音は「イズズ」って聞こえる・・・。で、発音矯正大作戦決行!と相成ったのですよ。友達が「い」と言い、「同じように言ってみな」とP太に真似させて、ヤツが「い」と言い、「す」、「ず」と同じようにRepeat after 状態を繰り返し、「じゃ続けて言ってみな、ハイ、いすず。」「イズズ・・・」 どっかーーーん! な、なぜに言えない????友達もさすがに「あはー、ダメだ、こりゃ・・・。」とさじを投げました。(爆笑)じつはねぇ、一時期、P太がけなげにも「doggieのためにも日本語を覚えたい」と言い出したことがあったのですよ。そりゃあ、もちろん私も張り切って、教えてあげようとしましたよ。が、ヤツは聞き取れない・・・ゆっくり、ハッキリ言ってあげても「早すぎてわかんないよっ!」「ゆっくり言ってるでしょっ!」「わかんないって!もっとわかるように言ってよ!」「これ以上、どうしたらわかりやすく出来るってのよ!」「あーっ、もぉいいっ!」「こっちこそ、教えらんないよっ!」と、いつもいつも「決裂」・・・。それがお決まりパターンでござりました。とほほ。同じAussieでも、私が日本語で言った単語やフレーズをちゃーんとリピートできる人っているんだけどなぁ~。しっかり聞き取って、じょうずにコピーできる・・・っていうのかな。ゆっくり、ハッキリと発音してあげると、一度で真似できたりする人、ちゃーーんといますよね?ま、一度でムリでも二、三回繰り返してあげると、けっこうダイジョウブな人が多いでしょ?日本にいた頃に、仲良くしてた「アメリカかぶれ仲間」の友達がいて、彼女とよーく話したのが「語学の耳を持ってるか、持ってないか」ってこと。ほら、英語の音でいうと、たとえば、si ・ shi ・ thiなどをキチンと聞き分けられる人と、どうも違いがわからん~~っていう人がいるでしょう?彼女と、このことを話しては、よく盛り上がってたっけ~。私が思うに、ヤツの耳はぜったいに「語学の耳」じゃないよな。うーーーむ、にしてもP太よ・・・なぜにたったの3文字、「いすず」が言えないのだ。
August 4, 2006
コメント(6)

こちらに住んでる日本人の友達と話していつもメチャ盛り上がるテーマがあるんだよね~。それは、お互いの生活の「和風指数」について 。たとえば、彼女のところもウチと同じでパートナーはAussieだけど、彼女のご主人は日本語をかなり話すし、和食もけっこうOKなので「日本指数」は30%くらいかなってことで納得。インテリアとかも日本から持ってきた暖簾とかを上手に使ってるしね。 べつの友達のところは、パートナーは私たちと同じAussieだけど、かなり指数は高いとみたぞ。 食事はかなりの頻度で和食だし、なんと、会話は99%日本語なのよ~~~~! (楽チンそうよね、うーーーんって説明に困ったりしなくていいんだもん。) これは「和風指数」どかーんと上がる要素よ! ま、それでもやっぱりご主人がAussieってことで。80%ってとこかしらね。 おー、極めつけは、Sさんのおうち! 彼女のところは、日本人同士のカップルなので日常の会話はとうぜん100%日本語だし、食事はご主人がぜったいに和食党なのでバリバリ和風オンリー。そのご主人、毎朝、衛星放送でNHKのニュースで日本全国のお天気チェックを欠かしたことがないっていうから、もうここのお宅は「和風指数」99%くらい?? しかもどこのおうちにも共通してるのが、ちゃんと日本のスリッパを用意してて家の中は土足厳禁なこと。 うーーむ・・・・。 ウチは靴のまま普通にガシガし歩き回ってるけどなぁ。 日本人たるもの、やはり「スリッパ」ですかね、家の中は。 というわけで我が家の「和風指数」を模索。 言語;英語100% 食事;和食3%くらい (ウチのP太は、和食ほとんどNO、NO~)インテリア;2種類だけ・・・ (写真がそれ) しかも、この「和風もどき」だって、家の中にあまりにも「日本っぽさ」がなさ過ぎたので、ない知恵をシボってその辺にあったもので作ってみたという苦肉の策なの、じつは。 というわけで、ウチはホントに友達のなかでも「群を抜いて」指数が低いかも。(笑) 友達の評価;「和風指数」10% ですって・・・。 私が日本人である、という事実を含んでこの数字って? いくらなんでも、そりゃ低すぎるでしょー。たはぁ~~。 が、しかし!!去年11月に某クラフトサイトに参加してから、ほぼ毎日、日本語に接してるので、かなりの指数アップになっております。(えっへん)あと、このExciteブログ開始、という快挙(?)を成し遂げたので私の和風指数は、一気にうなぎのぼり(この表現あってる?)ね。これはかなり期待できそう。ウキッ!にしても、よそのお宅はどうなんでしょ?会話は? 食事は? 生活様式は??うーーん、気になる・・・。
August 2, 2006
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()