Suchada Online

July 29, 2005
XML
カテゴリ: book review

snowflakeさん から
ブックバトンをいただきましたので
久々の更新です。


1. 持っている本の冊数

数えたことがありません・・・・。

実家に置いてきた本も含めるとすごいことになりますが、
今は主人の本と合わせて、ひと部屋壁全部本だらけ。


2. 今読みかけの本

「聖書」
読みかけ・・という表現は正しいのかしら・・?
何度通読を終えても終わりのない書物。
一生読みかけ(読み続ける)だと思います♪

「人生を導く5つの目的」
リック・ウォレン
m-bayさんの40日の旅 でご一緒に読んでいます。
旅はもう少しで終わりですがよく読み返します。

「指輪物語(全6冊)」
J・R・R・トールキン
昔サンタさん(来てたのです♪)がくれた本。
もう一度読み返そうと実家から送ってもらって自制中。
(読み始めると止まらない人なので・・)

その他、トイレ文庫(笑)には常時4冊くらいあります♪
「主の道を行かせてください」
エミー・カーマイケル
「こどもへのまなざし」
佐々木正美 
などなど


3. 最後に買った本(既読、未読問わず)

「おんなのこの服、てづくりの服」
(買いたてほやほや♪)
作るぞ!という気合のみ。ミシン購入はこれからです(笑)


4. 特別な思い入れのある本

「偉大なワンドゥードル最後の一匹」
ジュリー・アンドリュース
幼い頃、母が子どもたちに読み聞かせてくれた長編。
早く続きが読みたくて、夜が来るのが楽しみでした♪

「托鉢僧と水牛の国で」
小山晃佑
タイでインターンをしたとき、宣教師から課題で出された一冊。
40年前にタイに遣わされた小山先生のエッセイです。
かたちに囚われやすい私たちをいのちに引き戻してくれるすごい本。
今でも原点に返りたいときには必ず読みます。

「待ち望むということ」

ヘンリー・ナーウェン
今の主人に初めて贈られた本。後者は勧められて買いました。
目からウロコ。自由でいのちと喜びのあふれる信仰に目覚めました。

「これが私の優しさです」
谷川俊太郎
詩が好きです。これは15年以上の愛読書。

「ボンヘッファー獄中詩篇」
ディートリヒ・ボンヘッファー
この人にも大学生のとき、とても影響を受けました。
善き御力もつ者らに、という詩が一番好きです。

うわぁ~書ききれない・・だって・・
持っているほとんどの本には思い入れがあるのです。


5. バトンを渡す5名

もしよかったらバトン受け取ってください!
chieko53さん
m-bayさん
Uoo-Uoo-1009さん
いきるねっこさん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 30, 2005 07:28:45 PM
[book review] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

suchada @ Re:同じく…(02/02) Mami☆さん >わたしも一目会いたかった…
suchada @ Re:いつの間に!!??(02/02) ようこさん >えぇええ!!いつの間に!一…
Mami☆@ 同じく… わたしも一目会いたかったデス。 この前…
ようこ@ いつの間に!!?? えぇええ!!いつの間に!一目会いたかったな…
suchada@ Re:子は宝(12/11) ふくさん あけましておめでとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: