全13件 (13件中 1-13件目)
1
岡田監督どうするのか・・・いまさら底上げでは・・・もう手遅れでしょうに・・あまりに、スポンサーと代理店に利用されたツケが回ってきたおかも・・・しかし、内田は心配ですね・・・内田体調不良で右サイドバック争いに“異変”ミニゲームで調整する徳永(右)と内田 Photo By 共同 日本代表の右サイドバック争いに異変が起こっている。不動だった21歳の内田(鹿島)が体調不良で精彩を欠き、合宿では26歳の徳永(FC東京)が主力組でプレーを続けている。 29日の鹿屋体大との練習試合。内田に持ち味のスピードがなく、ミスが相次いだ。吐き気を訴え、苦しそうな表情で試合途中にベンチに下がった。昨年から続く症状に「このままではやばい」と表情も暗かった 逆に徳永は元気いっぱい。もともと1対1の守備に関しては、内田より強いと評判だ。「自分にしかないものを出したい」。代表の試合に出始めたのは昨年10月から。合宿ではDF中沢(横浜M)に積極的に話し掛け、攻め上がりのタイミングを計っている。「チャンスを生かしたい」と必死だ。 岡田監督は就任当初から内田を抜てきし、重用してきた。だが、17歳でプロデビューし、各年代の代表と鹿島を掛け持ちしながらプレーを続けたつけが回ってきている。試合中の嘔吐感は、この慢性的な疲労蓄積が原因とみられている。 内田は吐き気を抑える薬を飲んで30日の練習をすべてこなした。「去年からの慣れっこだから、大丈夫」と努めて明るく振る舞ったが、W杯まで残り5カ月弱。右サイドをめぐる争いが続く。
Jan 30, 2010
コメント(4)

広島の入団会見!山岸、山崎、西川の移籍で攻撃力はなんとかなりそうです。あとは、ユースからの引き上げでなんとかしてほしいです。ACLへ期待の5選手 新入団会見'10/1/10 J1広島は9日、広島市中区のホテルで新加入する5選手の記者会見を開いた。移籍加入が3人、新人が2人。アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)に初出場する今季。「質が高い選手がそろった」と本谷祐一社長(55)も胸を張る新戦力が、チームへの貢献を誓った。 FW山崎雅人(28)はG大阪から、MF山岸智(さとる)(26)は川崎からの移籍。2人はともに「タイトルを取る」と、当然のように口にした。常に上位を争うチームからの加入とあって、本谷社長は「際どい試合を何度も戦ってきた。若いチームに経験を加えられる」と期待する。 大分から加入のGK西川周作(23)は日本代表のイエメン遠征から帰ったばかり。6月にワールドカップ(W杯)を控えるが、「まず広島で結果を」と決意する。新人のMF石川大徳(ひろのり)(22)は左右のサイドプレーヤー候補。MF大崎淳矢(18)は広島ユース時代の昨季、プロの公式戦4試合に出場し、ヤマザキナビスコ・カップで1点を挙げた。 チームは11日に始動する。各ポジションの競争は一段と激しくなりそうだ。広島にパワーアップの予感が漂う。 ▽攻撃の一翼を担う 代表GK西川 西川がいきなり、佐藤寿へのアシストを宣言した。「寿人さんへ、一発でカウンターが決まるようなキックを見せたい。得点に絡む」。大分県宇佐市出身。生まれ育った大分を初めて出る。選んだチームはGKも攻撃を組み立てる広島だった。 大分時代、広島について「ストヤノフが攻撃のスイッチを入れる」と分析した。その一員となり「自分が、さらに後ろでスイッチを入れる」。ボールを持ったら真っ先に佐藤寿を見るつもりだ。「守備よりも攻撃が好き」。多彩な攻撃が武器の広島らしいコメントが、早くも飛び出した。 大分ユースから2005年にトップチームへ昇格した。23歳でJ1リーグ戦に118試合出場。08年の北京五輪では正GKだった。同世代でずばぬけた実績を誇り、将来の代表正GKの呼び声も高い。 そこまで育ててくれたクラブを去るのは、苦渋の決断だった。J2降格と経営難。「移籍することで貢献できるのなら...。何とか時間をつくって、10日に大分サポーターへあいさつします」。けじめをつけて11日の始動日を迎える。背番号はプロ1年目で着けていた21。「初心に帰ります」。攻撃的GKとして、新たな道を歩き始める。(広重久美子)【写真説明】<上>ユニフォームに袖を通し、ポーズを取る広島の新加入選手。(左から)山崎、大崎、石川、西川、山岸(9日午前11時29分、広島市中区のリーガロイヤルホテル、撮影・高橋洋史) <下>GKながら「得点に絡みたい」とユニークな抱負を語る西川(撮影・高橋洋史)
Jan 10, 2010
コメント(1)
柏木の入団会見がありましたね。背番号は8番ですか、27番あたりかなと思っていましたが・・・・今季は8番のユニで決定です。柏木が浦和入団会見で定位置獲りに自信 浦和に入団しポーズを決める柏木=埼玉スタジアム J1広島からJ1浦和に移籍した日本代表MF柏木陽介が9日、埼玉スタジアムで入団会見を行った。FW原口、エスクデロ、MF山田直、梅崎ら前線は同年代のライバルが多いが「競争も刺激になる。勝ち抜いている自信がついたから、来ようと思った」と定位置獲りに自信を見せた。6日のアジア杯予選イエメン戦で国際Aマッチ初出場を飾ったばかりで「セールスポイントは元気。それを浦和に持ち込みたい。運動量を生かし、攻撃の起点となりたい」と、浦和の復活を担う覚悟を示した。(2010年1月9日)
Jan 9, 2010
コメント(1)

明日は、準決勝!矢板中央頑張れ!益子直、阿久津は私の住んでいるところの近くに住んでいた全くしらなかった・・・矢板中央、あす山梨学院大付と準決勝 全国高校サッカー(1月8日 05:00) 第88回全国高校サッカー選手権大会準決勝は9日、東京・国立競技場で2試合が行われ、本県勢24年ぶりの4強に名乗りを上げた矢板中央は、午後0時5分から山梨学院大付(山梨)と対戦する。堅実な守備から得点機を狙うスタイルを貫き、初めてつかんだ国立の舞台。持ち前のハードワークで、1965年、第43回大会の宇都宮学園(現文星付)以来、45年ぶりの決勝進出を目指す。 6日に一時帰郷した矢板中央イレブンは7日、専用グラウンドで練習をこなした。時折指示を出しながら選手を見つめた高橋健二監督は「相手はJユースレベルの強豪。うちは浮かれることなく、今までやってきたことをやるだけ」と控えめだ。 チームはこれまで3試合を戦い2失点。最終ラインから全体を統率する須藤貴郁主将と鋭い反射神経でゴールを守るGK三浦拓が守備の要。得点力の高い相手に対し全員が守備の意識を持ち、高い位置から素早くボールを奪取することを心掛けてきた。 前半を無失点に抑え、後半で勝負をかけるスタイルは県予選同様。今大会も4得点はすべて後半だ。 攻撃は両サイドに展開しながらエースFW中田充樹へつなぐ形が基本だが、今大会はMF渡辺光やMF渡辺健太など日替わりでヒーローが登場。終盤まで落ちない持久力が厚みのある攻撃を生み、準々決勝では逆転劇を演じた。 準決勝は試合時間が90分に延びる上、対戦相手の山梨学院大付は個人技、パスワークともに優れた難敵。しかし、須藤主将は「チームのモチベーションは高い。まず自分たちの守備をしっかりやりたい」。 厳しい試合が続きけが人も出ているが、集中力を切らさず普段通りのプレーができれば勝機は見いだせる。
Jan 8, 2010
コメント(0)
驚いた!矢板中央がベスト4もう勢いで、決勝じゃー
Jan 5, 2010
コメント(7)
通常は延期でしょうに・・・日本の現政権での危機管理はまるでゼロですし、人員の救助に自衛隊を出すにも小沢氏の考えだと、国連の承認が前提だし・・・在留邦人やらの安全確保やらの対策どうなんでしょうねJFAは、派遣選手の安全確保のシナリオは考えているのかね・・・・岡田日本命がけ!日本大使館領事部閉鎖でも試合やるスポーツ報知 - 2010/1/5 8:00 【サヌア(イエメン)4日】死地でも決戦は強行! アルカイダ系組織による報復テロの恐れがあるとして4日、当地の日本大使館が対外業務をこなす領事部の閉鎖を決定した。3日に米、英大使館が閉鎖されるなど緊迫する情勢を受けてのものだが、アジアサッカー連盟(AFC)は日本協会に対し、予定通りイエメン戦の開催を通達。日本代表も当地で練習を行った。 米英大使館が閉鎖してから一夜明け、在イエメン日本大使館の山口又宏参事官は、「米英が閉めたのは対外的なメッセージだが、それにならって窓口を閉めて様子を見る。日本も西側諸国の一員」と閉鎖を決断したことを明かした。 イエメン当局は昨年12月から、同国を拠点とするテロ組織「アラビア半島のアルカイダ」の掃討作戦を3回行っており、現在も継続中。その報復でアルカイダがサヌアをテロ攻撃する兆候があるとして、米英大使館は3日に閉鎖した。日本外務省ホームページも4日から〈1〉今回の掃討作戦の結果、報復テロの可能性があること〈2〉米英大使館を閉めたこと、の2点をイエメンのスポット情報として流し始めた。 国際政治が刻々と危険な赤信号を点滅させる中、震源地たるサヌア市内の人々、町の平穏な様子からは迫り来る恐怖は読み取れない。山口参事官は「イエメンは、アフガンでも、イラクでもない。我々の情報収集の結果、現状で具体的なテロ情報はない」と断言した。 山口参事官は代表の練習にも訪れ、原技術委員長に現状を説明。サヌアの警備が厳重なうえ、日本はイエメンでは尊敬されており、日本のサッカーチームを狙った攻撃は現実的でないと説明した。今回、マッチコミッショナーを務めるAFCのハリホー氏も練習場に現れ、「開催できる自信がある。24時間の万全のセキュリティーを敷いている」と試合当日は1800人もの警備員を投入することを明かした。 若手中心で乗り込んできた岡田ジャパン。平穏無事に死地から脱出できれば、大きな経験にはなるが-。「まあ、報復テロがないとは言い切れませんがね」山口参事官は、最後に言葉を濁した。
Jan 5, 2010
コメント(2)
矢板中央がベスト!今ニュースをみて驚いた!!矢板中央は堅守で魅せた/高校サッカー <高校サッカー:矢板中央1-1(PK5-4)作陽>◇3回戦◇3日◇駒場 矢板中央はプリンスリーグ仕込みの堅守で、作陽を最少失点で封じた。前線からのプレスでロングボールを蹴らせず、相手の速攻を未然に防止。高橋監督は「前半からいい形で入れた。関東プリンスリーグ1部で、強い相手と試合を重ねたので、攻めへの対処には慣れている」と話した。 [2010年1月3日16時3分
Jan 3, 2010
コメント(8)
これが決まれば、寿人の負担が相当に軽くなる。G大阪・山崎に正式オファー…広島スポーツ報知 - 2010/1/3 8:00 広島が、天皇杯連覇を達成したG大阪のFW山崎雅人(28)の獲得に乗り出していることが2日、分かった。既に、正式オファーを出しており、関係者によれば、山崎自身も前向きだという。山崎は来季までG大阪との契約を残しており、期限付き移籍となる見込みだ。 広島は、日本代表MF柏木が浦和へ移籍し、攻撃的ポジションの補強が急務。獲得に乗り出していた千葉MF工藤の千葉残留が濃厚となり、昨季のACLで日本人トップの5得点と、国際舞台での勝負強さを見せた山崎に白羽の矢を立てた。 また、G大阪退団が決まっている元日本代表FW播戸竜二(30)が、C大阪へ移籍することも決定的に。既に、仮契約を済ませており、近日中にも両クラブから発表される見通しだ。G大阪は、ブラジルのポルトゲーザからFWゼ・カルロス(26)を獲得することが確実で、今季限りで引退するGK松代直樹はG大阪ジュニアユースのGKコーチへ就任する。
Jan 3, 2010
コメント(6)
NumberWebに面白いコラムがありましたので。岡田監督を非難しているわけではないが、なるほどと思えるコラムでした。日本代表チームの立ち位置。 杉山茂樹 = 文南アW杯での日本代表の立ち位置は新潟であり大分なのだ。 それは、南アW杯に出場する日本代表を取り巻く状況とも似ている。絶対に負けられない戦いを、気がつけばメディアは代表チームに求めている。敗戦を恥ずかしいことだと捉えがちだ。日本の立ち位置をわきまえずに。 自らの小ささをなかなか認めようとしないのだが、それをしない限り工夫は生まれない。やりくり上手にはなれない。W杯本大会では、日本は新潟であり大分だ。うっかりしているとJ2落ちもあり得る典型的な地方都市のチームだ。 そうした視点に立つと、Jリーグのビッグクラブでそれなりの結果を残す監督より、中小のクラブで、年間予算の順位を上回る結果を残した監督のほうが、日本代表の監督には向いているという話になる。横浜F・マリノスで実績を残した監督より、就任するや、それまで下位に低迷していた千葉を、上位に引き上げた小国ボスニア・ヘルツェゴビナ出身の監督のほうが、タイプ的にははるかに適しているのかもしれない。 自らの立ち位置に敏感になること。すべてはそこから始まる。僕はそう思うのだ。
Jan 2, 2010
コメント(4)
私もJ1昇格一年目でACLに出れるとは、本当に頑張ってほしいです。取締役会長 久保允誉 コメント 本日、国立競技場で行われた第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝にて、ガンバ大阪が優勝しました。この結果を受けて、サンフレッチェ広島のACL(アジアチャンピオンズリーグ)出場が決定いたしました。新年早々、皆様にこのような素晴らしいご報告ができることを、大変うれしく思います。日本を代表するクラブとして、また、平和都市・広島をホームタウンとするクラブとして、アジアを舞台に闘えることを誇りに思います。 昨シーズン開幕前、サンフレッチェ広島は「2009、2010シーズンでのタイトル獲得、ACL出場権獲得」を目標に掲げてスタートしました。その目標を1年目で達成できたのは、監督・選手たちの頑張りはもちろん、サポーターの皆様が力強い後押しで、チームに勇気を与えてくれたからに他なりません。改めて心より深く感謝申し上げます。 今シーズン、サンフレッチェ広島はACLとJ1リーグ、2つの大きな戦いに挑みます。厳しい戦いが予想されますが、チーム一丸となって邁進して参りますので、ご支援、ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。代表取締役社長 本谷祐一 コメント このたび、サンフレッチェ広島はACL(アジアチャンピオンズリーグ)の出場権を獲得いたしました。チームの歴史に新たな一歩が刻めることを、心よりうれしく思います。このような機会を得ることができたのは、株主・スポンサーの皆様とサポーターの皆様からの熱烈なご声援があってこそ、と強く感じております。誠にありがとうございました。 今シーズン、サンフレッチェ広島は、これまで積み重ねてきた「人もボールも動く攻撃的なサッカー」で、日本のクラブを代表して、アジアの舞台に挑戦します。このサッカーは、サンフレッチェ広島が世界を相手に戦うにあたり、より力を発揮できるスタイルであると確信しております。厳しい戦いが待ち受けていることは重々承知していますが、監督と選手、フロントスタッフが一体となり、共に闘っていくつもりです。 ACLでは、平和都市・広島の誇りを胸に、サッカーを通じて友好と親善の輪をより一層広げていきたいと考えております。さらに上を目指し、進化し続けるサンフレッチェ広島の応援をよろしくお願い申し上げます。後援会会長 加藤義明 コメント 「ACL出場決定!!」誠におめでとうございます。 サンフレッチェ広島の歴史に新たな、輝かしい1ページが刻まれました。 「人もボールも動く、攻撃的サッカー」のサンフレッチェ広島とアジア諸国の強豪チームとの戦いは、本当に楽しみです。チームとしても選手としても、国際試合を通じて貴重な経験をし、それを大きな財産として、さらなる飛躍につなげていただきたいと思います。 どうか、監督・選手の皆さん、チャレンジしてください。大いに期待しています。監督 ミハイロ・ペトロヴィッチ コメント サンフレッチェファミリーがこれまで積み重ねてきた結果として、素晴しい機会を得たことを本当にうれしく思います。新しい歴史を作り、未知の領域に挑戦できるのは、とても喜ばしいことです。Jリーグ、そして日本の代表として誇りと責任を持って、しっかりと戦いたいと思います。 しかし、この挑戦は決して容易ではありません。ACL(アジアチャンピオンズリーグ)の出場によって我々のやるべきことが変わるわけではなく、しっかりと地に足を着け、取り組んでいくことが大切です。 Jリーグ開幕を前に、ACLの予選リーグが2月24日(水)からスタートします。我々も来るべき日に向け、しっかりと準備をしなければいけません。ACL出場を受け、トレーニング開始を、当初の予定から1週間前倒しにしてスタートしたいと考えています。 2010年1月1日、素晴しいニュースとともに1年がスタートします。この場をお借りして、サポーターの皆さんに改めてお願いがあります。私がサンフレッチェ広島の監督に就任して以降、本当に力強い後押しをいただいて参りました。今シーズンも引き続き、ピッチで戦う選手の後押しをお願い申し上げます。 私は監督として約束します。我々の選手は、今シーズンも全力で戦い抜きます。サポーターの皆さん、そして広島に関わる全ての皆さんも、ぜひそんな選手とともに今シーズンも共に戦って頂きたい。熱いご声援をよろしくお願いいたします。選手会長 佐藤寿人 コメント ACL(アジアチャンピオンズリーグ)への出場権を獲得できたことを、本当にうれしく思っています。 J1に復帰した昨シーズン、17番目からスタートしながらも4位に入り、アジアの強豪チームへの挑戦権を得ることができました。僕たちが予選リーグで対戦する山東魯能(中国)、浦項スティーラーズ(韓国)、アデレード・ユナイテッド(オーストラリア)は、どのチームも強敵ですが、そういった相手に対し、どれだけ自分たちのサッカーが通用するのか、今からとても楽しみです。 ただ、出場するだけは意味がありません。出場するからには勝利を目指し、チームも自分もさらに成長できるように全力を尽くします。 アジアでもサンフレッチェ旋風を巻き起せるように頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。グループH 日程2月24日(水)サンフレッチェ広島vs.山東魯能(中国) @会場未定3月10日(水)浦項スティーラーズ(韓国)vs.サンフレッチェ広島 @スティールヤード(浦項)3月24日(水)アデレード・ユナイテッド(オーストラリア) vs.サンフレッチェ広島 @ハインドマーシュスタジアム(アデレード)3月30日(火)サンフレッチェ広島vs.アデレード・ユナイテッド(オーストラリア) @会場未定4月13日(火)山東魯能(中国)vs.サンフレッチェ広島 @山東省体育中心体育場(済南)4月27日(火)サンフレッチェ広島vs.浦項スティーラーズ(韓国) @会場未定
Jan 2, 2010
コメント(7)

ガンバが勝利で、広島がACL決定!ただ・・・補強が・・・FWがほしいでしね!どこからかのレンタルか盗んでくるか、ポストプレーヤーよりもアタッカーがほしい、播ちゃんでもいいから。ガ大阪が2連覇、名古屋降す...天皇杯毎日新聞 - 2010/1/1 15:56 【ガ大阪・名古屋】天皇杯で優勝し、表彰式で喜び合う遠藤(左から2人目)らガ大阪の選手たち=国立競技場で2010年1月1日、佐々木順一撮影 サッカーの第89回天皇杯全日本選手権は1日、東京・国立競技場で決勝を行い、ガ大阪がMF遠藤の2得点などで名古屋を4-1で降し、2大会連続3度目(松下電器時代を含む)の優勝を果たした。 ガ大阪はJ1リーグ戦3位でアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)出場権を既に獲得しているため、リーグ戦4位の広島がACLに出場する。 J1リーグ戦と天皇杯の優勝チームによる富士ゼロックススーパーカップは国立競技場で2月27日に行われ、昨年と同じ鹿島とガ大阪が対戦する。 ○ガ大阪4-1名古屋●
Jan 1, 2010
コメント(3)
家の近くの神社に初詣に行ったら、登る階段の途中で南西の方向に富士山み見えたのでコンデジで撮りました。一眼デジカメをもってくるべきでした。・・・
Jan 1, 2010
コメント(9)
明けましておめでとうございます。ことしもどうぞよろしくお願いします。早朝に初詣に行ってきました!富士山が見えました。早いせいかひとがまばらでしたが、ガンバの天皇杯優勝とまた、今年一年間の事ですね!また少し変わった画像を載せますので、不苦労(フクロウ)神社のフクロウです。
Jan 1, 2010
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()