ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

February 22, 2025
XML
カテゴリ: 旅日記
2020年1月に行った青森・函館にもう1度行きたいなという気持ちを抱いていながら行かず、もう4年も経っているんだ…。

気が付けば10月。青函トンネル記念館は11月には冬季休業へ入り、この1ヶ月ほどでウダウダしているとおよそ半年のロスということに。

これまで行かなかったのには訳がありまして、2泊3日で行程を組まないと厳しいと思ったの。でもね、改めて検討してみれば、なんか1泊2日でもギリギリやりたいこと全てできるかも?と気が付きまして。行きたいと思った今、行くべきと思いついに行きましたよ!


早朝、いつものようにリムジンバスで羽田へ。駐車場への入庫ラッシュなのかちょっと渋滞が!!



保安検査を通過し、朝ご飯を食べます。行先に縁はないけれど、何となくじゃこ天そば。



そういえば、今回は往復ヒコーキですよ。一応、帰りは新幹線でも大丈夫な時間配分だけれど、ヒコーキじゃないとね。



で、行き先は「三沢」なんですよ。これが今回の旅行のちょっとしたポイントでして。青森行きの搭乗率が高いようで、運賃が高いのよ~。三沢なら運賃が安い上に、直前ながら窓側も取れちゃいました。青森県内は空港が2つあり三沢行きは穴場のようです。


あ~めっきりANA乗らなくなっちゃったねぇ(笑)



今回往復でB737-800です。羽田はどんよりとした天気。







そんな私にはスカイタイム♪



三沢行きはやっぱり穴場ですね。土曜日朝の便でもこの具合ですので、上空でお手洗いに行きたくなる私にも安心…(汗)



田んぼが見えて来たぞ~。いよいよ東北に来たって感じがする(家族全員東北生まれじゃい)。



スカイネクストなので、機内照明がシーン別に変わり綺麗です。



うおおおお着陸だぞおおっ!!

青森県内の町の位置関係は漠然としてて、青森市の南で八戸市の北としか考えていなかったのですが、海が近いんですね。太平洋も綺麗だった。


着陸すると、基地内だからか地上滑走が長い。見える機体は非日常。



東名を走っていると見られる、ヒコーキが低空を飛んでいる風景懐かしいな。あれも今じゃ当たり前に感じたけど、走り出したばかりの頃は非日常な雰囲気を味わっていた。


三沢空港からは路線バスで移動です。片道400円はまぁ良心的な価格ですね。八戸駅へは行きませんが、本八戸駅まで行くそうです。

そういえば、空港を出てすぐに見えた「三沢空港温泉」が気になったな。帰りに時間が空いてれば入ってみようかね?!


三沢駅です。前回来たのは2009年元日。当然まだJR東日本運営だった頃です。今はゃ青い森鉄道という第三セクターが引き継いでいます。







さて、青森への運賃はっと…えっ?!

1830円?!

た、高い。。。

まぁ、距離的にはそんなもんだろうか。JR時代はさすがにここまでではなかったでしょうね。元は特急列車がバンバン走った花形路線。今もアテンダントさんが浅虫温泉からかな?乗務されていて良いなと感じました。その浅虫温泉は駅前に廃墟ホテルがあったが(汗)


てな感じで青森駅に着きました。仙台地区でなくとも701系のロングシート旅かぁ~とは思った(笑)




うわ~うわ~この長いホームも変わっていないや、さすがに当たり前か。



この番線の看板も平成のまま。当たり前か。



「スーパー」がつく特急列車、これも平成っぽい名前だな。よしよし。



続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 22, 2025 06:12:01 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

「明智駅」で・・ New! こたつねこ01さん

購入した物 2025 *45 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: