ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

August 20, 2025
XML
続きです。

本題のイベントに行きましょう。ここのブログ、いつも本題の前に何かするから本題が必ず「その2」になるブログ(笑)



今回の撮影会はこのお別れイベントの中の1つ。トークショーとか一切興味ないので、撮影会まで待機。


結局我慢しきれず、一旦基地を見てきました。

「しろまつ」こと丹鉄コミューター車両の並び!!この白いのの並びは初めて見ました。


西舞鶴駅前は少し前からロータリーの工事がなされていましたが、終わったかな。随分と綺麗なロータリーのできあがり!



前、どんなんだったっけな…。この写真じゃよく分からないや。



今度こそ本題に突入しますて。参加メンバーで整列して駅から歩いてきました。隣には週末走らなくなった(運転日が変わった)丹後あかまつと。





まぁ正直、単独で良かった…よね。左右双方から撮れる仕様が1番だったなと。背後の舞鶴グランドホテルをバックに撮りたい。あのホテル、大浴場が男女一緒なのがちょっと痛い。(関係ない)






そして車内もオープン♪



どこでも行けるのかと思いきや、さすがに甘くはないよね。パネルで閉じられてしまっておりました。



じゃあ1両だけ開放されている車内に潜入しますかぁ。「階段に注意」の表記が特徴的です。



む、蒸し暑い。想像以上のハードな時間ですよ。頑張ってシャッターを切ろう。











読書灯の説明が分かりやすい。今はもう電子書籍が前提になるのかな(笑)



タンゴエクスプローラーと言えば、抜群の眺望。



目線の上にもびっしりで、荷物を置くスペースなんぞございません。(車端部にはありますが、すごく小さい)

余計なものは持ってくるなと間接的に語りかけてくる車両です。


カメラマンは運転席に集中。運転席に入れるプランもあったのですが、私が見た時には既に受付終了でした…。



私は最後の車内の雰囲気を記録するので必死です。



現役だった頃の車内の写真を残すことができずにいるのが、本当に惜しい。できることならあの頃に戻りたい。今とは元号すら違っていたわけで、遠い昔のように感じます。




乗る者に伝わる、現役を全うした走り。見る者に分かる、どこか懐かしい装い。2度と造られることの無い車両と分かっているだけに、本当に惜しい気持ちです。


最後に近付いた顔部分を。









あかまつとの並びと、JR西舞鶴駅から287系が来るようなので、北近畿らしい3ショットを撮ろうと構える。



ん?何か287系ではないような??



?!










あと、色が完全にミシガンカラーだなと思って。

↑ミシガンカラー。アメリカの大学「ミシガン大学」の色ですね。


今度は入れ替えで丹後の海がやって来て、望んでいた並びとなりましたとさ(^^)



もう1度車内へ...と思ったら時間切れ!本当にここまで来てタイムアップ(笑)

致し方なし。これ以上入ることができたとしても、余計惜しくなってしまうだけだからこれで良いのだ。


解散。西舞鶴から天橋立へ行っても良かったのですが、大阪へ向かいます。

反対側は113系。こっちが良かったなぁ〜。


あっしはこっちです。小浜線とか加古川線のイメージがあるのですが、いつの間にか舞鶴線にも進出してきていました。綾部まで乗っていきます。


続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 20, 2025 12:19:02 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

空き時間の2回目? New! こたつねこ01さん

購入した物 2025 *45 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: