全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨日の続きです。ムクナ豆カレーの作り方。かなりざっくりいていますがご容赦ください。ムクナ豆を軽く洗い一晩水に浸します。一晩浸したけど、水が冷たかったのか全部膨らみませんでした(よくある)このままとりあえず煮ます。汁にもL-ドーパが含まれているので捨てません。圧力鍋で30分がスタンダードみたいですがうちにはないため、熱効率性に高いステンレス7層の『ジオ』を使用して少し長めに煮ます。無事に全部膨らみました。一つかじってみたけど、ちょっと硬めです。でも、我が家は固くても全然問題なし。問題なく食べれます。むしろ硬い方が好み。豚ひき肉、野菜を炒め、そこへ汁ごと豆投入今回はパプリカにしました。時間がなくてちょっとパプリカ大きすぎた…でもお弁当に入れる際は、赤が見栄えするから良かった、ということにします。ケチャップ、コンソメ(有れば)、カレー粉で味付けし、炒めながら水分をとばします。(ドライカレーのイメージ)出来上がった冷まして、ラップで小分けにして冷凍します。我が家は1ヶ月分のストックができます。以前は娘が手伝ってくれたけど、最近はやってくれなくなったカレー味だと子供も結構喜んで食べてくれます。一緒に煮た煮汁にも栄養があるので野菜やお肉多めでもいいかも。やる気や集中力の向上にも効果があると聞いたので、息子の弁当にも毎日忍ばせておりました。(ネット上には、ムクナマメは発達障害や鬱症状にも効果があるような記事がありました)もちろんPDのダンナさんは効果を感じておりますよ。我が家愛用鍋 ジオあの新潟県燕市で作られていて15年保証です。ほんとに素晴らしいのひとことです。宮崎製作所 ジオ プロダクト 片手鍋 18cm オールステンレス GEO-18N IH対応 Miyaco 服部 幸應先生 鍋 なべ 15年保証 日本製 ステンレス GEOムクナ豆 国産 300g×1袋 ムクナ むくな 八升豆 むくな豆 粉末 パウダー 送料無料 ドーパミン Lドーパ はたらくムクナ豆 メーカー直販熊本産 生ムクナ豆 500g 【 送料無料 】 国産 L-ドーパ Mucuna ムクナ 八升豆 チャック付ムクナ豆の入ったある日の弁当一例
2024年10月31日
コメント(0)
![]()
我が家のお弁当の定番ムクナ豆カレーの作り方を紹介します!ちょっと手間はかかりますが、アンチエイジングや動脈硬化予防になるそうなので健康な人にもおすすめです。ワタシも食べてますし(会社に行くモチベを上げるため)息子の弁当に2粒入れていました。パーキンソン病の症状緩和にも役立つそうです。特にウェアリングオフ現象には効果があるみたい。ムクナ豆はインド原産の豆科植物ですが日本においても江戸時代には各地で栽培されており『ハッショウ豆』と呼ばれていたそうですよ。栄養価は高いけど、調理があまりに大変(めちゃくちゃ固い)で、あまり普及しなかったみたいです。ちなみにインドでは『ボケ防止の薬』と言われているそうです。(認知症予防になるということでしょうか)L-ドーパを含んでおり一度にたくさん食べられないのでたくさん作って小分け冷凍がおすすめです。一回に3粒程度、一日9粒が目安です。(ダンナさんはお昼に5粒だけ食べます)【材料】生ムクナ豆250g(我が家は袋半分ずつ使います)豚ひき肉玉ねぎその他お好きな野菜(にんじん、パプリカ、ズッキーニ、エリンギなど)※カレー粉※ケチャップ※コンソメ(なくてもOK)※の代わりに市販のカレールーで問題なしですいつも食べている熊本産生ムクナ豆セールを狙って買います。口コミも入っているのでぜひクリックして見てください。これ、近所のスーパーに売っているので買っていますが、お気に入りです。フレークなのでムクナ豆調理のときは大活躍。おすすめです!俺のムクナマメ
2024年10月29日
コメント(0)

先週末息子が久しぶりに帰省しました。(大学病院での診察があるためです)金曜の夕方の電車で帰省する予定でしたが前日からの体調不良のため急遽午前の電車で帰宅。長時間の移動中、具合が悪くて発狂しそうだったそうです。駅に着いても誰も迎えに来ず(父母仕事)帰宅後発熱(微熱)した息子をお世話したのは娘でした。娘はその日はたまたま寄り道しながら下校していたらふらつきながら歩く兄にバッタリ遭遇したそうです。すごい偶然。とりあえず水分と水素吸入!と言うことで、息子用マスクカニューラをセットしてあげて、帰宅早々息子は水素吸入(リタエアー)をして寝てました。娘も息子も風邪や感染症の時は、自ら進んで水素吸入します。2人とも、効果をものすごく実感していて特に咳や鼻詰まりが楽になると言っています。寝つきも良いです。息子、翌日には熱も下がり体調もスッキリ。でも念のため土曜日に受診し、ただの風邪ということを確認し薬ももらいました。息子が具合悪く横になっていることをいいことに、横に座って色々話ができました。水素吸入しながら、色々学校生活について話してくれたのでワタシもたくさんコンプリメントすることができました。人間関係の悩みについては『君が100%正しい!』と全力で肯定したあとで『でもね、なかなか自分の思い通りにはいかないんだよねえ。それが社会だから。よく頑張っているね。本当に偉いと思うよ』と、言いましたらマスク越しに『安心して帰れる家があるっていいね』と返しがありました。体調不良もあり心細かったんでしょうね。(そんな息子を置いて、父は山に行きました)今回は予定があって帰省したけれど、寮にいたら本当に大変だったと思います。水素吸入がたくさんできて、元気になってよかったです。しかし長く一緒にいるとどうしても小言がでてしまいます。小言25% コンプリメント75%を自分の基準にしていますが、デッドラインを越えると即戦争に突入です。まだまだワタシの母親修行は続きます。最強の水素術お求めはAmazonで
2024年10月29日
コメント(0)

ダンナさんとうとう昨日は山に行くことができました。1000メートル位の山なんですがめっちゃ急だったらしく、途中、登るのが本当に嫌になっちゃったらしいです。久しぶりの登山でしたしね。でも、何も考えないようにしてひたすら体を動かし続けたら、山頂にたどり着いたのだと。彼の人生そのものです。考えてもしゃあないことは考えない。今日の朝、写真を振り返りながらしみじみと『楽しかった』と言っていました。普通の人にはなんてことはない登山でもダンナさんにとっては生と未来を懸けた戦いです。今回は大勝利だったようです。山頂でウロウロしていたら親切なご婦人が写真を撮ってくれたらしく写真が送られてきました。少年のような躍動感のある笑顔でした。ムクナマメ入りおにぎりを持たせてあげようとしたらまさかの在庫切れ(゚o゚;;祈るような気持ちで深夜に梅干しオニギリを握ったワタシです。(その後爆睡して、見送りも出来なかった奴が言うなって感じですけど)最近始めた水素サプリメントもダンナさんの運動機能を支えてくれるマストアイテムとなっております。帰宅後はすぐに水素入浴。久しぶりに家族4人で夕飯をたべ(息子帰省中)水素吸入して寝ました。久しぶりの息子より登山優先。父の鑑です。朝は超スッキリ目覚め、いつも通り皿洗いもしてくれ毎晩夢ばかり見るけど、今日は全く見なかった、久しぶりにぐっすり寝たと言っていました。山頂からは遥か遠い名峰が見え、新たな挑戦の意欲が湧いてきたそうです。我が家がいつも食べてるムクナ豆 セールの時に買ってます。いつものリタライフに追加してこちらもたっぷり入れてあげました。水素は、疲労回復にも効果あります。登山に梅干しはマスト水素入浴 リタライフ疲労回復目的でこれを2個使いする人がいるそうです。
2024年10月27日
コメント(0)

一昨日21日の日経新聞に 衝撃的な記事を見つけました!パーキンソン病、腸内細菌で治療あの順天堂大学が、健康な人の大腸菌を移植する(大腸内視鏡で投与)臨床研究を実施するそうです。パーキンソン病の最新治療は腸なんですね。記事 順天堂大学治すというよりは、薬の効きを良くして進行を遅らせるのが目的みたいです。PD患者さんはとにかく便秘になりやすい。でも便秘になると、薬の効きが悪くなる。だから諸悪の根源、ベンピッピーは何がなんでも退治しないといけません。また便秘の人はパーキンソン病発症リスクが4倍になるそうです。以前も紹介したこちらの著書に書いてあります。最強の水素術私はお通じは良い方で、大腸カメラで検査した時もお腹が綺麗と言われました。いつかダンナさんにワタシの大腸菌を移植する日が来るのだろうか。いや、絶対拒否られそう。この治療がダンナさんのところに届くのはきっと随分先でしょうから、ベンピッピーとの戦いはまだまだ続きます。こちらもぜひ参考にしてください。ダンナさん、今月は2日に1度の割合でお通じありです。トイレで力まなくなり家族に平和がおとずれました。こちらもぜひお読み下さい。便秘奮闘記俺のムクナマメリアルタイム朝靄です。今日はいい事ありそう。あるといいな。
2024年10月23日
コメント(0)

ニューシルマーレ使用から1ヶ月経過しました。ダンナさんは毎日就寝時4時間〜6時間 使用します。フィルターがない分、水交換サインが以前のシルマーレより頻繁にでます。カレンダーに記録したのですがだいたい4日〜5日に1回です。これが夜中にPPP〜って警告音が鳴るとその夜はもう使えなくなってしまいます😭(精製水の追加投入は不可で、中に残っている精製水を全部出して交換しないといけません。夜中に交換作業は無理〜)ちなみにリタエアーも水交換サインはでますが交換のタイミングは使用者に委ねられます。交換のサインは1ヶ月に1度くらいです。体内に取り入れるものなので、安全性を最優先されていると思いますがうちみたいに毎日長時間の水素吸入がマストな人は、かなり面倒くさいし厄介なシステム。それに精製水の消費量がすごい。しかしダンナさんは、そっちの方が安心だと前向き発言。確かに清潔と安全は最優先されないとですね。夜にPPP〜が鳴るとダンナさんはワタシのリタエアーにすぐチェンジします。シルマーレは小さくて軽い所はいいですがリタエアーのように持ち手があったら便利だなあと思いました。水抜きする時も、落としそうになってしまい不便を感じます。リタエアーは1時間しか連続使用できずまた夜の存在感が強い…。音も光も。どっちもメリデメありです。あと、ボタンがあまりにわかりづらいので電源ボタン(power)の箇所に蛍光テープを貼ってみました。過去投稿ぼんやりと光ってダンナさんをフォロー100均で購入 69.5センチも残ってしまいました。[高評価]水素吸入器 シルマーレ パルス120(silmare Pulse120)パルスモードで毎分120ccの水素を無駄なく吸入 水素純度99.995% 付属の水素注入スティックで高濃度水素水も生成可能[送料無料][1年保証][メーカー直営][着後レビューでカニューラ12ヶ月分プレゼント]〇水素ガス生成器、Lita Air●リタエアー●フルスペック一括購入
2024年10月22日
コメント(0)

ワタシにアドバイスをくれた親友もお子さんの不登校が始まったばかりの時は職場で過呼吸になりかけたと言っていました。それでも、朝自分のために美味しいコーヒーを淹れ、自分自身のキャリアを磨く時間を大切にしながららせん階段を上るお子さんを見守っていたようです。ちなみにお子さんは現在大学生です。うちも、最初こそ過呼吸になりそうになりましたがダンナさんにも人生を楽しんでもらわないと いけないので二人でback numberのライブに行ったり、家族で旅行に行ったり、(ダンナさんはソロキャンプにも登山にも行っていたし)今思えば、かなりリラックスする努力してましたね…笑どうしても息子と一緒にいるのが辛い時はワタシは堂々と逃げました。週末は実家に帰るとか、数時間1人で車の中で過ごすとか。大変でしたが仕事があったこともよかったです。子どもと距離を置く事で、心が和らぎ、翌朝からまたお弁当を作る気力がどこからともなく湧いてきました。親である自分自身もまた、行きつ戻りつのらせん階段を上っているようでした。息子は時折父母から逃げ、また父母も息子から逃げ、そうしながらお互い心を寄せあって。我が家の階段の上り方です。ワタシのようなやり方が良いかどうかは別としてやはり親の心が安定してリラックスしていることがとても大切だと思います。そんなの無理!と思う方はぜひコンプリメントをお子さんに実践してみてください。コンプリメントの前向きな言葉が、親自身のメンタルも良い方向に導いてくれます。過去日記 コンプリメントについてコンプリメントもどうしてもできない、となったらこれです。実家仏様の必殺カレンダー!偶然にも今日は21日ですね!たまーに電話で相談するカウンセラーがいるんですが(有料なのでここぞと言う時しか相談できません)息子が高校を卒業できる可能性は半分だと思いなさい言われました。それでも役に立たへん経験は何一つないからね、と。(有料だけあっていい事いいます)このアドバイスも、ワタシを『卒業出来なかったらどうしよう』という不安から解放してくれる、やわらか〜い魔法です。不登校に「克服』という言葉は無し!子どもが自ら選んだプロセスにすぎず、息子はまだらせん階段を上り続けています。おわりらせん階段①
2024年10月21日
コメント(0)

この週末は、娘と2人でワタシの実家を訪れました。(ちょっとした旅行気分で行くくらいの距離です)ダンナさんは今回も雨で登山出来ず。新しく購入したモンベルのトレッキングシューズがお蔵入りになりそうです。自宅でシルマーレしながらゆっくり映画鑑賞や読書をしていました。母の家で、息子からのハガキを発見しました。うちには届いたことがないので、興味津々。『おばあちゃん、お手紙をありがとう。ここ最近はテストがあり少し忙しかったですが友達との楽しい思い出もたくさん出来て充実しています。先日、山岳部の活動で〇〇市にある〇〇という山に登ってきました。山頂からは〇〇が見えとても綺麗でしたよ。楽しいこともたくさんあり、大変なこともたくさんある中でも〇〇の大地で毎日成長しています。その成長した姿をおばあちゃんに見てもらいたいです。』息子よ、遠慮しないで父母にも成長した姿を見せておくれ。1人暮らしの母の心の拠り所は仏様です。お花は庭で母が育てたもの。花の名前を尋ねたら「知らない」と言われました。娘はお仏壇にお参りするのが大好きです。お供えのお菓子や果物をもらえるし。ちゃっかり仏様にお願い事もしている。そんなワタシも毎回ダンナさんのことをお願いしています。母が、ワタシが数年前にプレゼントしたウールの靴下がとても暖かくて重宝していると言っていたので、楽天で再度注文。メリノ ウール100% 重ね履き 先丸靴下 メリノウール 靴下 ソックス ゆったり 柔らか 足元 暖かい 冷えとり 冷え取り靴下 ウール 靴下 日本製 保温 冷え取り 暖かい クルーソックス おしゃれ くつ下 冬 重ね履き靴下 紳士 あったか ウールソックス メリノウール 靴下シルク5本指も一緒に購入。お母さん、いつまでも元気でいてね。【選べる 3足組】シルク 5本指 ソックス 靴下 絹 冷えとり 紬糸 シルク5本指 日本製 五本指 シルク100% 重ね履き silk キナリ 5本指ソックス 5本指靴下 シルク5本指ソックス 冷え性 冷え対策 シルク靴下 シルク5本指靴下 絹100%ダンナさんへのお土産です。真鯛 なんと850円!!デカ!スーパーで無料でお刺身用に処理してもらいました。帰宅後ダンナさんがカットして大量の鯛のお刺身完成。娘も鯛のお刺身、大喜び。お一人様の鯛なんですが、なんか二人いるように見える。ちょっと怖かったけど、鯛の味噌汁、美味しかったです。
2024年10月20日
コメント(0)

息子の不登校が突然始まって最初に相談したのは高校の同級生(現在教諭)です。同じくお子さんの不登校を経験した先輩です。先生だし、なにか具体的なアドバイスがもらえると期待していたけれど、言われたのはこれだけ。『子は、いてくれるだけでよい存在と思うこと』『親がまずリラックスすること』親友よ、これだけかい…涙と最初思ったけど、あの時、あれこれアドバイスをもらわなくて正解でした。自分のこれまでの子育てを全否定してさらに落ち込んだかもしれません。不登校の理由は一人ひとり違いますし、自分の経験(教育者としての経験も含め)から考え抜いた、思慮深いアドバイスだったと思います。とは言っても、学校に行かず勉強もしない我が子をありのまま受け止めるのは相当な忍耐力が必要です。だって親だもん。そんなに聞き分けがいい親、いるわけないって。うちは幸いにして両祖母が、息子のことを『いてくれるだけでよい孫』として普通に何事もないように接してくれました。これはありがたかった。さらに幸運なことに息子には最大の救世主がいました。妹です。娘はどんな時も、「自慢のお兄ちゃん」と言っていました。娘もその頃、学校生活に不安を覚えるようになり毎朝ワタシと一緒じゃないと登校出来ませんでした。そして朝の送りは1年続きました。娘は兄のお下がりばかり着ていました。守られているように感じたそうです。(え、息子ってそんなに娘に優しかったかなあ)兄にとっても、妹こそ1番の理解者で柔らかく心に寄り添ってくれる唯一無二の存在だったのかもしれません。(そんな妹を置いて、あっさり県外に進学するのもすごいけど)娘の姿を見て、改めて 息子の存在がいかにありがたいかと感じることができました。つづく去年夏、甥と姪と一緒に海へワタシもリフレッシュできました。今年はワタシの手術で行けなかった。
2024年10月18日
コメント(0)

中2で適応障害と診断がついた息子ですが、学校のフォローに恵まれ、適応学級(別室登校)に通いながら少しずつ復帰に向けて進んで行きました。中3は一応クラスに戻ることが出来まして先生には、 友人に囲まれて授業態度も良い、とても不登校だったとは思えないと言われました。しかし波があり昨日行けたのに、今日はいけない、明日は行くと約束しても守らない、ということが頻繁に起こるようになり欠席日数は増える一方です。学校にいけない理由がわからない不安でたまらないワタシに教育者である友人(お嬢さんが中学時不登校)が教えてくれた言葉です↓不登校の子は、行きつ戻りつ、親の愛情を確かめながららせん階段を登る時折り、息子に裏切られたような気持ちさえ持っていたワタシのギアを良い方向にチェンジしてくれました。行きつ戻りつは普通のことで、息子の後退も、実は前進だったんだ、と思ったら心が少し晴れました。階段を、早く高く登ることが出来たら、親も子もそれに越したことはありません。しかし、そんな事をワタシ達が望んだら息子は階段を登ることさえ放棄したかもしれません。いろんな景色を見ながらゆっくり登っていくのも悪くない、そう思わなきゃ→そうだきっとそうだ!(揺れ動く心境が確固たるものへ変貌)あと、らせん階段は登るのに時間はかかりますが、 階段を踏み外した時、真っ逆さまに落ちることはありませんよね!実に良い階段です。つづく悩み苦しんだ日々は、空をよくみてました。(それか、深夜に1人、車に乗り込んで車内でテレビ見てました)
2024年10月16日
コメント(0)

家族旅行最終日は、平泉から一関市へ(超近かった)圧巻の景観より我々が興奮したのは厳美渓の空飛ぶ団子!郭公屋(かっこうや)カゴに乗って団子は渓谷を移動中!拡大するとカゴが見えます。お店の対岸で空飛ぶ団子を購入する人々の列。50分待ちらしい(お店の人談)さすがに待てないので、お店にいきます。上記の場所から徒歩ですぐに着きました。小5娘がこんな美味しい団子は食べたことがないと言ってましたが、半世紀生きたワタシも同感です。早く行かないと完売してしまうのでお気をつけください。一ノ関駅で息子と別れ、帰路へ。ダンナさんから、ほんとにありがとうとお礼を言われました。ダンナさんも色々たいへんだったと思いますが、我が家らしく、笑いに包まれたユニークな旅でした。しかし旅が終わった寂しさより疲労感の方が大きかった…あー、会社行きたくない。500円です。また食べたいなあー厳美渓を全身で堪能しながら食べるかっこう団子は最高です。ちなみに窓はありません。温かいお茶のサービスもありました。
2024年10月15日
コメント(0)

岩手旅行2日目の昨日は、他県に住む息子(高一)と盛岡で合流し、平泉に行ってきました。来ない、って言うかと思っていたら、やはりまだJRは興味あるみたいで新幹線🚄喜んで乗車してきました。 過去の日記ダンナさんは朝も1時間程、盛岡中心部をウォーキングからの平泉歩き通しでさすがに疲れた様子でしたが、旅館でひたすら水素吸入しあとは水素サプリメントにも助けられてとってもパワフルでした。平泉にツアーで来ていたシニアの方々を見て息子がパパとママも老後はあんなふうに2人で旅行するんだろうね、と言いました。そうね、20年後も2人で平泉に来れたらいいな、それはきっと奇跡なんだろうけど。でも20年もあれば、医学の進歩で奇跡ではなくなるかもしれないな。なんてことを考えてしまった。まあ、先のことはわからないからやりたいこと、やれること、やるべきことをを普通の人以上に意識して2人で大切に温めていきます。カメラ好きな父のため、リクエスト通りの場所に立って妹と一緒にポーズも取ってあげる息子。久しぶりに会うせいか、 とっても大人になっていました。ダンナさんは、丁寧にシャッターを切り変わりゆく子どもたちの姿を満足そうにおさめています。そんなダンナさんを私はスマホでたくさん撮影しました。(誰もワタシの写真は撮ってくれない)平泉のお宿は武蔵坊さんです。楽天トラベルで予約。毛越寺まで徒歩5分中尊寺まで徒歩20分の好立地です!昭和の面影残るノスタルジックな良いお宿でした。平泉ホテル武蔵坊
2024年10月14日
コメント(0)

ダンナさんと娘と3人で岩手県旅行中です。ダンナさん盛岡市の材木町で毎週開かれている『よ市」ではしゃいでました。岩手地ビール ベアレン大人気です。量も結構あって一杯400円安い。ダンナさんは缶ビールも購入楽天でも買えます!ベアレンビール 飲み比べ 秋の 6種6本 セット【ベアレンビール クラフトビール 地ビール 詰め合わせ プレゼント 贈り物 誕生日 ギフト お返し 内祝 寿 御祝人気 お酒 ホワイトデー ホワイトデイ ホワイトデー 歳暮 】蒸し岩牡蠣、なんと一個200円❗️どうしても食べたい‼️と列に加わろうとしたダンナさんですが、実は建物の陰に超超長蛇の列。諦めさせました。地ビールに海産物、地元の野菜、コーヒーetc温かみがあり癒しのマーケットでした。夕飯用に松茸オニギリ(一個500円)を購入しました。よ市 出店者の一部です夜は持参したリタエアーで水素吸入をしっかりやりましたよ。リタエアーは取手があるので持ち運びがとっても便利。(持ち運ぶ際は、精製水をすべて抜きましょう)旅行中ですが、ダンナさんお通じがつきました!
2024年10月13日
コメント(0)

息子が中2の始業式でぶっ倒れた後、ワタシは初めて学校に行き、担任と面談しました。その時に言われた言葉『今はパワーが無くなってしまっているからチャージできるまでゆっくり休ませてください。お母さんも覚悟を決めて。息子さんに学校に行け、と言っちゃだめですよ」え!そうなの?今ならその言葉は十分理解できますが、その時は「高校にいけなくなってしまう…、」という超ネガティブ発想が、ジワジワ脳内を汚染します。ゆっくり休んでね、と言いながらもいつ学校に行ける?と言ってしまうこの矛盾。ホントに中途半端な覚悟で息子にも信頼されていなかったと思います。でもあのとき先生にきっぱりと「覚悟を決めろ」「学校に行けと言うな」と言われたことは本当によかったと思いました。『いい高校』に行かせようと必死だったワタシのプライドは根っこからへし折られましたよ。覚悟を決めるとは、ワタシが長年死守してきたプライドとの決別です。今となってはそんなもん、どうでもいいって思えるんですけどやっぱりあの時はキツかった。もちろん、登校に対して背中を押した方がいいお子さんもいると思います。不登校の理由は子供の数だけあるんですから。息子の場合は、逃げる場所と休養が必要でした。離れて暮らす祖母の家は息子にとって、パワーチャージの電源がある場所のひとつ。度々、電車に乗って一人で訪れていました。祖母(ワタシの実母)は息子に小言も結構言いますが、とにかく褒め上手!足が悪いことをいいことに、息子にちょっとした手伝いをさせて、とっても喜んで感謝する。意識して、「褒めるシチュエーション」を作ってくれていたのです。コンプリメントで自身の水を増やそうほどなくして息子は適応障害と診断されたのでした。(心療内科、予約3か月待ち)つづく父と子で見た山頂(2年前の10月)
2024年10月11日
コメント(0)

息子(現在高1)は中学1年の最後の方、3月上旬のある朝突然 「学校が怖い」 と行って、パタリと行かなくなりました。 そういえば数ヶ月前からあまり眠れてないようでした。 具合も悪そうだし、 もうすぐ春休みだし、少し休めば、 きっと2年から行けるだろう、そう思っていたけど 甘かった… 2年生の始業式、母との約束を守って 再登校しました。クラスまでは順調だったけど 全校生徒がいる体育館に入ったとたん 猛烈に気分が悪くなり、ぶっ倒れて保健室へ。 同じ中学の生徒を見かけるだけで ブルブル震え、みんなが自分の悪口を言っているような 気がするといいます。こんなときに親が全力で 「そんなことないよ‼️」と励ましても 息子には1ミリも響かない。 この真実を ワタシが理解できたのは だいぶ先でした。人間関係のトラブル(いじめに近い嫌がらせ)も ありましたが、 良い友人はたくさんいました。 でも 息子のマインドが思いっきり 下方修正されている状況では、 学校に通えていないアウトローな自分 を見せたくないのか 友人も避けるようになりました。(その気持ちはちょっと理解できた) 今までの息子の頑張りを褒めつつ しずかに寄り添えば良かったと今では冷静に 分析できますが 当時は子を思う親ゆえ、焦りや不安、期待の 束縛から逃れられないのです。叱咤激励せずにいられない母親でした。 先輩や先生のアドバイスを 聞きながら、少しずつ「不登校児の親」としての 心得を積んでいったワタシでした。つづく 2年前の10月 父と子は山へ山頂で食べるカップラーメンは絶品らしいです。
2024年10月10日
コメント(0)

水素三本柱(飲用、吸入、入浴)絶賛実行中のダンナさんですがこの度水素サプリメントなるものを試してみることにしました。最近読んだ本「最強の水素術」(宮川路子著)によりますと水素サプリメントは 胃や腸で水素を長時間発生し続けて血中に吸収されて全身を巡り、水素吸入をし続けているのと同じような状態になるそうです。ならばサラリーマンのダンナさんにはピッタリじゃないか!ということで即購入。我が家は、直接腸に届き効果が24時間継続する、という商品をチョイスしてみました。(様々な商品が市場に出ていますが、ワタシ達も初心者でありますので商品名は伏せます)ワタシ→飲んでみたけど、効果は全くわからずしかしダンナさんは違いました!!飲んで数時間で、右肩、右腕の筋肉痛のような痛みが(これは病気による症状です)す〜っと消えて楽になったそうです。そういえばいつも左手で右肩をモミモミしていたな。ダンナさん、とっても喜んでいました。まるでガウラミニ(水素水)を始めて飲んだ時のような感動✨きゃーー!過去投稿↓水素水との出会いの話今日で3日目ですが右腕、右肩 とっても調子がいいそうです。しかも!!お通じ2日連続!!!『結論』パーキンソン病には水素サプリメント良さそう。ただし疾患がない人は水素サプリメントの効果はすぐに分かりにくい。最強の水素術に書いてあることはワタシ達の水素生活3年で感じたことと同じ内容がたくさんありました。ダンナさんが二日酔いしなくなったことも不思議に思っていましたがやはり水素の効用だったようです。最強の水素術の内容と照らし合わせながらワタシ達の経験や感想をこれからお伝えしていこうと思います。ある日のダンナさんのお弁当↓右上にいるのがムクナマメさんです。(ムクナマメカレー、たくさん作っ小分け冷凍)抗酸化作用のある梅干しは無添加です。毎朝6時50分までに完成しないといけないため見た目にはこだわりなしです💧(ワタシのキャパでは毎日このようなおかずを収集できずオニギリだけの日も多々あります)
2024年10月09日
コメント(0)

片付けをしていたら娘の昔の宿題プリントを発見💡ひらがなと言葉の宿題です。『め』のつく言葉を2つ書きましょう めろん めろんあいす 『も』→もも ももあいす 『り』→りんご りんごあいす 『れ』→れもん れもんあいす 以下同文…だいたいはコレ。 果物とアイスは別物ですから、ちゃんと先生は⭕️をしてくれました(それもビミョーだけど) 『ね』→ねる ねむるおひめさま眠れる森の美女のお話かなー。でもわらう&わらうおひめさま、もあったな。娘、はっきり言って便乗商法だぞ 『の』→のろい のぐちもはやホラーでしかないこの回答。小さい頃、福島県の野口英世記念館に行ったことをうっすら覚えていたと推測されます。 『ぬ』→ぬくもり「ぬ」はひとつしか思い浮かばなかったようです💦呪いの後の温もり(正確には温もりの後の呪いですが)なのでなんかホッとしたと言うか、嬉しかったな。それと同時に娘の宿題をもう少し見てあげたら良かった、と今更ながら反省したワタシであります。 娘は小5ですが父が大好きです。ちょっとずつ反抗期の兆しはありますけど💦「パパ、絶対病気にならないでね、ずっと元気でいてね」とダンナさんに言っていて、その時のダンナさんの顔がやっぱり哀しそうでした。ダンナさんが背負っているのはモンベル 登山用 ベビーキャリアです↓娘は赤ちゃんの時からこのキャリアが大好きで、これに乗ると足をバタバタさせて、ものっ凄く喜んでいました。長時間乗っても全くぐずらなかったし、安全面、機能面が抜群かつ、オシャレ。3才位まで使え、リセールバリューも大きい。ワタシも交代しながら背負いましたよ!本来の遊び方 野口英世記念館モンベルベビーキャリア
2024年10月08日
コメント(0)

ダンナさん、先日飲みに行った友人に『悩み、ないでしょ❓』と言われたそうです。(マイペースで愉快にひょうひょうと生きてるように見えるらしい。確かにそう見えるかも)その友人は美男美女ご夫婦でお子さんも元気いっぱい。高級車両も数台所有していてその言葉、そっくりお返ししたい。いやいや、40代で進行性の難病PDでっせ。そんな男が悩みが無さそうって言われるとはねえ。ダンナさんの病気のことはまだワタシとワタシの姉以外誰も知りません。3年間必死に守っている秘密です。ワタシもダンナさんもどんなに辛くても周囲、特に子どもたちの前では、普通通りに振る舞いました。そんな時、実家で見つけたこれ実家の仏壇前に掲げてあった カレンダー❓です。 明るさは知恵自分の心の中をさーっと、水のようなものが流れていく感覚がありました。病気という暗闇に飲み込まれないように明るく生きて、自分と家族を守ってくれていた。本当にすごいダンナさんです。光明には、苦しい時に見出す希望の光という意味があります。ワタシとダンナさんの光明は水素でした。過去の日記ガウラのシルマーレ売れ行き好調で、入荷待ち状態らしいです。[高評価]水素吸入器 シルマーレ パルス120(silmare Pulse120)パルスモードで毎分120ccの水素を無駄なく吸入 水素純度99.995% 付属の水素注入スティックで高濃度水素水も生成可能[送料無料][1年保証][メーカー直営][着後レビューでカニューラ12ヶ月分プレゼント]水素入浴も欠かしてません【送料無料】水素風呂リタライフホワイトVer2 Lita Life リタライフ 水素発生器 健康と美容 ダイエット 抗酸化作用 悪玉活性酸素除去 美肌 快適生活
2024年10月07日
コメント(0)

3年前に40代でパーキンソン病宣告を受けたダンナさん。ドクターから好きなことをたくさんして、と言われました。好きなことしろって言われても、お金や時間の制約あるしね、ワタシだったら何をしたらよいか、戸惑ってしまうかも。ダンナさんは病気がわかってからソロキャンプをはじめました。たった1人の長い夜寝転んだ顔のすぐ近くで小さなテントがダンナさんを包み込みます。果てしない静寂の闇のなかダンナさんは泣いたと言っていました。家に帰れば優しくて子ども思いなちょっと抜けてる面白い父さんを演じなければいけない。だから自分の役割から解放されて自分の感情と向き合う時間は大切だと思いました。そうやって少しずつ少しずつ現実を受け入れながら前を向いているダンナさんです。余談ですが昨日もお通じがあったと報告あり。(ツマ、お通じを記録中)ダンナさんにもコンプリメント継続中!こちらもお読み下さいコンプリメントで自信の水を増やそうワタシは綺麗なホテルで寝たい派ロゴス 焚き火 LOGOS コンロ miniたき火コンロ ミニグリル アウトドア バーベキュー 簡単組み立て 焚火 グリルかまど 冬キャンプ キャンプ用品 ベランピング おうちキャンプ用品 BBQ ひとり デイキャンプ ソロキャンプ 調理 焼肉 花見 No. 81062820 かまど LOGOS↑こんなオシャレで便利なグッズがあるにも関わらず、ダンナさんの焚き火兼コンロがこれ↓むかし田舎のおばあちゃんが畑で何か燃やしていたのを思い出した。
2024年10月06日
コメント(0)
![]()
他県で寮生活をする高1息子からの電話やLINEが最近やや多め。雑談やお金の相談がメインですが、息子が連絡を自ら取ってくるのは気持ちが弱っている可能性あり。案の定、金の無心をした後、クラスがあまり楽しくないと言ってきました。喋る友達はいるけど、あまり馴染めず、基本的にぼっちみたいです。入学して1、2ヶ月は、人間関係のトラブルや寂しさ、勉強の辛さもあったのか「来るとこ間違えた、辞めたい」と泣きながら電話してきた日が何日かありました。まあ、そんなことは想定内でしたから、ワタシは(あんまり)動揺せず、ただ話しを聞いて息子の頑張りを讃えるだけ。意外なことにダンナさんが「今から編入できる地元の高校を探した方がいいんじゃないか」とオロオロするもんで、黙らせました。中3の時は仲良しの友人がいっぱいいる平和なクラスで、いつも守ってもらえていたけど辛くて学校には毎日行けなかった。今はクラスに馴染めず、孤独を感じていても毎日学校に行っています。たとえ最後まで高校生活を送れなかったとしてもその過程をたくさんコンプリメントし、親として、新たな道を探す手助けができたらよいと思っています。(そういう風に腹をくくらないとワタシが壊れそうになる、というのが本音ですが)余談ですがダンナさん今日は夜中に山に向けて出発しましたが天候不良のため、途中で引き返してきました。勇気ある決断をコンプリメントしておきました笑「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」という本1日3分、子どもをコンプリメント(褒める)して、パワーを与えます。感謝する、も褒めることと同じだとワタシは思います。息子と向き合うのが苦しい時期もありましたが、3分ならなんとかやれそう、と思えました。朝起きれたら、コンプリメント「お、やったー!いい感じだね!」朝食食べれたらコンプリメント 「ご飯、食べてくれてありがと」出勤する父の見送りが出来たらコンプリメント「パパ、気持ちよく仕事できるわ。いい仕事したね!」学校に行こうとして支度をしたけど、結局いけなかった時は、そこまでの頑張ったプロセスをコンプリメント「たとえ今日行けなくても、行こうと努力したのはすごいよ。この積み重ねがきっと君を何かに導いてくれると思う」子どもを褒めることで自分自身の気持ちも穏やかに、前向きになれました。(しかしそれも三分だけ笑 母と息子の壮絶バトルは続きます)
2024年10月05日
コメント(0)

壮絶な便秘に苦しんだダンナさん。以前はヨーグルトや蒟蒻畑を爆食いするという暴挙に出ておりましたが今は自作ドリンクを毎朝飲む(食べる?)ことで心もお腹も落ち着いています。PD(パーキンソン病)の方に超おすすめドリンクですが健康な方、便秘の方にもオススメ。腸の健康は脳を守ることにつながりますよ。材料○ムクナマメパウダー(紀州ほそ川創薬)(L-ドーパを含んだスーパーフードです。国産で無農薬。高いですが、うちはこれが欠かせません。3年間取り続けております。くれぐれも食べ過ぎには注意してください。楽天の口コミを見ると多くのパーキンソン病の方が愛用しているようですよ。もちろん、健康な方にもオススメです)○牛乳○オートミール(PDの方はできるだけオーガニックを選びましょう)○レモン果汁(出来たらオーガニックで)○オリゴ糖 (オリゴのおかげ)○お好みでシリアル ビタミンB6はPDの薬の効きを悪くするので 気をつけて!レモンは無くてもいいけど、タンパク質の吸収を良くしてくれるのであったほうがベター これは、ポッカさんがおしえてくれたし、紀州ほそ川創薬も、柑橘系と一緒に取るとよいって言ってました。ビタミンCの抗酸化作用もありますしね。オートミールは、ダンナさん的にめちゃくちゃお通じに貢献するそうです。ワタシの母も、同意見です。ただし、農薬の影響を受けやすいのでオーガニックを選び、食べ過ぎは禁物です。
2024年10月04日
コメント(0)
![]()
ダンナさんがPD(パーキンソン病)診断を受けたのは約3年前です。水素水はほぼ同時期から、水素吸入は3ヶ月後から開始しました。水素吸入開始直後は便秘がかなり改善されたのですが薬の服用が始まるにつれ、便秘は酷くなる一方でした。ドクターから、便秘はパーキンソン病薬の効きに影響するから絶対だめです🙅♀️って言われて、酸化マグネシウムを処方されたけど効いてる感じは1ミリもしない。ひどい時は1週間以上ご無沙汰とか頻繁にありました。便秘はダンナさんの精神状態にも追い討ちをかけます。焦りとお腹の不快感で感情が負に急速にシフト。ついには蒟蒻畑の爆食いへと暴走してしまった!蒟蒻畑を一気食いした翌日ひさーーーしぶりの(下痢気味)快便だったそうです。便秘になるくらいなら下痢の方がマシ!と言って近所のドラックストアで蒟蒻畑を大量に買い漁る、怪しい中年へと変貌したのでした。夏休み中におやつだと勘違いして蒟蒻畑を食べた子どもたちに「俺の蒟蒻畑、食うなよ💢」と半ギレするダンナさん(蒟蒻畑に執着する父を見て、息子ドン引き)蒟蒻畑爆食いを制止しようとするツマに対しては刺すような鋭い目で「便秘の人間の気持ち、わからんやろ!」(人生の三分の一を関西で過ごしたのでたまに関西弁)しかし蒟蒻畑爆食いキャンペーンは差し込むような鋭い胃の痛みをダンナさんにをもたらすようになり突如終了となりました。ワタシの予想した通りですけね。っていうかちゃんと注意書きに書いてありますからここ最近ですが4日連続でお通じがあり、そのあと2日なしそれでまた1日お通じあり、と結構いい感じ。朝トイレを占領されなくなったし、悪魔の大魔王のようなイキミ声も聞かなくなったし蒟蒻畑は1日2個しか食べないしとても快適です。○毎朝のスペシャルドリンク○水素水を朝昼晩 今までより多めに飲む(水素吸入の方が水素水よりはるかに多い水素を吸収できますが水素が直接胃腸に届く水素水も欠かせないです!)○水素入浴の際、電極を肛門に近づけるこの3つの取り組みで大幅改善したように思います。スペシャルドリンクのご紹介は後日に。私も時々たべます吸入と飲用どっちもできる!現在使用中過去投稿よかったら見てください。
2024年10月03日
コメント(0)

カニューラとカニューレ、違いがあるにかなと思って調べたら一緒でした。カニューレと呼ばれる方が多いみたいですね。先日ガウラからレビュー特典のカニューラ12本いただきました!これは嬉しい😆以前のシルマーレのカニューラは硬く毎朝ダンナさんの顔にくっきりと刻印を残していましたが(しかもなかなか消えない)新しいカニューラはシリコンでとても柔らかく跡も残りません。カニューラは使用時間にもよりますが1、2ヶ月に1回は交換した方がよいそうです。水素吸入は、子どもたちの体調不良の際も大活躍でした。特に鼻水がつまって苦しい時や咳がひどい時は水素吸入すると本当に楽になると言ってました。確かに水素吸入すると咳が治まっていました!しかし子どもたちはカニューラが大嫌い。鼻がツーンとして痛くなるのと、あとビジュアル的に受け入れられないようです笑なのでリタエアーのマスクカニューラが大活躍でした。こっちはビジュアル的にも全く問題なし、むしろ病院みたいでカッコいいと。しかしリタエアーにシルマーレのカニューラは使用出来ず💦その逆もまた同じ。シルマーレで使えるマスクカニューラ、ないかなあ。
2024年10月02日
コメント(0)

寮生活の息子から珍しく昨日電話がありました電話が来る時は大抵①金の無心 ②悪いお知らせの予告案の定②テストの結果が悪かったですが反省しました、次回から頑張ります、補講にもちゃんと出ます、という内容でした。親に成績発送される前の根回しです。なんか数ヶ月前も聞いたぞ、その話。補講メンバーの中では優等生になれるらしく、ちょっと気分がいいと言ってました。それ大事!自分が輝ける場所を、補講以外でみつけて欲しい所ですが…息子は中一の時に色々あり突然「学校が怖い」と言って不登校が始まりました。ワタシもですが、先生も息子の不登校には超びっくり。学校では友達に囲まれ楽しそうにしている風にしか見えなかったそうです。当時は不登校の原因を必死に突き止めようとして「私が勉強のことばかり言ってしまったのがいけなかったんでしょうか」と先生に相談しました。(当時は週2回、若干レベル高めの集団塾に行かせてました)「それは母親だったら当然言うことですよ」と慰めてもらいましたが、部活や思春期の人間関係のストレスに加え、通塾もかなりの重荷になっていたんだと思います。不器用な面があるから、部活でも塾でも自己肯定感はかなり下がっていたんでしょうね。不登校の原因は一つではないけど、やはり一番の理由は、心の水が空っぽになってしまったことかと思います。水が溜まるまで、学校を休ませることにしました。同じ中学校の子を見るとブルブル震え外出もままならない時期がありました。人目を避けて夜の散歩に出かけたり、登山に行ったり。まずは歩くことから社会生活を始めていきました。高1息子が先週末登った山です↓山頂での感想を聞いたところ「楽勝だったぜ!」「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」(森田直樹著)という本はとても参考になりました。自分が混乱したり落ち込んだりするので不登校に関する本は読まないようにしていましたがこれは出会えて本当によかった本。お子さんが不登校でなくても育児に悩みがある時には参考になると思います。ただし、早急な結果求めてしまうにはNGです。あんまり期待せずに、でも希望は捨てずに。というスタンスで読むと良いかと。(経験談)コップの水の話、大人にも言えることだなあ。人は皆、褒められて生きたいのです。↓クリックして見てください
2024年10月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


