全403件 (403件中 1-50件目)
アシストホームのロゴマークへの思い1,下の二本線は建物の基礎と土台を表していて何事も基本が大切で、その上に建物が建っていると言う意2,上は葉山が大好きなので葉山の山 (葉っぱ)・海(波)・風=葉山の自然ASSISTHOMEのAとhを象っています。3,なにより大切な社風を表現してみました。 新たな気持ちで頑張ります。宜しくお願いいたします。info@assist-home.bz スタッフ一同
2009年02月04日
お待たせ致しました。(有)アシストホームのロゴが決定致しました。 これから少しずつ目に止まることが多くなると思いますが心機一転の気持ちでお客様へ思いを伝えて参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
2009年02月01日
アシストホームのロゴが平成21年より変わります。みなさまに愛される地域の家のドクターで有り続けたいと思っています。気持ちを新たに更に努力してみなさまへのサービスの向上を目指しております。今後もアシストホームを宜しくお願い申し上げます。アシストホームスタッフ一同
2008年12月19日
神奈川県建築士事務所協会湘南三浦支部臨時総会が逗子亀ヶ岡八幡宮の社務所に於いて行われました。その後、忘年会をあん彦で行いました。新入会員が3社入られ内2社が出席され楽しく親睦をはかることが出来ました。幹事の高橋さんお疲れ様でした。会員の皆さんまた、来年もよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。yukiomiyadera・(*^-^)b
2008年12月17日
葉山防災ネットワーク主催による地震災害時の対処法の講習会の講師を行って来ました。 講師は初めての体験でしたが資料を集めてppに作り上げるのに少し時間を要しました。 講習会を受けられた皆さんが良かったと喜んで頂けました。 自分にとっても良い経験になりました。西村さんありがとうございました。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年12月13日
葉山町消防署地下講堂に於いてはやま防災ネットワーク主催によるテーマ「災害に備えて自分たちに出来ること」を神奈川県建築士事務所協会湘南三浦支部より講師として私が派遣されることになりました。建築士の立場から木造建物の耐震に関してのの話をさせて頂きます。また、葉山町建物耐震診断補助金の件も葉山町職員から話があります。お楽しみに
2008年12月06日
前回9月の講習会を受ける予定でしたが申し込みがいっぱいの為本日に延びてしまいました。 パシフィコ横浜メインホールにて管理建築士資格取得講習会が開かれました。 建築士法 建築基準法 品質確保に関する科目 等を受講しました。 その後修了考査を受けて本日ね管理建築士資格取得講習会が終了致しました。 あ~ホットしました。 yukiomiyadera (*^-^)b
2008年11月26日
記念旅行で九州の宮崎に来ています。 事務所協会の旅行は今回初めて参加します。 総勢13名 二泊三日で宮崎から始まり熊本、長崎、雲仙、福岡とバスを借りての九州縦断の旅です。 楽しみです。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年11月16日
葉山町一色と横須賀市野比で構造の見学会を行いました。 家を長持ちさせるWB工法や当社自慢の大工さんや協力業者の技術力やマナーに関心を持って来られるお客様が何組かいらっしゃいました。 来年1月末に行う予定の完成現場見学会にも是非来て下さいね。 現場をお借りさせて頂きましたお客様に感謝致します。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年11月02日
国際ガーデン&エクテリアEXPOが幕張メッセに於いて行われました。 ガーデニングに関する業務も行っているので新しい素材やデザインなど参考になりました。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年10月30日
昨日は葉山町福祉文化会館に於いて葉山ふるさとひろば実行委員会反省会が行われました。 会長、副会長、委員長、執行部メンバー、ブロック委員20数名が集まりました。 皆さん大変葉山やふるさとひろばの事を良く考えてくださり、来年度に向けて予算や人的な不安はあるものの良い反省会でした。 実行委員会の皆さん大変お疲れさまでした。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年10月28日
森戸神社境内に於いて葉山工業フェスタ技あり祭りがビッグ葉山マーケットと同時開催で行われました。 朝は少し雨が降り曇っていたのですが人出は多く盛況でした。 体験コーナーはほぼ完売状態で塗り絵や風船もみな無くなりした。 少しでも建築に触れて楽しんで頂き皆さんのお役にたてればと考えております。 協力頂きました関係者の皆さん葉山町住宅協会の皆さんお疲れさまでした。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年10月27日
葉山工業フェスタ2008が10月26日(日)にビック葉山マーケットと同時開催で森戸神社境内で行われます。 今年は葉山工業フェスタは会場の位置も変わりスペースも大きく取れ内容もパワーアップしています。子供たちには葉山の建築業関係者が子供たちに技術の体験をしてもらったり、風船やお絵書きをして会場を盛り上げに来てくださいね。プレゼントもいっぱいです。 毎年好評の事業です。主催:葉山町商工会 主幹:葉山町商工会工業委員会 共催:葉山町住宅協会 協力:神奈川県建築士事務所協会湘南三浦支部後援:葉山町・葉山町社会福祉協議会 多くの方のご来場をお待ちいたしております。
2008年10月18日
熊本城周辺で熊本市主催の夢あかりを地元の大学院生などによるボランティアが竹を利用したキャンドルをデコレーションしたとても綺麗なイベントです。3年前から始めたそうです。 とても癒されませんか…。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年10月11日
九州の熊本に工務店勉強会に行って来ます。 より良い提案が出来るように情報収集して来ます。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年10月10日
先日、44回目の誕生日を迎えました。高校1年の息子と中学校2年の娘からプレゼントをもらいました。その中身はオーデコロンと香りが同じハンドクリームでした。日ごろ使ったことの無いものなのでびっくりしましたが、家内曰く、オーデコロンとハンドクリームのような身だしなみに関係したプレゼントをもらうことは父親としてそれなりに評価されている結果だということでした。 振り返ってみると二人の子供たちはいつの間にか大きくなって親に反抗するようにもなり、ある意味成長しているんですね。そんなことを実感した誕生日でした。
2008年09月27日
朝一番に新築工事が完成いたしましてお施主様に完成物件のお引き渡しを行って参りました。お施主様に予想以上の出来とお褒めの言葉を頂きスタッフや大工大喜びでした。笑顔でいっぱいの住まいにして頂きたいと思います。これからも家守りをしっかりと行って参ります。 お引き渡し式終了後に少し遅れて葉山ふるさとひろば全体会議に出席してきました。今日は第二回の出店者の会議で当日の重要な内容が話し合われました。出店場所が1ブロックから5ブロックまで別れており、ブロックごとにテーマを決めて皆様をお出迎えする形になっております。ブロックごとに違う雰囲気を楽しみにしてくださいね。 第33回葉山ふるさとひろば 日時:10月5日(日)場所:庁舎廻り・葉山小学校校庭・葉山町福祉文化会館主催:葉山ふるさとひろば実行委員会後援:葉山町
2008年09月21日
障害者・高齢者の為の住宅改造・改修セミナーが神奈川リハビリテーション病院(厚木市七沢)において12日・13日の二日間で行われています。主催:神奈川県リハビリテーション支援センター プログラム12日・住宅改造改修に関わる社会制度・住環境整備によるリスク回避 認知症、知的障害、自閉症改造事例・転倒予防と外出支援・障害の理解と住環境13日・住宅改造事例紹介・事例検討1・事例検討2 1日目が終了して帰ってきました。障害者の症状の体験が出来て少し気持ちが理解できました。また、認知症・知的障害・自閉症の少ない事例を聞いてとても参考になりました。一般の方は認知症・知的障害・自閉症と聞いて住宅改修をした方が良いとイメージさえもわかないと思います。人の行動と住宅・家具とは密接な関係があるので安全に暮らせるようにすることにより症状が落ち着いてくるケースがあることがよくわかりとても良かったと思います。明日のグループディスカッションによる事例検討は楽しみだな~。しっかり勉強してきます。
2008年09月12日
新築したお宅をお借りして完成現場見学会を逗子市桜山に於いて行わせて頂きました。 11時から16時間で行い12組みのご来場を頂きました。 多くの方にアシストホームの家造りを体験して頂きありがとうございました。 また、ご近所さまにはご迷惑をおかけいたしました。ご協力誠にありがとうございました。 これからも真面目に家造りをしてまいります。 お施主様に感謝致します。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年09月07日
南郷上ノ山公園にて葉山ふれあい夕市が開催されています。 葉山町商工会工業委員会と葉山町住宅協会では住宅なんでも相談を行っております。 その隣で葉山カード共同組合による葉山カードのポイント還元を行っております。 今年も多くの皆さんが来場されてます。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年09月06日
工業委員会の役員会が葉山町商工会会館で行われました。 今週の土曜日に行われる葉山ふれあい夕市での相談コーナーの件、工業フェスタの件、経営者講習会の件、視察研修の件が話しあわれました。 今年も葉山町住宅協会が全面協力してくれる事になっています。 住宅相談会は家?に関する不安、疑問を解決致します。お気軽にお越し下さい。相談無理です。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年09月02日
葉山ふるさとひろば全体会議(出店者会議)が葉山町福祉文化会館において行われました。 今年は65店舗の方の申込がありました。葉山ふるさとひろばは昭和50年、神奈川県知事(当時の長洲知事)が提唱した”神奈川ふるさとまつり”の第1号として町民の有志によって木下大通りで開催されてから回数を重ねるごとに盛大になり本年で33回の開催を迎えます。葉山町町民のふるさとを持ち寄り楽しい・温かい・嬉しい・こころ豊かな町民のふれあいの場として"神奈川ふるさと祭り”の趣旨を貫く町民有志による手作りのお祭りです。現在まで続けられているのは「葉山ふるさとひろば」だけです。 今回もこれまで培われてきた「ふるさとひろば精神」を継承しつつまた、次の地代を担っていく葉山の子供達に伝えていきたいと思います。葉山ふるさとひろばテーマ 「We Love ふるさと 葉山!!」開催日は10月5日(日) 次回の出店者会議は9月21日(日)AM10:00~
2008年08月31日
葉山町商工会第3回役員会が葉山町商工会会館に於いて行われました。 議案14あり予定時間を超えて熱心な審議が行われました。 我々工業委員会は葉山工業フェスタと住宅相談の件を審議して頂き予定通りに開催いたします。 工業フェスタはビッグ葉山マーケットと同時開催致します。 また、葉山ふれあい夕市に於いても住宅相談を行います。 葉山町商工会は今日現在で698名95、5パーセントの組織率を誇っております。 写真は葉山夏ミカンサイダーです。 美味しかった! yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年08月28日

葉山ふるさとひろば実行委員会が葉山町庁舎食堂にて行われました。バザール出店者にお配りするマニュアルの綴じ作業を行った後に今週日曜日31日に行われる全体会議の次第の確認を行いました。毎年は10月の第三日曜日と決まっていたのですが今年は都合により10月5日(日)第一日曜日に変更になりました。葉山町最大のお祭りです。多くの方のご参加をお待ちしております。場所は葉山町庁舎・葉山小学校・葉山町福祉文化会館周辺で行います。 晴れると良いなー。
2008年08月27日

葉山ふるさとひろばのイベント委員会では相州葉山木遣り保存会さんに応援と葉山ふるさとひろばへの出演依頼をするために本日行われる森山神社のお祭りにイベント委員会のメンバーでご挨拶に伺って来ます。 ここ数年木遣りさんにはお越し頂きとても良い雰囲気作りをしていただいております。葉山ふるさとひろばの特設ステージや福祉文化会館ホールでの演奏をしていただいていました。今年は式典を特設ステージにおいて行いますので式典の最初に歌っていただくことになっております。 とっても楽しみにしています。式典は10月5日(日)9:45よりスタートする予定です。
2008年08月23日
今年二匹目のカブトムシが家のベランダに飛んで来ました。 先日はミヤマクワガタの雄も飛んで来ました。 毎年カブトムシかクワガタが2~3匹来ます。 以前は喜んでいた子供達ですが、最近はカブトムシには無関心のようです。 早く逃がしてあげよ~っと。(^-^)ノ~~ また、来年くるんだよー。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年08月15日

明日から当社はお盆休みに入ります。8月12日(火)より17日(日)までお盆のお休みを頂きます。お客様におかれましてはご迷惑をおかけしておりますがどうぞご理解の程宜しくお願いいたします。 18日より通常通りの営業を致します。 お盆休み中は自宅の掃除・・・・庭の手入れ・・・・風呂掃除・・・・等々やることいっぱいありそうです。やれやれ・・・・
2008年08月11日
第33回葉山ふるさとひろば実行委員会が葉山町庁舎食堂において行われます。今年は予算執行が例年よりかなり遅れた影響もあり実行委員会内部では右往左往一時期はしましたが誰のためにこのお祭りを行っているかを再度皆で確認し合った結果、町民の為の町民のお祭りである事は変わらないので予算が出ようが出まいが出来る範囲で精一杯行っていこうと前回の実行委員会で決定しました。補助金は前年度より減ったものの執行していただき本当に良かったと思います。 今回は出店者募集を行った結果の結果報告や出店マニュアルの整備を行い、次回の出店者の全体会議に備えます。 今年も特設ステージを作りパフォーマンス大会を行います。参加希望の方はこれから掲示板にて案内を致しますのでご応募下さい。
2008年08月08日
葉山町の花火大会?を見てきました。 去年はどこの花火も見なかったので久しぶりの花火でした。斜めに打ち上げる花火がありその先に水中花火が上がりとっても綺麗でした。 一時は花火大会が無くなるなんて話もあったので行ってくれて良かったと思います。 あれだけ人が集まるのは花火大会とふるさとひろばだけではないでしょうかね~。 大切にしていきたいですね。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年07月28日
本日、地鎮祭を行って参りました。先週と今週で日曜日は連続して地鎮祭が行われました。先週は葉山町一色で今週は横須賀市野比でした。 お客様の建築工事の第一歩です。地震祭は神主さんに参列者の心身を祓い清め土地の守護神をお迎えして神饌 シンセン(神様が召し上がる御神酒や食べ物)を備え祝詞をあげて工事の無事進行・竣工と土地建物の安全堅固、弥栄を祈願して古式に則取って行います お客様はとてもお喜びいただき、これからの工事の安全と良い家を造って欲しいとのお言葉をいただきました。我々スタッフ・大工・協力業者一同力を合わせて誠心誠意工事を進めていきますので宜しくお願いいたします。 暑い中、お疲れ様でした。
2008年07月27日
神奈川県建築士事務所協会主催による行政の研修会が三浦のうらりにおいて行われました。 横須賀土木事務所 建築基準法改正後の動向について 逗子市 まちづくり条例の一部改正について 三浦市 まちづくり条例について 葉山町 景観計画について 耐震改修促進計画について のテーマで行われました。 会員17名の出席がありました。 皆さん真剣に聴かれていました。 また、一階フロアではマグロの解体ショーが行っていて解体後マグロの刺身を配っていました。 一口頂きましたが美味しかったです。 この後に懇親会を行います。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年07月25日
葉山町商工会工業委員会主催の経営者講習会が葉山町商工会館にて行われました。 建築業界を取り巻く環境が目まぐるしく変わる中、来年の10月以降に新築で引き渡した家に対してカシ担保の責任を供託金が保険により賄う事になりました。講師は和田先生をお招きして行われました。 yukiomiyadera ?(*^-^)b
2008年07月23日
92才の祖母が先日腰の骨粗鬆症の為に骨がつぶれて痛くて入院しました。 コルセットを着けてどうにか痛みが治まったようで来週の月曜日に退院出来る事になりひと安心です。 しかし、この痛みがひどくなるにつれて痴呆症が進んだようです。 早く元気になって帰って来てほしいです。 娘と一緒に行ったら喜んでくれました。 ?(*^-^)b
2008年07月12日
いよいよ明日は新築工事の完成・構造現場見学会を行います。葉山のつつじヶ丘団地内において完成現場見学会を逗子の桜山において構造現場見学会を開催いたします。 当社自慢の仕事をご覧下さい。 ご近所様に感謝の気持ちをお伝えするために包丁研ぎサービス(一件に一本)を行っております。アンケートに答えてプレゼントを貰ってね。 当社http://assist-home.bzをご覧下さいませ。
2008年07月12日
葉山町港湾事務所で一級小型船舶免許の更新講習会が行われ参加して来ました。 二級からステップアップ試験を受けて5年前に一級小型船舶免許を取得しましたが結局一度もに乗ることもなく更新の時期を迎える事になりました。 20トン以下であれば外洋にも出れる免許です。次の5年間は少しは役に立って欲しいな~。
2008年07月06日
横浜でお客様の満足度を上げる話がありました。 お客様に喜んで頂く為に… 1素直である 2まず実行する 3やり続ける 4計画的である と言うことでした。何に関しても同じ事が言えると思います お客様の笑顔のためにこれからも勉強をして参ります。
2008年07月03日
安全推進大会が逗子商工会館で逗子葉山建設業協会主催 葉山町商工会 逗子市商工会共催により行われました。 講師は ○横須賀労働基準監督署第一課長 千葉さん からは第11次労働災害防止計画、墜落・転落災害を防ぐために ○逗子警察署 交通課長 山口さんからは 道路交通法改正の件、交通事故防止、オレオレ詐欺、ヤミ金の被害に合わないために ○建災防 木村さんからは建設業の事故の実例、事故防止方法や労働安全衛生法の話しがありました。 0災害の話があり7月1日から7日まで本週間に入ります。 スローガンは 「トップが率先 みんなが実行 摘み取ろう職場の危険」 です。 安全には十分注意して工事を行って行きたいと思います。当社は5名参加致しました。
2008年06月27日
~建築物の定期報告・定期調査及び定期検索~の講習会 が建築士事務所協会主催により県民ホールで行っています。 建築安全協会 建築部長さんと東京建物検査事務所 代表の方が講師をされ検査方法や様式の記入方法等の話がありました。 質問が多くでました。責任の所在や詳細な検査方法の範囲の質問がありました。 資料には簡単に書いてあるがその検査を実施するための費用負担を施主が出来ないことや実際に調査が出来ないことや図面が無かったり、調査中に不審者に間違われたりなど多くの問題を抱えているようです。 今 大事な事は建物を継続して検査を行うことであるとのことでした。
2008年06月25日
横浜関内の関内ホールにて神奈川県建築安全協会による講習会が行われました。 内容は今話題の住宅カシ担保履行法の施工等の動向について 200年住宅について 建築基準法の改正等の動向についての話が聞けました。 これからの時代は根拠や裏付けのある技術、保証、知識があり それを実行出来る仕組みを持った専門家が家造りが出来、ちゃんと出来ないところは止めくださいとの内容だと思いました。 ある意味当たり前のことですが申請書類が山のようになり不合理な点も多いように思うのですが今 建築業界が変わらなければ変われないと思います。 建築業界の常識は世間の常識になるようにしっかりと将来を見据えて努力していきましょう。
2008年06月24日
耐震診断の現地診断を行って来ました。 変形な増築をされているお宅で最近地震が多く心配でいるとのことでした。 聞き取りを行い図面との整合性をチェックし外観、天井裏と黙視による調査を行いました。 2階を増築されているのですが金物が適切に施工されておらず継ぎ手や梁の補強が不十分であることがわかりました。 まだ計算を行っていませんがキチンとした補強をお勧めしようと思います。
2008年06月20日
先日、木造家屋現地診断に行って参りました。 その日は2軒の現地診断の調査を行いました。 現地診断は二人組でで行い一人が写真撮影や床下や小屋浦にもぐり一人がヒアリングと記録と言った形です。 皆さん建物が建ったいきさつや過程を伺ってポイントになる箇所を見させいただき地震のポイントや老朽化の件などの話を致しました。 皆さん熱心でいらっしゃり最善の提案が今後出来ると良いなと思います。 担当はあと3軒頑張ります!
2008年06月17日
悲しかった~ 高校の部活の大先輩が亡くなり今日お通夜がありました。 OB会のメンバーが60名位集まったでしょうか。式が終わっても駆け付けてくる人も多く、式が終わって校歌を歌い解散しました。 高校の部活動のOB会を3年前に発足させすぐに病気と闘う日が続き大きな舞台も数回行い 去年はコンサートが終わった次の日に入院されたそうです。とても責任感の強い方で我々後輩一同とてもショックを受けていると思います。 このOB会のせいでなかなか逝けないと冗談を言われていたそうです。 先輩は最後の退院をした時には筋トレをして、あきらめなかったそうです。 本当に頑張ったんですね。 心からご冥福をお祈り致します。安らかにお眠り下さい。 先輩を尊敬する後輩より
2008年06月13日
アシストホームスタッフと大工さんとで親睦旅行に行って来ました。 一泊でしたが楽しく過ごせました。 毎年恒例のパークゴルフを行いましたが意外にも父が優勝し気分が良さそうにお酒を飲んでいました。 写真は夜にホタルを見に行った時のホタルの光です。 葉山のホタルより一回り大きな体でした。 本日より通常通り営業致します。 ご迷惑をお掛け致しました。
2008年06月12日

鎌倉プリンスバンケットルームで田原総一朗さんの話を聞いてきました。 田原 総一朗 (たはら そういちろう) 1934年生まれ。小学校・中学1年生までは相撲部、中学・高校では野球部。JTB(旧交通公社)で働きながら、早稲田大学を受験。大学時代は芥川賞作家を目指すが、石原慎太郎、大江健三郎氏らの受賞を知り、映像の世界へ転向する。岩波映画、TV東京(旧東京12チャンネル)を経てフリーに。 「ドキュメンタリー青春」シリーズは現在でも、昭和の傑作として語り継がれている。監督として指揮した映画「あらかじめ失われた恋人たちよ」では、桃井かおりを発掘するなど、"大暴れした"のち、活躍の場を全マスコミに広げた。石油・原子力・官僚・流通・戦争360度あらゆるものを、取材の対象とする。 「朝まで生TV」で、TVジャーナリズムの新しい境地を切り開き、「サンデープロジェクト」では、時の人・歴代の総理と真剣勝負し、日曜の朝の顔となった。 画面とはちがって、実は、とてもシャイな人。 「サミットの展望と今後の政局」というテーマでのお話しでしたがどちらかというと政治の裏話的な話が多くとても興味深い内容でした。バブル期とその後の政治の違い・地方分権のメリットとデメリット・アメリカ大統領選挙に見るアメリカ国民のメディアや国民の基本的考え方・後期高齢者事業の裏事情・日本の政治は大切なことが出来ない・公務員制度改革 人事権は人事局に・・ などなど詳しくはかけませんが多くの話題で盛り上がりました。 その後の質問も多く予定時刻を過ぎてまで丁寧に質問に答えられていました。 今の日本の状況が短時間でありましたがとても分かりやすい内容でした。とっても面白かった~。
2008年06月05日
葉山町耐震診断が葉山町庁舎4階の大会議室で昨日から明日まで行われております。今日は僕の担当日だったので行って参りました。今まで診断してほとんどの家が評点1、0を満たしていせん。しかし、少しの補強で1、0越える家もあります。 まず悩む前に家の状態をきちんと把握することから始める事をお勧め致します。葉山町では期間外でも相談に載ってくれるそうですので一度連絡して見たら如何でしょうか?
2008年05月26日
当社主催の住まいるフェスタを葉山町福島文化会館で開催致しました。11時から16時まで行いましたが多くの皆様のご来場を頂きました。述べ54組みのご家族さまに楽しんで頂きました。地域の建築に関わる者として大工さんや協力業者の技術や人柄に触れ頂ければと企画致しました。子供たちの楽しそうな顔を見て我々も楽しく出来ました。毎年開催する予定ですので来年も来て下さいね。好評の包丁研ぎは現場見学会でも行っておりますのでご利用ください。
2008年05月25日

ここ数ヶ月急にホームページからのお問い合わせが増えてきました。とーってもありがたいことですね。 その対応に大あらわという感じです。 問い合わせしていただきご成約になったお客様から教えていただいた内容から分かったことはHPを見て1,感じの良さそうな会社である2,地元でまじめに仕事をしているようだ3,仕事以外にも色々なボランティアや団体に入って活動をしている4,各担当者がいて打合せや工事の際に対応してくれる5,お客様を大切にしそうだなどと言っていただけるました。実際に工事をさせていただき笑顔でお引き渡しをさせていただき住まうお客様ご家族皆様が笑顔になっていただけるよう今後もスタッフ・大工・協力業者一同願っております。 今週末には地域に密着した工務店が皆様に建築に親しんでいただこうと親子で楽しんでいただけるイベント「住まいるフェスタ2008」を葉山町福祉文化会館で行います。入場・DIY体験・抽選会等行いすべて無料です。詳しくは「住まいる通信」をご覧頂くか当社ホームページをご覧下さいね!
2008年05月20日
秋谷のDONでOBのお客様をお誘いして楽しい食事会を行いました。日頃からアシストホームを応援していただいているお客様と食事をして海岸で記念写真を取らせていただきました。今後もアシストホームの応援を宜しくお願いいたします。 その後、逗子の新築現場でお客様と詳細のお打ち合わせ行いました。ご納得いただきながら有意義なお打ち合わせをさせていただきました。 終了時間が19:30になり葉山ふるさとひろばの役員会には出席できずにその後の懇親会に出席いたしました。遅くなってごめんなさいね!!役員会は葉山ふるさとひろばの日程の件、右往左往しています。暫定的には10月5日(日)を予定していて、町や学校の予定がバッティングしていなければその開催日にする予定です。まだ町の予算が出ませんが役員会は町民の皆様のお祭りなのでいつもより出足は遅くなりましたが行う方向で活動をしています。
2008年05月18日
や~すみません。ひっさしぶりのブログになってしまいました。その間、いろいろな出来事がありまして~。 と~っても嬉しいこと・楽しいこと・ちょっと残念なこと・がっかりしたこと・・・などなどありましたが今日も元気に仕事をしています。 今日は当社自慢の大工さんを初め協力業者の皆さんとスタッフが大集合して定期的にみーんなでお客様のことを考える会!その名は「安全CS研究会」と申します。安全CSに関するビデオを見た後に講師による勉強会を行う予定です。 我々建築に携わるものとして出来る限りのことを行い建築業界のイメージの回復に寄与してお客様に建築を通して笑顔になって頂けるように頑張って参ります。 新入社員の神尾君 研究会デビュー頑張ってね!!
2008年05月14日
日本のルアーフィッシングで66位になっている。まんぼうさんって知っています?ブログでも人気らしく、ルアーフィッシングをやっている人の中では有名らしいんです。なんで急にまんぼうさんの話をしたかと言いますと実は高校時代の親友なんです。ルアーフィッシングをやっているのは聞いていたんですがそんなに上手かったなんて知りませんでした。最近は体調を崩していて好きなルアーをやっていないそうです。早く身体を本調子にして下さい。お互いに若くないから身体には気をつけようね~。まんぼうさん(*^-^)b
2008年04月30日
全403件 (403件中 1-50件目)