全4件 (4件中 1-4件目)
1

札幌市内で、もみじの紅葉を楽しむ場所を検索すると出てくるのが「平岡樹芸センター」です。まだ行ったことの無い場所で、平岡樹芸センターのWEBサイトで紅葉状況の写真を確認しても、見ごろにはまだ早いようでした。来週が見ごろとの予想でしたので、場所の確認も兼ねて、インプレッサで快晴の中をドライブです。駐車場はとても狭く、20台駐車できるでしょうか。なんとか駐車場の入り口を探して、インプレッサを駐車。住所:北海道札幌市清田区平岡4条3丁目散策してみると、もみじの紅葉はまだ早いようで、綺麗な色づきとはなっていませんでした。一部、綺麗に紅葉している場所がありましたので、写真撮影。もみじの木も沢山ありましたので、来週の見ごろが楽しみですね。また、水辺もあり、沢山の鳥の声が聞こえていました。水浴びをしている鳥がいたので、パチリ。望遠ズームレンズがあまり拡大率高くないので、上の写真は切り取りしています。水浴びしている瞬間を狙ったのですが、シャッター切るのが遅かったようで、スン としている瞬間になってしまいました。平岡樹芸センターは、あまり広くないですが、紅葉結構楽しめましたね。写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2005年10月/2007年10月/2009年10月/2011年10月/2013年10月/2015年10月/2016年10月/2017年10月/2018年10月 2017年11月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報 人気ブログランキングへ
October 20, 2018
コメント(2)

地震でブラックアウトに遭遇し、電気の大切さを再認識して購入したのが、大容量モバイルバッテリーです。Poweradd Pilot X7 20000mAh モバイルバッテリーは、某雑誌でオススメの商品だったので、購入しました。水色のボディーが涼しげで良いですね。USBポートは2つあるので、スマートフォンの充電も2台同時にできます。スマホのバッテリーは電池がすぐ無くなってしまうので、重宝しそうです。なお、3か月毎のフル充電が推奨されているようなので、Poweradd Pilot X7 20000mAh モバイルバッテリーを普段使いしていきたいですね。モバイルバッテリー 20000mAh Poweradd Pilot X7 持ち運び充電器 大容量 2USBポートiPhone iPad Galaxy Xperia Nexus Sony PSvita等対応 2018年新版(ブルー)[快速にスマホを充電] 各ポートは最大3.1Aの出力(合計3.4A)、お使いのデバイスを速く満充電でき、多くに充電必要時間を短縮します。[快速に充電される]5V/2Aの高入力により、1Aの入力と比べて2倍のスピードでバッテリー本体を充電できます(最大の入力を実現するために、5V/2Aまたはより高出力の電源アダプターを利用することをお勧めいたします)。[安心に使える]高品質な電池の採用により、各種保護機能がつき、過充電/過放電/発熱時/ショートの場合、自動充電停止になります。バッテリーとデバイスの安全を保障します。[驚きの超大容量] 20000mAhの超大容量により、iPhone7に7回の充電、Samsung S6 に5回以上の充電、iPad mini 1に3回くらい充電できます。「Pokemon GO(ポケモンGo)」で遊ぶ人方にも、バッテリー不足を心配することなく楽しめます。[パッケージ内容]Poweraddモバイルバッテリー本体*1、micro usbケーブル 30cm(iPhoneケーブルは含まれません)、説明書2005年10月/2007年10月/2009年10月/2011年10月/2013年10月/2015年10月/2016年10月/2017年10月/2018年10月 2017年11月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報 人気ブログランキングへ
October 18, 2018
コメント(2)

今年ももう年末に近づいてきていますね。一般的にはスタッドレスタイヤへのタイヤ交換時期としては早いですが、インプレッサでの遠出の予定も無く、且つ天気が良かったのでスタッドレスタイヤへタイヤ交換しました。去年のブログ「スタッドレスタイヤにオブザーブGARIT GIZを購入」を見ると、10月1日に購入して交換していたので、去年よりは遅いタイヤ交換です。いつもは北海道スバルのディーラーで交換しているのですが、予約が希望した時間に取れないなどあるので、自分で交換。40分ぐらいかかって、交換完了しました。画像は、去年の知床でのインプレッサです。その後、直ぐに洗車場へ。洗車するのも、半年ぶり(!?)でしょうか。前回、激防水な洗車シャンプーをつかったのですが、水をかけても、撥水は続いているようでした。しっかり車庫に仕舞いっぱなしの効果でしょうか。今回も激防水シャンプーを使って洗車です。これで、来年の春までは、洗車しなくても良さそう。本当は、ブリス コーティングを洗車の後に施工したいのですが、ブリスが高価なので、購入出来ていません。早く春にならないかな。(笑)2005年10月/2007年10月/2009年10月/2011年10月/2013年10月/2015年10月/2016年10月/2017年10月/2018年10月 2017年11月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報 人気ブログランキングへ
October 13, 2018
コメント(2)

先日、道の駅 石狩 あいろーど厚田へ行きました。目指すは、厚田の夕日と、LicoLicoのジェラートです。あいろーど厚田は、今年オープンしたばかりの、道の駅ですので、とても新しいですね。駐車場は広いのですが、沢山の車が止まっていて満車でした。道の駅の建物をエスカレーターで2階へ上っていくと、ジェラート屋さん「LicoLico」があります。LicoLicoの店舗の前の発券機前には行列が出来ていましたね。人気のようです。写真でもいろいろな種類のジェラートを販売していることが分かると思いますが、厚田限定の味を選ぶことにしました。今回選んだのは、次の2つです。厚田ブルー(カルピス味のジェラート)厚田の夕日(マンゴー&ラズベリーのシャーベット)写真でも盛り方がおかしなことになっているのが分かりますね。厚田ブルーから食べてみました。カルピス味ということでしたが、カルピス味かは分かりませんでした。(笑)また、厚田の夕日(マンゴー&ラズベリーのシャーベット)は、マンゴーがとても強いですね。味としては、どちらも美味しかったので、もう少し暖かい時期に行きたいですね。屋上は、展望スペースとなっており、私が行った段階で、沢山の方が既に夕日待ちで待機していました。私もその中にならんで、日本海に沈む太陽待ちです。久しぶりに、夕日を見た気がしますね。ゆったりとした時間を過ごして、少しリフレッシュできました。道の駅 石狩 あいろーど厚田は、ドライブの途中でまた立ち寄りそうなので、次回は食堂コーナーも狙ってみたいですね。写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2005年10月/2007年10月/2009年10月/2011年10月/2013年10月/2015年10月/2016年10月/2017年10月/2018年10月 2017年11月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報 人気ブログランキングへ
October 1, 2018
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1