生き生きビジネスライフ

PR

プロフィール

生き生きLife

生き生きLife

コメント新着

かっちゃん1598 @ (*´ー`*) 自分の行動は自分を映し出す鏡みたいだな…
2007.11.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、食の安全を脅かす事件、不正な企業活動の報道が頻繁に起こっています。

その殆どは社員の 「内部告発」によって明るみに出た 事件だと言われています。

会社の不正や偽装を見るに見かねた社員が、断腸の想いで、という所でしょう。

つまり 社員の信頼を既に失って いる会社なのだということ。

社員すら信頼しない会社を、どうして社会が、消費者が信用するでしょうか。



幾つかの会社は 「組織ぐるみではない」 とか

「現場が勝手にやったこと」

よくもまあ、 恥ずかしげもなく 、そんなことが言えるものだと思います。

社員から内部告発されているのに。

「社員が悪い、会社は知らなかった」

そんな言い訳が通用すると本気で思っているなら、

人を騙してカネを儲ける企業体質 だと言われても仕方がありません。



来年4月からのJ-SOX法(金融商品取引法)では、

上場企業とグループ会社が内部統制の義務化の対象ですが、

これだけの不祥事が続くと、中小・中堅の会社も厳しい目にさらされます。

中小・中堅企業といえども、自ら襟を正して、

「適切な経営に向けた自律的なコントロールの仕組み」

を作ることが、

今後の会社のブランド・イメージの差別化要因になる時代がすぐに来るでしょう。



「生き生きと仕事をする」 職場、

その 「社員の意見やアイデア」 を大切にする職場、

それが 「製品や業務やサービスの改善・改革」 に必ずつながるはず。



そして 「正しい意思決定」 を行なって、社会に価値あるものを提供すること。

これが雇用を生み出し、地域貢献、社会貢献につながる。

中小・中堅企業の内部統制というのはこのようなことだと思うのです。



「社員を大切にし、お客様に価値を提供する」

難しい考え方ではありません。たったこれだけのことです。

どの会社も、必ず実行できるはず、だと思うのです。


生き生きライフ in  クリエイトバリュー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.13 23:10:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: