生き生きビジネスライフ

PR

プロフィール

生き生きLife

生き生きLife

コメント新着

かっちゃん1598 @ (*´ー`*) 自分の行動は自分を映し出す鏡みたいだな…
2007.11.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人間誰しも、自分を認め褒めてくれる言葉、夢を語る言葉は耳に聞こえが良いものです。

反対に、自分の足りなさを指摘する言葉、現実を語る言葉は耳が痛いものです。



最近、多くの会社の新卒採用の情報を聞いて「怖っ!」と感じたことがあります。

来年の新卒者へのアンケート調査(確かリクルートさん?)によると。

新卒者の4割近くが転職支援サイトに登録 をして入社するとのこと!

入社前から退職して第二新卒として生きる ことを考えているというものです。

また別ルートから入手した情報ですが、

●新卒で入社した後、在社する期間を2年なら2年と決めている。



このような中、たしかに 入社後2年以内の離職率が急上昇 している。

う~ん。




が、

「入社後、2年で 起業する力を身に付ける 」とか

転職でキャリアアップをはかり理想の職に就く 」とか。

こんなのは転職支援をビジネスにしている会社のキャッチフレーズに過ぎません。

現状の日本は、 雇用の流動化に対応する社会環境 は殆ど整備されていません。

欧米と全く違うことをちゃんと知って対応しなければ大変なことになります。

転職すればするほど人の評価は下がる

また、起業するには、抜きん出た技術、人脈、人的魅力、洞察力、財力が必要。

卒業2年ごときで成功するなら、日本中、青年実業家だらけのはずです。



情報化社会にいち早く順応し、たくさんの情報を手に入れてるはずの若者達。

なんで 自分に都合の良い情報 だけを真に受けてるのかな?って驚いてしまいます。



かっこ悪いことを厭わずに乗り越えた人 しか成功してないんだよ。

かっこ良さってそうやって始めて手に入るものなんだ。



「自分を大切にする」って言うのは「 自分の成長を考える 」って言う事です。

そのためには 自分の価値を磨く ことが重要です。

人の価値は 何を学び何を知っているか ではなく、

その人が社会に「 何を与えられるか 」です。

「自分が与えられるもの」を増やすことを真剣に考えるべきです。

転職にせよ起業にせよ、あなたの価値を増やすことから考えるべきです。



そして学びについては 人の経験からしか学べない ということも知るべきです。

ネットで得られる情報と人の経験(知識・智恵)は全く違うのです。

人から学ぶには相当の時間がかかります。2年どころではありません。

なぜなら 真剣に人と関わる中からしか学ぶことはできない からです。



だから自分だけの価値を提供できる社会人になることが大切です。応援します。



生き生きライフ in  クリエイトバリュー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.13 20:56:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: