【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~

PR

Profile

すずきしゅうさく

すずきしゅうさく

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 7, 2018
XML
【9月7日(金) 7時ごろ】 我が家の電気は未だ復活していない。


【7時半ごろ】 オール電化で停電になると温かいものは食べられない。常温で食べられるレトルトおかゆで朝食。

【8時ごろ】 カミサン今日は出勤するという。職場は大通界隈だから歩いて1時間ほど。少しはダイエットになるか? 出先で食糧が手に入るか分からないので、昨日のどら焼きとペットボトルを持たせて送り出す。

【10時ごろ】 NHK文化センターのTwitterで、札幌教室・新さっぽろ教室が10日まで休講と知る。明日8日の新さっぽろ教室の私の講座ももちろん休講。大変な状況の中、他の講座も含めて受講生・講師への連絡だけでも膨大な手間に違いない。とりあえず教室の担当職員さんには一言「休講は知ってるから連絡無用!」とだけメールしておく。生徒さんたちが見て下さっているかどうか分からないが、私のブログ・SNS等にもその旨掲載しておく。

【10時半ごろ】 耳慣れたプロペラ音に気付いて外を見ると、ちょうど我が家の上空をHAC(北海道エアシステム)のSAAB340Bが飛んでいくのが見えて、何だか励まされたような気分になる。

【11時半ごろ】 様子見がてら買い出しに行ってみる。未だエレベーターは動いていない。

【12時ごろ】 昨日のスーパーでは、やはり玄関先の長机に商品を並べて販売している。行列の長さも、品揃えも昨日とほぼ変わらないが、今日は野菜・果物が少しだけ並んでいる。リンゴ2個、ナシ2個、キュウリ1本、レトルトハヤシと、僅かに残っていた菓子パンをギリギリ確保。

【13時ごろ】 ファイターズの栗山監督と複数の選手が道民への激励メッセージの動画を球団公式Twitterに。我々に寄り添って下さるお気持ちが本当にありがたい。でも電池・電波が厳しいので停電復旧までは見ないでおく。ちなみに今日の仙台での試合は中止とのこと。



【15時ごろ】 電気が止まって1日半。最初のうちは多少ひんやりとしていた冷蔵庫の中もすっかり常温になってしまったが、ふと、冷凍室がまだ普段の冷蔵室くらいには冷えていることに気づいて、大急ぎで冷蔵室の中身を避難させることに。元々の温度の低さに加えて、冷凍室の中に保冷剤をストックしてあったことが幸いしたのかも知れない。あっ!それなら保冷剤を冷蔵室に移しても良かったのかな? もう少し早く気づけば良かった…。

【16時半ごろ】 地下鉄も動きだしたので、街の様子を確認しに行ってみることに。
 未だ停電中ながら「営業中」の紙が貼られた地下鉄駅前のコンビニを覘いてみると、ペットボトル飲料とカップ麺が少しだけ並んでいた。
 地下鉄はいつもより本数が少なく、12~13分間隔での運転だが、それでも車内はガラガラ。

【17時ごろ】 市電は動いているものの、4丁目交差点を囲む三越・パルコ・4丁目プラザがいずれも臨時休業で、街は暗くひっそりとしている。いつもなら会社帰りの人々で混み合う市電の車内も閑散としているようだ。

【18時ごろ】 節電のためかテレビ塔のライトアップが消えている。大型時計まで消えているのが不思議な雰囲気。

【18時半ごろ】 仕事を終えたカミサンを迎えに行く。職場近くのローソンで「Lチキ旨塩」を2個確保。地震後初めての温かい食べ物!

【19時ごろ】 地下鉄を降りて地上に出ると街灯が点いている! 遂にわが街も停電解消!!
 お湯が沸かせるありがたさを噛みしめつつ、今日の夕飯は温かなカップ麺♪

【20時ごろ】 通信環境も復活したので、ようやくPCで情報収集。
 地震そのものこと、電気のこと、土砂崩れや液状化、交通インフラの状況等々、断片的にしか見えていなかった諸々がようやく繋がって見えてくる。

 何もせずにはいられない!…という思いに駆られてバタバタして、結果、周囲を巻き込んで混乱させるのは一番やってはいけないこと。必ず現れるこういう手合いには重々気をつけねば。

【23時ごろ】 そういえば被害の「映像」をまだほとんど見ていない。昨日から停電でTVが見られなかったし、スマホの電池節約の為、ネットでもテキスト情報くらいしか見ないようにしていたから。
 ともかく情報収集をと、普段は全く見なくなって久しいTVニュースをつけてみて唖然…。
 厚真町の土砂崩れ現場で泣き崩れる人の表情をひたすら映し続けるばかりで、災害の全体像などそっちのけ。しかもたった今、身内のご遺体が見つかったばかりの人にマイクを向けて一体何が聞きたいのか? 相変わらずこんなことばかりやっているのかと心底怒りを覚える。
 そしてインパクトのある映像をひとしきり流したあとは、何事もなかったようにスポーツの話題へ。丸一日以上が過ぎてしまえばこの程度のものなんだろうか?

 少なくともこの時間、この局のニュース番組は「報道」として見る価値はないと、心の内にしっかり刻んでおこうと思う。





【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
https://suzuki-syusaku.com





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 12, 2018 02:27:38 PM
[宮の森日記~日々の出来事~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: