2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
どこに持っていっても、『おいしー!どうやって作ったのー?』といってもらえる、超!簡単なおつまみ用のチーズクラッカー。昨日の日記に作り方を書きそびれたので、ご紹介。ちなみの昨日の写真の手前、ハッパのお皿に乗っているのがこれです。チーズフォンデュ風のチーズをあらかじめ普通の『切れてるチーズ』にしておくのがポイント。(^^♪余ったチーズで、たったの4分!<使うもの>・切れているチーズ(プロセスチーズなら何でもok)・オーブン用クッキングシート・電子レンジ・スパイス類(なくても・何でもok)以上の簡単さ。1)電子レンジの回転皿にオーブンシートをしいて、スライスチーズを半分に切って1センチ間隔あけて並べる。2)好きなスパイスを振る。(カイエンヌペッパーや、バジルなど香りの強いものがお勧め)3)電子レンジの強(600W位)で約4分。全体に黄色から茶色がかってきて、いいにおいがしてきたら完成。ざる等にあけて少し冷ましてからどうぞ。カリカリで、クラッカー状になっているけど、ただレンジしただけとは思えない完成度。(*^^)vこんなの作れるんだ!すごい!といわれること間違いなし。チーズ100%だからスパイスなしならお子さんでもok!あまったチーズのお片づけにも良いですよ!
2004/01/31
コメント(9)

昨年の年末、いつもパーティー会場を提供してくれるU夫婦のおうちでクリスマスパーティーってことで、同期で近所に住んでいるMチャンが楽天で仕入れた牛タンを使ってタンシチューを作って持ってきてくれた。これのおいしかったのなんのって!という話を、7日の新年会で話していたら、その場にいた男性人全員が、『タンシチュー食べたことない!ずるーいー!』というので、Mちゃんがまたまた楽天でこの牛肉の手に入りにくいさなかに前回の倍の量で発注してくれました。ってなわけで今日もお料理の会。タンシチューにあう、付け合せを考えるのが私の役目。スーパーで悩んだ挙句、こんなメニューにしてみました。★アボカドと帆立とプチトマトの和風ドレッシング和え山葵風味★彩り温野菜のチーズフォンデュ風★簡単チーズクラッカー 材料すべてで1700円。今日は4人プラス1幼児なので、まあまあの予算かな。前回、タンシチューは、Mちゃんが前日から煮込んでくれたのだけれど、当日の昼になってやっと仕事から帰ってきたというので、どうしようかと悩んだ結果さすが新婚さんU嫁の圧力鍋を使うことにしました。Mちゃんは、なななんと、徹夜で仕事して始発でスパワールドに行ってひとっぷろ浴びて、また会社にいるとお昼になって連絡。「やめよか~?」といってみたけれどタンの賞味期限があるからと続行することになりました。彼女が来るまで、「温野菜のチーズフォンデュ風」づくり。「風」なのは、ホワイトソースとチーズを溶かしたものをディップ状にして温野菜をつけて食べるから。フォンデュなべがなくてもできるから、パーティーでも良いし、チーズだけだと胃もたれしそうなときにグー。ホワイトソースにプロセスチーズを溶かし込むだけの簡単さ。ブイヨンで味を調えて、塩コショウと白ワインを入れる前にお子ちゃま用に取り分けるのも忘れずに。温野菜は、パプリカ・アスパラ・ブロッコリー・にんじん。バゲットは四角く切って。ソーセージも有ったけど出すの忘れた。。。アボカド・帆立・トマトは、山葵醤油にみりんと酢とちょっとの油で和えて、アボカドの器に戻して、マヨネーズを細ーく網状にかけて飾完成!さて、タンシチューはMちゃんが大盤振る舞いで厚切りにしてくれたものを塩コショウして両面焼いて、たまねぎをいためた圧力鍋にいれて20分。前回6時間煮込んでくれたのよりやわらかい!後はルー(ドミグラス)を入れて赤ワインを入れて味がなじんだらカンセーイ!ちゃんと、彼氏・だんなさん用にタッパーに詰めてお土産を作ったら、あとは、ワインで乾杯。(私は飲めないけど)赤ワインが合いますよ-♪
2004/01/30
コメント(0)
この間送別会をした先輩の結婚を祝って、別のグループでお食事会。今回のメンバーは「お局シスターズ」の五人(?)内、二人は婚約していて退職予定で一人は既婚。20代後半~30代前半だけど、古参扱い(涙)無理矢理全員仕事を切り上げて7時に集合。私が幹事で見つけた心斎橋の『コモコモダイニング』で新年会もかねてお祝いと近況報告。テーブルオーダーバイキングのお店、最近増えてきたけれど、ブッフェの代わりに、テーブルで注文をとってくれる形式。どこもとっても混んでいて、成功してますね。コモコモダイニングは90分2500円で、食べ放題!やっぱりとても混んでいたので最初に頼んだ物がなかなか来なくてどんどん頼んだらえらいことに・・・一品ずつは、普通の一人前よりも少ないけれど、フリードリンクも合わせて、5人でなんと!70品・・・・・(~_~;)一人、14品!最後には、残り物をなすりつけ合うありさま。おなかいっぱいー
2004/01/28
コメント(0)
週末に久々に服屋さんにいった。RIOというタマヤみたいなお値打ち系チェーン。ふた昔まえの流行を1980円~3980円で提供してくれるので、流行っているときには「いいブランドのだから高いなぁ。それにガラじゃないか…」って買えなかったものが、失敗してもいいか、という値段で売っているのです。たぶん正式な呼び方があると思うんだけど、コットンのシャツの襟と袖だけ付いているニットのセーターをお買い上げ♪見た目は重ね着だけど「なんちゃって」なのでもそもそしないし、すっきり着られるから欲しかったのです。早速着て出勤。かっちり感もあって概ね好評。で、帰って着替えようと服を脱いでビックリ~!脇がこんもり真っ黒にーっ。マジッ。一日でワッサーに!?しかも、くりくりや~っなんで………って、よく見ると毛玉?セーターの毛がついていたのでした(-_-)zzキャミを着た上からだったけどニットを直に着るから、汗でわきに毛玉が付きまくりだったのです(T_T)そんなこんなで、おけけのけ日なのでした。次から気を付けよー
2004/01/26
コメント(0)

4LDKのマンションに一人暮らしの先輩の家でホームパーティ。仲良しの後輩(私にとっては先輩)が寿退社なのでお祝いを兼ねたさようなら会にお招き戴きました。新しくて大きなマンション。ダイニングキッチンと六畳の和室が二つ、洋間が二つ。元漫画家のアシスタント(今イラストレーター)なので、1部屋は漫画本専用。みっちり部屋いっぱい埋まる程のコレクション!久しぶりに行ったら廊下にも本棚があふれてた(^.^)bお料理もとっても上手なので、いつも業を盗ませて戴いてます。いつも早めに行ってお手伝いするのですが背中が気になるので今回は参加だけ。車が渋滞してたので一時間近く遅れてついたときには料理もできていて、「普通オヨバレってこうだよなー」と妙に感心。ついたとたん先に行って手伝いしてた同期の子に、いかに大変だったか延々説明されてうんざりしたけど~ばらばらと集まって、総勢12人。(これでも3組がドタキャン。広いおうちなのだー)★本日のメニュー★ (お題:イタリアン)メイン料理・ブラックタイガーのオーロラソース・ほうれん草ペンネのアラビアータ温泉卵添え・アヒルのレバーパテ ルッコラのせ・彩りパプリカとアボカドのラタトゥーユ・ツイストパスタdeゴルゴンゾーラソース・チキンのグリル マスタードソースお酒のおつまみ・いろいろクラッカーでカナッペ・長芋合えもの二種(明太だし和え/わさび風味黄身和え)・暴君ハバネロ(tohatoの辛いお菓子) あぁ、日本酒も芋焼酎有ったのに、名前控えるの忘れてしまった...ビンが残っているのでまた今度ご報告します。いろいろ合ったけど、一番人気は長芋の和え物。男性陣全員が、嫁・彼女に、『おぼえて帰って作ってくれ』と懇願していました。(単に細切りにして合えただけなのに・・・)
2004/01/24
コメント(2)
気が付いたら月末でお金が無い~色々して気が付いたら八時。あるもので、夕飯済まそうと食材ストックをあちこち散策。この間たべたパスタの残りと輸入食料品屋さんで買い溜めしておいたマッシュルームソースしかない。(あとはジャムと味噌汁の素~)牛乳と何か具がほしいなぁとコンビニへ。冷凍野菜でも無いかなぁと探したけど、めぼしいものが無い。うーんコンビーフはちがうしなぁ。ツナ缶は390円・・・。缶詰め売場で悩むこと五分。端の方に鮭缶発見!169円。これならマッシュルームと合う!早速、電気コンロが一つしかないキッチンで夕飯の支度。洗い物を少なくするためにパスタもソースもフライパン一個で済ますのが私流。なんとか今日は最小限の出費で乗り切った♪★今日のヒット商品★今日は昼から未来の同居人宅で整理整頓。(でも背中が気になるので食器洗いは後回し。(^^)v)近くのスーパーで「結露防止スプレー」なるものを売っていて試したかったのだ~乾拭きしたガラス面にスプレーしてスポンジで均等に広げて乾かすとコーティングされて結露が付かなくなると。原理は良くわからないけど書いてあるとおり塗っておくと本当に水滴がつかない!どこに行っちゃうんだろって位、綺麗さっぱり。さすがにお風呂場は曇りまくってたけど。「フマキラー結露防止シリコンコート」198円なり。
2004/01/23
コメント(1)
寝たきり生活から、本日やっと社会に復帰。またの名を、現場復帰、病み上がり。特に面白い事もなく、わりと普通に一日が過ぎちゃいました。てなわけで、今日の一押しご飯は、『五目にゅうめん』葛あん仕立て。(@家族亭チェーン店)素麺は冬にも助かる食材♪うちでは何故か夕飯ののおすましに、素麺が具として入ってたなぁ。……ってご飯と炭水化物かぶってるやん!あと、本日の夕飯は、クックハウスのミルクパン。カスタードが層になっている三センチ四方の小さなパン。しっとりフカフカが最高。よくあるミルクパンはパサパサ感が苦手だったけど、これを食べたら止められません。(>_<)一個六十円がこれまた嬉しい。\(^_^ )( ^_^)/あぁ、今日も、炭水化物過多な一日やったわ~
2004/01/22
コメント(2)
背後から、「動くなーっ。動くと打つぞー!」と脅され、一日ベッドの上で過ごす。寝返りですら、「どうなったってしらんですぜ、おじょーさん」と耳にこだまする。トイレには行かないわけにいかないので、片足ずつ、ズルズル滑り落ちながら立て膝でゆかを這いつくばり、なんとか辿り着く。助けを呼ばなくては!と思ったけれど、この格好悪さは何とも堪え難い~。(◎-◎;)会社では「ギックリ腰だって。」とすでに風評被害は始まっていた。腰と背中は大違いなんだぞー!と叫んでも虚しく響く午後下がり。鎮痛剤を飲んで少し落ち着いたのでタクシーで病院へ。外科かなぁと思いつつ、どこかわからないのでとりあえず総合病院で診てもらう。風邪が流行っているらしく、子供連れでいっぱい。40分まってやっと診察。一通り経緯を説明すると背中全体に張りが見られるので、たぶん風邪で炎症を起こしていたところを痛めたんだろうと湿布を貼ってくれました。今年の風邪は熱がでなくても体が全体的にだるくて肩や背中が張って辛いという人が多いそう。たぶん風邪治せば楽になるから、炎症を押さえる薬をのんで様子を見てくださいと。うーん。総合病院ってこんなもの?と思いつつ、帰って薬を飲んで眠る…おっ。いいんじゃなーい?起きたとき、忘れて伸びをしてしまった。日本の医療もなかなか優秀だわ~感謝、感謝。(^3^)/
2004/01/21
コメント(0)
いためた~と言っても野菜ではありません。あれは、友人宅での出来事でした。1Kの小さなキッチンで食器を洗っていたときのことです。シンクの前にお酒のビンがあったので斜めに立って少し屈みながら五分くらいたった頃でした。ピキッ。ぐっ………。背中の筋をピーンとひっぱって弾かれたみたいな変な感じ。(ブラの紐はじかれるのを背中の筋でされたみたいな~)なんしか、これ以上動いたらヤバイぞーっ。と思った。ピキッっとしたのは一応治まって、なんとか座ってみる。鈍い痛みが残っていて、動けない、というより、「動いたらどうにかなるぜ~」と脅されてる状態。てなわけで、着替えもできず、会社休んじゃいました。( ̄□ ̄;)!!
2004/01/20
コメント(1)
同居人が出来たら、おべんと日記を付けたいなぁ。と思った、今日のお昼は健全にお弁当:・青しそジャコご飯・筑前煮・さけの切り身・きんぴらゴボウ・からあげ茶色くなっちゃったけどバランスはまずまず。今日は昨日に引き続き夕飯も作ってみました:・いんげんと「ルマケ マリーナ」のブロッコリーチーズクリームソース・しそソーセージ「ルマケ・マリーナ」はすごく可愛いイタリアのパスタ。よくある女神の絵画で女神がのっている貝殻みたいな形でソースとよくからむので、ペンネよりソースが多めに要る感じです。やわらかくゆでたほうがおいしいみたい。手作り~といいつつ「ブロッコリーチーズクリームソース」はインスタントでした(;^_^Aとにかく出来は最高で満足、満足。でも今お腹のなかで膨れています。辛いっす。(゜_゜)(。_。)
2004/01/19
コメント(2)
一日だけ、野菜ジュースで過ごす、ミニミニ断食。結局昼寝したり殆ど活動しなかったので、単に休肝日ならぬ休胃腸日になっただけだったかな~。空っぽになった胃腸にヨーグルトを食べると乳酸菌が悪玉菌に邪魔されず定住できるとか。今週は休みが一日で今日は仕事だったので一日しかできませんでしたが、急に食べないように卵スープで断食明け。夜は久しぶりにちゃんと家で作りました。本日の献立:たこめしのおにぎり鰹のタタキいんげんの胡麻あえ蓮根と人参のサラダ柚子マヨ風味しあわせーっ。
2004/01/18
コメント(0)
初めて二ヵ月目。未来の同居人が唯一こだわる、場所というのが難波へ電車で一本で行けて終電が0時過ぎでタクシーでも3000円以下という立地の為にどうしても家賃が高くなるのです。そんなところで家賃8万円台で1LDK探すと母の時代の最先端物件という感じのものばかり~。(涙)実は一人暮らしだけど築30年の家に住んでいる私としては今と変わらないのだけは勘弁なわけで…未来の同居人にいわせると、お金のない間は古くても家賃が安いところに工夫して住んで貯金をためるんだ。と言うことみたい。なんともごもっともなんだけど、キッチン・風呂とかの水回りの綺麗さだけは譲れないのーっ。未来の同居人は最近、マンションの6階に住んでいる新婚さんのうちに行ってベランダからの眺めに魅了され、高層階の物件を探すことにした模様。5階以上は一階に付き家賃が5000円上がるのよ~(^^ゞそうすると部屋のクオリティーを下げなくちゃなんだから~現に一目惚れした部屋は家賃が11万で共益1.2万円。あー、宝くじでもあてたい!旅はまだまだつづきそうです
2004/01/17
コメント(0)
マックナゲット20周年で五個入り:100円が今日で最後だった。林家ぺー と パー子のCMももう見られないと思うとさみしい。ということで久しぶりに買ってしまいました。φ(.. )おいしいんだなぁ。これが。食べおわって気が付くと、舌に口内炎ができてるぞ!この二週間の偏食がたたっているなぁ~この日記を読み起こすと「かなりヤバイ」ですね。私。お昼ご飯:野菜ラーメンミニ春巻付夕ご飯:マックナゲットカクニパオコンビニ浅漬け野菜が…足りない。明日はプチ断食だ。一日、野菜ジュースで過ごすぞーっ。(ほんとは一日野菜ジュースで、二日目の昼にヨーグルトで夜はお粥にするそうです。)
2004/01/16
コメント(2)
同期がお年頃なのは、まぁわかるとして、先輩たちも、この波にのってパラパラと辞めていく。200人も居る部署なのに、気が付いたら、女性は殆ど年上が居ない。お局様、風紀委員、小言小姑、一手に引き受けなくてはならないらしい(笑)………実はまだ三十代に乗ってないのですがね~(涙)しばらくは見送ることに撤することにして、寿貧乏の補填をするべく、しゃかりきに働かなくては。お餞別を選びつつ後から追い掛けても絶対元はとれないよなー。早く行ったもん勝だわと思った日でした朝ご飯:炒飯・スープお昼ご飯:皿うどんおやつ:クレープ・コーヒー夜食:水餃子食べ過ぎた!(o^o^o)
2004/01/15
コメント(0)
「壷しるこ」なるものをもらった。いわゆる「最中しるこ」の一種で、最中生地にお湯でとける餡が入っている。最中が壷の形をしていて、ちゃんと和紙でふたの部分に飾りをしてあるのがかわいい。岡崎市のお土産だそう。食べ方は普通の「最中しるこ」同様におわんに入れて、ちょっと穴をあけて熱湯を注ぐ。ただひとつ不思議なのは、なぜか黒蜜が別についていたこと。甘さを自分で調整するのかな・・・と思ったけれど、蜜を入れなくても十分に甘すぎる。中部のほうでは、「お汁粉に黒蜜」なんでしょうか?本日のお昼ごはん:かやくご飯と粕汁定食本日の夕飯:バッテラ・サーモンロールなどお寿司&茶碗蒸しふと、気がついたけど、この日記は【食べ物】ジャンルのほうがいいのかな...?一応これから部屋探しとか、家具探しの予定ですがね....
2004/01/14
コメント(0)
14日午前五時。何年ぶりの始発電車だろう。明日(厳密には今日)も仕事なのによくやるもんだ。ここまで起きていると眠くなくなるから困る。仕事のためには少しでも寝なくては~って、金縛りにあうのはいつもこんな時。テレビを付けて寝るに限るけど、朝はにぎやかに起こしてくれる番組が多いのでなかなか寝られない…ちなみに13日はめずらしい物は食べませんでした。昼:鳥と茸のクリームパスタ夜:野菜の炊き寄せ茄子の田舎煮鯛のあら煮温野菜もありのわりとヘルシーメニューかな?また明日~おやすみ
2004/01/13
コメント(0)
なんだ。世間はお休みですか?今日も元気にお仕事です。今日のランチは地球家族(R F/1系列)の【ねばねばとろろ丼】。1年ぶりぐらいに食べたら、パッケージが変わっていた。前はよく映画とかで出てくる『アメリカのテクアウトのチャイニーズ』の紙のパックの入れ物だったのに、普通のプラスチックになっていた。オクラと、とろろが混ざったものに、揚げたちりめんジャコをのせて、その上に鮭の切り身がのったどんぶり。(ご飯とは別の容器に入っていて自分で乗せる)いたってヘルシー。たぶん自宅で作ってもとってもおいしいので、ご賞味あれ。味付けはしょうゆドレッシング。(油ない方がおいしい。)今日の食べ物日記はそんなところ。(仕事の日にも、食べ物のことしか書くことが無いことに気がついた。こまったこまった)
2004/01/12
コメント(0)
とっても広いお部屋に住む友人夫婦(両方会社の同期)の家に、他の同期と新年会。みんな家族同伴で大人数でした。なべは嫌というので、メニューがなかなか決まらず、当日集まってから決定。なんと彼氏が大阪に6年目なのに、家でたこ焼きをしたことが無いというので、まず、たこ焼き決定。そればっかりもねーっといっていたら、『そういえば昔、豚まん生地から作ったよねー』という話になって、即決豚まん製作となりました。あとは、良く私が作る、餃子の皮で作るミニピザできまり!ひとまず買出しに行って、たこ焼き作りから。焼くのは男たちに任せて、その間に豚まんの生地作り。ちなみに豚まんは、肉まんのことです。(>関東の人)生地のレシピは覚えていなかったので、ここから拝借↓http://castle.b-factory.co.jp/boss/okazu/index.cfm?id=335&title_id=1 中身は、シンプルに「干ししいたけ」と「ゆでたけのこ」と「豚挽き肉」だけ。干ししいたけを戻したものと、たけのこはダイス状に切って、半量は砂糖としょうゆで甘辛くいためて、冷ましてから豚肉に混ぜて、半量はそのまま中華だしと一緒に豚肉に混ぜて、2種類のあん完成。あとは両方におろし生姜をたっぷりいれて、寝かしておいた生地に包む。10分蒸して、皮が透明になってきたら完成!ちょうど、たこ焼きに飽きてきたおなかにばっちりのタイミングで出せちゃうんだなこれが。私、天才かもしれません。マジにおいしかった。蒸している間に、餃子の皮でミニピザ。餃子の皮を水で二枚を重ねてつけて、それを土台に、市販のピザソースをぬって、ミニトマトとバジルの葉を切ったものを乗せ、とろけるチーズを乗せてトースターか、オーブンでチーズが溶けるまで(ピザっぽくなるまで)焼いたら完成!トッピングは何でもお好きに。今回はマルガリータ(?)にしてみました。これは、パーティーのオードブルとしても良いけど、一人暮らしとか、夫婦だけとか、ピザを頼むのなかなかねーって時にとってもお勧め。お試しあれ。
2004/01/11
コメント(0)
今日は朝から部屋を見に行った。寒くて疲れてしまったけれど、こっれ!ってのが無くてまたまた長期戦の様相。他人任せで文句だけいうので楽なもんです。夕方6時から新年会。といっても集まったのは結局4人。西新地の[kichiri]に行った。この店は、本町と淀屋橋にもあって、たまたま両方行ったことがあって、とっても気に入っている。今日のヒットは前からはまっている、『ゆず小町』という長崎の焼酎。麦ベースのフレーバー焼酎(??)(googleで見たけど販売しているところは解らなかった~)飲めない私が4杯(お湯割)でのんでも大丈夫なので、かなり軽いお酒(7%だそうです)。参加者全員でどんどん飲んだので、多分フルボトルは開けていたでしょう。お料理もおいしく、10品以上頼んで一人4500円(たべすぎ)お勧めです。-----------*---------楽天でも『柚子小町』売ってました。ひらがなだったから出て来なかった模様。買って見ます♪
2004/01/10
コメント(0)
結婚式とか、披露宴とか人生に関係がないと、ゼクシーなんて見てはいけないわー!と思ってしまいがち。だって、夢見る手許されるキャラでもないし、あてもないのに妄想ばかり膨らませてもねーと封印していたのでした。人生の岐路に立ってやっと初めて見るものだと思っていたけれど、結婚も、妊娠もすっ飛ばして、ベビー用品を探していてたどり着いた。(残念ながら贈り物・・・)きっと世の中のお嫁さんたちはいろいろ式場とか、ドレスとか、引き出物とか調べて、メールマガジンとか入ったりして、結婚して一年くらいで気がつくとベビー用品の広告が入っていたりしてそのまましっかりいろんなものを買ってしまったりするのでしょうね~(*^^)vこういうビジネスを考えられる人になりたいわー♪「よーく考えよー♪お金は大事だよー♪」今日も頭を駆け巡るー
2004/01/09
コメント(0)
今年に入ってここまで毎日8時半に起きていたのに、今日はすっかり寝てしまった。なんと言っても15時半出勤の日。月に1回位なので何時に何をしていいのか時間配分がわからない。早く起きていろいろできるチャンスなのに、寝てしまった。相変わらす声は出ないけれど、何とか今日も乗り切った。今日の夕飯は、インドカレー。サグチキンと言う緑のカレー。のどが痛いので、甘口。久々に甘口にしたけれど本当に甘くておいしかった。普段は中辛で丁度いいけど、これも、日によって辛さが違うのがなんともインドっぽくて好き。(働いているのはみんなインドの人)今日のは辛いよーとか常連さんから情報が回ってくる。いつも同じ物を頼んでしまうけれど、やっぱりナンで食べるには、この緑カレーが一番。お昼の時間帯にいくと、常連なので、、200円の[チャイ]をサービスで付けてくれる。おいしいんだなーこれが。普通のカレーライスは全然食べたいと思わないけれど、インドカレーは毎日でも飽きない。よく出来たもんです。
2004/01/08
コメント(0)
今日は、録音を頼まれていたので、のどには気をつけて寝たのだけれど、起きたらどうにも声がかすれていた。年末にとった分の修正部分だけ撮る予定が、声が合わないと全部取り直しなので、発声にアメージンググレースを歌ったてみた。会社でこんなに大声張り上げて歌えるのここだけだなと思いながら、2曲ほど歌ったら、何とか声が戻ってきた。全然普段の仕事と関係ないけれど、たまにこういう仕事ができると息抜きになって楽しい。(ってまだ仕事始まったばかりだけど)夜は帰りがけに一緒になった3人でお茶漬け新年会。居酒屋に行くけど、お茶漬けと一品で夕飯に。健全なり。(でも外食ばっかだ)
2004/01/07
コメント(0)
年末から気をはってはいたものの、掃除のホコリのせいでなんとなく風邪気味だった。それも、QPコーワゴールドと、風邪薬で何とかしのいでいたけど、そろそろだませなくなって、背中が痛くなって来た。でも朝は来る。数年ぶりに楽しみな仕事始め。今年は何かが違う。本当に気のもちようとはよく言ったもので、良くなると思い込むと楽しいもんです。夜は、いつもの社宅メンバーと、軽くご飯で新年会。焼き鳥とビールがおいしいお店。(私は薬漬けだったので熱いお茶)焼酎も、日本酒もメニューにボトルの写真が小さく載っているので想像力をかきたてられていい感じ。長い一日だったけど、あっという間。
2004/01/06
コメント(0)
熱田神社へ初詣に行きました。何が楽しいって、縁日(ではないか)の屋台。真っ赤な鯛焼き(生地に食紅が入っている)とか、変わったものがあったけれど、無難に豚汁と、ベビーカステラで満足してしまった。おみくじは、吉。とにかくあせらずにいれば、物事の方が進んでくれると言う内容だった。「いらち」の私にふさわしい助言。なんでもすぐに白黒つけないと気がすまないのでね。。。失敗もしばしば。今年こそは、忍耐。ですな。お土産にと思って、生まれて初めて[縁結び]のお守りを購入。黒字でスカイブルーの刺繍のしてある素敵な一品。恥ずかしくなく持ち歩けそうだったので友達の数分買いました。(^^ゞその後、初の「アウトレットモール」でお買い物。聞いてはいたけど、いいもんです。とってもかわいいTIMBERLANDの子供用のスウェードの靴が6600円⇒1900円。友達の子に買ってしまった。ミシェルクランでは、今年秋に買った3900円のキャミが、なななんと650円(涙)勿論あと2枚買いました。インナー数枚と、長袖のシャツ2枚買って1万円弱。さすが。そのあと、念願の味噌煮込みうどん(正確には味噌煮込みきしめん)をGET。どっちかと言うと味噌カツの味の方が好きです。ハイ。
2004/01/05
コメント(0)
挨拶も草々に、栃木に住む先輩と待ち合わせてガンダムミュージアムへ。車が二台は邪魔と、結局たった今、さよーならーと出てきた実家の隣の駐車場に出戻る羽目に。さらに先輩の友達と待ち合わせていたら、すっかり12時になってしまった。年始だから混んでるかもーと言う予想を裏切り、25-30歳が対象と有って、ガンダムミュージアムは全然空いていた。今日の目玉は、コスプレ(笑)等身大ガンダムに300円で乗れるリフトがついていて、今はサービス期間中だそうで、好きな制服が着られるというもの。先輩とお友達は、連邦のパイロット/指揮官の制服。未来の同居人はシャアのノーマルスーツ(ジャージ)。私は多分ガンダムシードのワインレッドのジャケット。何が恥ずかしいって、リフトが上まで上がると、スポットライトが当たって、隣接したカフェから見世物状態になる。。。貴重な体験でしたが。(^^ゞそのあと、併設の『ガンダムカフェ』で、『ザビ家の食卓』というコースを食べました。2500円なり。(たかっ)その後、また、昨日行った友人宅へみんなで押しかけてしまいました。5時ごろにやっと解散して、帰路に。運転いつもご苦労さんです。(私は爆睡 all the way)
2004/01/04
コメント(0)
今日は実家に未来の同居人が来るので、とにかく早く起きて家族のご飯の用意。食卓を片付けたら、大掃除でやり残した部分を徹底的に掃除~。と思っていたら、年末から大掃除に奮闘していた父親が風邪で寝込んでしまった。先行きが思いやられる・・・・何とか片付いて、夕飯の準備して6時。11時に透明に乗ったという未来の同居人はまだこない・・・6時40分になって、やっと到着。我が家自慢の鉄板ビルトインテーブルで、お好み焼き。調子の悪かった父も無理してか、お酒に付き合ってくれた。お酒のせいで家族全員ぐでんぐでんで、緊張感のかけらも無い◎_◎。ま、お互いに緊張しなくて良かったってことでしょうか?
2004/01/03
コメント(0)
実家のすぐ近くに昔の同僚が所帯を持っているので、遊びに出かけた。少し寝坊して9時に起きたので、朝の御節を用意していたら、約束の時間になってしまった。いつもは自転車で行くので歩いたら結構かかるかと思ったけれど、ゆっくり歩いて5分でついてしまった...お子も8ヶ月と大きくなっていて、微笑返ししてくれるので、いつまで居ても飽きない。やっぱり他人の子はかわいい。(自分の子はいないから判らないけど)たいたい邸では、奥さん特製の関西風白味噌のお雑煮を頂きました。里芋が入っていて、結構ねっとりしているのが旦那さんごのみとか。奥さんは関東の人なので、しょうゆ入れないとと言って、魚のしょうゆ(うしお?なんぷらーみたいなもの)をいれてて、ちょっと入れてもらったら、また一味変わってとてもおいしかった。私の家も、本来2日目は白味噌で、ゆで餅なので、お正月が来たと言う感じがした。(今年は家では面倒でしてません・・・)家に帰っったらいつのまにか寝てしまって、起きたら8時。母がご飯を用意してくれていた。しっかりだべて、お片づけをして就寝。明日は彼がおうちに初訪問。緊張しているのは私だけ?
2004/01/02
コメント(2)

今年のカウントダウンはパソコンの前で。ドイツに住んでいるハイデルと回線をつなぎながらカウントダウン。とは言っても向こうはまだ夕方の4時。年が明けると、恒例の[家長への挨拶](正座してご挨拶)。でも今年はみんながパソコンの前に集まっていたので一瞬で終わってしまった。朝は8時におきて、お雑煮を作った。一日目は、「鳥とゆり根のおすまし」と決まっている。かまぼこを敷いたおわんに水菜のおひたしを沿えて、丸いやきもち。今年は私が年末に御節作りに挑戦。かなり力作だったので写真にとって見ました。
2004/01/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1