2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
どうも、かなりおひさしぶりです。623です。最近は仕事がいそがしいですけど、まあ元気にやっています。話はかわりますが、最近、身に覚えのない出会い系サイトから請求がきました。俺は出会い系サイトを利用した事がないので、なんでこんなものがくるのだろう?と不思議におもいました。会社の休み時間をつかって、ネットをつかって調べたり、また人に話を聞いたりしていろいろと調べてみたらいろいろなことがわかりました。最初、このメールがきたときは正直あせりました。家にまで押しかけるみたいなことが書いてあったのです。しかし、メールアドレスや携帯番号もしくはサイトのログから個人を特定するのは難しいようです。そして債権(簡単にいえば借金)回収業者は法務省の認定を受けてなければ、債権譲渡および債権回収はできません(違法)法務省認定の債権回収業者はインターネットで調べることが可能です。そこに載っている債権回収業者以外は債権回収はできません。本物の業者と名前が似ているなど手口もありますが、住所が違う、代表者が違う等間違えを探せばよいです。また、連絡先が携帯電話番号、振込口座が個人名義の場合は架空請求だと思って間違いないそうです。本当に取り立てにくるのでは?と不安に思うかたもいるかもしれませんが、いままでに架空請求のトラブルで家まで来たという苦情は、消費者生活センターには一件もないそうです。架空請求にみなさんもだまされないようにしてくださいね
2004年04月13日
コメント(0)