スイス生活

スイス生活

2020.10.31
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 移住
​​ ​​​​
今年でスイスに引っ越して2年以上が経ちました。

正直、あっという間で1年目はほぼ記憶がありません(笑)

Kitchen, Home, Interior, Modern, Room, Floor, Furniture


なのでブログを書いていて本当によかったと思ってます(*^^)

辛かったことも具体的にあの日のあれが嫌だったとかは覚えてないし

楽しかったことや周りの人がしてくれたことも全部は覚えてないです。



そんな海外生活、スイス生活も基本的には慣れてハッピーに過ごせる時間も

移住後すぐよりも、もちろん多くなりました。

私の場合は、人生のビッグイベント(結婚や移住やその他)がすべて重なったので

正直、一年半ぐらいまではかなり精神的に大変でした。(笑)



それで、移住して2年ちょっとになる今

未だにストレスな事や不自由に思う事、もう慣れたという事を書いていきます。





未だに不自由に感じる事、一番最初に頭に浮かんだのは『 買い物 』です。

ちょっと意外じゃないですか?(笑)

住んでたらすぐ慣れそうな感じですもんね。(*'▽')


確か、引っ越してすぐにハンガーを買いたいのに

それを見つけるのも結構探したのを覚えてます。​(しかも値段で仰天)​




もちろん日常でよく買う物は、もう今はどこに行けばいいかわかるんですけど

たまにピンポイントで買いたい物があるときは未だに苦労します。

例えば、最近だと水耕栽培用の酸素が出る石というのを探して

ホームセンターを何軒も見たりとか…。

それも経験で積み上げていくしかないので仕方ないと思います。




あとは、『 金銭感覚 』です。

未だにスイスで値段を見て高いなぁと思う事は沢山あります。

でも、去年の日本帰省で日本のスーパーの物価の安さに驚いたので

徐々に変わってきているのは間違いないです。

ただ、スイスの物価も間違いなく上昇しているものもあるし

日本よりも安く買えるものもあるんですけど

総合的に見ると物価は当然高いのでよりシビアに考えるようになりました。
​​​



逆に、意外にも2年で慣れた事は『 付き合い 』です。

慣れたってはっきり言いきれない部分もあるんですけど

移住後に負担に思っていた『人を家に招く習慣』だとか

『家族との食事会』だとかそういうのは今は楽しみになってます。




あとは、最初はすっごくストレスだった『 スイスのスピード感 』も

今はすっかり慣れました。(笑)



やっぱり日本と違って、お店でも何でも基本的に急ぐ人が少ないんです。

例えば、レジにお客さんが並んでても自分の今やっている仕事(品出しとか)の

キリの良いところまでやってからレジに来たり。 (スイスでも多分NGだけど)



​​ 今となってはそれはスイスの良いところでもある、と思えるんですけど

慣れない頃は、毎回待ってばかりでそのたびに不満に思ってました(笑)

自分の中にある当たり前って怖いですよね。

日本では店員さんがお客さんを待たせるのがNGなので飛んできますが

スイスでは必ずしも当たり前ではないですからね。



こうやって振り返ると感覚的にはあっという間でも

変わった部分て沢山あるって気が付きますね。



ではまた。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.03 02:43:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

にほんブログ村 海外生活ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ





バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

プロフィール

japanisch_Heidi

japanisch_Heidi


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: