日常雑記~卓球とパソコンと、時々、英単語~

2005/10/07
XML
カテゴリ: 日常雑記

術後3週間余り、、長時間の外出はまだ疲れますが
家の中ではほぼ普段の生活に戻っております。

楽天をしばらく休んで、皆さんにはご無沙汰してしまいしたが、
PCは結構長いことできるようになったので、快気祝いの注文や共同購入、
昨日からはレディスディ開催中でもあったので、ネットショッピングに明け暮れてました。

それに、PCを和室(=my 寝室)に移動したので
ベッドに横になって「GyaO」の映画やライブを見れるようになり、
PCはフル回転?だったのでした。





さて、少しずつ書きとめておいた 「卵巣嚢腫体験記」

自分用にただ記録として残しておきたかったのですが、
もし私と同じ病気を患いネットを彷徨う人がいて、何かの縁でこのページにたどり着き、
この体験記が幾ばくかの参考になればまた嬉しく思います。

実は、私もこの病気とわかってから、病気のことや腹腔鏡下手術のことなど
何の知識もなかったのでネットを検索しまくりました。
まだ良性なのか悪性なのか分からないうちは、
行きついたサイトの記事を読んで不安になったりもしましたが、
読んでいくうちにどんなにか力づけられたかわかりません。

体験者の 陰の お方からの励ましのメールもあり、
とても落ち着いて穏やかな気持ちで手術に臨むことができました。


「卵巣嚢腫体験記」




≪一日一語≫ experience note:体験記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/07 10:59:37 PM
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:卵巣嚢腫体験記(10/07)  
ぱらまる  さん
読ませていただきました。
参考にさせていただきます。
大きく切ったわけではないので身体への負担が大きくはなかったのですね。

実はその後私、恐くて婦人科に入っていないのですー。
やっぱり勇気を振るっていかなくてはと改めて思いました。
しかし以前の婦人科のセンセイは曖昧だったので
新しいところで診てもらわなければ。
(2005/10/07 10:06:27 PM)

Re:卵巣嚢腫体験記(10/07)  
まくじろう  さん
分からない病気が有るとPCで探す事も大変ですよね!
もし同じ症状の人が見たら大いに助かると思います。
体験記を書くことは本人にとっては辛い事や、嫌な事も有ると思いますが、是非とも進めてください。

私も先日調べ物をしたのですが、病名が分かるものはたやすく見つかるのですが、症状で調べて見ると良く分かると思うのですが意外と無いんです。

特に婦人病は、分かりずらいです。検索キーに入れる言葉もわからないし、ほとほと困りました。
何とか其れらしいものを発見して今は少し安心をしています。 (2005/10/07 10:43:00 PM)

Re:卵巣嚢腫体験記(10/07)  
ひつじ@@  さん
順調に回復されているようでほっとしました。
体験記、じっくり拝見しました。
tabasaさんらしく、きちんとページにまとめられていてすごい!

私も定期検査に行っているので、
いざというときは参考にさせてもらいます^^ (2005/10/07 11:03:37 PM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
お疲れ様です。
オペ後は体力が一気に低下するのが問題だよなぁ~
でも私みたいに大きな傷じゃないので回復も早いかも・・・
体験記は私も綴っていますが、人生の一つの区切りと考えています。
毎月の検査はウザイけど、お互い身体を労わりましょう♪
でわでわ・・・失礼します。 (2005/10/07 11:38:36 PM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
おはよ^^♪

体験記読ませてもらいましたよ。
細かくわかりやすくまとめてますね。
こんなに辛い思いをして頑張ったtabasaさんは
えらいですね♪
読んでたら痛々しくて涙があふれてしまいましたよ

本当に無理しないで体を労わってくださいね♪
必要なときは参考にします!! (2005/10/08 06:47:36 AM)

ぱらまるさんへ  
tabasa★  さん
>参考にさせていただきます。
ぱらまるさんも水が溜まってると言われてるのでしたね。
何か症状はありますか?

>大きく切ったわけではないので身体への負担が大きくはなかったのですね。
そうなの、、すぐに歩けるなんて思わなかった。。

>やっぱり勇気を振るっていかなくてはと改めて思いました。
デスです!行ってください! 

>しかし以前の婦人科のセンセイは曖昧だったので
>新しいところで診てもらわなければ。
信頼できるセンセイに診てもらうことが一番ですよね。
(2005/10/08 08:41:43 PM)

まくじろうさんへ  
tabasa★  さん
>分からない病気が有るとPCで探す事も大変ですよね!
探すのは大変だけど、沢山の情報が入手できて有難いです。

>体験記を書くことは本人にとっては辛い事や、嫌な事も有ると思いますが、是非とも進めてください。
ありがとうございます。

>私も先日調べ物をしたのですが、病名が分かるものはたやすく見つかるのですが、症状で調べて見ると良く分かると思うのですが意外と無いんです。

そうですね、症状からだと調べにくいかも。。

>特に婦人病は、分かりずらいです。検索キーに入れる言葉もわからないし、ほとほと困りました。
>何とか其れらしいものを発見して今は少し安心をしています。

ご家族のかた、どなたか具合悪いのでしょうか。。
どうかお大事に・・ (2005/10/08 08:47:36 PM)

ひつじ@@さんへ  
tabasa★  さん
>順調に回復されているようでほっとしました。
いつもほんとにありがとう!

>体験記、じっくり拝見しました。
>tabasaさんらしく、きちんとページにまとめられていてすごい!

(∩。∩;)ゞテレテレ
読みにくくなかった?

>私も定期検査に行っているので、
>いざというときは参考にさせてもらいます^^
そうでしたね、ひつじさんも卵巣が腫れてると言われてるのでしたよね。
くれぐれも捻転、破裂には気をつけてね~ (2005/10/08 09:43:24 PM)

おやぢざんすさんへ  
tabasa★  さん
>お疲れ様です。
ありがとうございます。
書き込みもありがとう!

>オペ後は体力が一気に低下するのが問題だよなぁ~
体力落ちてますねぇ。。
ちょっとのことでも疲れやすい。。(-_-;)

>でも私みたいに大きな傷じゃないので回復も早いかも・・・
>体験記は私も綴っていますが、人生の一つの区切りと考えています。
体験記、先ほど拝見させてもらいました。
大きな手術をされたのですね。
人生の一つの区切り、、、なるほど。。

>毎月の検査はウザイけど、お互い身体を労わりましょう♪
今回のことで検診は大事だということをつくづく思いました。
おやぢざんすさん、毎月は大変でしょうけど頑張ってくださいね! (2005/10/08 09:48:09 PM)

ピンポンサリーさんへ  
tabasa★  さん
>体験記読ませてもらいましたよ。
>細かくわかりやすくまとめてますね。
ありがとう!

>こんなに辛い思いをして頑張ったtabasaさんは
えらいですね♪
>読んでたら痛々しくて涙があふれてしまいましたよ

あちこちのサイトで調べて、どんな病気なのかどんな手術なのかが分かってたので
安心して臨めたのだと思います。

>本当に無理しないで体を労わってくださいね♪
ほんとにありがとう!! (2005/10/08 09:53:20 PM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
くろっち96  さん
家内も手術してます。

今は身体を休めればいいですね。
動きたくてムズムズしてる?(笑)


(2005/10/08 10:39:36 PM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
ナカライ  さん
おこんばんは そしてお初にござりまする。
体験記を拝読致しました。
手前も1年前に卵巣嚢腫で入院&手術をしたので懐かしい思いです。
切った個所の様子では、ナントカ鏡(←頭悪い言い方…)を使用したようですね。
手前は開腹だったので、下腹部に派手な傷跡が残っております。

この、「婦人科の病気」というテーマ日記はたまに覗くんですが、
担当だった先生が言ってたとおり、卵巣嚢腫を患う人って結構多いんですね……。
手前が宣告されたときは「何じゃそのけったいなビョーキは!!」と聞きなれない病名に大層驚いたものです。(笑)

それでは、何だかまとまっておりませぬが、
乱文失礼致しました。
(2005/10/08 10:56:59 PM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
@minmin  さん
tabasaさんと同じ病気で不安になっている方がtabasaさんの体験記を読んだら、きっと心が落ち着きますね。
インターネットって、変なサイトがあったり、悪の温床になったりすることもあるけど、こうやって勇気付けられたり、励まされたりすることもあって本当に素晴らしいなと思います。

あと3週間で卓球に復帰できるんですね。
待ち遠しいですね。
私も待ち遠しいですよ~。
でも、3週間なんてあっという間。

もう随分元気になったとはいっても無理は禁物。
どうぞお大事にね。
(2005/10/08 11:27:33 PM)

くろっち96さんへ  
tabasa★  さん
>家内も手術してます。
はい、覚えてますよ~。

>今は身体を休めればいいですね。
>動きたくてムズムズしてる?(笑)
今は毎日時間に縛られることなく気ままに過ごしてるって感じかな。
休みたい時には休めるし・・ね。
(2005/10/08 11:40:43 PM)

ナカライさんへ  
tabasa★  さん
>おこんばんは そしてお初にござりまする。
はじめまして~! 書き込みありがとうm(__)m

>体験記を拝読致しました。
>手前も1年前に卵巣嚢腫で入院&手術をしたので懐かしい思いです。
1年経つと懐かしい思い出になっちゃうんですね。
そうですよね~、痛みは忘れることができるんですものね。

>切った個所の様子では、ナントカ鏡(←頭悪い言い方…)を使用したようですね。
はは、、腹腔鏡ですね。

>手前は開腹だったので、下腹部に派手な傷跡が残っております。
そうだったのですか。開腹の方がちゃんとした処置ができると聞きますが。。

>担当だった先生が言ってたとおり、卵巣嚢腫を患う人って結構多いんですね……。
そうみたい。私のまわりにも結構おられますよ。
若い人も年配の人も。。
婦人科の病気って2人に1人はかかるとも聞きます。

>手前が宣告されたときは「何じゃそのけったいなビョーキは!!」と聞きなれない病名に大層驚いたものです。(笑)
>それでは、何だかまとまっておりませぬが、
>乱文失礼致しました。
来てくれてありがとう♪
あとでお邪魔しま~す!
(2005/10/08 11:46:27 PM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
イプサム307  さん
徐々に回復しているようですね。
会社の従業員の方も同じような病気をされて休んでいます。手術は無事終了したのですが、やはり術後の体力がかなり低下し、暫くは出社できないようです。今度、その従業員にあったらtabasa★さんの体験記を紹介しておきます。
(2005/10/08 11:53:16 PM)

@minminさんへ  
tabasa★  さん
>tabasaさんと同じ病気で不安になっている方がtabasaさんの体験記を読んだら、きっと心が落ち着きますね。
だったら嬉しいですが。。

>インターネットって、変なサイトがあったり、悪の温床になったりすることもあるけど、こうやって勇気付けられたり、励まされたりすることもあって本当に素晴らしいなと思います。

そうですよね~。悪いことばかりがクローズアップされるけど、
ネットの素晴らしいところは沢山あるんですよね。

>あと3週間で卓球に復帰できるんですね。
>待ち遠しいですね。
そうなの!! ちょっとドキドキしたりして~^m^

>私も待ち遠しいですよ~。
ありがとう!
また卓球の話しましょうね♪

>でも、3週間なんてあっという間。
>もう随分元気になったとはいっても無理は禁物。
>どうぞお大事にね。
ありがとう!
卓球のために少しずつ身体を準備していきます(笑) (2005/10/08 11:54:12 PM)

イプサム307さんへ  
tabasa★  さん
>徐々に回復しているようですね。
>会社の従業員の方も同じような病気をされて休んでいます。手術は無事終了したのですが、やはり術後の体力がかなり低下し、暫くは出社できないようです。今度、その従業員にあったらtabasa★さんの体験記を紹介しておきます。

わ、ありがとうございます!
私と同じ時期に手術をされたようですね。
退院2週間後には仕事復帰される方もいるみたいですが、
休めるならなるべくゆっくり休んだ方がいいと思いますよ。
無理をして後々体を壊したらいけませんし。。 (2005/10/09 12:00:40 AM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
おはよう♪

本当はご自分だけの心に秘めておきたかったと思います。
でも、あえてみんなのために情報を提供する。
tabasaさんのそういうところが素敵。
女性であれば、心配よね。
(2005/10/09 09:21:54 AM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
体験記のアップ、いいですね。
必ず、誰かの役にたちますにゃん。

私が巨大な子宮筋腫摘出手術をしたのは、PCを始める数年前だったため(もう7年前)記録を残していません。
今なら、なんでもPCの中に記録が残せるから、せいぜい利用しなくちゃね。 (2005/10/09 10:51:16 AM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
にぁにぁ  さん
tabasa★さん、だいぶ落ち着いてこられたと思われる今だから言えますが正直私からするとやっぱり手術って怖い事でした…
病院に入院するって事、それだけでも心細い気がします
私はお産の時と、25歳頃小児科で拾ったハシカ(笑)で入院した事ぐらいですが、お産は何ヶ月も長い時間をかけて準備するものだし、ハシカ時は高熱で病院行った記憶ほとんどないし、
こうやって「手術をする」って病院に行くって事も勇気がいったんじゃないかと思います
ましてや病名を聞いた時のショックは…
自分は結構怖がり人間なのでとても耐えられそうにありません
けれどtabasa★さんのこの真実の記録、痛々しいけれど強さと言うか
どんな事があっても大丈夫って希望が沸いてくると言うのか
このページを知る事が出来てよかったと思う人もたくさん出てくるでしょう
そんなtabasa★さんの日記を早くから知れてとても幸せです
これからの予定では想像以上に早く仕事復帰や運動が出来るようになるようで嬉しいです
あと少しがんばってゆっくりしてください
いつもながら上手く言葉に出来なくてすみません^^; (2005/10/09 11:37:10 AM)

(*^_^*)スッピー!(^^)!さんへ  
tabasa★  さん
>本当はご自分だけの心に秘めておきたかったと思います。
>でも、あえてみんなのために情報を提供する。
私もネットのお陰でどんなに力づけられたかしれないから、当たり前のことですよ。
すぐに忘れちゃうから自分用に記録しておきたかったしね。

>tabasaさんのそういうところが素敵。
(∩。∩;)ゞテレテレ
(2005/10/10 01:53:51 AM)

ひまひまねこさんへ  
tabasa★  さん
>体験記のアップ、いいですね。
>必ず、誰かの役にたちますにゃん。
ありがとう!

>私が巨大な子宮筋腫摘出手術をしたのは、PCを始める数年前だったため(もう7年前)記録を残していません。

そうだったのですか。。巨大だったなんて、大変でしたね。

>今なら、なんでもPCの中に記録が残せるから、せいぜい利用しなくちゃね。
ですよね~。
実際、過去の日記を読み返してみると、忘れてることがいろいろ出てきます。
そういう時は書いてて良かった~と思いますね。 (2005/10/10 01:57:57 AM)

にぁにぁさんへ  
tabasa★  さん
にぁにぁさん、、ありがとう!
もう、お気持ちが嬉しくて泣けちゃいましたよ~。

手術を受けること、それも全身麻酔で受けること、
いくら安全な手術であっても、万が一のことがあったら・・と考え出すとそれは恐くて恐くてたまりません。だから私は一切それを考えないようにしました。私の担当医師は若い先生で主人はちょっと心配もしていたようですが、(技術面では知らないけど)この先生は実に分かりやすく病気のことや手術のことを説明をしてくださるし、ネットで調べたことと全く同じことを言われるので、私は安心してお任せできる気持ちでした。だから心配するとしたら何らかのアクシデントが万が一起きてしまう場合のこと。これは本当に万が一なので考えても仕方のないこと、ならば考えまいと思ったのです。
今回私もお産以外では初めての入院、手術だったけど、病気になっていろんなことを学んだ気がします。私も恐がりで弱い人間です。同じ病室だった方たちを見ていてつくづく思いました。もっと重い病気なのに明るくて強い。私の病気なんかおできのようなものです。なのにこんなに弱くて情けない。。
強くならなきゃと思いました。

なんて、今は思ってても時が経てば忘れてしまいそう。だから体験記はこれからの自分へのメッセージでもあるんですよ。
(2005/10/10 02:28:41 AM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
ifg妹 さん
体験記拝読しました。
きちんと記録されてて、痛みのことや時刻も書かれてて、
tabasa★さんの細やかなお人柄が出てますね。
順調に回復といってもその時々で不安や問題がある、ということがわかるのも
同じ悩みを持つ人には支えになる記録だと思いました。

GyaOが静養の友になったのですね♪
恥ずかしい話ですが、書き込みしたくなったり作業したくなったりして
なかなか番組に集中できないことも多いです。 (2005/10/10 08:01:14 AM)

Re:卵巣嚢腫体験記、アップしました~(10/07)  
ちあまま  さん
お体の加減はいかがですか?
体験記、tabasa★さんのおっしゃる通りだと
思います。
これを参考にする人、絶対にいるはずです。
こういうところでお役に立てるのは何ともいえない
気分になりますよね。 (2005/10/10 02:10:46 PM)

ifg妹さんへ  
tabasa★  さん
>きちんと記録されてて、痛みのことや時刻も書かれてて、
>tabasa★さんの細やかなお人柄が出てますね。
いろんなサイトを見て回るうちに、体験記を書くならこんな風に・・と参考にさせてもらったとこが幾つかあったからなんですよ。

>順調に回復といってもその時々で不安や問題がある、ということがわかるのも
>同じ悩みを持つ人には支えになる記録だと思いました。
ありがとう!そう言っていただけると嬉しいです。
本当はもっと書くことがあった気がするけど、、、忘れちゃってます。^^;

>GyaOが静養の友になったのですね♪
観たい映画やライブがあってもずっと椅子に腰掛けたままの姿勢だと疲れますから
横になって観れるようになってほんと楽々~♪

>恥ずかしい話ですが、書き込みしたくなったり作業したくなったりして
>なかなか番組に集中できないことも多いです。
あるある~!
横になるとまた眠たくなるしね。。^^
(2005/10/10 09:11:02 PM)

ちあままさんへ  
tabasa★  さん
>お体の加減はいかがですか?
気遣い下さってありがとう!
もう殆ど普段どおりなんですよ。

>これを参考にする人、絶対にいるはずです。
>こういうところでお役に立てるのは何ともいえない
>気分になりますよね。
そうだと嬉しいです。
手術を受ける前に病気のことや手術のことを理解しておくと心構えもできるしね。 (2005/10/10 09:18:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

tabasa★ @ ifg妹さんへ >ご無沙汰しています。 ホントにお久しぶ…
ifg妹@ Re:地震(04/15) ご無沙汰しています。 このたびの地震でと…
tabasa★ @ ひなとんさんへ 訪問&書き込み、ありがとうございますm(_…

Freepage List

WORD BOOK


A-B-C


D-E-F


G-H-I


J-K-L


M-N-O


P-Q-R


S-T-U


V-W-X-Y-Z


みんなの”WORD BOOK”


6月度ランキング


7月度ランキング


8月度ランキング


9月度ランキング


10月度ランキング


11月度ランキング


12月度ランキング


1月度ランキング


2月度ランキング


3月度ランキング


4-5月度ランキング


6月度ランキング


7月度ランキング


8月度ランキング


9月度ランキング


10月度ランキング


11月度ランキング


12月度ランキング


1月度ランキング


2月度ランキング


3月度ランキング


4月度ランキング


いただき~英単語♪5月


いただき~英単語♪6月


いただき~英単語♪7月


いただき~英単語♪8月


いただき~英単語♪9,10月


いただき~英単語♪11月


いただき~英単語♪12月度


いただき~英単語♪1月度


いただき~英単語♪4月度


いただき~英単語♪5月度


いただき~英単語♪6月度


いただき~英単語♪7月度


いただき~英単語♪8月度


tabasa★


理想の女性(ひと)


卓球ママさん


リンク/Birthday List


卓球


卓球と私(1)


卓球と私(2)


卓球と私(3)


試合or練習


世界ランキング/男子


世界ランキング/女子


日本卓球協会加盟登録人数


卓球メールジャーナルより


2007年世界選手権の記録


卓球クイズ


全日本卓球選手権大会


オリンピックメダリスト


H20・日本卓球協会加盟登録人数


ハーブ


フレッシュハーブティ


ハーブバター


クリスタルドライハーブ


チキンと野菜のトマト煮込み


チーズケーキ


パソコン


私がよく使うショートカットキー


裏ワザ・便利ワザ集1


裏ワザ・便利ワザ集2


日記に登場したPC用語


コンピュータ英語の使い方


キーの名前、英語では?


パソコン検定


Excel エラー値一覧


ワード編


エクセル編


startmenu


GoogleMap


東北旅行記


卵巣嚢腫体験記


香港・夜景


香港旅行記


ビクトリアピーク


文武廟


レパレス・ベイ


黄大仙廟


チャーリー・ブラウンカフェ


オープントップバスより


ディナークルーズ


高山厳・アルバム♪


フランス旅行記


イタリア旅行記


2015年三共レディース(宮崎)結果



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: