食べたり読んだり笑ったり

食べたり読んだり笑ったり

2006年03月15日
XML
カテゴリ: とき
ブログを始めて、今日で365日です。


文章を書いて、人に読んでもらうことは夢でした。
作家を目指しているのですかって、ブログに来てくださった方に聞かれたことが何回かあります。
北村薫が時折語る、「本を読む人間」「文を書く人間」のいやらしさや自意識過剰ぶりが、そこはかとなく伝わったかな、なんて気恥ずかしかったり。でもその自覚から、文字書きは始まるんだよ、などと開き直っていたりもします。
作家になりたい、とは思わなくなったのですが、物語を書きたい欲はあります。

(いつか、誰か、読んでくれたらいいな。)

文芸ひろしま、という市民文芸作品集があります。広島市文化財団が毎年一回、作品募集をしています。童話を載せていただいたことがあります。その授賞式(というほど大したものではない)に出たときに、選の先生がおっしゃいました。
「書いたものは、どんなにくだらないものでも、紙に残しておきなさい。載せてもらえる場所があれば、載せなさい。」

ブログ、というお手軽な手段があって、思いついたこと読んだ本の感想などをつらつら書いて、ときどき反応をもらえる。楽しいな、と思います。

小説を書く、ということについて、忘れがたい言葉があります。
「続けること。そしたら周りが勝手に脱落していく。」
角川ルビー文庫、「鼓ヶ淵」三田菱子のあとがきだったと思います。鼓ヶ淵のお話そのものはまわりくどいボーイズラブであんまり好きじゃなかったのだけど。(じゃあ、買うなよって。すみません、お年頃だったんです。)
一年ブログを続けるぞ、と決心したとき、この言葉が脳裏をぐるぐる回ったのでした。

一年、続けられて良かった。
時折お立ち寄りくださる方、ランダムでいらっしゃる方、もったいなくもコメントを残していってくださった方、何よりもリンクしてくださっている常連さま、お付き合いくださいまして、どうもありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたしますね。

さて。
これからの座右の銘は「続けるためには、無理は禁物。」
記入率100パーセントには、もうこだわらないんだもんね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月15日 22時04分20秒
コメント(10) | コメントを書く
[とき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とおり・ゆう

とおり・ゆう

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
とおり・ゆう @ Re[1]:理想の図書館(09/12) ぱぐら2さん おはようございます、お久…
ぱぐら2 @ Re:理想の図書館(09/12) こんにちは。本当にご無沙汰しています。 …
とおり・ゆう @ Re[1]:見なかったことにする。(11/17) 淀五郎☆DXさん おはようございます、おひ…
淀五郎☆DX @ Re:見なかったことにする。(11/17) あ、とおりさんのところと記事タイトルが…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: